JPH10505550A - 早外しチャック装置 - Google Patents

早外しチャック装置

Info

Publication number
JPH10505550A
JPH10505550A JP8534050A JP53405096A JPH10505550A JP H10505550 A JPH10505550 A JP H10505550A JP 8534050 A JP8534050 A JP 8534050A JP 53405096 A JP53405096 A JP 53405096A JP H10505550 A JPH10505550 A JP H10505550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer sleeve
chuck device
body member
quick
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8534050A
Other languages
English (en)
Inventor
カナーン,ロジャー,ジェイ.
マーチン,エドワード,エイチ.
Original Assignee
パワー ツール ホルダーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー ツール ホルダーズ,インコーポレイテッド filed Critical パワー ツール ホルダーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH10505550A publication Critical patent/JPH10505550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/223Jaws in the form of cylindrical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S279/00Chucks or sockets
    • Y10S279/904Quick change socket
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17717Rotary eccentric-cam sleeve
    • Y10T279/17726Roller and rocking jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17743Reciprocating cam sleeve
    • Y10T279/17752Ball or roller jaws
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17761Side detent
    • Y10T279/17803Rotary cam sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 早外しチャック装置は、工具のシャンクを受けるための内孔を有した本体部材を備えている。本体部材は駆動スピンドルに適合できる。複数個の円周方向に離間した通路が本体部材に形成され、各通路は内孔への開口を形成している。軸受部材が通路内に配置され、且つ通路内にて半径方向に動くことが可能なので、各軸受部材の少なくとも一部が内孔内に延びている。外スリーブが本体部材と軸受部材の周りに設けられている。外スリーブは、握持位置と釈放位置の間で本体部材に対して回転できる。外スリーブは、内部に形成された傾斜係合面のある内径面を有し、これら傾斜係合面は、軸受部材と係合するよう隔てられており、外スリーブがその握持位置に回転される時に、内孔内に配置された工具シャンクを積極的に握持するように半径方向内方に軸受部材を押圧する。工具シャンクは、軸受部材を半径方向外方に動かすように許す釈放位置に外スリーブを回転することによって釈放される。

Description

【発明の詳細な説明】 早外しチャック装置 技術分野 本発明は、回転する工作機械に動力ビットまたは工具を保持するために用いら れる早外しチャック装置、特に、駆動スピンドルに合わせて設計され、且つ、早 外しの、半径方向および軸方向ロック装置を有する早外しチャック装置に関する ものである。 携帯型の固定扶り機、ラミネートトリマー、ドライウオールカッターおよび一 般に工作機械に使用され、工作機械のスピンドルに動力工具あるいは動力ビット を固着または保持するための種々の装置がこの分野で知られている。例えば、種 々のコレット工具保持装置および早外しアダプターがこの分野で知られている。 例えば、ウオーザー(Wozar)への米国特許第5,301,961号明細書はかか るチャックを記載している。同様に、マーチンデル(Martindell)への米国特許第 4,692,073号明細書は、チャック装置に動力ビットを軸方向に固着する ために、駆動スピンドルの周りに設けらればね付勢されたスリーブを用いる動カ ビットのためのチャック装置を記載している。 