JPH10503796A - エポキシ樹脂用硬化剤 - Google Patents

エポキシ樹脂用硬化剤

Info

Publication number
JPH10503796A
JPH10503796A JP8506555A JP50655596A JPH10503796A JP H10503796 A JPH10503796 A JP H10503796A JP 8506555 A JP8506555 A JP 8506555A JP 50655596 A JP50655596 A JP 50655596A JP H10503796 A JPH10503796 A JP H10503796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
component
diaminocyclohexane
aliphatic polyamine
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8506555A
Other languages
English (en)
Inventor
シャー,シャイレッシュ
ムーン,ロバート,エム.
Original Assignee
ヘンケル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル コーポレーション filed Critical ヘンケル コーポレーション
Publication of JPH10503796A publication Critical patent/JPH10503796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5006Amines aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • C08G59/184Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5026Amines cycloaliphatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エポキシ樹脂の硬化方法は、エポキシ樹脂と硬化剤とを混合する工程を含む。硬化剤は、以下の(i)(ii)からなる群から選択される。(i)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とする混合物(1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル比は約1:1から約16:1、好ましくは約2.5:1から約6:1、より好ましくは約3:1から約5:1である)(ii)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とするアミン成分と、エポキシ成分とを主成分とする反応物の反応生成物ここで、エポキシ成分は、1より多い数のエポキシ基を有し、好ましくは、平均オリゴマー化度が約3.5未満、好ましくは約1.5未満である芳香族ジオールのジグリシジルエーテルである。また、エポキシ成分はビスフェノールA等のアルキルビスフェノールから得られるものであることが好ましい。前記アミン成分の第一級アミン当量の前記エポキシ成分のエポキシ当量の合計に対する比は1より大きい。すなわち、前記アミン成分の第一級アミン原子団のモル当量はエポキシ基のモル当量よりも多く、その比は、例えば約1.5:1から約50:1、好ましくは約3:1から約20:1、より好ましくは約6:1から約15:1である。

Description

【発明の詳細な説明】 エポキシ樹脂用硬化剤発明の分野 本発明はエポキシ樹脂用硬化剤およびその用途に関する。発明の背景 機械的強度が大きく、ガラス転移温度の高い、また耐薬品性の大きなエポキシ 樹脂を得る際の硬化剤として、これまでメチレンジアミン(すなわち、p,p′ −ビス(アミノフェニル)メタン)やメタフェニルジアミンなどの芳香族アミン 類が使用されている。このようなアミン類には毒性があるため、毒性は低いがア ミン類が有する特性の1つ以上を発揮できるものをアミン類の代わりに使用する ことが望まれている。 カリフォルニア州ロサンゼルスのパシフィック・アンカー・ケミカル・コーポ レーションが発行する業界誌(trade bulletin)"AMICURE PACM Curing Agent " には、液状のエポキシ樹脂を高温下で硬化させる際に、アミン類の代わりの硬化 剤としてビス−(p−アミノシクロロヘキシル)メタンが多く使用されるように なってきていることが記載されている。 また、耐熱性の硬化性被膜を形成するような場合、脂環式のアミンであるイソ ホロンジアミンを芳香族アミン類の代わりとして使用することができる。発明の概要 本発明はエポキシ樹脂の硬化方法に関する。このエポキシ樹脂の硬化方法は、 エポキシ樹脂と硬化剤とを混合する工程を含む。硬化剤は、以下の(i)(ii) からなる群から選択される。 (i)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とす る混合物 (ii)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とす るアミン成分と、1より多い数のエポキシ基を有するエポキシ成分とを主成分と する反応物の反応生成物(エポキシ成分は、平均オリゴマー化度が約3.5未満 、好ましくは約1.5未満である芳香族ジオールのジグリシジルエーテルである ことが好ましく、ビスフェノールA等のアルキルビスフェノールから得られるも のであることが好ましい)であり、前記アミン成分の第一級アミン当量の前記エ ポキシ成分のエポキシ当量の合計に対する比は1より大きい(すなわち、前記ア ミン成分の第一級アミン原子団のモル当量はエポキシ基のモル当量よりも多く、 その比は、例えば約1.5:1から約50:1、好ましくは約3:1から約20 :1、より好ましくは約6:1から約15:1である)。 本発明に係る硬化剤は、二成分系の樹脂中でエポキシ樹脂に混合される。硬化 剤は、反応性アミン水素原子の量がエポキシ樹脂に由来するエポキシ当量と実質 的に同じとなるような十分な量を使用すべきである。発明の詳細な説明 本発明の硬化剤は主に2種類の成分から得られる。第1の成分は1,2−ジア ミノシクロヘキサンであり、第2の成分は脂肪族ポリアミン、すなわち、1,2 −ジアミノシクロヘキサンとは別のアミンである。これらの2つの成分の混合物 を本発明に係る硬化剤として使用することができる。ある実施形態においては、 硬化剤は、このような混合物と、1より多い数のエポキシ基を有するエポキシ成 分との付加物である。これらの成分について、以下、順に記載する。 