JPH10501843A - シクロペンタジエンのオリゴマーおよびその製造方法 - Google Patents

シクロペンタジエンのオリゴマーおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10501843A
JPH10501843A JP8502314A JP50231496A JPH10501843A JP H10501843 A JPH10501843 A JP H10501843A JP 8502314 A JP8502314 A JP 8502314A JP 50231496 A JP50231496 A JP 50231496A JP H10501843 A JPH10501843 A JP H10501843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zsm
cyclopentadiene
metal
dimer
hydrogenation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8502314A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルトン,ジェイムズ・ロバーツ
クレーマー,ロス・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPH10501843A publication Critical patent/JPH10501843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G50/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/12Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
    • C10G69/126Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step polymerisation, e.g. oligomerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シクロペンタジエン二量体を高密度燃料混合物に転化するための方法であって、(a)オリゴマー化/異性化条件下で約0.1〜約12の拘束指数を有する多孔性結晶物質からなる固体触媒の存在下で、シクロペンタジエン二量体を反応させ、シクロペンタジエン二量体の少なくとも一部分を、少なくとも3つのシクロペンタジエンモノマー単位の反応から誘導される、シクロペンタジエン三量体、シクロペンタジエン四量体ならびに異性化およびオリゴマー化生成物を含む通常流体の中間生成物に転化する工程;ならびに(b)段階(a)の通常流体の中間体生成物を水素化触媒の存在下で水素化し、通常流体の高エネルギー密度燃料を形成する工程からなる2段法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 シクロペンタジエンのオリゴマーおよびその製造方法 本発明は、高密度燃料として有用であるシクロペンタジエンオリゴマーの製造 方法に関する。本発明は、さらにこれらのシクロペンタジエンオリゴマーからな る高密度燃料を提供する。 U.S.特許4,059,644(カネル(Cannell))は、シクロペンタジエン二 量体およびメチルシクロペンタジエン二量体の混合物を熱(無触媒)反応および その後のオリゴマー生成物混合物中のオレフィン不飽和の水素化による高エネル ギー燃料の製造方法を開示する。 U.S.特許4,401,837(ブルデット(Burdette)ら)は、熱(無触媒)デ ィールス−アルダー反応によるシクロペンタジエン二量体からのシクロペンタジ エン三量体および高分子量オリゴマーの合成方法を開示する。次いで中間オリゴ マー生成物の三量体画分は、オレフィン結合を飽和するように水素化触媒の存在 下で処理される。最初の熱反応は、三量体、四量体および五量体を生成するが、 三量体画分のみが、高密度燃料製品に使用される。最初の反応後、混合物を水素 化してオレフィン結合を飽和し、蒸留してC15三量体を回収する。高分子量オリ ゴマー(C20+)が形成すると、収率は減少する。水素化後の三量体は、+49 ℃の融点を有する室温での固体である。この三量体を、塩化メチレンに溶解し、 触媒として塩化アルミニウムを使用して0〜20℃で異性化する。異性化生成物 を次いで蒸留によって回収する。 これらの従来技術の方法は、通常流体である生成物を形成するために異性化し なければならない通常固体の中間生成物(水素化後)を生成する。さらに、従来 技術の方法は、オリゴマー中間生成物(三量体)の部分のみが最終高密度燃料製 品の質を向上するために使用されるので、収率が犠牲になる。したがって、費用 のかかる異性化工程を避ける方法を提供することが望ましい。さらに、最終高密 度燃料製品にオリゴマー中間生成物のすべてを実質的に取り込むことによって収 率を高める方法を提供することが望ましい。 本発明は、シクロペンタジエン二量体を高密度燃料混合物に転化するための方 法であって: (a)オリゴマー化/異性化条件下で約0.1〜約12の拘束指数を有する多 孔性結晶性物質からなる固体触媒の存在下で、シクロペンタジエン二量体を反応 させ、シクロペンタジエン二量体の少なくとも一部分を、少なくとも3つのシク ロペンタジエンモノマー単位の反応から誘導される、シクロペンタジエン三量体 、シクロペンタジエン四量体ならびに異性化およびオリゴマー化生成物を含む通 常流体の中間生成物に転化する工程; (b)段階(a)の通常流体の中間生成物の少なくとも一部分を接触水素化し 、通常液体の高エネルギー密度燃料を形成する工程 からなる二段法を含んでいる。 