例えば、扶り機ビットの様な動力ビットを駆動スピンドルに保持するために用 いられるどの様なコレットまたはチャック装置も、駆動スピンドルに対して動力 ビットを軸方向および半径方向の両方向にロックしなければならない。言い換え れば、動力ビットは駆動スピンドルに対して回転できず、駆動スピンドルに対し て軸方向に内方および外方にも動かされない。この関係は、精度要件および安全 性の両方において高速工作機械に特に重要である。通常の工作機械において、工 具ビットを回転方向に固着するための1つの比較的簡単な手段は、チャック装置 に形成された対応する多角形の凹部に適合する工具ビットの端部を六角形または 他の多角形の輪郭に形成することから成っている。別の解決法に依れば、コレッ トチャックは、工具ビットを軸方向および回転方向に保持する圧縮可能なコレッ トを用いている。コレットチャックは、工具を保持するのに工具ビットの多角形 状に依存しないという点で便利である。従って、実質的に丸いシャンク部分を有 するどの様な状態の動力ビットまたは工具ビットも、コレットチャック装置によ って保持できる。しかし、コレットチャック装置は、多くの利用例において所望 されている迅速交換または早外し能力を有していない。例えば、工具ビットを比 較的迅速に且つ容易に交換するための早外しチャック装置を用いることが挟り機 またはラミネートトリマーの様な携帯可能な工具に大いに所望されている。しか し乍ら、通常の早外し装置においては、工具シャンク部分は、迅速変換チャック 装置に形成された対応する孔内に適合するよう多角形状にされねばならない。こ の様な迅速変換チャック装置の融通性を高めるために、実質的に丸い工具シャン クを有する工具ビットを含むどの様な状態の工具ビットにも使用できる迅速変換 チャック装置を有することが当業者において所望されている。 発明の開示 従って、本発明の主な目的は、工具ビットまたは加工装置を工作機械の駆動さ れるスピンドルに固着するための迅速変換チャック装置を提供することにある。 本発明の別の目的は、丸い工具シャンクを有する工具ビットを保持できる、用 途の広い迅速変換チャック装置を提供することにある。 本発明の更に他の目的は、チャック装置の多角形状の孔に多角形状の工具を一 致させることなく工具ビットを容易に挿入でき且つ取り外し出来る、迅速に作動 する迅速変換チャック装置を提供することにある。 本発明のその他の目的と利点は、以下に行われる説明内で部分的に述べられ、 幾分かは以下の説明から明らかになると共に、本発明の実施によって習得するこ とができる。本発明の目的と利点は、添付された請求の範囲に特に指摘される手 段とその組み合わせとによって実現され且つ達成できる。 本発明の目的を達成するためと、且つ本発明の目的に従えば、本体部材を有す る迅速変換チャック装置には、工具のシャンクを受けるために形成された内孔が 設けられている。更に、本体部材は、駆動スピンドルに本体部材を取付ける機構 を有している。代わりに、本体部材は、駆動スピンドルの一体部分として形成す ることができる。また、チャック装置は、本体部材に形成された複数個の円周方 向に離間された通路を有しており、各通路は内孔への開口を形成している。軸受 部材が通路に設けられていて、通路内にて半径方向に動くことが可能なので、従 って、各軸受部材の少なくとも一部はチャック装置の握持状態で開口を通って内 孔内に延びている。外スリーブは、本体部材と同心に且つ軸受部材の周りに設け られている。外スリーブは本体部材に対して回転可能であり、内部に形成された 傾斜した軸受部材係合面のある内径面を有する。傾斜した軸受部材係合面は、通 路内の軸受部材の円周方向の間隔に対応するよう円周方向に離間している。外ス リーブは、チャック装置の握持位置と釈放位置との間で回転可能であり、握持位 置に向かう外スリーブの回転運動で、内孔内に配置された工具シャンクを積極的 に握持するように係合面が軸受部材を半径方向内方に押圧するように為す。釈放 位置に向かう外スリーブの回転運動は、軸受部材が半径方向外方に動くことを許 すので、これによって内孔内に配置された工具シャンクを釈放する。 本発明の好ましい実施例において、軸受部材は長手方向のローラ軸受を有して おり、円周方向に離間した通路は、本体部材に形成された対応する長手方向の溝 路を有する。好適には、長手方向の溝路は半径方向内方にテーパが付けられてい てローラ軸受を溝路内に保持すると共に、ローラ軸受の少なくとも一部が内孔内 に延びるのを更に許している。別の実施例において、長手方向の溝路は、ローラ 軸受を溝路内に保持するように配置された半径方向のリップを有することができ る。 更に、別の好ましい実施例において、軸受部材係合面はカム形状の面を好適に 有する。カム形状の面は、外スリーブの釈放位置において軸受部材のための凹部 を形成する。 また、本発明は、握持位置で外スリーブを釈放自在にロックするよう外スリー ブと本体部材に対して作動的に形状付けられたロック装置を有する。1つの好ま しい実施例において、このロック装置はボールおよび戻り止め装置を有する。本 発明のチャック装置は、種々の手段を介してどの様な具合の駆動スピンドルにも 適合できる。例えば、1つの好ましい実施例においては、本体部材は、駆動スピ ンドルとねじ係合すべく形成された雌ねじ部を有する。