JPH10505031A - 発泡材で裏打ちした固体表面材料 - Google Patents

発泡材で裏打ちした固体表面材料

Info

Publication number
JPH10505031A
JPH10505031A JP52959296A JP52959296A JPH10505031A JP H10505031 A JPH10505031 A JP H10505031A JP 52959296 A JP52959296 A JP 52959296A JP 52959296 A JP52959296 A JP 52959296A JP H10505031 A JPH10505031 A JP H10505031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
zone
weight
range
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52959296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020611B2 (ja
Inventor
スワーツ,ドナルド,ユージーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH10505031A publication Critical patent/JPH10505031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020611B2 publication Critical patent/JP3020611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/06Acrylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/584Scratch resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00413Materials having an inhomogeneous concentration of ingredients or irregular properties in different layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249961With gradual property change within a component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249972Resin or rubber element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249973Mineral element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249974Metal- or silicon-containing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Abstract

(57)【要約】 固体表面材料を提供するものであり、その固体表面材料は、バブル充填重合体の裏打ちを伴う一体に形成された充填材含有重合体の薄層を持っており、重合体混合物中に界面または転移区域をもたないものである。

Description

【発明の詳細な説明】 発泡材で裏打ちした固体表面材料 発明の背景 本発明は、充填剤添加重合体固体表面および中空バブルで同様に充填された類 似材料の裏打ちを持ち、層間に無充填重合体の転移区域のない複合材料注型製品 の生産方法に関するものである。 ポリメタクリル酸メチルおよびアルミナの3水和物を基礎とする固体表面材料 を含めて、固体表面材料は当業界において知られている。これらの製品のための 基礎的な技術は、Duggins による米国特許第3,847,865 号(1974)、Buser,Roede lおよびVassiliou による米国特許第4,085,246 号(1978)、およびFrank,Otremb a,Pohl およびSchlier による公開されたPCT 特許出願US88/14322号(1988)に開 示されている。 バブル充填裏打ち材料およびガラス繊維強化材でそのような固体表面材料を積 層するという先の試みは、費用のかかる多ステップ、および、それら自身の特性 を伴う明らかに異なる層をもった積層製品を得るという結果に至っている。積層 製品は一般的に、界面をもつため、ある種の条件下において、一体製品よりも離 層および他の弱点を多くもつ傾向がある。多層のなかで、このタイプの積層製品 は、SchockによるEP 285,046号(1993)のそれである。 上記で述べられた書類の全ては、重合体材料で充填された固体表面を作るため の方法および材料を開示する文献としてこの明細書で採用される。この固体表面 材料の表面特性をもち、一体な形態で層間に積層転移のない、より軽量なシート 材料を供給することができること、およびそのような製品を安価な工程により調 製することができることが望ましい。 発明の概要 本発明は、注型複合材料製品を提供するものであって、重合体母材および少な くとも異なる充填剤の2区域が存在、前記製品は向かい合う表面を持ち、本質的 に平坦であること、そのような製品の第1区域は充填剤プラス母材の重量をもと にして10から80重量%の範囲のレベルで充填剤を有する製品の1つの表面を 含むこと、および、第2区域は前記第1の表面と向かい合い、いずれも充填材お よびバブルプラス母材の重量をもとにして5から60重量%の充填剤および3か ら30重量%のバブルを有する第2の表面を含むこと、前記第1と第2区域は、 本質的に2つの区域間で無充填母材層のない連続体を形成することを特徴とする 。