オリゴマー化/異性化段階(a)における工程当たり転化率は、好ましくは1 00%未満に制御される。段階(a)における極めて高い単一工程転化率は、C20+ 成分の収率を増加する傾向にあり、得られる生成物の低温特性(流動点、曇 り点、および凝固点など)を折衷させることはできない。したがって、約20〜 約80重量%の工程当たり転化率が、好ましく、約40〜60重量%の工程当た り転化率がさらに好ましい。 好ましい態様の1つにおいて、非オリゴマー化ジシクロペンタジエンを、水素 化の前に蒸留によって全反応生成物から分離し、再利用のために段階(a)へ再 循環する。再循環流れは、典型的に非オリゴマー化C10材料が富化されている。 最終生成物の低温特性は、段階(a)の再利用流れを制御することによって調整 されうる。段階(a)の流出液からのC10材料の一部分を除去しおよび再循環す ることは、得られる最終生成物のエネルギー密度を改良するが、この改良は、比 較的より少ない再循環比によって高められる必要な低い温度特性に対してバラン スを取られなければならない。再循環のために分離される非オリゴマー化C10材 料の量は、典型的に0〜100%、より典型的には20〜100%の範囲内にあ り、好ましくは望ましい低温特性を達成するのに必要な量である。この再循環比 は、最小量の試行錯誤で、特定の生成物規格について決定することができる。特 に、好ましい態様において、未反応ジシクロペンタジエン100%を再循環する 。 再循環されたC10画分は、典型的に、従来の蒸留方法によって段階(a)流出液 の流れから分離される。 他の好ましい態様において、C15+オリゴマー生成物に加えて異性化されてい るがオリゴマー化されていないジシクロペンタジエンを含むオリゴマー化段階か らの全流出液を、中間の蒸留工程なしに直接水素化段階に供給する。次の水素化 段階において、この異性化ジシクロペンタジエンを、JP−10、現行の軍用燃 料および望まれる場合には燃料に改良した低温特性を与えるのに使用される好ま しい希釈剤に転化する。 本発明の方法において、オリゴマー化/異性化触媒成分として有用な結晶性物 質は、ノルマルヘキサンを自由に吸着するような一般に約5〜約8Åの有効孔径 を有する。さらに、その構造は、大きな分子の接近を拘束しなければならない。 そのような拘束された接近が存在するかは、既知の結晶性構造から判断すること が、ときには可能である。例えば、結晶中の孔の窓がシリコンおよびアルミニウ ム原子の8員環によってのみ形成される場合、ノルマルヘキサンより大きな断面 積の分子による接近が排除され、そのようなゼオライトは、望ましいタイプでは ない。10員環の窓は、好ましいが、ある場合には、環の過度のひだまたは孔の 閉塞は、これらのゼオライトを無効にしうる。 理論上は、12員環は、有効な転化率を得るのに十分な拘束を提供しないが、 TMAオフレタイトのひだのある12員環構造は、拘束された接近を示すことに 注目すべきである。他の理由から効果的に作用しうる他の12員環構造が存在す るかもしれず、それゆえに理論的に構造の考察のみから特定のゼオライトの有用 性を完全に判断することは意図されていない。 ゼオライトの内部構造に大きさの異なる分子をゼオライトが制御する程度につ いて便利な尺度は、ゼオライトの拘束指数である。拘束指数を測定する方法は、 U.S.特許4,016,218に記載されている。U.S.特許4,696,732は 、典型的なゼオライト物質の拘束指数を開示する。 好ましい態様において、触媒は0.1〜12の拘束指数を有するゼオライトで ある。このようなゼオライト触媒の例は、ZSM−5、ZSM−11、ZSM− 12、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZMS−48ならびにMC M−22、PSH−3、SSZ−25およびゼオライトベータを含む。 ゼオライトZSM−5およびその従来の調製方法は、U.S.特許3,702,8 86に記載されている。ZSM−5用の別の調製方法は、U.S.再発行特許29 ,948(高シリカZSM−5);特許4,100,262および4,139,60 0に記載されている。ゼオライトZSM−11およびその従来の調製方法は、U .S.特許3,709,979に記載されている。ゼオライトZSM−12およびそ の従来の調製方法は、U.S.特許3,832,449に記載されている。ゼオライ トZSM−23および従来の調製方法は、U.S.特許4,076,842に記載さ れている。ゼオライトZSM−35およびその従来の調製方法は、U.S.特許4 ,016,245に記載されている。ZSM−35の別の調製方法は、U.S.特許 4,107,195に記載されている。ZSM−48およびその従来の調製方法は 、U.S.特許4,375,573に教示される。ゼオライトベータは、U.S.特許 4,696,732、3,308,069、5,275,719、5,258,114お よび再発行特許28,341に教示されている。 ガリウム含有触媒は、本発明において使用されてよく、U.S.特許4,350, 835およびU.S.特許4,686,312に開示されている。 例えばU.S.特許4,392,989およびU.S.特許4,472,535の亜鉛 含有触媒は、本発明において使用されてよい。 U.S.特許3,856,872に記載されるVIII族金属と組み合われたZSM− 5のような触媒は、本発明においても有用である。 本発明において有用な合成多孔性結晶性物質は、U.S.