別の実施例においては、 本体部材は駆動スピンドルと一体的にすることができる。 図面の簡単な説明 図1は本発明に従った迅速変換チャック装置の分解斜視図である。 図2は図1に示されるチャック装置の側断面図である。 図3は図2の3−3線に沿ったチャック装置の断面図である。 図4は本発明に従った迅速変換チャック装置の整列した部分の斜視図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明のいまの好ましい実施例、添付図面に示される1つまたは幾つかの実施 例に就いて詳細に説明がいま行われよう。各実施例は本発明の説明のためのもの で、本発明を限定するものではない。実際に、種々の変更および変形が本発明の 範囲または精神を逸脱することなく本発明においてなし得ることが当業者には明 らかであろう。例えば、1つの実施例の一部として図示または説明される特徴は 、更に別の実施例を生じるよう他の実施例にも使用できる。従って、本発明は、 添付された請求の範囲とその均等の範囲内に存するこの様な変形および変更を保 護することが意図されている。図面における部材の符号付けは明細書に亙って一 貫して行われ、同一部材は各図面において同一符号が付けられている。 本発明の推奨実施例が図1乃至図4に示されており、且つチャック装置10と して図示されている。チャック装置10は、内孔14が形成された本体部材12 を有している。内孔14は、内孔14に挿入される工具シャンク16に適合する よう寸法付けられた直径を有する。内孔14は本体部材12を完全に貫通するよ う形成される必要はないが、工具シャンク16の丸い軸部を受けるべく十分な長 さを有している。Oリング52、または同様な部材を本体部材12内に嵌めて、 内孔14内に工具ビットが整列されるのを補助するようにできる。また、Oリン グ52は、塵や汚染物質等が内孔14内に入るのを阻止すると共に、チャック装 置を汚すのを防止するように作用する。 特に、図2に示される推奨実施例において、本体部材12は前部24と後部2 6とを有するようできる。内孔14は前部24に形成されている。後部26は後 述されるように駆動スピンドル46と連結できる。 また、チャック装置10は、特に図4に示されるように、本体部材12に形成 された複数個の円周方向に離間された通路Bを有する。各通路Bは、内孔14内 に開口18を形成している。図面に示される推奨実施例において、通路Bは長手 方向の溝路34を有する。図示されない変形実施例において、通路Bは、後述さ れるように、使用される軸受部材の型式に応じて丸形または円形状の通路を有す るようできる。 また、チャック装置10は、通路B内に設けられた軸受部材Cを一般に有する 。図示の推奨実施例において、軸受部材Cは長手方向のローラ軸受32を有する 。変形実施例において、軸受部材Cは、例えばボール軸受を有するようできる。 軸受部材Cは通路B内に配置されていて、通路B内を半径方向に動くことが出来 るので、従って、各軸受部材の少なくとも一部は、図3に特に示されるように、 チャック装置10の握持状態において通路B内の開口18を介して内孔14内に 延びている。これに関連して、通路Bは半径方向内方にテーパーが付けられたり 、或いは図3に示される如く半径方向のリップ36を有することができ、工具シ ャンク16が一旦チャック装置10から取り外されても、通路B内に軸受部材C を維持する。 また、チャック装置10は、本体部材12の周りに且つ軸受部材Cを囲んで同 心に設けられた外スリーブ20を有する。好適には、外スリーブ20は、特に図 1と図2に示される様に、本体部材12の前部24の周りに設けられる。外スリ ーブ20は、以下に十分に説明されるように、少なくとも握持位置と釈放位置と の間を本体部材12に対して回転自在である。外スリーブ20は、傾斜した軸受 部材係合面Dが形成された内径面22を有する。傾斜した係合面Dは、開口Bと 軸受部材Cとの円周方向の間隔に基本的に一致するように円周方向に隔てられ ている。本発明の推奨実施例において、傾斜した係合面Dは図3に特に示される ようにカム形成された面40を有する。傾斜した係合面D、すなわちカム面40 は、少なくとも軸受部材Cの長さ長手方向に概ね延びている。傾斜した係合面D はいずれかの円周方向に形成できることが理解されるべきである。 好適には、外スリーブ20はまた外周面に形成された握持強化面38を有して おり、操作者が外スリーブ20を積極的に握持して、本体部材12に対して外ス リーブ20を回転することができる。別の実施例においては、外スリーブ20は 、ゴムまたはプラスチック化合物のような握持強化材料で被覆することができる 。 また、チャック装置10は、外スリーブ20を少なくともその握持位置で回転 方向にロックするためのロック機構Eを好適に有する。ロック機構Eは如何なる 形式の通常のロック装置を備えてもよい。図示された実施例において、ロック機 構Eは、特に図2乃至図4に示されるように、ボール42と戻り止め44との組 み合わせから成っている。ボールおよび戻り止め装置は、図に示されるように外 スリーブ20部分に沿って、或いは外スリーブ20および肩部53の間に配置す ることができる。 