JPH10106611A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JPH10106611A
JPH10106611A JP8275302A JP27530296A JPH10106611A JP H10106611 A JPH10106611 A JP H10106611A JP 8275302 A JP8275302 A JP 8275302A JP 27530296 A JP27530296 A JP 27530296A JP H10106611 A JPH10106611 A JP H10106611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnector
electrode
cell
fuel cell
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275302A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kuroishi
正宏 黒石
Masanobu Aizawa
正信 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP8275302A priority Critical patent/JPH10106611A/ja
Publication of JPH10106611A publication Critical patent/JPH10106611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルと集電材間の接触抵抗を低減でき、高出
力化することのできる固体電解質型燃料電池を提供す
る。 【解決手段】 固体電解質型燃料電池のセル3は、多層
円筒状に積層された膜状の空気極11、固体電解質層1
3、燃料極15、並びに、インターコネクター17を含
む。多数の円筒型セル3、3′を、インターコネクター
17と燃料電極15′の間に、金属フェルトからなる集
電材19を介在させて電気的に接続している。インター
コネクター17はセラミック材料からなり、インターコ
ネクター17と集電材19との界面に金属層18を設け
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質型の燃
料電池(以下SOFCともいう)に関する。特には、セ
ル間を電気的に接続する集電材部における接触抵抗を低
減でき、出力を大幅に向上させることのできる固体電解
質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】円筒形セル型の固体電解質型燃料電池
(以下T−SOFCともいう)を例に採って従来技術を
説明する。T−SOFCは、特公平1−59705等に
開示されている固体電解質型燃料電池の一タイプであ
る。T−SOFCは、多孔質支持管−空気電極−固体電
解質−燃料電極−インターコネクターで構成される円筒
型セルを有する。空気電極側に酸素(空気)を流し、燃
料電極側にガス燃料(H2 、CO等)を流してやると、
このセル内でO2-イオンが移動して化学的燃焼が起り、
空気電極と燃料電極の間に電位が生じ発電が行われる。
なお、空気電極が支持管を兼用する形式のものもある。
T−SOFCの実証試験は、1993年段階で25kw級
のもの(セル有効長50cm、セル数1152本) までが
進行中である。
【0003】現状の代表的なT−SOFCの構成材料、
厚さ及び製造方法は以下のとおりである(Proc. of the
3rd Int. Symp. on SOFC, 1993 )。 支持管:ZrO2 (CaO)、厚さ1.2mm、押し出し 空気電極:La(Sr)MnO3 、厚さ1.4mm、スラ
リーコート 固体電解質:ZrO2 (Y23 )、厚さ40μm 、E
VD インターコネクター:LaCr(Mg)O3 、厚さ40
μm 、EVD 燃料電極:Ni−ZrO2 (Y23 )、厚さ100μ
m 、スラリーコート−EVD
【0004】図3は、従来知られている代表的なT−S
OFCの全体構造を示す図である。この固体電解質型燃
料電池110の中枢部分である円筒セル集合体101
は、細長い円筒状(寸法例、径15mm×長さ500mm)
の多数のセル3から構成されている。円筒セル3は、上
端開放、下端閉のセラミックチューブである。円筒セル
3の断面は多層円筒状をしており(図1(B)参照)、
空気極11、固体電解質層13、燃料極15及びインタ
ーコネクター17の各層が積層されている。
【0005】円筒セルの各層は、それぞれ必要な機能
(導電性、通気性、固体電解質、電気化学触媒性等)を
有する酸化物を主成分とする材料で形成されている。円
筒セル3内には、空気を通すための細長い空気導入管5
が通っている。空気導入管5は、燃料電池110上部の
空気分配器121から下に出て、円筒セル3チューブの
底近くにまで達している。この空気導入管5によって、
空気分配器121内の空気が、円筒セル3チューブ内に
供給される。チューブ内(底)に供給された空気は、上
述の発電反応に寄与しつつチューブ内を上方に向い、セ
ル上端21から排気燃焼室105に出る。この排気燃焼
室105においては、後述する燃料ガス排気と空気排気
とが混合され、円筒セル3で未反応のまま排気された酸
素と燃料成分が燃焼(一般的な燃焼)する。