本発明で使用される脂肪族ポリアミンは、1より多い数のアミン官能性基を有 し、アミンの窒素原子に共有結合した例えばベンゼノイド等の芳香族置換基を持 たない(1,2−ジアミノシクロヘキサンとは別の)有機アミンである。従って 、例えばメタ−キシレンジアミンは、アミンの全ての窒素原子がベンゼン環でな くベンジル位の炭素に共有結合しているので、脂肪族ポリアミンに含まれる。好 ましい脂肪族ポリアミンはアルキレンポリアミンである。アルキレンポリアミン としては、低級アルキレンポリアミン、低級ポリアルキレンポリアミンがあげら れる。これらの好ましいアルキレンポリアミンは、市販品として入手可能であり 、慣用の製法によっても得られる。好ましい脂肪族ポリアミンは、1分子あた りに少なくとも2つのアミン窒素原子と少なくとも2つのアミン水素原子を有す る(好ましくは、1分子あたりに少なくとも3つのアミン水素原子を有し、エポ キシドと反応する置換基が他にない)。使用されるポリアミンは、通常、1分子 あたりに約2から約6個のアミン窒素原子と約3から約8個のアミン水素原子を 有し、炭素数は2から約12である。これらのアミンを混合して用いてもよい。 このようなアミンの例としては、エチレンジアミン、1,2−プロピレンジア ミン、1,3−プロピレンジアミン、1,2−ブチレンジアミン、1,3−ブチ レンジアミン、1,4−ブチレンジアミン、1,5−ペンチレンジアミン、1, 6−ヘキシレンジアミン(すなわち、1,6−ジアミノヘキサン)、1,7−ヘ プチレンジアミン、1,10−デシレンジアミン等のアルキレンポリアミンがあ げられる。また、本発明で用されるポリアミンは、一般式H2N−R(−NH− R)n−NH2で示されるポリアミンである。なお、式中、nは1から4の値、R は炭素数が2から8(分子の総炭素数が12を越えない場合)のアルキレン基を 表す。モノアルキレンポリアミンの好ましい例としては、1,4−ブチレンジア ミン(テトラメチレンジアミン)、1,6−ヘキシレンジアミン(ヘキサメチレ ンジアミン)、および1,8−オクチレンジアミン(オクタメチレンジアミン) 等があげられる。ポリアルキレンポリアミンは、少なくとも1つの第二級アミン の原子団(group)を有する。ポリアルキレンポリアミンの例としては、ジエチ レントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、ペ ンタエチレンヘキサアミン、ジプロピレントリアミン、トリブチレンテトラアミ ン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、ヘキサメチレントリアミン等があげら れる。より好ましいポリアルキレンポリアミンはポリエチレンポリアミンであり 、最も好ましいものはトリエチレンテトラアミンとジエチレントリアミンである 。 1,2−ジアミノシクロヘキサンとは別の脂環式ジアミンを脂肪族ポリアミン として使用することもできる。このような脂環式ジアミンとしては、ビス(p− アミノシクロヘキシル)メタン、N−アミノエチルピペラジン、イソホロンジア ミン、1,3−シクロヘキサンジメタンアミン等があげられる。 本発明に係る混合物は、モル(mol)基準で、過半量(すなわち、少なくとも 50当量%)の1,2−ジアミノシクロヘキサンと少量(すなわち、50当量% 未満)の脂肪族ポリアミンとからなる。1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪 族ポリアミンに対する当量比は、約1:1から約16:1であり、約2.5:1 から約6:1であることが好ましく、約3:1から約5:1であることがより好 ましい。 本発明に係る硬化剤は、上記のようなアミンの混合物と、1より多い数のエポ キシ基を有するエポキシ成分との付加物であってもよい。このような付加物とす ることが、アミンの混合物を単独で使用する場合よりも有利である点の一つは、 付加物とすることによって混合物の粘性が増加するということである。このよう に混合物の粘性が増加すると、付加物と硬化させるエポキシ樹脂との混合物の粘 性も所望量増加する。本発明で使用されるエポキシ成分は、1より多い数のエポ キシ基を有する上記のような物質である。 エポキシ樹脂としては、二価アルコール(例えば、脂肪族グリコールや芳香族 グリコール)のグリシジルポリエーテルであり、1分子あたり平均して1より多 いが2を越えない数の1,2−エポキシド原子団を含むものがあげられる。この ようなエポキシ樹脂原料(polyepoxide materials)は、エピハロヒドリンと二 価フェノールとから得られ、エポキシ当量が約100から約4000、好ましく は約125から約525、より好ましくは約150から約350である。エピハ ロヒドリンの例としてはエピクロロヒドリン、エピブロモヒドリンおよびヨード ヒドリンがあげられ、好ましいものはエピクロロヒドリンである。脂肪族グリコ ールの例としては、1,4−ブタンジオールやポリ(オキシプロピレン)グリコ ールがあげられる。二価フェノールとしては、レゾルシノール、ハイドロキノン 、p,p′−ジヒドロキシジフェニルプロパン(通称ビスフェノールA)、p, p′−ジヒドロキシベンゾフェノン、p,p′−ジヒドロキシジフェニル、p, p′−ジヒドロキシフェニルエタン、ビス(2−ヒドロキシナフチル)メタン、 1,5−ヒドロキシナフタレン等があげられ、好ましいものはビスフェノールA である。 これらのエポキシ樹脂原料は当技術分野ではよく知られており、エピハロヒド リンと二価アルコールとをいろいろな割合で反応させたり、二価アルコールを低 分子量のエポキシ樹脂と反応させたりすることにより、所望の分子量のエポキシ 樹脂原料が得られる。好ましいエポキシ樹脂原料は、エポキシ当量が約150か ら約525であり、したがって、ポリエーテル分子に含まれる二価フェノール原 子団の数がちょうど1.0を超えるくらい(例えば約1.1)からわずかに3. 5より少ないくらい(例えば約3.4)までであるビスフェノールAのグリシジ ルポリエーテルであり、しかもエポキシ当量は400未満であることがより好ま しい。 エポキシ成分は、例えば芳香族モノグリシジルエーテル(すなわち、グリシジ ル基が結合した芳香環を少なくとも1つ有し、反応性の官能基が他にない化合物 )等のモノエポキシ化合物を含んでいてもよい。芳香族モノ−グリシジルエーテ ルの代表的な例としては、フェノールやナフタノールなどの一価の芳香族アルコ ールのモノ−グリシジルエーテル、一価の芳香族アルコールのモノグリシジルエ ーテルのモノまたはジアルキル置換体があげられ、前記アルキル基は炭素数が約 1から約4である。