更に、チャック装置10は、駆動スピンドル46をチャック装置10と連結す るための取付機構Aを有する。特に、図1と図2に示される推奨実施例において 、取付機構Aは、駆動スピンドル46とねじ係合するための雌ねじ部30を有す る。如何なる形式の通常の連結機構または連結装置がこれに関連して使用できる ことが理解されるべきである。図4に特に示される別の推奨実施例において、本 体部材12は、駆動スピンドル46と一体的に作る、または形成することができ る。例えば、本体部材12は駆動スピンドル46の一端部に実際に形成されても よい。 また、チャック装置10はスナップリング50または他の保持装置を有してお り、本体部材14に取付けられた外スリーブ20を維持している。更に、リング シール48は、本体部材12の肩部53と外スリーブ20の後面との間に配置さ れる。 作動において、操作者は工具シャンク16をチャック装置10の内孔14内に 挿入する。外スリーブ20は釈放位置に回転されて、軸受部材Cが通路B内を半 径方向に動くことができるようになす。例えば、カム面40が用いられる実施例 において、外スリーブ20が回転され、これによって、カム面40の凹部が軸受 部材Cに対向される。従って、軸受部材Cは半径方向外方に自由に動くことがで き、これによって、工具シャンク16を孔14内に挿入できる。 工具シャンク16が内孔14内に挿入されたならば、操作者は外スリーブ20 を掴んで外スリーブ20をその握持位置に回転する。図3の実施例において、外 スリーブ20は時計方向に回転される。このようにして、傾斜面Dすなわちカム 面40は軸受部材Cと係合し、軸受部材Cを半径方向内方に押圧して工具シャン ク16に対して軸受部材Cを係合してロックするようになす。従って、軸受部材 Cは、内孔14内にセンタリングして工具シャンク16を維持するよう円周方向 に離間されていることが理解されるべきである。推奨実施例において、ボールお よび戻り止めのロック装置が係合し、これによって、外スリーブ20をその握持 位置でロックするまで、外スリーブ20が回転される。また、チャック装置はロ ック装置なしで作動され、これによって、外スリーブ20が摩擦力だけでその握 持位置に維持される。 開口Bのテーパーの付いた形状または半径方向のリップ36は、外スリーブ2 0がその握持位置に回転されると、軸受部材Cの一部が内孔14内に延出するこ とを許すだけである。従って、内孔14内に延出する軸受部材Cの程度、すなわ ち部分は、チャック装置10の最小能力を決める。チャック装置10の最小能力 は基本的には本体部材12の内径として定義される。従って、チャック装置10 が、軸受部材Cの半径方向の動きに応じて変わる直径の工具シャンクを握持でき ることが理解されるべきである。 工具シャンク16を釈放するためには、操作者は反対方向、例えば図3の反時 計方向に外スリーブ20を回転して、軸受部材Cが傾斜したカム面40の凹部分 内に半径方向外方に動くのを許している。そこで、工具シャンク16は内孔14 から簡単に取り外される。 本発明は、工具ビットが回転駆動されねばならないどの様な手段の工作機械に も適している。チャック装置は扶り機に特に適している。しかし、これは本発明 の制限を意味していない。実際に、種々の変更と変形が、本発明の範囲と精神を 逸脱することなく本発明のチャック装置に実施できることが当業者には明らかで あろう。従って、添付された請求の範囲および均等の範囲内に有るように設けら れる本発明の変更と変形を、本発明が包含することが意図されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 マーチン,エドワード,エイチ. アメリカ合衆国 29621 サウス カロラ イナ州 アンダーソン オークウッド エ ステイツ ドライブ 502

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.工具シャンクを受けるように形成された内孔を有すると共に、本体部材を駆 動スピンドルに取付けるための機構を有する本体部材、 該本体部材に形成され、各々前記内孔内に開口を形成している複数個の円周方 向に間隔を置いた通路、 該通路内に設けられ、前記通路内を半径方向に動くことができ、各々少なくと も一部がチャック装置の握持状態で前記開口を通って前記内孔内に延びている軸 受部材、 該軸受部材を囲んで前記本体部材の周りに同心に設けられ、前記本体部材に対 して回転可能であり、内部に形成され且つ前記通路内の前記軸受部材の円周方向 の間隔に対応するよう円周方向に離間された傾斜した軸受部材係合面のある内径 面を有する外スリーブ、 を有し、該外スリーブはチャック装置の握持位置と釈放位置との間を回転でき 、前記握持位置に向かう前記外スリーブの回転運動で、前記内孔内に配置された 工具シャンクを積極的に握持するように前記係合面が前記軸受部材を半径方向内 方に押圧するようになし、前記釈放位置に向かう前記外スリーブの回転運動で前 記軸受部材が半径方向外方に動くことを許し、これによって、前記内孔内に配置 された工具シャンクを釈放することを特徴とする早外しチャック装置。 2.前記本体部材は、内部に形成された前記内孔を有するほぼ円筒状の前部と、 駆動スピンドルとねじ係合する雌ねじ部を有し前記前部と軸方向に整列した後部 とを有することを特徴とする請求の範囲1記載の早外しチャック装置。 