【0006】円筒セル3の外面には、燃料電池110下
部の燃料ヘッダー137から上方に向けて燃料ガスが供
給され、上述の発電に供される。燃料ガスの未反応部分
と、セル部での電気化学的燃焼生成物(CO2 、H2
等)とは、円筒セル3上端外面のスキマを通って排気燃
焼室105に入る。この排気燃焼室105では、上述の
ように未反応燃料が燃焼する。燃焼排ガスは、排気口1
25から排出される。この排ガスの顕熱は、燃料電池に
供給される空気及び燃料ガスの余熱に用いられたり、あ
るいは、通常の蒸気ボイラー・タービンを用いる発電シ
ステムに送られて発電に利用される。
【0007】図3に示されている6列の円筒セル3は、
互いに電気的に接続されている。すなわち、右側の円筒
セルのインターコネクター17が、その左側の円筒セル
の外面(外面電極、この場合燃料極)に、Niフェルト
135を介して接続されているので、結局、図3の6本
の円筒セルは、直列に接続されていることとなる。通常
の固体電解質型燃料電池にあっては、円筒セル1本にお
ける発電電圧は約1ボルトなので、多数の円筒セルを直
列に接続して所要の電圧を得る。円筒セル集合体101
の最外列の外側には、集電板131、131′が、円筒
セル3に接して(Niフェルト135を介して)設けら
れている。この集電板131と、それに接続されている
集電棒133から、セル集合体1で発電された電力を外
部へ取り出す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来のSOFC
にあっては、セル電極(インターコネクター含む)と集
電材を接触させただけでは接触抵抗が大きく、セルに流
れる電流が高くなると接触部でのジュール熱損失が増大
するため、セルの高出力化を図ることができないという
問題点があった。
【0009】本発明は、セルと集電材間の接触抵抗を低
減でき、高出力化することのできる固体電解質型燃料電
池を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の固体電解質型燃料電池は、 電極、電解質
及びインターコネクターから構成された多数の燃料電池
セルを、セル相互間に集電材を介在させて電気的に接続
して構成した固体電解質型燃料電池であって;電極(イ
ンターコネクター含む)と集電材との界面に金属層を設
けたことを特徴とする。
【0011】電極と集電材との界面に金属層を設けるこ
とにより両者の間の接触抵抗を大幅に低減でき、燃料電
池の高出力化を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明においては、上記電極及び
/又は集電材の表面に上記金属の粉末を含む層(粉末
層)を形成した後、組み立てられる集電材又は電極を該
粉末層に当て、その状態で該粉末層を焼成して上記金属
層を設けることが好ましい。焼成時に、電極−金属層−
集電材間で焼結が進み、界面の機械的、物理的接触が強
化される。そのため、特に該界面の接触抵抗を低減でき
る。
【0013】本発明の1態様の固体電解質型燃料電池
は、 多層円筒状に積層された膜状の空気極、固体電解
質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料極上に成膜さ
れた帯状のインターコネクターを含む多数の円筒型セル
を、セル相互の外層電極とインターコネクターとの間
に、金属フェルトからなる集電材を介在させて電気的に
接続して構成した固体電解質型燃料電池であって; 該
インターコネクターはセラミック材料からなり、 該イ
ンターコネクターと集電材との界面に金属層を設けたこ
とを特徴とする。
【0014】特にT−SOFCのインターコネクター
は、La1-x CaX CrO3 等のセラミック材料で構成
される可能性が高く、このセラミック材製のインターコ
ネクターとNi等の金属フェルトからなる集電材との間
は、ミクロな接触が不十分となって接触抵抗が高くなり
やすい。そのようなインターコネクターと集電材との間
に金属層を設けて、両者のミクロな接触を改善すること
に重大な意義がある。
【0015】この態様においては、上記金属層を、イン
ターコネクターの表面に該金属の粉末を含む層(粉末
層)を形成した後、組み立てられる集電材又は電極を該
粉末層に当て、その状態で該粉末層を焼成して設けるこ
とが好ましい。その理由は上述のとおりである。
【0016】金属粉末層の形成方法としては、ペースト
塗布法、メッキ法、ロー付け法等が考えられる。ペース
ト塗布法では、スクリーン印刷法、刷毛塗り法等を採用
できる。塗布膜厚を均一にするためにはスクリーン印刷
法が適している。
【0017】本発明の金属層の金属材質として好ましい
のは白金、ニッケルである。この金属層に対する要求特
性としては、電気伝導性が高い、1,000℃において
耐還元性に優れかつ表面に酸化被膜ができないことであ
る。後者は、燃料電池の燃焼(電気化学的)ガス中に含
まれるCO2 や微量のO2 によって金属が酸化されたの
では、表面がセラミックス化して電気伝導度が大幅に低
下することとなり、本発明の目的を達成しえないからで
ある。
【0018】セル外面に燃料極を有するT−SOFCに
あっては、燃料極と集電材間に金属層を形成する場合に
は、集電材の表面側に金属層を形成することが好まし
い。
【0019】
【実施例】以下、より具体的に説明する。図1は、本発