このような化合物としては、o−クレゾール、m−クレゾー ル、p−クレゾール、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチ ルフェノール、o−(n−プロピル)−フェノール、m−(n−プロピル)−フ ェノール、p−(n−プロピル)−フェノール、o−イソプロピル−フェノール 、m−イソプロピル−フェノール、p−イソプロピル−フェノール、o−(n− ブチル)−フェノール、m−(n−ブチル)−フェノール、p−(n−ブチル) −フェノール、o−(t−ブチル)−フェノール、m−(t−ブチル)−フェノ ール、p−(t−ブチル)−フェノール、2,4−ジメチル−フェノール、3, 5−ジメチル−フェノール、3−メチル−5−エチル−フェノール、2−メチル −4−(n−プロピル)−フェノールまたは2−メチル−4−(t−ブチル)− フェノール等のモノ−グリシジルエーテルがあげられる。 反応物の割合は、アミン成分の第一級アミン当量が、前記芳香族グリシジルエ ーテルと前記芳香族ジオールのグリシジルエーテルとのエポキシ当量の合計より も大きくなるように選択される。これは、平均すると、すべての第一級アミンが 第二級アミンに転換されるということではないということ(すなわち、原子団 は、第一級アミン水素よりも反応性は低いかもしれないが、反応性はある第二級 アミン水素をなお有していること)を意味する。前述のエポキシ成分のエポキシ 当量の総量に対するアミン成分の第一級アミン当量の総量の比は、約1.5:1 から50:1であり、約3:1から約20:1でありことが好ましく、約6:1 から約15:1であることがより好ましい。 その他の成分を不必要に排除するする意図はないが、硬化剤を塩とするために 揮発性の酸を使用することは硬化剤において必要ではなく、避けられるべきであ る。また、どのような成分を使用するかが硬化剤の性能に重要であると考えられ ているため、硬化剤または得られる硬化エポキシ樹脂の本質的な性質に影響を与 えるようなその他の成分の使用は避けるべきである。当業者ならば、以下の記載 に基づいて、或特定の量の或特定の成分が硬化エポキシ樹脂の重要な機能に影響 を与えるかどうかを判断することができるであろう。 反応中、反応系(reaction medium)は、通常、中温に保たれる。このような 温度では、反応生成物の外観(例えば、過剰の着色)に悪影響を与えるような副 反応を避けることができる。反応温度は、通常、約50℃から約150℃の間、 好ましくは約60℃から約100℃の間で、反応を完了させるのに充分な時間、 通常は約5分から4時間維持される。反応時間を長くすることで、より低い温度 下でも行える。また、反応系は、通常、実質的には酸素がない状態で処理され、 例えば、反応系を乾燥窒素などの不活性ガスを用いてガスシール(blanketing) および/またはスパーギング(sparging)する。 本発明の硬化剤は、1より多い数の末端エポキシ基を有するエポキシ樹脂を硬 化する際に用いられる。エポキシ樹脂については、「高分子科学技術辞典(En-c yclopedia of Polymer Science and Engineering,John Wiley & Sons,Inc.N.Y., N.Y.,1986年)」の第6巻の322〜382頁のL.V.McAdamsによる “エポキシ樹脂”の部分に記載されており、この記載内容を参照により本明細書 に含むものとする。エポキシ樹脂の例としては、エピクロロヒドリンとビスフェ ノールAをベースとする液状または固体の樹脂であり、フェノキシ樹脂、エポキ シ樹脂エステル、エポキシフェノールノボラック樹脂、エポキシクレゾールノボ ラック樹脂、グリシジルエステル樹脂、脂環式樹脂、エポキシ化された油類等が あげら れる。好ましい実施形態においては、エポキシ樹脂は、例えばベンゼノイド等の 芳香族置換基がアミンの窒素原子に共有結合した化合物を実質的に含まない樹脂 である。このように、本発明の好ましい実施形態においては、組成物に芳香族グ リシジルアミン樹脂を使用しない。硬化性組成物に好適に使用されるエポキシ樹 脂は、二価フェノールのグリシジルポリエーテルとエポキシノボラック樹脂であ る。エポキシ樹脂の製造に使用される二価フェノールについては、米国特許第4 ,246,148号により詳細に記載している。二価フェノールがビスフェノー ルAであるグリシジルポリエーテルを使用することが特に好ましい。 硬化剤組成物中のエポキシ樹脂の量は、末端がキャップされたエポキシ−アミ ン付加物の反応性アミノ水素と化学量論的に実質的に等価となるように充分であ ることが好ましい。一般には、エポキシ基(an epoxy)の反応性アミン水素の当 量比が約0.5:1.0から約1.5:1.0、好ましくは約0.8:1.0か ら約1.2:1.0となるような充分な量のエポキシ樹脂を使用することが好ま しい。 本発明に係るエポキシ樹脂及び硬化剤の組成物は、先程の“エポキシ樹脂”の 370〜380頁に記載されているようないろいろな用途に用いることができる 。そのような用途としては、積層用、フィラメントワインド、引抜成形、注入成 形等がある。例えば、フィラメントワインドに用いる場合には、本発明に係る組 成物は、例えば耐薬品性を有するパイプ等のフィラメント巻ガラス繊維強化材料 を得るためのバインダーとして使用される。 以下の実施例は、本発明をより詳細に説明するためのものであり、添付の請求 の範囲に明記しない限り、本発明を限定するものではない。なお、すべての“部 ”“パーセント””比率”は特記しない限り重量を基準にする。 実施例 実施例1 80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH)と19重量%のヘ キサメチレンジアミン(HMDA)(これにより、第一級アミン当量の総量は約 1.4になる)及び1重量%の水からなる混合物を90重量部、反応器に計り入 れて、硬化剤を得た。この混合物に、10重量部のビスフェノールF樹脂(市販 品 EpAlloy 8230として入手可能)をゆっくりと添加し、乾燥窒素雰囲気下で混 合した。ビスフェノールF樹脂は、発熱反応が起こって反応器内の温度が120 ℃を超えない程度に十分遅い速度で添加された。次に、この混合物を120℃で 1時間保持した。得られた生成物は、粘度が約20cps(測定温度(Thermosel )25℃)であり、少なくとも一晩中液体として安定であった。DER331を 用いた場合の混合物のゲル化時間は、33.7分だった。得られた混合物32. 4重量部を、167.6重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウ ケミカル社製のDER331)と反応させて150℃で硬化させた。得られた硬 化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走査熱量計で測定した結果、150℃ より高かった。比較例A 80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH)と19重量%のヘ キサメチレンジアミン(HMDA)(これにより、第一級アミン当量の総量は約 1.4になる)及び1重量%の水からなる混合物を用いる代わりに、純度が99 %の1,2−ジアミノシクロヘキサンを使用したこと以外は、実施例1と同様の 操作を行った。得られた生成物は、一晩中、ほとんど(severe)結晶化していた 。得られた混合物28.6重量部を、168.7重量部のビスフェノールAのグ リシジルエーテル(ダウケミカル社製のDER331)と反応させて150℃で 硬化させた。混合物のゲル化時間は59.8分であり、得られた硬化生成物のT g(ガラス転移温度)を示差走査熱量計で測定した結果、150℃より高かった 。実施例2 ビスフェノールF樹脂の代わりにビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダ ウケミカル社製のDER331)を使用したこと以外は、実施例1と同様の操作 を行った。得られた生成物は、少なくとも一晩中液体として安定であった。実施例3 80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH)と19重量%のヘ キサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる混合物を82.5 重量部と、10重量部のトルエンとを反応器に計り入れて、硬化剤を得た。この 混合物に、17.5重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミ カル社製のDER331)をゆっくりと添加し、乾燥窒素雰囲気下で混合した。 DER331は、発熱反応が起こって反応器内の温度が75℃を超えない程度に 十分遅い速度で添加された。次に、この混合物を75℃で2時間保持した後、混 合物を115℃に加熱し、混合物から水分を留去したものを採集した。温度をさ らに145℃に上げて実質的にすべての水分を除去し、圧力を下げて残留する水 およびトルエンを実質的にすべて除去した。得られた生成物は、粘度が約56. 5cps(測定温度25℃)であり、DER331を用いた場合の混合物のゲル 化時間は52.6分だった。100部のDER331に対して22部の生成物を 含む混合物を150℃で15分間硬化させ、得られた硬化生成物のTg(ガラス 転移温度)を示差走査熱量計で測定した結果、155℃より高かった。また、1 00部のDER331に対して20部の生成物を含む混合物を150℃で15分 間硬化させ、得られた硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走査熱量計で 測定した結果、150℃より高かった。実施例4 80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH)と19重量%のヘ キサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる混合物を80重量 部と、8重量部のヘプタンとを反応器に計り入れて、硬化剤を得た。この混合物 に、20重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)をゆっくりと添加し、乾燥窒素雰囲気下で混合した。DER33 1は、発熱反応が起こって反応器内の温度が75℃を超えない程度に十分遅い速 度で添加された。次に、この混合物を75℃で2時間保持した後、混合物を10 5℃に加熱し、混合物から水分を留去したものを採集した。圧力を下げて、残留 する水およびトルエンを実質的にすべて除去した。得られた生成物は、粘度が約 71cps(測定温度25℃)であり、DER331を用いた場合の混合物のゲ ル化時間は48分だった。実施例5 100重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)を、80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH) と19重量%のヘキサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる 混合物10重量部で硬化させた。硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走 査熱量計で測定した結果、67.99℃であった。実施例6 100重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)を、80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH) と19重量%のヘキサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる 混合物13重量部で硬化させた。硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走 査熱量計で測定した結果、108.96℃であった。実施例7 100重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)を、80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH) と19重量%のヘキサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる 混合物15重量部で硬化させた。硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走 査熱量計で測定した結果、139.01℃であった。実施例8 100重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)を、80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH) と19重量%のヘキサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる 混合物17重量部で硬化させた。硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走 査熱量計で測定した結果、156.48℃であった。また、硬化組成物の質量2 00g分のゲル化時間は37.8分だった。実施例9 100重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)を、80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH) と19重量%のヘキサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる 混合物18重量部で硬化させた。硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走 査熱量計で測定した結果、152.77℃であった。実施例10 100重量部のビスフェノールAのグリシジルエーテル(ダウケミカル社製の DER331)を、80重量%の1,2−ジアミノシクロヘキサン(DACH) と19重量%のヘキサメチレンジアミン(HMDA)及び1重量%の水からなる 混合物20重量部で硬化させた。硬化生成物のTg(ガラス転移温度)を示差走 査熱量計で測定した結果、137.72℃であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. エポキシ樹脂と以下のものからなる群から選択される硬化剤とを混合 する工程を含むエポキシ樹脂の硬化方法。 (i)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とする 混合物 (ii)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とする アミン成分と、1より多い数のエポキシ基を有するエポキシ成分とを主成分とす る反応物の反応生成物(前記アミン成分の第一級アミン当量の前記エポキシ成分 のエポキシ当量の合計に対する比は1より大きい) 2. 1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル比 は約1:1から約16:1である、請求項1に記載の方法。 3. 1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル比 は約2.5:1から約6:1である、請求項1に記載の方法。 4. 1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル比 は約3:1から約5:1である、請求項1に記載の方法。 5. 前記脂肪族ポリアミンは、炭素数が2から8である低級アルキレンジ アミンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 6. 前記脂肪族ポリアミンはヘキサメチレンジアミンである、請求項1に 記載の方法。 7. 前記硬化剤は、1,2−ジアミノシクロヘキサン及び脂肪族ポリアミ ンが主成分であり、1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対す るモル比が約3:1から約5:1である、請求項1に記載の方法。 8. 前記硬化剤は、1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミン とを主成分とするアミン成分と、1より多い数のエポキシ基を有するエポキシ成 分とを主成分とする反応物の反応生成物である、請求項1に記載の方法。 9. 前記エポキシ成分は、平均オリゴマー化度が約1.5より小さい芳香 族ジオールのジグリシジルエーテルからなる、請求項8に記載の方法。 10. 前記アミン成分の第一級アミン原子団のモル当量のエポキシ基のモ ル当量に対する比は約1.5:1から50:1である、請求項8に記載の方法。 11. 前記アミン成分の第一級アミン原子団のモル当量のエポキシ基のモ ル当量に対する比は約3:1から約20:1である、請求項8に記載の方法。 12. 前記アミン成分の第一級アミン原子団のモル当量のエポキシ基のモ ル当量に対する比は約6:1から約15:1である、請求項8に記載の方法。 13. 前記脂肪族ポリアミンは、炭素数が2から8である低級アルキレン ジアミンからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。 14. 1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル 比は約1:1から約16:1である、請求項8に記載の方法。 15. 1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル 比は約2.5:1から約6:1である、請求項8に記載の方法。 16. 1,2−ジアミノシクロヘキサンの脂肪族ポリアミンに対するモル 比は約3:1から約5:1である、請求項1に記載の方法。 17. 1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分と するアミン成分と、 1より多い数のエポキシ基を有するエポキシ成分(前記アミン成分の第一級ア ミン当量の前記エポキシ成分のエポキシ当量の合計に対する比は1より大きい) と、 を主成分とする反応物の反応生成物を含むエポキシ樹脂用硬化剤。 18. エポキシ樹脂と以下のものからなる群から選択される硬化剤とを含 む硬化性組成物。 (i)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とする 混合物 (ii)1,2−ジアミノシクロヘキサンと脂肪族ポリアミンとを主成分とする アミン成分と、1より多い数のエポキシ基を有するエポキシ成分(前記アミン成 分の第一級アミン当量の前記エポキシ成分のエポキシ当量の合計に対する比は1 より大きい)とを主成分とする反応物の反応生成物 19. 前記エポキシ樹脂のエポキシ当量の前記硬化剤の反応性アミン水素 原子の当量に対する比は約0.5:1.0から約1.5:1.0である、請求項 18に記載の方法。 20. 前記エポキシ樹脂のエポキシ当量の前記硬化剤の反応性アミン水素 原子の当量に対する比は約0.8:1.0から約1.2:1.0である、請求項 18に記載の方法。
JP8506555A 1994-08-04 1995-07-28 エポキシ樹脂用硬化剤 Pending JPH10503796A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/286,160 1994-08-04
US08/286,160 US5508373A (en) 1994-08-04 1994-08-04 Curing agents for epoxy resins based on 1,2-diaminocyclohexane
PCT/US1995/009140 WO1996004328A1 (en) 1994-08-04 1995-07-28 Curing agents for epoxy resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10503796A true JPH10503796A (ja) 1998-04-07

Family

ID=23097358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506555A Pending JPH10503796A (ja) 1994-08-04 1995-07-28 エポキシ樹脂用硬化剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5508373A (ja)
EP (1) EP0773969A4 (ja)
JP (1) JPH10503796A (ja)
WO (1) WO1996004328A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517507A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2液型液体シム組成物
JP2018502172A (ja) * 2015-12-15 2018-01-25 ドレイ アドバンスト マテリアルス コリア インコーポレイテッド 低粘度液状エポキシ樹脂組成物及びこれから製造される圧力容器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936022A (en) * 1997-08-29 1999-08-10 Freecom, Inc. Compositions and methods for a high performance protective coating
US7351784B2 (en) * 2005-09-30 2008-04-01 Intel Corporation Chip-packaging composition of resin and cycloaliphatic amine hardener
EP1803760A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-04 Cytec Surface Specialties Austria GmbH Aqueous aminic curing agent for epoxy resins
CN103502355B (zh) * 2011-04-28 2016-01-13 Dic株式会社 水性复合树脂组合物及物品
US9309637B2 (en) 2012-12-19 2016-04-12 Potters Industries, Llc Method for marking a transportation corridor

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE510201A (ja) * 1949-10-25 1900-01-01
NL83856C (ja) * 1952-03-11 1900-01-01
US2811495A (en) * 1952-06-20 1957-10-29 Gen Mills Inc Mixed suspensoids of epoxy resins and polyamide resins
NL210722A (ja) * 1955-09-20
US2817644A (en) * 1955-12-30 1957-12-24 Shell Dev Process for curing polyepoxides and resulting products
US2899397A (en) * 1959-06-30 1959-08-11 Emulsions
NL302868A (ja) * 1963-03-21
US3301804A (en) * 1963-09-30 1967-01-31 Koppers Co Inc Aqueous emulsion comprising reaction product of liquid epoxy resin and amino boric acid ester
US3366600A (en) * 1964-06-02 1968-01-30 Grace W R & Co Process for preparing amine-phenol curing agent epoxy resin compositions
NL137295C (ja) * 1965-11-03
CH470344A (de) * 1966-12-02 1969-03-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von neuen Addukten aus Polypoxiden und Polyaminen
US3515698A (en) * 1967-05-24 1970-06-02 Hercules Inc High molecular weight polymers containing the reaction product of an aliphatic amine and a mono- or dioxirane as antistatic agent
CH500946A (de) * 1968-08-02 1970-12-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von neuen Addukten aus Polyepoxiden und Diaminen
US3634348A (en) * 1969-05-09 1972-01-11 Shell Oil Co Electrodepositable phosphate ester-polyepoxide emulsions
US3639344A (en) * 1969-08-21 1972-02-01 Sika Chemical Corp Coating compositions comprising an epoxy resin and aliphatic amine reaction products
US3799854A (en) * 1970-06-19 1974-03-26 Ppg Industries Inc Method of electrodepositing cationic compositions
US3931109A (en) * 1972-03-13 1976-01-06 The Dow Chemical Company Process for coating substrates with high molecular weight epoxy resins
CH429375A4 (ja) * 1975-04-04 1977-06-15
US4033917A (en) * 1975-05-12 1977-07-05 Desoto, Inc. Electrodeposition of aqueous dispersions of copolymers of polyethylenically unsaturated epoxy-amine adducts
US4105634A (en) * 1976-08-11 1978-08-08 Celanese Corporation Production of thermosetting resinous polyepoxides
BE857754A (fr) * 1976-08-18 1978-02-13 Celanese Polymer Special Co Composition de resine pour revetements, notamment par electrodeposition cathodique
US4093594A (en) * 1976-08-18 1978-06-06 Celanese Polymer Specialties Company Process for preparing cathodically depositable coating compositions
US4113684A (en) * 1976-12-10 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp. Low temperature cure epoxy-amine adhesive compositions
US4182831A (en) * 1977-12-07 1980-01-08 Celanese Polymer Specialties Company Cationic epoxide resinous composition
JPS5513754A (en) * 1978-07-17 1980-01-30 Sanyo Chem Ind Ltd Curing agent for epoxy resin
US4246148A (en) * 1979-08-27 1981-01-20 Celanese Corporation Two component aqueous coating composition based on an epoxy-polyamine adduct and a polyepoxide
US4348505A (en) * 1980-07-23 1982-09-07 Ciba-Geigy Corporation Adducts from amines and di- and polyepoxides
US4315044A (en) * 1980-11-05 1982-02-09 Celanese Corporation Stable aqueous epoxy dispersions
US4533254A (en) * 1981-04-17 1985-08-06 Biotechnology Development Corporation Apparatus for forming emulsions
US4420574A (en) * 1981-07-20 1983-12-13 Ppg Industries, Inc. Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
US4423166A (en) * 1981-07-20 1983-12-27 Ppg Industries, Inc. Ungelled polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine resins, aqueous dispersions thereof, and their use in cationic electrodeposition
US4423170A (en) * 1982-10-15 1983-12-27 Texaco Inc. One component water reduced epoxy adhesives
US4420606A (en) * 1982-10-15 1983-12-13 Texaco Inc. One component water reduced epoxy adhesives
GB8329881D0 (en) * 1983-11-09 1983-12-14 Shell Int Research Preparation of binders for coatings
US4608300A (en) * 1983-06-21 1986-08-26 Ciba-Geigy Corporation Fibre composite materials impregnated with a curable epoxide resin matrix
GB8409670D0 (en) * 1984-04-13 1984-05-23 Dow Chemical Rheinwerk Gmbh Coating
US4608406A (en) * 1985-04-18 1986-08-26 Celanese Corporation Stable aqueous epoxy resin dispersions
GB2173802B (en) * 1985-04-18 1989-12-28 Ici Plc Non-gelled amine-epoxide reaction products and coating compositions comprising acid salts thereof
US4608405A (en) * 1985-05-06 1986-08-26 Celanese Corporation Aqueous based epoxy resin curing agents
DE3518732A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 BASF Lacke + Farben AG, 4400 Münster Wasserverduennbare bindemittel fuer kationische elektrotauchlacke und verfahren zu ihrer herstellung
US4728384A (en) * 1986-06-23 1988-03-01 Ashland Oil, Inc. Two component epoxy structural adhesives with improved flexibility
CA1336029C (en) * 1987-11-06 1995-06-20 Michiharu Kitabatake Coating resin composition containing an epoxy-polyamine resin
US4835225A (en) * 1988-01-13 1989-05-30 The Dow Chemical Company Modified advanced epoxy resins
US4810535A (en) * 1988-02-01 1989-03-07 Ppg Industries, Inc. Glycidol-modified polyepoxide-polyoxyalkylenepolyamine adducts
AT391140B (de) * 1988-08-18 1990-08-27 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von kathodisch abscheidbaren lackbindemitteln und deren verwendung
US4886867A (en) * 1988-11-14 1989-12-12 Texaco Chemical Company Novel compositions from polyoxyalkylene amines and epoxides
US5059293A (en) * 1988-12-13 1991-10-22 Kansai Paint Co., Ltd. Coating resin composition
US5221700A (en) * 1988-12-22 1993-06-22 Basf Corporation Pigment grind resin comprising the reaction product of epoxide resin, amine and monoepoxide
DE3908085A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Ruetgerswerke Ag Haertungsmittel fuer epoxidverbindungen, ihre herstellung und verwendung
US5057557A (en) * 1990-05-11 1991-10-15 The Dow Chemical Company Modified epoxy resin compositions
US5246984A (en) * 1992-06-03 1993-09-21 Air Products And Chemicals, Inc. Water dispersible polyamine-epoxy adduct and epoxy coating composition
US5583167A (en) * 1993-06-30 1996-12-10 Henkel Corporation Curing agents for aqueous epoxy resins
ATE195544T1 (de) * 1993-12-21 2000-09-15 Ciba Sc Holding Ag Zusammensetzungen auf der basis von epoxidharzen, zähigkeitsvermittlern und aminen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012517507A (ja) * 2009-02-09 2012-08-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 2液型液体シム組成物
JP2018502172A (ja) * 2015-12-15 2018-01-25 ドレイ アドバンスト マテリアルス コリア インコーポレイテッド 低粘度液状エポキシ樹脂組成物及びこれから製造される圧力容器

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996004328A1 (en) 1996-02-15
US5508373A (en) 1996-04-16
EP0773969A4 (en) 1997-07-30
EP0773969A1 (en) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2151462B1 (en) Benzylated aminopropylated alkylenediamines and uses thereof
EP2758446B1 (en) Benzylated polyamine curing agents
US7300963B2 (en) Hardeners for water-based epoxy resin systems and processes for using the same
JPS6311362B2 (ja)
US9279032B2 (en) Low temperature curable epoxy compositions
US4940770A (en) Novel compositions from polyoxyalkylene amines and epoxides
JP2901232B2 (ja) 水に担持された二成分コーティング系に使用するための伸長されたポリアミン付加物エポキシ樹脂硬化剤
JP2012519752A (ja) トリメチオールプロパンオクタデカエトキシレートに基づくグリジルエーテルを含む熱硬化性組成物
US5025100A (en) Liquid amine terminated derivatives of diglycidyl ethers
JP2022145636A (ja) 水性エポキシ硬化剤
JPH05209041A (ja) 硬化エポキシ樹脂の製造方法
JPS62265323A (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
KR100476733B1 (ko) 에폭시 경화제
JPH10503796A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤
JPH06228272A (ja) 乳化性エポキシ樹脂組成物及び硬化性組成物
JPS5984916A (ja) 硬化剤としてポリオキシアルキレンジアミンビグアナイド塩を有するエポキシ樹脂組成物
JPH05156002A (ja) ポリエーテルアミン化合物及びエポキシ系接着剤組成物
KR20210030668A (ko) 난연 폴리올을 포함하는 에폭시 수지 및 이를 포함하는 조성물
US5091574A (en) Polyoxyethylene diamine derivatives of diglycidyl ethers
JP3390416B2 (ja) エポキシ樹脂用低温硬化型潜在性硬化剤
JPH08512079A (ja) 水溶性エポキシ樹脂用硬化剤
JP2007161888A (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3102150B2 (ja) 低粘度エポキシ樹脂組成物
JPS6310619A (ja) 硬化性エポキシド組成物
WO2018017280A1 (en) In-situ process for forming mixtures of an epoxidized poly (phenylene ether) and an epoxy resin