3.前記軸受部材は長手方向のローラ軸受を有し、前記円周方向に離間した通路 は前記本体部材に形成された対応する長手方向の凹部を有することを特徴とする 請求の範囲1記載の早外しチャック装置。 4.前記長手方向の凹部は半径方向内方にテーパが付けられていることを特徴と する請求の範囲3記載の早外しチャック装置。 5.前記長手方向の凹部は、前記ローラ軸受を前記凹部内に保持するよう半径方 向リップを有することを特徴とする請求の範囲3記載の早外しチャック装置。 6.前記外スリーブは、その外周面の少なくとも一部に形成された握持強化面を 更に有することを特徴とする請求の範囲1記載の早外しチャック装置。 7.前記軸受部材係合面はカム形成面を有し、該カム形成面は、前記外スリーブ の前記釈放位置において前記軸受部材のための凹部を形成することを特徴とする 請求の範囲1記載の早外しチャック装置。 8.前記握持位置において前記外スリーブを釈放自在にロックするよう前記外ス リーブと前記本体部材に対して効果的に形成されたロック装置を有することを特 徴とする請求の範囲1記載の早外しチャック装置。 9.前記ロック装置はボールおよび戻り止め装置を有することを特徴とする請求 の範囲8記載の早外しチャック装置。 10.工具シャンクを受けるために内部に形成された内孔を有する本体部材、 前記本体部材に形成され各々前記内孔内に開口を形成する複数個の円周方向に 間隔を置いた凹部、 前記凹部内に設けられて前記凹部内を半径方向に動くことができて、各々少な くとも一部が前記チャック装置の握持状態で前記開口を通って前記内孔内に延び ている長手方向のローラ軸受、 該長手方向のローラ軸受を囲んで前記本体部材の周りに同心に設けられ、握持 位置と釈放位置との間で前記本体部材に対して回転でき、内径にカム面が形成さ れ前記凹部内の前記長手方向のローラ軸受の円周方向の間隔に対応するよう円周 方向に隔たった外スリーブ、 を有し、 前記握持位置に向かう前記外スリーブの回転運動で、前記内孔内に配置された 工具シャンクを積極的に握持するように前記カム面が前記長手方向のローラ軸受 を半径方向内方に押圧するようになし、前記釈放位置に向かう前記外スリーブの 回転運動で前記長手方向の軸受部材が半径方向外方に動くことを許し、これによ って、前記内孔内に配置された工具シャンクを釈放し、 前記握持位置において前記外スリーブをロックするよう前記外スリーブと前記 本体部材に対して作動的に形状付けられた釈放自在なロック装置を有することを 特徴とする早外しチャック装置。 11.前記チャック装置が、駆動スピンドルの端部に形成されたことを特徴とす る請求の範囲10記載の早外しチャック装置。 12.前記本体部材は、前記駆動スピンドルと一体的に形成されたことを特徴と する請求の範囲11記載の早外しチャック装置。 13.前記本体部材は、駆動スピンドルに前記本体部材を適合するための適合装 置を有することを特徴とする請求の範囲10記載の早外しチャック装置。 14.前記適合装置は、駆動スピンドルとねじ係合すべく前記本体部材に形成さ れたねじ部を有することを特徴とする請求項13記載の早外しチャック装置。
JP8534050A 1995-05-10 1996-03-28 早外しチャック装置 Pending JPH10505550A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/438,880 1995-05-10
US08/438,880 US5577743A (en) 1995-05-10 1995-05-10 Quick release chuck device
PCT/US1996/004416 WO1996035535A1 (en) 1995-05-10 1996-03-28 Quick release chuck device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505550A true JPH10505550A (ja) 1998-06-02

Family

ID=23742404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534050A Pending JPH10505550A (ja) 1995-05-10 1996-03-28 早外しチャック装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5577743A (ja)
EP (1) EP0773850A1 (ja)
JP (1) JPH10505550A (ja)
AU (1) AU5380996A (ja)
CA (1) CA2194474A1 (ja)
DE (1) DE773850T1 (ja)
ES (1) ES2106709T1 (ja)
WO (1) WO1996035535A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007339A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Senho Kogyo Kofun Yugenkoshi チャック