第1の区域と類似の第3の区域が、第2の区域の反対側に含有されてもよい。 次に、請求項1の注型製品は、前記第1の表面上に硬い表面の追加の層を有し、 前記の硬い表面は、耐引掻性および耐磨耗性をもたらす程十分に固い充填材を含 む重合体母材を特徴とする。 他の具体化において、第3の層は、第1区域の組成を持ち、第2の層に付加さ れる。また、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウム、または花崗岩のような天然石 などのATHより硬い充填剤とともに第1の層よりさきに適用することによって 、硬い表面を加えることができる。さらに、充填もしくは無充填樹脂の粉砕粒子 を米国特許第4,085,246 号で開示されたような粉砕粒子の方法に従って、第1の 層に加えることができる。 発明の詳細な説明 本発明の利点は、脆性区域を生じたりあるいは他の機械的困難を引き起こすか もしれない重合体転移区域をもたない、軽量でより経済的な固体表面材料を供給 することである。前述の製品は、1ステップ、もしくは、2ステップの注型方法 により生産することができる。ここでの部、比率、およびパーセンテージは、別 に指示しないかぎり重量による。 実施例1 1ステップ注型手順 重合性混合物は、2つ以上の充填材を、メタクリル酸メチル単量体に加えるこ と、あるいは、本単量体中に溶解している約20%のポリメタクリル酸メチルの 樹脂シロップと本単量体とのブレンドに加えることにより調整される。本実施例 において、充填材は、1)アルミニナ3水和物と、2)中空ガラスバブル、好ま しくは3M"Scotchlite" S-22 - 10−100μm、中央値40μmと、3)ベ ージュの着色性顔料である。そのシロップは、単量体中に約20%のポリメタク リル酸メチルを含有する。混合物は、以下の成分をブレンドすることにより作ら れる: 重量% メタクリル酸メチル 50.5 樹脂シロップ 5.5 アルミナ3水和物 33.0 "Scotchlite" S-22(10-100μm、中央値40μm) 11.0 ガラスバブル 100.0 少量のベージュ顔料(<1.0%)が製品を着色するために加えられる。開始 剤が添加され、そして、その混合物は空気を除去するために排気される。その混 合物は次いで型に注がれる。 その混合物は低粘度(約100センチポアズ、または0.1Psec.)であり、 充填材が液体相の比重と比較した比重に従って各層へ分離することを促進させる 。中空ガラスバブル(比重0.22)は、液体(比重約1.0)中で上昇し、一 方、より重いアルミナ3水和物(比重2.42)およびベージュ顔料は、底へ沈 殿する。硬化する前に混合物を振動させると、混合物中の充填材の分離の速度が 上がり、また、充填材をより均等に各層へと分散させる。3.8cmの型に注型し 硬化させた後は、2つの独立した層、アルミナ3水和物と色素を含むアクリ ル重合体の0.8cmの表面層および、ガラスバブルとアルミナ3水和物を含む3 .0cm裏面層が存在する。しかしながら、その層の間には、界面が存在しない。 それらは一体であり、重合体母材とともに構造中全体で連続している。この組成 物の表面層の発泡裏面層に対する厚さの比率は、約1:4であった。表面層中に は、73.8%のアルミナ3水和物、また、発泡層には、9.7%のアルミナ3 水和物が存在した(熱重量法により測定)。 表面層および裏面層の両方に、より重い充填材(1つまたは複数)を持つこと は、この充填材により特性の向上が付与されるので望ましい。それら特性の改善 とは、強度および剛性の向上、衝撃損傷への耐性、難燃性、色素分布、および寸 法安定性である。より重い充填材(1つまたは複数)の分配は、注型後、かつ、 ゲル化もしくは硬化前におこる。各層中の量は、数種のプロセス変数、すなわち 最初の混合組成中の水準、混合粘性、混合温度および、注型後の振動量を含む変 数によって決定され制御される。より重い充填材の範囲は、表面層中に10から 80%であり、発泡層中には5から60%であるが、好適範囲は、表面層に30 から60%で、発泡層に10から30%である。 実施例2 “ウエット・オン・ウエット”注型手順 2つの混合物が調製され、それらは型の中へ一方を他方の上部に順次注がれる 。混合物(A)は、メタクリル酸メチル単量体中の約20%のポリメタクリル酸 メチルおよび開始剤を含有する樹脂シロップからなる液体相に分散された、アル ミナ3水和物などの充填物からなる。混合粘性を調整するため追加の単量体を加 えることができる。望みの色と柄を得るため着色顔料および/または着色粒子を 加えることができる。混合物(A)の代表的な組成は以下のものを具える: 重量% メタクリル酸メチル 4.0 樹脂シロップ 36.0 アルミナ3水和物 42.0 着色粒子(米国標準ふるい 18.0 30-150 メッシュ= 100-600μm) 100.0 混合物(B)は、炭酸カルシウムとともに中空ガラス微小球のような通常軽量 な充填剤からなり、メタクリル酸メチル単量体中の約20%のポリメタクリル酸 メチルおよび開始剤を含有する樹脂シロップからなる液体相に分散されている。 注型粘性を調整するため追加の単量体を加えることができる。混合物(B)の代 表的な組成は以下のものを具える: 重量% メタクリル酸メチル 44.0 樹脂シロップ 11.0 アルミナ3水和物 37.0 "Scotchlite" K-1ガラスバブル 8.0 (20-120μm,中央値70μm.比重 0.125) 100.0 混合物(A)は、空気を除去するために排気し、それから型に流され、型の底 に0.5cmの層を形成する。