特許4,439,409 のPSH−3組成物、U.S.特許4,665,110および4,826,667のS SZ−25組成物、ならびにU.S.特許4,954,325のMCM−22組成物 も含む。MCM−22は、U.S.特許4,992,615、5,012,033およ び5,073,665にも記載されている。 合成多孔性物質、または「ゼオライトMCM−22」もしくは単に「MCM− 22」としてここで記載される本発明の方法において使用のために好ましい触媒 であるゼオライトは、U.S.特許4,439,409に記載される「PSH−3」 と名付けられる組成物に関連しているようである。ゼオライトMCM−22は、 PSH−3組成物中に明らかに存在する成分すべてを含むようではなく、ZSM −12またはZSM−5のような他の結晶構造を不純物として含んでいない。さ らに、ゼオライトMCM−22は、U.S.特許4,439,409にしたがって合 成されたPSH−3組成物にくらべると、著しい吸着力および独特の触媒有用性 を示す。 本発明方法の第2段階で有用な水素化触媒は、アルミナ、シリカ−アルミナ、 活性炭素または多孔質珪藻土のような不活性担体上のIVA族、VA族、VIA族、 VIIA族およびVIIIA族の酸化物およびスルフィンドならびにそれらの混合物を 含む。したがって、水素化は、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ニオブ、タ ルタン、クロム、モリブデン、タングステンのスルフィドおよび酸化物ならびに それらの混合物によって促進されうる。クロム酸化物は、単独で、または他の触 媒活性物質と組み合わせて水素化に特に有効である。他の触媒活性配合物は、マ ンガン、鉄、コバルト、ロジウム、イリジウム、ニッケル、パラジウム、白金の スルフィドおよび酸化物ならびにそれらの混合物を含む。 上記のIVA族、VA族、VIA族、VIIA族およびVIIIA金属を、水素化活性を 有するゼオライト触媒を提供するために、上記のゼオライトを含むゼオライト上 で交換させてよい。白金は、ゼオライト触媒の上での水素化を促進するのに特に 有効であることが見い出されている。 本発明のオリゴマー化/異性化段階において有用な作業条件を以下に示す。 本発明の水素化段階の作業条件を以下に示す。 図1は、反応器の流出液流れにおけるC15オリゴマー対C20+オリゴマーの比 に与えるジシクロペンタジエン原料の転化率(X軸)の影響を示す。 図2Aは、シクロペンタジエン三量体を含む生成物を形成するために、熱オリ ゴマー化されたジシクロペンタジエン材料のクロマトグラムである。 図2Bは、図2Aの熱加工によって製造されたものより複雑な生成物混合物を 形成するために、ZSM−5触媒の存在下で触媒オリゴマー化されたジシクロペ ンタジエンのクロマトグラムである。 実施例実施例1 シクロペンタジエン二量体(95%純度)3285gを、ZSM−5ゼオライ ト押出物触媒150.0gとともに、撹拌機つき1ガロンガラス反応器に入れた 。反応器を窒素でガスシールし、150℃に加熱し、反応は、大気圧で150℃ で12.2時間続けた。次いで、反応器を室温に冷却し、ガスクロマトグラフィ ーにより分析したところ、48%のシクロペンタジエン二量体がC15およびそれ 以上の炭素数を有するシクロペンタジエンオリゴマーに転化したことが示された 。この反応生成物を、蒸留系に移し、未反応シクロペンタジエン二量体を、次の 再循環のために蒸留によって除去した。C15およびそれ以上の炭素のシクロペン タジエンオリゴマーからなる蒸留からの全残液は、1.073の比重、−32℃ の流動点および10382kcal/1(156,595BTU/ガロン)の正味燃焼 熱を有する室温での低粘性液体であった。試料を取り出した後、125℃および 900psi水素圧で、残余C15+オリゴマー混合物を、5%Pd/炭素触媒を 使用して、オレフィンの不飽和を還元するために水素化した。得られた水素化生 成 物は、1.044の比重、−34℃の凝固点および10290kcal/1(155, 213BTU/ガロン)の正味燃焼熱を有する室温での低粘性液体であった。実施例2 シクロペンタジエン二量体(95%純度)2053gを、ゼオライトベータ押 出物触媒94.2gとともに、撹拌機つき1ガロンガラス反応器に入れた。反応 器を窒素でガスシールし、150℃に加熱し、反応は、大気圧で150℃で13 時間続けた。次いで、反応器を室温に冷却し、ガスクロマトグラフィーにより分 析したところ、45%のシクロペンタジエン二量体がC15およびそれ以上の炭素 数を有するシクロペンタジエンオリゴマーに転化したことが示された。この反応 生成物を、蒸留系に移し、未反応シクロペンタジエン二量体を、次の再循環のた めに蒸留によって除去した。C15およびそれ以上の炭素のシクロペンタジエンオ リゴマーからなる蒸留からの全残液は、1.073の比重、−32℃の流動点お よび10260kcal/1(154,741BTU/ガロン)の正味燃焼熱を有する 室温での低粘性液体であった。試料を取り出した後、125℃および6200k Pa(900psi)水素圧で、残余C15およびそれ以上の炭素のオリゴマー混 合物を、5%Pd/炭素触媒を使用して、オレフィンの不飽和を還元するために 水素化した。得られた水素化生成物は、1.038の比重、−34℃の凝固点お よび10224kcal/1(154,211BTU/ガロン)の正味燃焼熱を有する 室温での低粘性液体であった。実施例3 シクロペンタジエン二量体(95%純度)3100gを、0.6重量%の白金 を負荷したゼオライトベータを含む触媒150gとともに、撹拌機つき1ガロン ステンレス鋼反応器に入れた。