JPH1050333A - 円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池 - Google Patents

円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH1050333A
JPH1050333A JP8219109A JP21910996A JPH1050333A JP H1050333 A JPH1050333 A JP H1050333A JP 8219109 A JP8219109 A JP 8219109A JP 21910996 A JP21910996 A JP 21910996A JP H1050333 A JPH1050333 A JP H1050333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
solid electrolyte
fuel
cylindrical
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8219109A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nishiyama
治男 西山
Masahiro Kuroishi
正宏 黒石
Masanobu Aizawa
正信 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8219109A priority Critical patent/JPH1050333A/ja
Publication of JPH1050333A publication Critical patent/JPH1050333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状諸元が最適化された、小型かつ高出力
で、信頼性の高い円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電
池を提供する。 【解決手段】 本発明の固体電解質型燃料電池の円筒型
セルは、多層円筒状に積層された空気極、固体電解質層
及び燃料極、並びに、インターコネクターを有する。セ
ル外径Dが10〜30mmであることを特徴とする。セル
の外径を10mm以上とすると有効長900mmの単セル当
りの出力が50W以上の高出力が得られる。一方外径を
30mm以下とすることにより、電流の通路である円周方
向の抵抗を低減することができるため、0.2W/cm2
上の高出力密度が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒型セルタイプの
固体電解質型燃料電池に関する。特には、セル形状諸元
が最適化された、小型かつ高出力で、信頼性の高い円筒
型セルタイプ固体電解質型燃料電池(T−SOFCとも
いう)に関する。
【0002】
【従来の技術】T−SOFCは、特公平1−59705
等に開示されている固体電解質型燃料電池の一タイプで
ある。T−SOFCは、多孔質支持管−空気電極−固体
電解質−燃料電極−インターコネクターで構成される円
筒型セルを有する。空気電極側に酸素(空気)を流し、
燃料電極側にガス燃料(H2 、CO等)を流してやる
と、このセル内でO2-イオンが移動して化学的燃焼が起
り、空気電極と燃料電極の間に電位が生じ発電が行われ
る。なお、空気電極が支持管を兼用する形式のものもあ
る。T−SOFCの実証試験は、1993年段階で25
kw級のもの(セル有効長50cm、セル数1152本) ま
でが進行中である。
【0003】現状の代表的なT−SOFCの構成材料、
厚さ及び製造方法は以下のとおりである(Proc. of the
3rd Int. Symp. on SOFC, 1993 )。 支持管:ZrO2 (CaO)、厚さ1.2mm、押し出し 空気電極:La(Sr)MnO3 、厚さ1.4mm、スラ
リーコート 固体電解質:ZrO2 (Y23 )、厚さ40μm 、E
VD インターコネクター:LaCr(Mg)O3 、厚さ40
μm 、EVD 燃料電極:Ni−ZrO2 (Y23 )、厚さ100μ
m 、スラリーコート−EVD
【0004】図4及び図5は、代表的なT−SOFCの
全体構造を示す図である。この固体電解質型燃料電池1
10の中枢部分である円筒セル集合体101は、細長い
円筒状の多数のセル3(寸法例、径15mm×長さ500
mm)から構成されている。円筒セル3は、上端開放、下
端閉のセラミックチューブである。円筒セル3の断面は
多層円筒状をしており(図5(B)参照)、空気極1
1、固体電解質層13、燃料極15及びインターコネク
ター17の各層が積層されている。
【0005】円筒セルの各層は、それぞれ必要な機能
(導電性、通気性、固体電解質、電気化学触媒性等)を
有する酸化物を主成分とする材料で形成されている。円
筒セル3内には、空気を通すための細長い空気導入管5
が通っている。空気導入管5は、円筒型セル3上部の空
気分配器121から下に出て、円筒セル3チューブの底
近くにまで達している。この空気導入管5によって、空
気分配器121内の空気が、円筒セル3チューブ内に供