混合物(B)もまた排気され、それから、型の中で まだ湿っていて硬化していない混合物(A)でできている層の上部に注ぎ、1. 4cmの厚さの第2の層を形成する。その構造が硬化した後、混合物(A)の重合 型は、表面層であり、混合物(B)の重合型は裏打ち発泡層である。2つの独立 した層があるようにみえるが、それらの間には界面は存在しない。それらは、一 体であり、重合体母材とともに構造中全体で連続している。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1997年3月6日 【補正内容】 明細書 発泡材で裏打ちした固体表面材料 発明の背景 本発明は、充填剤添加重合体固体表面および中空バブルで同様に充填された類 似材料の裏打ちを持ち、層間に無充填重合体の転移区域のない複合材料注型製品 に関するものである。 ポリメタクリル酸メチルおよびアルミナの3水和物を基礎とする固体表面材料 を含めて、固体表面材料は当業界において知られている。これらの製品のための 基礎的な技術は、Duggins による米国特許第3,847,865 号(1974)、Buser,Roede lおよびVassiliou による米国特許第4,085,246 号(1978)、およびFrank,Otremb a,Pohl およびSchlier による公開されたPCT 特許出願WO 89/05310 号(1988)に 開示されている。 バブル充填裏打ち材料およびガラス繊維強化材でそのような固体表面材料を積 層するという先の試みは、費用のかかる多ステップ、および、それら自身の特性 を伴う明らかに異なる層をもった積層製品を得るという結果に至っている。積層 製品は一般的に、界面をもつため、ある種の条件下において、一体製品よりも離 層および他の弱点を多くもつ傾向がある。多層のなかで、このタイプの積層製品 は、SchockによるEP 285,046号(1993)のそれである。 上記で述べられた書類の全ては、ここに重合体材料で充填された固体表面を作 るための方法および材料を教示する。この固体表面材料の表面特性をもち、一体 な形態で層間に積層転移のない、より軽量なシート材料を供給することができる こと、およびそのような製品をあまり高価でない工程により調製することができ ることが望ましい。 発明の概要 本発明は、注型複合材料製品を提供するものであって、重合体母材および少な くとも異なる充填剤の2区域が存在、前記製品は向かい合う表面を持ち、本質的 に平坦であること、そのような製品の第1区域は充填剤プラス母材の重量をもと にして10から80重量%の範囲のレベルで充填剤を有する製品の1つの表面を 含むこと、および、第2区域は前記第1の表面と向かい合い、いずれも充填材お よびバブルプラス母材の重量をもとにして5から60重量%の充填剤および3か ら30重量%のバブルを有する第2の表面を含むこと、前記第1と第2区域は、 本質的に2つの区域間で無充填母材層のない連続体を形成することを特徴とする 。第1の区域と類似の第3の区域が、第2の区域の反対側に含有されてもよい。 次に、請求項1の注型製品は、前記第1の表面上に硬い表面の追加の層を有し、 前記の硬い表面は、耐引掻性および耐磨耗性をもたらす程十分に固い充填材を含 む重合体母材を特徴とする。 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1997年5月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.注型複合材料製品であって、重合体母材および異なる充填剤の2区域、前記 製品は2つの向かい合う表面を持ちほぼ平坦であること、そのような製品の第1 区域は、充填剤プラス母材の重量をもとにして10から80重量%の範囲のレベ ルで充填剤を有する製品の1つの表面を含むこと、および、第2区域は、前記第 1の表面と向かい合い、いずれも充填剤および中空微小球プラス母材の重量をも とにして5から60重量%の充填剤および3から30重量%の中空微小球を有す る第2の表面を含むこと、前記第1および第2区域は、本質的に2つの区域間に 無充填剤母材層のない連続体を形成することを特徴とする注型複合材料製品。 2.充填剤が、アルミナ3水和物、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウム、充填ま たは無充填樹脂の粉砕粒子、ガラス、および天然石材料からなる群から選ばれ、 そして、中空微小球は、ガラスおよび重合性微小球、フライアッシュ、パーライ ト、および他の天然に存在する中空微小球形態の材料の群から選ばれ、前記重合 体母材は、アクリル酸、メタクリル酸、アルキル基に1から18個の炭素原子を 持つアクリル酸アルキルおよびメタクリル酸アルキル、スチレン、置換スチレン 、酢酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸、マレ イン酸エステル、イタコン酸およびイタコン酸エステルから選択された少なくと も1つの単量体(二官能性、三官能性または四官能性を伴っているかあるいは伴 っていない)から調整される、ことを特徴とする請求項1に記載の注型製品。 3.前記第1の表面上に硬い表面の追加の層を有し、前記の硬い表面は、重合体 母材およびアルミナ3水和物よりも硬い、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウムお よび天然石材料からなる群から選ばれる充填材を含むことを特徴とする請求項1 に記載の注型製品。 4.