反応器を窒素でガスシールし、150℃に加熱し 、反応は、大気圧で150℃で29.8時間続けた。毛管GCにより分析したと ころ、47.5%のシクロペンタジエン二量体がC15およびそれ以上の炭素のポ リシクロペンタジエンに転化したことが示された。次いで、反応器を125℃に 冷却し、水素によって加圧し、水素化を6200kPa(700psig)水素圧12 5℃で28.3時間および6200kPa(900psig)水素圧125℃で4時 間続けた。得られた水素化生成物は、1.013の比重、9975kcal/1(1 50,452BTU/ガロン)の正味燃焼熱および<−54℃の最小常温流れ温 度(流動点)を有する室温での極低粘性液体であった。ガスクロマトグラフィー により分析したところ、C15およびそれ以上の3,4,8,9−テトラヒドロポリ シクロペンタジエン46.8%、エキソ−3,4,8,9−テトラヒドロジシクロ ペンタジエン(JP−10)38.6%、エンド−2,3,8,9−テトラヒドロ ジシクロペンタジエン8.6%ならびにシクロペンタジエン二量体反応物中の不 純物および少量の反応生成物からなる他の成分6.0%が示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C10L 1/00 8720−4H C10L 1/00

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.シクロペンタジエン二量体を高密度燃料混合物に転化するための方法であ って、 (a)オリゴマー化/異性化条件下で約0.1〜約12の拘束指数を有する多 孔性結晶性物質からなる固体触媒の存在下で、シクロペンタジエン二量体を反応 させ、シクロペンタジエン二量体の少なくとも一部分を、少なくとも3つのシク ロペンタジエンモノマー単位の反応から誘導される、シクロペンタジエン三量体 、シクロペンタジエン四量体ならびに異性化およびオリゴマー化生成物を含む通 常流体の中間生成物に転化する工程;ならびに (b)段階(a)の通常流体の中間生成物を水素化触媒の存在下で水素化し、 通常流体の高エネルギー密度燃料を形成する工程 からなる2段法。 2.段階(a)の中間生成物を、蒸留段階なしに接触水素化段階(b)に移す ことを含む請求項1に記載の方法。 3.段階(a)の全中間生成物を、接触水素化段階(b)に供給することを含 む請求項2に記載の方法。 4.段階(a)の多孔性結晶性物質が、ZSM−4、ZSM−11、ZSM− 12、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35、ZMS−48ならびにMC M−22、PSH−3、SSZ−25およびゼオライトベータから選択される少 なくとも一種の構造を有する請求項1に記載の方法。 5.水素化触媒が、少なくとも1つの金属および0.1〜12の拘束指数を有 する多孔性結晶性物質からなる請求項1に記載の方法。 6.水素化触媒が、ZSM−4、ZSM−11、ZSM−12、ZSM−22 、ZSM−23、ZSM−35、ZMS−48ならびにMCM−22、PSH− 3、SSZ−25およびゼオライトベータから選択される少なくとも一種の構造 を有する請求項5に記載の方法。 7.オリゴマー化/異性化条件は、75〜275℃の温度、103〜7000 kPaの圧力、および0.05〜10hr-1のWHSVを含む請求項1に記載の 方法。 8.シクロペンタジエン二量体の20〜80重量%を段階(a)において、よ り高いシクロペンタジエンオリゴマーに転化する請求項1に記載の方法。 9.段階(a)から非オリゴマー化流出液の少なくとも一部分を分離し、その 非オリゴマー化流出液を段階(a)に再循環することをさらに含む請求項1に記 載の方法。 10.段階(a)に再循環される段階(a)からの非オリゴマー化C10流出液 の量を調整することによって段階(b)の高密度燃料製品の低温特性を制御する ことをさらに含む請求項11に記載の方法。 11.段階(b)の水素化触媒が、不活性担体上の少なくとも1つの金属から なる請求項1に記載の方法。 12.金属が周期表のIVA族、VA族、VIA族、VIIA族およびVIIIA族から 選択される請求項11に記載の方法。 13.金属が酸化物またはスルフィドの形態で存在する請求項12に記載の方 法。 14.段階(b)の水素化触媒が、ゼオライトおよび少なくとも1つの金属か らなる請求項1に記載の方法。 15.金属が、周期表のIVA族、VA族、VIA族、VIIA族およびVIIIA族か ら選択される請求項14に記載の方法。 16.金属が、酸化物またはスルフィドの形態で存在する請求項15に記載の 方法。 17.請求項1〜16のいずれかの方法によって生成される生成物。
JP8502314A 1994-06-17 1995-06-07 シクロペンタジエンのオリゴマーおよびその製造方法 Pending JPH10501843A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/262,118 1994-06-17
US08/262,118 US5446222A (en) 1994-06-17 1994-06-17 Oligomers of cyclopentadiene and process for making them
PCT/US1995/007218 WO1995035270A1 (en) 1994-06-17 1995-06-07 Oligomers of cyclopentadiene and process for making them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10501843A true JPH10501843A (ja) 1998-02-17