JP2010214539A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daishowa Seiki Co Ltd チャック装置
KR20120072366A (ko) * 2009-09-16 2012-07-03 이스카 엘티디. 절삭 공구, 홀더 및 절삭 공구를 조립하는 방법
JP2020530404A (ja) * 2017-07-07 2020-10-22 ブッチ オートメーションズ エス.ピー.エー.Bucci Automations S.P.A. 棒材装填器用クランプの為の急速結合ユニット

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5875496A (en) * 1995-05-31 1996-12-18 Power Tool Holders Incorporated Quick release chuck device
US5768961A (en) * 1996-12-16 1998-06-23 Frawley; Eric L. Self-adjusting socket for a wrench handle
US5788021A (en) * 1997-06-05 1998-08-04 Tsai; Feng Chun Automatic outputshaft locking mechanism for electric tools
US6126370A (en) * 1998-07-22 2000-10-03 Black & Decker Inc. Removable tool holder
US5988957A (en) * 1998-12-21 1999-11-23 Black & Decker Inc. Quick clamp
GB0009675D0 (en) * 2000-04-20 2000-06-07 Ball Burnishing Mach Tools Mechanical coupling devices
US6688610B2 (en) 2000-05-12 2004-02-10 Power Tool Holders Incorporated Chuck with quick change
US6533291B2 (en) 2001-02-14 2003-03-18 Power Tool Holders Incorporated Chuck having quick change mechanism
US7032683B2 (en) * 2001-09-17 2006-04-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer
US6834864B2 (en) 2001-10-24 2004-12-28 Power Tool Holders Incorporated Chuck having quick change mechanism
US6843484B2 (en) 2002-07-08 2005-01-18 Monte L. Schroeder Quick change chuck
DE602004029213D1 (de) * 2003-02-18 2010-11-04 Greenlee Textron Inc Schnellwechselspindeleinheit für Lochsäge
US20050285355A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-29 Yuan-Ho Lin Quick removable chuck assembly and its cutting tool
DE102004035873B4 (de) * 2004-07-23 2007-08-30 Hilti Ag Werkzeugaufnahme
US7195247B2 (en) * 2005-01-25 2007-03-27 Zu-Shung Shu Tool joint
US7752946B2 (en) * 2006-04-04 2010-07-13 Shyh-Ming Wang Socket for wrenches
US20070227311A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Shyh-Ming Wang Socket for a wrench
IL176592A (en) * 2006-06-27 2010-05-17 Hanoch Guy Chuck having a rotatable securing mechanism
US20090033042A1 (en) * 2006-08-08 2009-02-05 Rinner James A Tool Chuck
SE531224C2 (sv) * 2007-03-30 2009-01-20 Seco Tools Ab Verktyg med utbytbar spets
IL198377A (en) * 2009-04-26 2013-07-31 Iscar Ltd Holder with rotary locking mechanism