第1の区域において、充填材は、約30から70μmの範囲の平均粒子サイ ズを持つ約45から65%のアルミナ3水和物を含み、第2区域において、充填 材は約3から14μmの範囲の平均粒子サイズを持つ約30から60%の炭酸カ ルシウムおよび約30から100μmの範囲の平均粒子サイズを持つ5から15 %の中空ガラス微小球を含むことを特徴とする請求項1に記載の注型製品。 5.組成が第1区域に類似の第3区域は、第2区域の解放面に隣接し、前記第1 、第2、および第3区域は、各層間に無充填母材の層がない連続体を形成するこ とを特徴とする請求項5に記載の注型製品。 6.第1区域の充填材は、3から100μmの範囲の平均粒子サイズを持つ約1 0から50%のアルミナ3水和物、および50μmから20ミリメートルの範囲 の平均粒子サイズを持つ5から70%の充填もしくは無充填樹脂の粉砕粒子を含 むことを特徴とする請求項5に記載の注型製品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 31/04 C08L 31/04 33/00 33/00

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.注型複合材料製品であって、重合体母材および異なる充填剤の2区域、前記 製品は2つの向かい合う表面を持ちほぼ平坦であること、そのような製品の第1 区域は、充填剤プラス母材の重量をもとにして10から80重量%の範囲のレベ ルで充填剤を有する製品の1つの表面を含むこと、および、第2区域は、前記第 1の表面と向かい合い、いずれも充填剤およびバブルプラス母材の重量をもとに して5から60重量%の充填剤および3から30重量%のバブルを有する第2の 表面を含むこと、前記第1および第2区域は、本質的に2つの区域間に無充填剤 母材層のない連続体を形成することを特徴とする注型複合材料製品。 2.充填剤が、アルミナ3水和物、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウム、充填ま たは無充填樹脂の粉砕粒子、ガラス、および天然石材料からなる群から選ばれ、 そして、バブルは、ガラスおよび重合性微小球、フライアッシュ、パーライト、 および他の天然に存在するバブル形態の材料の群から選ばれ、前記重合体は、ア クリル酸、メタクリル酸、アルキル基に1から18個の炭素原子を持つアクリル 酸アルキルおよびメタクリル酸アルキル、スチレン、置換スチレン、酢酸ビニル 、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、無水マレイン酸、マレイン酸エステ ル、イタコン酸およびイタコン酸エステルから選択された少なくとも1つの単量 体(架橋している二量体、三量体または四量体を伴っているかあるいは伴ってい ない)から調整される、ことを特徴とする請求項1に記載の注型製品。 3.前記第1の表面上に硬い表面の追加の層を有し、前記の硬い表面は、耐引掻 性および耐磨耗性をもたらすにたる程十分に硬い重合体母材および充填材を含む ことを特徴とする請求項1記載の注型製品。 4.充填剤は、アルミナ、シリカ、炭酸カルシウムおよび天然石材料からなる群 から選ばれることを特徴とする請求項3に記載の注型製品。 5.第1の区域において、充填材は、約30から70ミクロンの範囲の平均粒子 サイズを持つ約45から65%のアルミナ3水和物を含み、第2区域において、 充填材は約3から14ミクロンの範囲の平均粒子サイズを持つ約30から60% の炭酸カルシウムおよび約30から100ミクロンの範囲の平均粒子サイズを持 つ5から15%のガラスバブルを含むことを特徴とする請求項1に記載の注型製 品。 6.組成が第1区域に類似の第3区域は、第2区域の解放面に隣接し、前記第1 、第2、および第3区域は、各層間に無充填母材の層が本質的にない連続体を形 成することを特徴とする請求項5に記載の注型製品。 7.第1区域の充填材は、3から100ミクロンの範囲の平均粒子サイズを持つ 約10から50%のアルミナ3水和物、および50ミクロンから20ミリメート ルの範囲の平均粒子サイズを持つ5から70%の充填もしくは無充填樹脂の粉砕 粒子を含むことを特徴とする請求項5に記載の注型製品。
JP52959296A 1995-03-29 1996-03-26 発泡材で裏打ちした固体表面材料 Expired - Fee Related JP3020611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41279495A 1995-03-29 1995-03-29
US08/412,794 1995-03-29
US412,794 1995-03-29
PCT/US1996/004111 WO1996030204A1 (en) 1995-03-29 1996-03-26 Solid surface material with foam backing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505031A true JPH10505031A (ja) 1998-05-19
JP3020611B2 JP3020611B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=23634517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52959296A Expired - Fee Related JP3020611B2 (ja) 1995-03-29 1996-03-26 発泡材で裏打ちした固体表面材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6004663A (ja)
EP (1) EP0817721B1 (ja)
JP (1) JP3020611B2 (ja)