Family

ID=22996227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8502314A Pending JPH10501843A (ja) 1994-06-17 1995-06-07 シクロペンタジエンのオリゴマーおよびその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5446222A (ja)
EP (1) EP0765301B1 (ja)
JP (1) JPH10501843A (ja)
AT (1) ATE188462T1 (ja)
AU (1) AU680373B2 (ja)
CA (1) CA2189327A1 (ja)
DE (1) DE69514356T2 (ja)
DK (1) DK0765301T3 (ja)
ES (1) ES2140681T3 (ja)
FI (1) FI965033A0 (ja)
GR (1) GR3033033T3 (ja)
NO (1) NO964984D0 (ja)
WO (1) WO1995035270A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE398105T1 (de) * 2002-03-13 2008-07-15 Janssen Pharmaceutica Nv Carbonylamino- derivativate als neue inhibitoren von histone deacetylase
US20120022224A1 (en) 2010-07-22 2012-01-26 Geraldine Tosin Particles Including Zeolite Catalysts And Their Use In Oligomerization Processes
WO2012033562A1 (en) 2010-09-07 2012-03-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extrudates including zeolite catalysts and their use in oligomerization processes
US9550705B2 (en) 2011-07-25 2017-01-24 Exxonmobill Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization process
WO2013013885A2 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Integrated nitrile poison adsorption and desorption system
US9505685B2 (en) 2011-07-25 2016-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization process
WO2013013884A2 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for nitrile removal from hydrocarbon feeds
US9573861B2 (en) 2011-07-25 2017-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization process
CN104230631B (zh) * 2013-06-13 2016-01-06 湖北航天化学技术研究所 四氢环戊二烯四聚体的合成方法
KR101585503B1 (ko) * 2014-01-29 2016-01-15 국방과학연구소 유기금속촉매를 이용한 트리시클로펜타디엔의 제조방법
KR101553899B1 (ko) 2014-03-05 2015-09-17 국방과학연구소 메조 미세 기공을 가지는 알루미노 실리케이트 촉매를 이용한 디시클로펜타디엔과 시클로펜타디엔 소중합체의 제조방법, 메조 미세 기공을 가지는 알루미노 실리케이트 촉매, 및 이의 제조방법
KR101622660B1 (ko) 2014-08-14 2016-05-19 국방과학연구소 고정층 촉매 반응기를 이용한 디시클로펜타디엔-시클로펜타디엔 소중합체의 연속식 제조 방법
US10508063B2 (en) 2015-03-20 2019-12-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin oligomerization in the presence of cyclopentene
WO2016165979A1 (de) 2015-04-15 2016-10-20 Basf Se Dihydrooligocyclopentadienyl(meth)acrylate
KR101976075B1 (ko) * 2018-03-30 2019-08-28 국방과학연구소 고에너지밀도 연료 조성물의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4059644A (en) * 1976-02-12 1977-11-22 Shell Oil Company High density fuels
US4101837A (en) * 1977-05-11 1978-07-18 Scientific-Atlanta, Inc. Threshold extension fm demodulator apparatus for wide band width fm signals
US4401837A (en) * 1980-06-02 1983-08-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Exo-tetrahydrotricyclopentadiene, a high density liquid fuel
US4277636A (en) * 1980-08-11 1981-07-07 Ashland Oil, Inc. Process for preparing high density fuels

Also Published As

Publication number Publication date
ES2140681T3 (es) 2000-03-01
EP0765301B1 (en) 2000-01-05
NO964984L (no) 1996-11-22
CA2189327A1 (en) 1995-12-28
ATE188462T1 (de) 2000-01-15
NO964984D0 (no) 1996-11-22
AU2663595A (en) 1996-01-15
GR3033033T3 (en) 2000-08-31
AU680373B2 (en) 1997-07-24
EP0765301A4 (en) 1997-12-10
EP0765301A1 (en) 1997-04-02
FI965033A (fi) 1996-12-16
DK0765301T3 (da) 2000-06-19
FI965033A0 (fi) 1996-12-16
US5446222A (en) 1995-08-29
DE69514356D1 (de) 2000-02-10
DE69514356T2 (de) 2000-10-12
WO1995035270A1 (en) 1995-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10501843A (ja) シクロペンタジエンのオリゴマーおよびその製造方法
CA2024903C (en) Enhanced production of ethylene from higher hydrocarbons
US5026936A (en) Enhanced production of propylene from higher hydrocarbons
AU609589B2 (en) Process for preparing liquid hydrocarbons
CA2015209C (en) Production of olefins
EP0432321B1 (en) Improved process for olefins to gasoline conversion
JPH09509207A (ja) オリゴマー化方法及びそのための触媒
NZ211627A (en) Production of lubricant range hydrocarbons
JP2005520874A (ja) プロピレン生産を目的とする、4、5またはそれ以上の炭素原子を有するオレフィンを含む仕込み原料を多段転化させるための方法
EP1654242A2 (en) Process for producing alkylene oxide
US5498812A (en) Two-stage process for producing diamondoid hydrocarbons
CA1269402A (en) PROCESS FOR PREPARING .alpha.-OLEFINS FROM LIGHT OLEFINS
US4059644A (en) High density fuels
JP5014138B2 (ja) エチレン及びプロピレンを製造する方法
US4595702A (en) Conversion of synthesis gas to liquid hydrocarbons
EP0229462B1 (en) Process for the manufacture of high viscosity lubricating oils
EP0584879B1 (en) Process for the preparation of lower olefins
US5284984A (en) Gasoline upgrading by aromatics amination
US4448983A (en) Preparation of alkyl carboxylates
US4547609A (en) Multi-stage process for the conversion of olefins into high viscosity lubricants
KR950008271B1 (ko) 2-메틸 나프탈렌의 제조방법
CA2419909C (en) Process for the purification of isooctane and/or diisobutylene
EP0135385A2 (en) Process for the conversion of olefinic compounds into high viscosity lubes
US5004851A (en) Process to produce aromatics of low acid-wash color
JPH04275240A (ja) シクロヘキシルベンゼンの製造方法