WO2010141061A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Rohr Edward John Jr Bi-directional quick change tool-less lever and wedge actuated collet chuck, system and/or method for using the same
US20110024998A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Nieh Yeu-Perng Quick release device for sleeve assembly
US8668411B2 (en) 2009-09-16 2014-03-11 Iscar, Ltd. Cutting tool and holder
US8708346B2 (en) * 2010-01-08 2014-04-29 Techtronic Power Tools Technology Limited Rotary tool including a collet
DE102010030642A1 (de) * 2010-06-09 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einer Werkzeugaufnahme
AT514360B1 (de) * 2013-05-23 2018-03-15 Bbg Baugeraete Gmbh Schnellwechselfutter für einen Drucklufthammer
PL3227046T3 (pl) * 2014-12-04 2019-03-29 Sinterleghe S.R.L. Mechanizm do zwalniania końcówek elektrody z pistoletu do zgrzewania punktowego za pomocą elementu obrotowego i dwa zestawy obracających się chwytających środków wałkowych
CN106426592A (zh) * 2016-11-11 2017-02-22 无锡康伟工程陶瓷有限公司 车加工陶瓷管壳胚体内圆夹具
WO2018106976A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-14 Apex Brands, Inc. Anti-marring bit holder
US11148209B2 (en) 2018-09-17 2021-10-19 Black & Decker Inc. Power tool chuck
RU202160U1 (ru) * 2020-10-09 2021-02-04 Публичное акционерное общество «Татнефть» имени В.Д. Шашина Устройство для удаления оребрения на поверхности оребренной трубы
US11524341B2 (en) * 2021-05-12 2022-12-13 Techniks, LLC Method and apparatus for retaining a tool in a tool holder with defined contact surfaces

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US93108A (en) * 1869-07-27 Island
US848566A (en) * 1902-11-10 1907-03-26 Lars Axel Nilsson Boring-chuck.
US1043114A (en) * 1910-07-16 1912-11-05 Friedrich W Kupke Self-tightening chuck.
GB135693A (ja) * 1919-07-15
FR708767A (fr) * 1930-12-29 1931-07-28 Dispositif améliorant le fonctionnement et l'emploi du mandrin à serrage automatique
GB659931A (en) * 1949-04-05 1951-10-31 Arthur Waring Improvements in chucks
US2807473A (en) * 1956-02-20 1957-09-24 Alfred J Kiehne Tool mountings and release
US3184020A (en) * 1962-03-01 1965-05-18 Torrington Co Overrunning clutch and cage therefor
DE1969989U (de) * 1967-07-24 1967-10-05 Hilti Ag Werkzeughalter fuer bohrhaemmer.
US3489191A (en) * 1967-08-29 1970-01-13 Black & Decker Mfg Co Coupling construction and support
US3811361A (en) * 1972-11-13 1974-05-21 Singer Co Collet for a power tool
DE2511148C3 (de) * 1975-03-14 1981-08-13 Otto Bilz, Werkzeugfabrik, 7302 Ostfildern Überlastkupplungseinrichtung für Gewindeschneidfutter oder Schnellwechseleinsätze für diese
DE7536182U (de) * 1975-11-14 1978-02-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur drehmomentuebertragung
US4252333A (en) * 1978-09-11 1981-02-24 Black & Decker Inc. Keyless chuck
US4231581A (en) * 1978-10-10 1980-11-04 Ajax Tool Works, Inc. Pneumatic hammer with twist retainer
US4275893A (en) * 1979-08-31 1981-06-30 Black & Decker Inc. Self-tightening keyless chuck
US4305597A (en) * 1979-11-19 1981-12-15 Black & Decker Inc. Keyless self-tightening chuck
US4692073A (en) * 1985-02-25 1987-09-08 Martindell J Richard Handle adapter and chuck apparatus for power bits
DE3717614A1 (de) * 1987-05-25 1988-12-15 Hilti Ag Werkzeughalter fuer werkzeuge
US4900202A (en) * 1988-09-08 1990-02-13 Wienhold James L Chuck assembly for tool bits
US5013194A (en) * 1988-09-08 1991-05-07 Wienhold James L Chuck assembly for tool bits
DE9115854U1 (ja) * 1991-12-20 1992-02-20 Otto Bilz, Werkzeugfabrik Gmbh & Co, 7302 Ostfildern, De
US5354075A (en) * 1993-11-02 1994-10-11 Smith & Nephew Richards Inc. Keyless drill chuck
US5464229A (en) * 1994-05-26 1995-11-07 Power Tool Holders, Inc. Quick release chuck device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006007339A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Senho Kogyo Kofun Yugenkoshi チャック
JP2010214539A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daishowa Seiki Co Ltd チャック装置
KR20120072366A (ko) * 2009-09-16 2012-07-03 이스카 엘티디. 절삭 공구, 홀더 및 절삭 공구를 조립하는 방법
JP2013504445A (ja) * 2009-09-16 2013-02-07 イスカーリミテッド 切削工具、保持具および切削工具を組み立てる方法
JP2020530404A (ja) * 2017-07-07 2020-10-22 ブッチ オートメーションズ エス.ピー.エー.Bucci Automations S.P.A. 棒材装填器用クランプの為の急速結合ユニット
US11724320B2 (en) 2017-07-07 2023-08-15 Bucci Automations S.p.A. Quick coupling unit for bar loader clamps

Also Published As

Publication number Publication date
AU5380996A (en) 1996-11-29
DE773850T1 (de) 1998-02-19
EP0773850A1 (en) 1997-05-21
WO1996035535A1 (en) 1996-11-14
US5577743A (en) 1996-11-26
ES2106709T1 (es) 1997-11-16
EP0773850A4 (ja) 1997-06-11
CA2194474A1 (en) 1996-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10505550A (ja) 早外しチャック装置
US8132990B2 (en) Bit holding apparatus for use with a power tool
US7374377B2 (en) Bit holding apparatus for use with a power tool
CA2676288C (en) Quick-release jaws with single-piece bearing chuck
US5788248A (en) Collet chuck device
JPH11511699A (ja) ツールレス工作機械チャック
JPH11510744A (ja) チャック
JP2001353607A (ja) チャック
JP2001507292A (ja) コレットチャック装置
JP2001500803A (ja) ばね式チャック
JP2001501541A (ja) クイックリリースチャック装置
GB2428609A (en) Chuck with two sleeves
EP1340571A2 (en) Chuck with gripping mechanism stop
JP3335637B2 (ja) 切削工具用チャック装置
US5820135A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
CA2162727C (en) Integrated collet and chuck device
JP2656936B2 (ja) 工具アダプタ着脱固定装置
EP1101553B1 (en) Self-locking chuck
JPH026991Y2 (ja)
GB2389809A (en) Locking chuck
JP2964069B2 (ja) 工具用チャック
US1391299A (en) Drill-chuck
JPS6391309U (ja)
AU3022100A (en) Counter centrifugal chuck and mounting systems
JPH04122407U (ja) 工具用チヤツク