KR (1) KR100402336B1 (ja)
CN (1) CN1105642C (ja)
AT (1) ATE184237T1 (ja)
AU (1) AU694652B2 (ja)
DE (1) DE69604164T2 (ja)
TR (1) TR199600257A2 (ja)
WO (1) WO1996030204A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548157B2 (en) 2001-01-04 2003-04-15 Safas Corporation Stone-like laminates
US20050055931A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Michel Rochette Stones-like laminates
WO2006065086A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Cheil Industries Inc. Artificial marble with plywood-looking layer laminated and method for preparing the same
WO2009044417A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Stone Italiana Spa Agglomerated material for floorings and coverings, as well as a method for obtaining the same
EP3892599A1 (de) * 2020-04-06 2021-10-13 Duravit Aktiengesellschaft Sanitärgegenstand

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1978301A (en) * 1933-02-11 1934-10-23 Carl G Fisher Rubber article
US2806509A (en) * 1956-06-11 1957-09-17 Goodyear Aircraft Corp Sandwich structures
GB1076167A (en) * 1963-05-21 1967-07-19 Mecmax Ltd Improvements in and relating to the manufacture of artificial materials
FR1470322A (fr) * 1965-11-18 1967-02-24 L C C Steafix Enrobage en matériau plastique allégé
US3847865A (en) * 1972-04-28 1974-11-12 Du Pont Use of alumina trihydrate in a polymethyl methacrylate article
US4085246A (en) * 1975-06-18 1978-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Simulated granite and its preparation
JPS5282969A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Kousui Kagaku Kougiyou Kk Method of producing foamed synthetic resin
DE3001205C2 (de) * 1980-01-15 1982-12-09 Fa. August Hohnholz, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung von Schaumstoff aus einem Polymeren
DE3124490A1 (de) * 1981-06-23 1983-01-05 Imchemie Kunststoff Gmbh, 5632 Wermelskirchen Verfahren zum erhaerten von polymerisierbaren kunststoffen
US4446177A (en) * 1982-03-12 1984-05-01 Munoz George L Reinforced plastic product
JPS60147332A (ja) * 1984-01-13 1985-08-03 西武ポリマ化成株式會社 耐久性路面標示用シ−ト材
JPS60223848A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Inax Corp タイル用樹脂目地材
WO1988004322A1 (en) * 1986-12-07 1988-06-16 Biscar Jean P Artificial gravity cellular molecular injection
DE3712959A1 (de) * 1987-04-02 1988-10-20 Schock & Co Gmbh Muldenfoermiger kunststoff-sanitaergegenstand, insbesondere badewanne
JPS6421106A (en) * 1987-07-17 1989-01-24 Seibulite Int Inc Sheet material for displaying two layer structure road surface