給される。チューブ内(底)に供給された空気は、上述
の発電反応に寄与しつつチューブ内を上方に向い、セル
上端21から排気燃焼室105に出る。この排気燃焼室
105においては、後述する燃料ガス排気と空気排気と
が混合され、円筒セル3で未反応のまま排気された酸素
と燃料成分が燃焼(一般的な燃焼)する。
【0006】円筒セル3の外面には、燃料電池110下
部の燃料ヘッダー137から上方に向けて燃料ガスが供
給され、上述の発電に供される。燃料ガスの未反応部分
と、セル部での電気化学的燃焼生成物(CO2 、H2
等)とは、円筒セル3上端外面のスキマを通って排気燃
焼室105に入る。この排気燃焼室105では、上述の
ように未反応燃料が燃焼する。燃焼排ガスは、排気口1
25から排出される。この排ガスの顕熱は、燃料電池に
供給される空気及び燃料ガスの余熱に用いられたり、あ
るいは、通常の蒸気ボイラー・タービンを用いる発電シ
ステムに送られて発電に利用される。
【0007】図4に示されている6列の円筒セル3は、
互いに電気的に接続されている。すなわち、右側の円筒
セルのインターコネクター17が、その左側の円筒セル
の外面(外面電極、この場合燃料極)に、Niフェルト
135を介して接続されているので、結局、図4の6本
の円筒セルは、直列に接続されていることとなる。通常
の固体電解質型燃料電池にあっては、円筒セル1本にお
ける発電電圧は約1ボルトなので、多数の円筒セルを直
列に接続して所要の電圧を得る。円筒セル集合体101
の最外列の外側には集電板131、131′が円筒セル
3に接して設けられている。この集電板131と、それ
に接続されている集電棒133から、セル集合体1で発
電された電力を外部へ取り出す。
【0008】セル3の断面構造を図5(B)を参照しつ
つ説明する。セル3はいくつかの層(膜)の積層構造を
している。まず最も内側にリング状に存在するのが空気
極11である。この空気極11は、セルを支える強度部
材(支持体)としての役割も有する。この空気極11は
ストロンチウムドープランタンマンガナイト(LSM)
等の多孔質体である。空気極11は、その中を空気が通
過するとともにカソードとなる。
【0009】次に、空気極11の外側にほぼリング状に
存在するのが固体電解質膜13である。この固体電解質
膜13には、図の左側で一部途切れた部分(インターコ
ネクター17の部分)がある。固体電解質膜13は、イ
ットリア安定化ジルコニア(YSZ)等の緻密な膜であ
る。固体電解質膜13は、その中をO2-イオンが通過す
るとともに、セル3内の空気とセル3外の燃料ガスとが
直接的に混合しない遮蔽膜の役割を果す。
【0010】次に、固体電解質膜13の外側にほぼリン
グ状に存在するのが燃料極15である。この燃料極15
には、図の左側で一部途切れた部分(インターコネクタ
ー17周辺の部分)がある。燃料極15は、Ni−YS
Zサーメット等の多孔質膜である。燃料極15中を燃料
ガスが通過するとともに、アノードとなる。
【0011】インターコネクター17(図5(A)、
(B)の左側)は、空気極11上を帯状にセル3の軸方
向に延びる膜である。インターコネクター17は、カル
シウムドープランタンクロマイト等の緻密な膜である。
このインターコネクター17は、空気極11と導通して
セル3外面に空気極との導通部を表出させる役割、及
び、セル3内外を気密に遮断する役割を果す。インター
コネクター17は、燃料極15とは、導通を避けるため
に接していない。
【0012】次に、図5(A)を参照しつつ、セル3の
軸方向(上下方向)における構造について説明する。ま
ずセル3上端(開放端)部には、開放端側非発電域31
が設けられている。この非発電域31は、空気極11と
固体電解質層13のみからなり、燃料極やインターコネ
クターは形成されていない。したがって、セル3内外の
ガス遮断は行われるが、発電は行われない。このような
非発電域は、セル3下端(封止端)23の近傍にも設け
られている(封止端側非発電域35)。これによって、
セル封止端及び開放端近傍のヒートスポットをなくしク
ラックを未然に防止している。
【0013】開放端非発電域31及び封止端非発電域3
5を除くセル3中央部は発電域33となっている。発電
域33には空気極11、固体電解質層13、燃料極15
及びインターコネクター17の全てが成膜されており、
発電が行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述の円筒型セルタイ
プ固体電解質型燃料電池においては、セル単位長さ当り
の出力やセル単位面積当りの出力(出力密度)が高いこ
と、また、その他の性能、製造条件を確保することが求
められる。そのためには、セルの形状(径、真円度、反
り率)の最適化を行う必要がある。しかし、それらのセ
ルの形状ファクターについては、系統的に解析・研究さ
れたことはなかった。
【0015】本発明は、円筒型セルタイプの固体電解質
型燃料電池において、形状諸元が最適化された、小型か
つ高出力で、信頼性の高い燃料電池を提供することを目
的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池
は、多層円筒状に積層された膜状の空気極、固体電解質
層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料極上に成膜され
た軸方向に延びる帯状のインターコネクターを有する円
筒型セルを備えた固体電解質型燃料電池であって; セ
ル外径Dが10〜30mmであることを特徴とする。
【0017】セルの外径を10mm以上とすると有効長9
00mmの単セル当りの出力が50W以上の高出力が得ら
れる。一方外径を30mm以下とすることにより、電流の
通路である円周方向の抵抗を低減することができるた
め、0.2W/cm2 以上の高出力密度が得られる。また、
セルの外径Dを10mm≦D≦30mmとすることで、バン
ドル化が容易となり、かつパッキング体積当りの出力密
度を大きくすることができる。
【0018】また、本発明の円筒型セルタイプ固体電解
質型燃料電池は、多層円筒状に積層された膜状の空気
極、固体電解質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料
極上に成膜された軸方向に延びる帯状のインターコネク
ターを有する円筒型セルを備えた固体電解質型燃料電池
であって; セルの真円度P=(DL −DS )/DL
(DL :セル長径、DS :セル短径)が0.15以下で
あることを特徴とする。セルの真円度を0.15以下に
することにより、セルの強度が増加するとともに、空気
極支持体上に成膜を行うインターコネクター膜、電解質
膜及び燃料極膜の均一成膜が容易となる。
【0019】さらに、本発明の円筒型セルタイプ固体電
解質型燃料電池は、多層円筒状に積層された膜状の空気
極、固体電解質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料
極上に成膜された軸方向に延びる帯状のインターコネク
ターを有する円筒型セルを備えた固体電解質型燃料電池
であって; セルの反り率S=bmax/L(bmax :反り
の最大、L:支持体全長)が0.005以下であること
を特徴とする。セルの反り率を0.005以下にするこ
とにより、バンドル時の接触抵抗を低減することができ
高出力を得ることができる。
【0020】
【発明の実施の形態及び実施例】以下の試験セルを作製
し、各種セル形状における発電性能及びセルの圧管強度
を試験した。 (1)セル仕様 形式:空気極自己支持型、セル外径16mm、セル長
さ900mm、セル配列3並列×3直列 空気極:材質La0.9 Sr0.1 MnO3 、外径16
mm、厚さ1.5mm、導電率60S/cm、気孔率35%、押
し出し→焼成 固体電解質:材質8mol%Y23 安定化ZrO2
厚さ20μm 、スラリーコート→焼成 インターコネクター:材質La0.8 Ca0.2 CrO
3 、厚さ40μm 、導電率30S/cm、スラリーコート→
焼成 燃料極:材質YSZ・Niサーメット、厚さ60μ
m 、導電率1,400S/cm、気孔率40%、スラリーコ
ート→焼成
【0021】(2)作製方法 空気極(支持体):上記LSM粉の粗粉(平均粒径
20μm )に微粉(平均粒径2.0μm )を20wt%混
合し、これにさらに有機バインダー、グリセリン、水を
加えて混練した。次にこのコンパウンドを押し出し成形
した。押し出し成形後に、グリーン状態で真円度を調整
した。その後、乾燥・脱脂し、続いて1,350〜1,
500℃×10hr焼成した。この際、焼成時の姿勢を変
えることによりセルの反り率を調整した。
【0022】 インターコネクター成膜:上記空気極
上にスラリーコート、焼成によりインターコネクターを
成膜した。インターコネクターの幅は8mmとした。 YSZ/LSM混合膜(固体電解質層下地)成膜:
8mol%YSZと上記LSMの混合粉(混合率50wt%)
を合成し、スラリーコート、焼成により固体電解質層の
下地膜(厚さ5μm )を空気極上に成膜した。なお、こ
の工程の詳細については同一出願人による特願平7−2
73739号を参照されたい。
【0023】 固体電解質層成膜:上記YSZを、ス
ラリーコート、焼成により、上記下地層上に成膜した。 燃料極成膜:上記Ni/YSZサーメットを、スラ
リーコート、焼成により、上記固体電解質層上に成膜し
た。なお、NiOの還元処理は(H2 +11%H2
O):N2 =3:97雰囲気下、1,000℃×3hrで
行った。
【0024】(3)発電条件 燃料:(H2 +11%H2 O):N2 =1:2 酸化剤:Air セル温度:1,000℃ 燃料利用率:85%
【0025】(4)試験結果 (4.1)セル外径と出力 図1は、セル外径を変化させた場合のセル外径とセル出
力との関係を示すグラフである。横軸はセル外径を、縦
軸はセル単位長さ及びセル単位面積当りの出力(W/cm、
W/cm2 )を示す。このグラフに示されているように、セ
ル単位長さ当りの出力(三角印)はセル外径が大になる
にしたがって増大する。一方、セル単位面積当りの出力
(丸印)は、セル外径が大になるにしたがって徐々に低
下する。その理由は、セル内を周り込む電流の経路が長
くなって電気抵抗損失が増すためである。結局、セルの
外径を10mm以上とすると有効長900mmの単セル当り
の出力が50W以上の高出力が得られる。一方外径を3
0mm以下とすることにより、電流の通路である円周方向
の抵抗を低減することができるため、0.2W/cm2 以上
の高出力密度が得られる。また、セルの外径Dを10mm
≦D≦30mmとすることで、バンドル化が容易となり、
かつパッキング体積当りの出力密度を大きくすることが
できる。
【0026】(4.2)セル真円度と圧管強度 図2は、セル真円度を変化させた場合の真円度と圧管強
度との関係を示すグラフである。横軸は真円度を、縦軸
は圧管強度(kgf/mm2 )を示す。ここで圧管強度とは、
長さ20mmのセルを長径を下にして平たい台の上に置
き、このセル上に荷重をかけてセルが破壊したときの荷
重を下記計算式の面積で割ったものである。 1.908P(D−d)/2Ld2 (JIS Z 25
07参照) P:破壊荷重、D:外径、d:内径、L:セル長さ
【0027】図2に示されているように、セル真円度が
劣化するにつれて圧管強度が低下する。特に真円度0.
15を越えると圧管強度の低下が増す。結局、セルの真
円度を0.15以下にすることにより、セルの強度が増
加するとともに、空気極支持体上に成膜を行うインター
コネクター膜、電解質膜及び燃料極膜の均一成膜が容易
となる。
【0028】(4.3)セル反り率と出力(セル9本
組) 図3は、セル反り率を変化させた場合の反り率と出力と
の関係を示すグラフである。横軸は反り率を、縦軸は出
力(W、セル9本組)を示す。図3に示されているよう
に、セル反り率が増すにしたがってセル出力が低下す
る。その理由は、セル間にバンドル材として詰め込まれ
るNiフェルトの厚さが厚くなるので、同Niフェルト
部での電気抵抗損失が増大し、かつセルの反りによりニ
ッケルフェルトを介してのセル間の接触が悪く、大きな
接触抵抗が存在するためである。
【0029】セル出力の低下は、反り率が0.005を
越えると著しくなる。すなわち、真円度を0.125、
反り率を0.001のセルを用いて3並列×3直列での
スタック実験を行うと、508Wの出力を得ることがで
きるが、一方反り率が0.007のセルを用いると、出
力は300Wしか得ることができない。結局、セルの反
り率を0.005以下にすることにより、バンドル時の
接触抵抗を低減することができ高出力を得ることができ
る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池は、小型かつ
高出力で、信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】セル外径を変化させた場合のセル外径とセル出
力との関係を示すグラフである。横軸はセル外径を、縦
軸はセル単位長さ及びセル単位面積当りの出力(W/cm、
W/cm2 )を示す。
【図2】セル真円度を変化させた場合の真円度と圧管強
度との関係を示すグラフである。横軸は真円度を、縦軸
は圧管強度(kgf/mm2 )を示す。
【図3】セル反り率を変化させた場合の反り率と出力と
の関係を示すグラフである。横軸は反り率を、縦軸は出
力(W、セル9本組)を示す。
【図4】代表的なT−SOFCの全体構造を示す図であ
る。
【図5】図4の燃料電池のセルの構造を示す断面図であ
る。(A)は全体の縦断面図であり、(B)は(A)の
B−B断面を示す横断面図である。
【符号の説明】
3 円筒セル 5 空気導入管 11 空気極 13 固体電解質層 15 燃料極 17 インターコネクター 21 セル上端
(開放端) 23 セル下端(封止端) 25 導入管先端 31 開放端側非発電領域 33 発電領域 35 封止端側非発電領域

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層円筒状に積層された膜状の空気極、
    固体電解質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料極上
    に成膜された軸方向に延びる帯状のインターコネクター
    を有する円筒型セルを備えた固体電解質型燃料電池であ
    って;セル外径Dが10〜30mmであることを特徴とす
    る円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 多層円筒状に積層された膜状の空気極、
    固体電解質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料極上
    に成膜された軸方向に延びる帯状のインターコネクター
    を有する円筒型セルを備えた固体電解質型燃料電池であ
    って;セルの真円度P=(DL −DS )/DL (DL
    セル長径、DS :セル短径)が0.15以下であること
    を特徴とする円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 多層円筒状に積層された膜状の空気極、
    固体電解質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料極上
    に成膜された軸方向に延びる帯状のインターコネクター
    を有する円筒型セルを備えた固体電解質型燃料電池であ
    って;セルの反り率S=bmax/L(bmax :反りの最
    大、L:支持体全長)が,0.005以下であることを
    特徴とする円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池。
JP8219109A 1996-08-02 1996-08-02 円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池 Pending JPH1050333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219109A JPH1050333A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8219109A JPH1050333A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050333A true JPH1050333A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16730400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8219109A Pending JPH1050333A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1050333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045464A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Kyocera Corp 燃料電池及びその発電方法
JP2014038867A (ja) * 2007-05-10 2014-02-27 Alan Devoe 燃料電池装置及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045464A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Kyocera Corp 燃料電池及びその発電方法
JP2014038867A (ja) * 2007-05-10 2014-02-27 Alan Devoe 燃料電池装置及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132878B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック及び燃料電池
JP5013748B2 (ja) 固体酸化物燃料電池
JPS63261679A (ja) 燃料電池用電極
US20080254335A1 (en) Porous bi-tubular solid state electrochemical device
JP2004030972A (ja) 固体酸化物形燃料電池システム
JP3495654B2 (ja) セルチューブのシール構造
US5589286A (en) Solid electrolyte fuel cell
JP2008282653A (ja) 横縞型燃料電池セル及び燃料電池
KR101186537B1 (ko) 마이크로 원통형 고체산화물 연료전지 스택 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지 발전시스템
US7566509B2 (en) Tubular fuel cell and method of producing the same
JPH03129675A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2004172062A (ja) 燃料電池及び多層燃料電池用セル
JPH1050333A (ja) 円筒型セルタイプ固体電解質型燃料電池
JP3966950B2 (ja) 電気化学セル用支持体、電気化学セルおよびその製造方法
JPH1186886A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP2698481B2 (ja) 発電装置
JPH02168568A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4011771B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH11162499A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3419238B2 (ja) 円筒縦縞型固体電解質型燃料電池
JP2001060461A (ja) 燃料電池用基体管及び燃料電池モジュール
JPH10106611A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH11297342A (ja) ハニカム一体構造の固体電解質型燃料電池
JP6624361B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
JPH11126617A (ja) 固体電解質型燃料電池とその製造方法