明の一実施例に係る円筒セルタイプ固体電解質型燃料電
池のセルの構造を示す断面図である。(A)は全体の縦
断面図であり、(B)は(A)のB−B断面を示す横断
面図である。
【0020】図1のセル組立体1は、円筒セル3と空気
導入管5とよりなる。円筒セル3は、断面が積層構造を
有する上端開放−下端封止の有底セラミックチューブで
ある。空気導入管5は、単純な断面構造のセラミックチ
ューブ(例えば円筒セル3と線膨張率がほぼ等しいYS
Z製や、熱衝撃性に優れるAl23 製)である。空気
導入管5は、円筒セル3の内孔内にセル開放端21から
差し込まれており、空気導入管5の先端は、セル内孔の
底近くにまで達している。セル3の底と空気導入管5の
下端25との隙間は一例として10mmである。この空気
導入管5の下端25からは、上述のように空気(酸化
剤)がセル3内に供給される。そして空気はセル3内を
上昇しつつ、セル3外に存在する燃料ガスと電気化学的
に反応して発電が行われる。
【0021】セル3の断面構造を図1(B)を参照しつ
つ説明する。セル3はいくつかの層(膜)の積層構造を
している。まず最も内側にリング状に存在するのが空気
極11である。この空気極11は、セルを支える強度部
材(支持体)としての役割も有する。この空気極11
は、ストロンチウムドープランタンマンガナイト(LS
M)の多孔質体である。空気極11は、その中を空気が
通過するとともにカソードとなる。
【0022】次に、空気極11の外側にほぼリング状に
存在するのが固体電解質膜13である。この固体電解質
膜13には、図の左側で一部途切れた部分(インターコ
ネクター17の部分)がある。固体電解質膜13は、イ
ットリア安定化ジルコニア(YSZ)の緻密な膜であ
る。固体電解質膜13は、その中をO2-イオンが通過す
るとともに、セル3内の空気とセル3外の燃料ガスとが
直接的に混合しないように遮蔽膜の役割を果す。
【0023】次に、固体電解質膜13の外側にほぼリン
グ状に存在するのが燃料極15である。この燃料極15
には、図の左側で一部途切れた部分(インターコネクタ
ー17周辺の部分)がある。燃料極15は、Ni−YS
Zサーメットの多孔質膜である。燃料極15中を燃料ガ
スが通過するとともに、アノードとなる。
【0024】インターコネクター17(図1(A)、
(B)の左側)は、空気極11上を帯状にセル3の軸方
向に延びる膜である。インターコネクター17は、カル
シウムドープランタンクロマイトの緻密な膜である。こ
のインターコネクター17は、空気極11と導通してセ
ル3外面に空気極との導通部を表出させる役割、及び、
セル3内外を遮断する役割を果す。インターコネクター
17は、燃料極15とは、導通を避けるために接してい
ない。
【0025】インターコネクター17の上表面には、薄
い金属層(メタライズ層)18が形成されている。そし
て、該金属層18を介してNiフェルト製の集電材19
が配置されている。集電材19の他面には、左側のセル
3′の燃料極面15′が接触している。
【0026】次に、テストセルによる発電性能試験結果
について説明する。以下条件によりテストセルを製作し
た。 (1)セル仕様 形式:空気極自己支持型、セル外径13mm、セル長
さ200mm 空気極:材質La0.9 Sr0.1 MnO3 、外径13
mm、厚さ1.5mm、導電率60S/cm、気孔率35%、押
し出し→焼成 固体電解質:材質8mol%Y23 安定化ZrO2
厚さ20μm 、スラリーコート→焼成 インターコネクター:材質La0.8 Ca0.2 CrO
3 、厚さ40μm 、導電率30S/cm、スラリーコート→
焼成 燃料極:材質YSZ・Niサーメット、厚さ60μ
m 、導電率1,400S/cm、気孔率40%、スラリーコ
ート→焼成
【0027】(2)作製方法 空気極(支持体):上記LSM粉に、有機バインダ
ー、グリセリン、水を加えて混練した。次にこのコンパ
ウンドを押し出し成形した。押し出し成形後に、グリー
ン状態で真円度を調整した。その後、乾燥・脱脂し、続
いて1,350〜1,500℃×10hr焼成した。
【0028】 インターコネクター成膜:上記空気極
上にスラリーコート、焼成によりインターコネクターを
成膜した。インターコネクターの幅は5mmとした。 固体電解質層成膜:上記YSZを、スラリーコー
ト、焼成により、上記下地層上に成膜した。 燃料極成膜:上記Ni/YSZサーメットを、スラ
リーコート、焼成により、上記固体電解質層上に成膜し
た。なお、NiOの還元処理は(H2 +11%H2
O):N2 =3:97雰囲気下、1,000℃×3hrで
行った。
【0029】(3)インターコネクターメタライズ 白金粉末と溶剤とからなる白金ペースト(田中貴金属イ
ンターナショナル製、TR−7905)を、インターコ
ネクター上にスクリーン印刷し、80℃で十分間乾燥し
て粉末層を形成した。次に、該粉末層にNiフェルトの
集電材を当接させて取り付け、SOFC運転時と同じ雰
囲気(下記)で粉末層を焼成した。焼成後の金属層の厚
さは、10〜30μm 程度となった。なお、燃料極と集
電材間には金属層は設けなかった。
【0030】このセルを以下の条件で運転した。 (4)発電条件 燃料:(H2 +11%H2 O):N2 =1:2 酸化剤:Air セル温度:1,000℃ 燃料利用率:85%
【0031】(5)試験結果 図2は、インターコネクターをメタライズした本実施例
のSOFCセルと、メタライズを行わなかった比較例の
セルの発電特性を比較して示すグラフである。横軸は、
電流の面積密度を示し、縦軸は出力の面積密度を示す。
なお、電流密度は、外部回路の抵抗を変えることによっ
て変化させた。図2に示されているように、比較例のメ
タライズ無しの場合、出力密度のピークが約0.1W/cm
2 なのに対して、実施例のメタライズ有りの場合、出力
密度のピークが約0.3W/cm2 と、約3倍もの高出力密
度を示した。これは、比較例では電流密度の増加ととも
にインターコネクター−集電材界面の接触抵抗が著しく
増大して同部でのジュール損失が増加したのに対して、
実施例ではメタライズ層の存在により接触抵抗が低かっ
たためである。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の固体電解質型燃料電池は、比較的簡単な方法によっ
て、セルと集電材間の接触抵抗を低減でき、高出力化で
きる。とくに、電極等の表面に金属粉末を含む層(粉末
層)を形成した後、組み立てられる集電材等を該粉末層
に当てた状態で該粉末層を焼成して金属層を設けた場合
には、電極−金属層−集電材間で焼結が進み、界面の機
械的、物理的接触が強化される。そのため、特に該界面
の接触抵抗を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る円筒セルタイプ固体電
解質型燃料電池のセル(組立体)の構造を示す断面図で
ある。(A)は全体の縦断面図であり、(B)は(A)
のB−B断面を示す横断面図である。
【図2】インターコネクターをメタライズした本実施例
のSOFCセルと、メタライズを行わなかった比較例の
セルの発電特性を比較して示すグラフである。
【図3】従来知られている代表的なT−SOFCの全体
構造を示す図である。
【符号の説明】
1 セル組立体 3 円筒セル 5 空気導入管 11 空気極 13 固体電解質層 15 燃料極 17 インターコネクター 18 金属層(メ
タライズ層) 19 集電材(Niフェルト) 21 セル上端
(開放端) 23 セル下端(封止端) 25 導入管先端 31 開放端側非発電領域 33 発電領域 35 封止端側非発電領域

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極、電解質及びインターコネクターか
    ら構成された多数の燃料電池セルを、セル相互間に集電
    材を介在させて電気的に接続して構成した固体電解質型
    燃料電池であって;電極(インターコネクター含む)と
    集電材との界面に金属層を設けたことを特徴とする固体
    電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 上記電極及び/又は集電材の表面に上記
    金属の粉末を含む層(粉末層)を形成した後、組み立て
    られる集電材又は電極を該粉末層に当て、その状態で該
    粉末層を焼成して上記金属層を設けた請求項1記載の固
    体電解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】 多層円筒状に積層された膜状の空気極、
    固体電解質層及び燃料極、並びに、空気極又は燃料極上
    に成膜された帯状のインターコネクターを含む多数の円
    筒型セルを、セル相互の外層電極とインターコネクター
    との間に、金属フェルトからなる集電材を介在させて電
    気的に接続して構成した固体電解質型燃料電池であっ
    て;該インターコネクターはセラミック材料からなり、 該インターコネクターと集電材との界面に金属層を設け
    たことを特徴とする固体電解質型燃料電池。
  4. 【請求項4】 上記金属層を、インターコネクターの表
    面に該金属の粉末を含む層(粉末層)を形成した後、組
    み立てられる集電材又は電極を該粉末層に当て、その状
    態で該粉末層を焼成して設けた請求項3記載の固体電解
    質型燃料電池。
  5. 【請求項5】 上記金属層が白金及び/又はニッケルを
    含む請求項1〜4いずれか1項記載の固体電解質型燃料
    電池。
JP8275302A 1996-09-27 1996-09-27 固体電解質型燃料電池 Pending JPH10106611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275302A JPH10106611A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 固体電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275302A JPH10106611A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 固体電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10106611A true JPH10106611A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17553549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275302A Pending JPH10106611A (ja) 1996-09-27 1996-09-27 固体電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10106611A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231276A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 燃料電池
JP2002260706A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Kyocera Corp 燃料電池
JP2008066022A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
US8895205B2 (en) 2010-06-17 2014-11-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Solid oxide fuel cell comprising a coated wire current collector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231276A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 燃料電池
JP4663137B2 (ja) * 2001-01-30 2011-03-30 京セラ株式会社 燃料電池
JP2002260706A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Kyocera Corp 燃料電池
JP4683742B2 (ja) * 2001-02-27 2011-05-18 京セラ株式会社 燃料電池
JP2008066022A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
US8895205B2 (en) 2010-06-17 2014-11-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Solid oxide fuel cell comprising a coated wire current collector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132878B2 (ja) 燃料電池セル、燃料電池セルスタック及び燃料電池
CA2386059C (en) Fuel cell assembly
JPS63261679A (ja) 燃料電池用電極
JPH0159705B2 (ja)
US20080254335A1 (en) Porous bi-tubular solid state electrochemical device
JP4686123B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池サブモジュールおよびこれを用いた固体酸化物形燃料電池モジュール
JP5105392B2 (ja) 電気化学リアクターチューブセル及びそれらから構成される電気化学反応システム
JP2700390B2 (ja) 固体酸化物燃料電池
JP5192723B2 (ja) 横縞型燃料電池セル及び燃料電池
JP2004179071A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
JP4851692B2 (ja) 固体電解質形燃料電池セルスタック、バンドル及び燃料電池
JP3617814B2 (ja) アルカリ土類添加ニッケル−鉄系ペロブスカイト型低温動作固体燃料電池用空気極材料
KR101186537B1 (ko) 마이크로 원통형 고체산화물 연료전지 스택 및 이를 이용한 고체산화물 연료전지 발전시스템
JP2599810B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP4512911B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4057822B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JPH10106611A (ja) 固体電解質型燃料電池
KR101188997B1 (ko) 고체산화물 연료전지
US20130171539A1 (en) Tubular solid oxide fuel cell module and method of manufacturing the same
KR101606161B1 (ko) 관형 금속 지지체 기반의 고체산화물 연료전지 제조 방법
JP3934970B2 (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2002358980A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH10247510A (ja) 燃料電池の集電方法及び円筒形セルタイプ固体電解質型燃料電池
JP2002358989A (ja) 燃料電池のガス予熱装置
JP3572194B2 (ja) 円筒型固体電解質燃料電池およびその製造方法