JP2865259B2 (ja) * 1987-12-04 1999-03-08 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 高い耐熱サイクル性を有する注型による重合体シンク
JPH0767693B2 (ja) * 1988-03-08 1995-07-26 大日本インキ化学工業株式会社 シートモールディングコンパウンドとその製造方法およびその成形品
JPH0274577A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Masao Ose 軽量人工石材
DE4126024A1 (de) * 1991-08-06 1993-02-11 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von polymerisatformstuecken aus hochgefuellten giessharzen mit farblich differenzierten oberflaechenbereichen
DE4311684C2 (de) * 1992-04-28 2002-05-16 Toyoda Gosei Kk Beschichtetes Harz-Formteil
JP3231398B2 (ja) * 1992-05-22 2001-11-19 アイシン精機株式会社 シートモールデイングコンパウンド
JP2625069B2 (ja) * 1992-10-26 1997-06-25 花王株式会社 エステル基を有するアンモニウム塩、その製法及び中間体ジアミン、並びに毛髪処理剤
DE4407321A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Blanco Gmbh & Co Kg Kunststofformteile mit einer mit anorganischen Füllstoffen gefüllten Kunststoffmatrix
US5662846A (en) * 1995-03-29 1997-09-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company One-step process for producing solid surface material with foam backing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179749A (zh) 1998-04-22
US6004663A (en) 1999-12-21
KR100402336B1 (ko) 2004-02-11
KR19980703370A (ko) 1998-10-15
EP0817721B1 (en) 1999-09-08
ATE184237T1 (de) 1999-09-15
DE69604164T2 (de) 2000-05-04
WO1996030204A1 (en) 1996-10-03
EP0817721A1 (en) 1998-01-14
JP3020611B2 (ja) 2000-03-15
CN1105642C (zh) 2003-04-16
TR199600257A2 (tr) 1996-10-21
AU694652B2 (en) 1998-07-23
AU5431896A (en) 1996-10-16
DE69604164D1 (de) 1999-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5304592A (en) Mineral-like plastics
JP3706304B2 (ja) 熱可塑性ポリマーの水性ラテックス分散物から得られる固体表面材料
US20060121264A1 (en) Composite solid surface article comprising at least one of randomly shaped fibers and powder particles
JPH10505031A (ja) 発泡材で裏打ちした固体表面材料
EP1638759B1 (en) Method for the production of dual-layer slab or board-like articles and slab or board-like articles which can be obtained by the method
JP3015469B2 (ja) 発泡裏面層を有する固体表面材料を生産する1ステップの方法
WO2007142391A1 (en) Artificial marble using low specific gravity material as chip and process for preparing the same
CA2286185C (en) Sanitary appliances with a casing
JP3007162B2 (ja) 発泡材で裏打ちした固体表面材料を生産する2ステップの方法
JP2002284559A (ja) 人造大理石
US4795801A (en) Chemical grafting process used to produce a composition, and composition produced thereby
JPH0733498A (ja) 御影石調模様注型成形品の製造方法
JPH0232226B2 (ja) Taikajinzosekinoseizoho

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees