JPH10501830A - 軟質フォームの製造方法 - Google Patents

軟質フォームの製造方法

Info

Publication number
JPH10501830A
JPH10501830A JP8501554A JP50155496A JPH10501830A JP H10501830 A JPH10501830 A JP H10501830A JP 8501554 A JP8501554 A JP 8501554A JP 50155496 A JP50155496 A JP 50155496A JP H10501830 A JPH10501830 A JP H10501830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyol
content
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8501554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995711B2 (ja
Inventor
ゲルバー,ディルク
デルリュン,ヨハン・ロベルト
フイゲンス,エリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9412105A external-priority patent/GB9412105D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH10501830A publication Critical patent/JPH10501830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995711B2 publication Critical patent/JP3995711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/005< 50kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 NCO値10〜25重量%を有するポリイソシアネート組成物を、ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部の、水を含むポリオール組成物と、イソシアネート指数40〜100で反応させることにより軟質フォームを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 軟質フォームの製造方法 本発明は、軟質ポリウレタンフォームの製造方法に関する。このような製造方 法は広く開示されている;たとえば欧州特許第22617号、第10850号、 第296449号、第392788号、第111121号、第344551号お よび第555721号を参照されたい。 欧州特許第392788号には、かなり低いNCO価をもつMDI系プレポリ マーから、また多量の水を含むイソシアネート反応性組成物から、軟質フォーム を製造することが開示されている。 欧州特許第111121号には、1)ジフェニルメタンジイソシアネート(M DI)および所望により高分子MDI、ならびに5〜30%のオキシエチレン基 をもつポリオールを基礎とするプレポリマーであって、NCO含量12〜30重 量%をもつプレポリマー、2)上記プレポリマーがMDIから製造される場合は 高分子MDI、3)低いEO含量のポリオール、ならびに4)発泡剤から、軟質 ポリウレタンフォームを製造することが記載されている。 欧州特許第344551号には、少なくとも4のヒドロキシル官能価をもつポ リオールより製造されたNCO価15〜30重量%をもつプレポリマーから、軟 質フォームを製造する方法が開示されている。 欧州特許第555721号には、ポリイソシアネートプレポリマー、水、およ び低いオキシエチレン含量のポリオールと高いオキシエチレン含量のポリオール との混合物から、軟質フォームを製造することが開示されている。 意外にも、フォームの特性およびそれらの製造方法をさらに改良できることが 今回見出された。本発明によるフォームは著しく高いレジリエンス、著しく低い 圧縮残留ひずみ(compression set)、および著しく低いヒステ リシスを示し、かつ安定である(低い収縮率);このフォーム製造方法は良好な 加工性を特色とする。 したがって本発明は、軟質フォームの製造方法であって、 1.NCO価10〜25重量%を有する、下記を含むポリイソシアネート組成 物と: a)過剰量の有機ポリイソシアネートと平均公称ヒドロキシル官能価2〜3 、数平均当量1000〜3000およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有 し、好ましくはオキシエチレン単位がポリマー鎖の末端にあるポリオールとを反 応させることにより製造された、NCO価5〜15重量%を有するイソシアネー トプレポリマー70〜90重量部; b)NCO価30〜33重量%を有するポリイソシアネート10〜30重量 部; 2.前記ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部、 好ましくは30〜100重量部の量のポリオール組成物であって、下記を含むポ リオール組成物を: a)平均公称ヒト鎖キシル官能価2〜3、数平均当量1000〜3000、 好ましくは1000〜2000、およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有 し、好ましくはオキシエチレン単位がポリマー鎖の末端にあるポリオキシエチレ ンポリオキシプロピレンポリオール70〜90重量部、好ましくは70〜85重 量部; b)平均公称ヒドロキシル官能価2〜8、数平均分子量200〜3000、 および全オキシアルキレン含量に対して少なくとも80重量%、好ましくは10 0重量%のオキシエチレン含量を有するポリエーテルポリオール5〜25重量部 、好ましくは10〜25重量部; c)水2〜8重量部; 2a)、2b)および2c)の量は合わせて100重量部である; ならびに所望により d)添加剤 イソシアネート指数40〜100で反応させることによる方法に関する。 さらに本発明は、軟質フォームの製造方法であって、 NCO価10〜25重量%を有し、100重量部に対し下記を含むポリイソシ アネート組成物と: a)遊離ジフェニルメタンジイソシアネート8〜60重量部、好ましくは1 0〜50重量部; b)イソシアネート官能価3以上の遊離ポリメチレンポリフェニレンポリイ ソシアネート2〜20重量部、好ましくは5〜15重量部:ならびに c)ジフェニルメタンジイソシアネートと、平均公称ヒドロキシル官能価2 〜3、数平均当量1000〜3000およびオキシエチレン含量5〜25重量% を有し、好ましくはオキシエチレン単位がポリマー鎖の末端にあるポリオールと の付加物30〜90重量部、好ましくは40〜80重量部; 上記ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部、好ま しくは300〜100重量部の量のポリオール組成物であって、下記を含むポリ オール組成物を: a)平均公称ヒドロキシル官能価2〜3、数平均当量1000〜3000、 好ましくは1000〜2000、およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有 し、好ましくはオキシエチレン単位がポリマー鎖の末端にあるポリオキシエチレ ンポリオキシプロピレンポリオール70〜90重量部、好ましくは70〜85重 量部; b)平均公称ヒドロキシル官能価2〜8、数平均分子量200〜3000、 および全オキシアルキレン含量に対して少なくとも80重量%、好ましくは10 0重量%のオキシエチレン含量を有するポリエーテルポリオール5〜25重量部 、好ましくは10〜25重量部; c)水2〜8重量部; 2a)、2b)および2c)の量は合わせて100重量部である; ならびに所望により d)添加剤 を、指数40〜100で反応させることによる方法に関する。 さらに本発明は、上記成分を含む反応系に関する。 さらに本発明は、少なくとも60%、好ましくは少なくとも65%のレジリエ ンス(ISO/DIS 8307);最高20%、好ましくは最高15%のヒス テリシス損(ISO 3386/1);最高5%の圧縮残留ひずみ(50%)コ ア/乾燥および湿潤(ISO 1856);および1〜5kPa、好ましくは2 .5〜5kPaの圧縮硬さ、40%(ISO 3386/1)を有する軟質ポリ ウレタンフォームに関する。 フォームを製造するためには、成分1aおよび1bを独立してイソシアネート 反応性成分と予備混合または接触させることができる。成分2a〜dも同様に予 備混合してもよく、または予備混合しなくてもよい。好ましくは成分1aおよび 1b、ならびに成分2a〜dを予備混合する。 本方法は成形軟質フォームおよびスラブ材軟質フォームの製造に好適であり、 好ましくはイソシアネート指数70〜90で実施される。 本発明に関して以下の用語は下記の意味をもつ: 1)イソシアネート指数、またはNCO指数、または指数: 配合物中に存在するイソシアネート反応性水素原子に対するNCO基の比率を パーセントで示したもの: すなわち、NCO指数は、配合物中に用いられたイソシアネート反応性水素の量 と反応するのに理論的に必要なイソシアネートの量に対する、配合物中の実際に 使われたイソシアネートのパーセントを表す。 本明細書で用いるイソシアネート指数は、イソシアネート成分とイソシアネー ト反応性成分を伴う実際の発泡プロセスの観点から考慮したものとみるべきであ る。セミプレポリマーもしくは他の改質ポリイソシアネート(当該技術分野で準 または半プレポリマーおよびプレポリマーと呼ばれるイソシアネート誘導体を含 む)を製造するために前工程で消費されたイソシアネート基、または改質ポリオ ールもしくはポリアミンを製造するためにイソシアネートと反応した活性水素は 、イソシアネート指数の算出に際して考慮しない。実際の発泡段階で存在する遊 離イソシアネート基および遊離のイソシアネート反応性水素(水を用いる場合に はそれのものを含む)のみを考慮する。 2)本明細書においてイソシアネート指数の算出のために用いる“イソシアネ ート反応性水素原子”という表現は、反応性組成物中にポリオール、ポリアミン および/または水の形で存在するヒドロキシルおよびアミンの水素原子の合計を 意味する;これは、実際の発泡プロセスでのイソシアネート指数を算出するため に、1個のヒドロキシル基は1個の反応性水素を含むとみなされ、1個の第一級 アミン基は1個の反応性水素を含むとみなされ、1個の水分子は2個の活性水素 を含むとみなされることを意味する。 3)反応系:成分の組み合わせであって、ポリイソシアネート成分がイソシア ネート反応性成分とは別個の容器に保持されたもの。 4)本明細書において用いる“ポリウレタンフォーム”という表現は、一般に ポリイソシアネートとイソシアネート反応性水素を含む化合物とを、発泡剤とし ての水を用いて反応させることにより得られる気泡質製品を意味する(水とイソ シアネート基の反応を伴い、これによりウレア結合および二酸化炭素が得られ、 ポリウレア−ウレタンフォームが生成する)。 5)“平均公称ヒドロキシル官能価”という用語は本明細書において、これが ポリオール組成物の製造に際して用いた開始剤(1または2以上)の数平均官能 価(分子当たりの活性水素原子数)であるという前提のもとに、ポリオール組成 物の数平均官能価(分子当たりのヒドロキシル数)を示すために用いられる。た だしそれは実際には、ある程度の末端不飽和のためそれより若干小さいことが多 いであろう。 成分1aおよびその製造については欧州特許第392788号に記載されてい る。 成分1a)を製造するための有機ポリイソシアネートは、脂肪族、脂環式およ び芳香脂肪族ポリイソシアネート、特にジイソシアネート、たとえばヘキサメチ レンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,4 −ジイソシアネート、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、な らびにm−およびp−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、殊に芳香族ポ リイソシアネート、たとえばトリレンジイソシアネート(TDI)、フェニレン ジイソシアネート、最も好ましくはポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネ ート(イソシアネート官能価2以上)から選択できる。 ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートは、以下を含むジフェニルメ タンジイソシアネートから選択できる:4,4′−MDI;ならびに4,4′− MDIおよび2,4′−MDIおよび10重量%未満の2,2′−MDIの異性 体混合物;粗製MDI;高分子MDI;ならびにカルボジイミド、ウレトンイミ ン、イソシアヌレート、ウレタン、アロファネート、ウレアまたはビウレット基 を含むこれらのポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート改質変異体。好 ましいポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートは、純粋な4,4′−M DI、2,4′−MDIとの異性体混合物、ウレトンイミンおよび/またはカル ボジイミド改質MDIであって少なくとも25重量%のNCO含量をもつもの、 ならびに少なくとも25重量%のNCO含量をもつウレタン改質MDI(過剰の MDIと、好ましくは最高999の分子量をもつ低分子量ポリオールとを反応さ せることにより得られる)である。所望により、MDIと最高25重量%の他の 前記ポリイソシアネートとの混合物を使用できる。ポリイソシアネートは、常法 により、たとえば少量のイソホロンジアミンをポリイソシアネートに添加するこ とにより製造された分散ウレア粒子および/またはウレタン粒子を含有してもよ い。最も好ましいMDIは、5%未満の2,2′−MDI、5〜60%の2,4 ′−MDIを含有し、残部が4,4′−MDIである異性体混合物である。 成分1a)を製造するためのポリエーテルポリオールは、好ましくはプロピレ ンオキシドを多官能性開始剤の存在下で重合させたのちエチレンオキシドを重合 させることにより得られる生成物から選択される。好適な開始剤化合物は多数の 活性水素原子を含み、これには水、ブタンジオール、エチレングリコール、プロ ピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピ レングリコール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ ン、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、およ び1,2,6−ヘキサントリオールが含まれる。開始剤の混合物も使用できる。 使用できる他のポリオールは、上記の種類のポリオール中における付加または 縮合ポリマーの分散液または溶液を含む。それらの改質ポリオールはしばしば“ ポリマーポリオール”と呼ばれ、先行技術に十分に述べられている。これらには 1種類または2種類以上のビニルモノマー、たとえばスチレンおよび/またはア クリロニトリルを、前記のポリエーテルポリオール中で現場重合させることによ り、またはポリイソシアネートとアミノーおよび/またはヒドロキシ−官能性化 合物、たとえばトリエタノールアミンとを、上記ポリオール中で現場反応させる ことにより得られる生成物が含まれる。 5−50重量%の分散ポリマーを含有するポリオキシアルキレンポリオールが 特に有用である。50ミクロン未満の分散ポリマー粒度が好ましい。 ここ数年の間に、低い水準の不飽和度をもつポリエーテルポリオールを製造す るための方法が幾つか報告された。これらの開発によって現在では、許容できる 低い水準の不飽和度をもつ多くのポリオールを製造できるので、分子量範囲の高 い方の限度のポリエーテルポリオールを用いるのが可能になった。本発明によれ ば、低い水準の不飽和度をもつポリオールも使用できる。特に、低い水準の不飽 和度をもつこのような高い分子量のポリオールは、高い反発弾性をもつ軟質フォ ームの製造に使用できる。 成分1bは、好ましくはイソシアネート官能価2.5〜2.9の高分子MDI である。このような高分子MDIは広く記載されている;たとえばICI Po lyurethanes Book,George Woods著,第2版,1 990,p.10〜12を参照されたい。 成分2aは成分1aの製造に関して先に述べたポリオールから選択できる。 成分2bは、エチレンオキシドおよび所望により他のアルキレンオキシド、た とえばプロピレンオキシドを用いて、開始剤をオキシアルキル化することにより 製造された、2〜8個、好ましくは2〜6個のヒドロキシ基を含むポリオールか ら選択できる。開始剤はエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー ルアミン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、グリセ リン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ソルビトール、スクロ ース、トルエンジアミン、ジエチルトルエンシアミン、シクロヘキサンジアミン 、フェニレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン、アルキル化ジフェニルメタ ンジアミンおよびエチレンジアミンから選択される。このようなポリオールおよ び それらの製造は当該技術分野で広く知られている。 所望により使用できる添加剤は、特に連鎖延長剤、架橋剤、尿素およびウレタ ンの形成を促進する触媒、たとえば第三級アミンおよびスズ化合物、界面活性剤 、安定剤、難燃剤、充填剤および酸化防止剤である。 本方法を利用してスラブ材または成形軟質フォームを製造できる。成形は型を 加熱して(好ましくは最高50℃まで)、また加熱せずに行うことができる。こ れらのフォームは一般に25〜80、好ましくは40〜80kg/m3の密度を もち(ISO/DIS 845)、家具、車両用座席およびマットレスのクッシ ョン材料として使用できる。 本発明を以下の実施例により説明する。実施例 80重量部(pbw)のプレポリマー1、20pbwの高分子MDI、および 0.7pbwのSH210を混合することにより、ポリイソシアネート組成物を 調製した。 2.5pbwの水、40pbwのポリオール1、10pbwの分子量1200 のグリセリン開始ポリオキシエチレンポリオール、0.35pbwのD8154 、0.3pbwのトリエタノールアミン、および0.3pbwのDMAPAを混 合することにより、ポリオール組成物を調製した。 これらの組成物を型(クラウス・マッフェイ2K リムスター(RIMSTA R 40/20)−型温度45℃)内で反応させることにより、成形された軟質 フォームを製造した。離型後に、コア密度62kg/m3(ISO/DIS 8 45);圧縮残留ひずみ、50%−コア/乾燥および湿潤(50℃で湿度100 %)2%および3%(ISO 1856);圧縮硬さ、40%、4.0kPa( ISO 3386/1);レジリエンス70%(ISO/DIS 8307); ならびにヒステリシス損12%(ISO 3386/1)をもつフォームが得ら れた。 上記のポリイソシアネート組成物およびポリオール組成物は、容易に加工でき た。 プレポリマー1:MDI(10%の2,4′−MDIおよび90%の4,4′− MDI)と、公称官能価3および15重量%のEO(すべて末 端)をもつ分子量6000のEO/POポリオールとの反応生 成物。プレポリマーのNCO価は6.8重量%である。 高分子MDI: NCO価30.7重量%;イソシアネート官能価2.7。 SH210: OSiスペシャルティーズから得たシリコーン界面活性剤。 ポリオール1: 公称官能価3および15重量%のEO(すべて末端)をもつ、 分子量4500のEO/POポリオール。 D8154: エア・プロダクツから得たアミン触媒。 DMAPA: ジメチルアミノプロピルアミン、触媒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C08G 101:00) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,CA,CN,JP,M X,SG (72)発明者 フイゲンス,エリク ベルギー王国ベー−3001 ハッフェルレ ー,プロープスパー・ポルトレーン 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.軟質フォームの製造方法であって、 1)NCO価10〜25重量%を有する、下記を含むポリイソシアネート組成 物と: a)過剰量の有機ポリイソシアネートと平均公称ヒドロキシル官能価2〜3 、数平均当量1000〜3000およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有 するポリオールとを反応させることにより製造された、NCO価5〜15重量% を有するイソシアネートプレポリマー70〜90重量部; b)NCO価30〜33重量%を有するポリイソシアネート10〜30重量 部; 2)前記ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部の 量のポリオール組成物であって、下記を含むポリオール組成物を: a)平均公称ヒドロキシル官能価2〜3、数平均当量1000〜3000、 およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有するポリオキシエチレンポリオキ シプロピレンポリオール70〜90重量部; b)平均公称ヒドロキシル官能価2〜8、数平均分子量200〜3000、 および全オキシアルキレン含量に対して少なくとも80重量%のオキシエチレン 含量を有するポリエーテルポリオール5〜25重量部; c)水2〜8重量部; 2a)、2b)および2c)の量は合わせて100重量部である; ならびに所望により d)添加剤 イソシアネート指数40〜100で反応させることによる方法。 2.軟質フォームの製造方法であって、 NCO価10〜25重量%を有し、100重量部に対し下記を含むポリイソシ アネート組成物と: a)遊離ジフェニルメタンジイソシアネート8〜60重量部; b)イソシアネート官能価3以上の遊離ポリメチレンポリフェニレンポリイ ソシアネート2〜20重量部;ならびに c)ジフェニルメタンジイソシアネートと、平均公称ヒドロキシル官能価2 〜3、数平均当量1000〜3000およびオキシエチレン含量5〜25重量% を有するポリオールとの付加物30〜90重量部; 上記ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部の量の ポリオール組成物であって、下記を含むポリオール組成物を: a)平均公称ヒドロキシル官能価2〜3、数平均当量1000〜3000、 およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有するポリオキシエチレンポリオキ シプロピレンポリオール70〜90重量部; b)平均公称ヒドロキシル官能価2〜8、数平均分子量200〜3000、 および全オキシアルキレン含量に対して少なくとも80重量%のオキシエチレン 含量を有するポリエーテルポリオール5〜25重量部; c)水2〜8重量部; 2a)、2b)および2c)の量は合わせて100重量部である; ならびに所望により d)添加剤 指数40〜100で反応させることによる方法。 3.イソシアネートフルポリマーの製造に用いられるポリイソシアネートが、4 ,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−および2,4′−ジフ ェニルメタンジイソシアネートの異性体混合物、ウレトンイミンおよび/または カルボジイミド改質ジフェニルメタンジイソシアネートであって少なくとも25 重量%のNCO含量をもつもの、ならびに少なくとも25重量%のNCO含量を もつウレタン改質ジフェニルメタンジイソシアネートから選択される、請求項1 に記載の方法。 4.ポリオール2bが100重量%のオキシエチレン含量を有する、請求項1〜 3のいずれか1項に記載の方法。 5.ポリオール2bの量が10〜25重量部である、請求項1〜4のいずれか1 項に記載の方法。 6.ポリオール組成物の量が30〜100重量部である、請求項1〜5のいずれ か1項に記載の方法。 7.指数が70〜90である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 8.少なくとも60%のレジリエンス(ISO/DIS 8307);最高20 %のヒステリシス損(ISO 3386/1);最高5%の圧縮残留ひずみ(5 0%)コア/乾燥および湿潤(ISO 1856);および1〜5kPaの圧縮 硬さ、40%(ISO 3386/1)を有する軟質ポリウレタンフォーム。 9.コア密度25〜80kg/m3(ISO/DIS 845)を有する、請求 項8に記載の軟質フォーム。 10.少なくとも65%のレジリエンス;最高15%のヒステリシス損;および 2.5〜5kPaの圧縮硬さ、40%を有する、請求項8または9に記載の軟質 フォーム。 11.下記を含む反応系: NCO価10〜25重量%を有し、100重量部に対し下記を含むポリイソシ アネート組成物: a)遊離ジフェニルメタンジイソシアネート8〜60重量部; b)イソシアネート官能価3以上の遊離ポリメチレンポリフェニレンポリイ ソシアネート2〜20重量部;ならびに c)ジフェニルメタンジイソシアネートと、平均公称ヒドロキシル官能価2 〜3、数平均当量1000〜3000およびオキシエチレン含量5〜25重量% を有するポリオールとの付加物30〜90重量部;ならびに 上記ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部の量の ポリオール組成物であって、下記を含むポリオール組成物: a)平均公称ヒドロキシル官能価2〜3、数平均当量1000〜3000、 およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有するポリオキシエチレンポリオキ シプロピレンポリオール70〜90重量部; b)平均公称ヒドロキシル官能価2〜8、数平均分子量200〜3000、 および全オキシアルキレン含量に対して少なくとも80重量%のオキシエチレン 含量を有するポリエーテルポリオール5〜25重量部; c)水2〜8重量部; 2a)、2b)および2c)の量は合わせて100重量部である; ならびに所望により d)添加剤。 12.下記を含む反応系: NCO価10〜25重量%を有する、下記を含むポリイソシアネート組成物: a)過剰量の有機ポリイソシアネートと平均公称ヒドロキシル官能価2〜3 、数平均当量1000〜3000およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有 するポリオールとを反応させることにより製造された、NCO価5〜15重量% を有するイソシアネートプレポリマー70〜90重量部; b)NCO価30〜33重量%を有するポリイソシアネート10〜30重量 部;ならびに 前記ポリイソシアネート組成物100重量部当たり30〜150重量部の量の ポリオール組成物であって、下記を含むポリオール組成物: a)平均公称ヒドロキシル官能価2〜3、数平均当量1000〜3000、 およびオキシエチレン含量5〜25重量%を有するポリオキシエチレンポリオキ シプロピレンポリオール70〜90重量部; b)平均公称ヒドロキシル官能価2〜8、数平均分子量200〜3000、 および全オキシアルキレン含量に対して少なくとも80重量%のオキシエチレン 含量を有するポリエーテルポリオール5〜25重量部; c)水2〜8重量部; 2a)、2b)および2c)の量は合わせて100重量部である; ならびに所望により d)添加剤。 13.イソシアネートプレポリマーの製造に用いられるポリイソシアネートが、 4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−および2,4′−ジ フェニルメタンジイソシアネートの異性体混合物、ウレトンイミンおよび/また はカルボジイミド改質ジフェニルメタンジイソシアネートであって少なくとも2 5重量%のNCO含量をもつもの、ならびに少なくとも25重量%のNCO含量 をもつウレタン改質ジフェニルメタンジイソシアネートから選択される、請求項 12に記載の反応系。 14.ポリオール2bが100重量%のオキシエチレン含量を有する、請求項1 1〜13のいずれか1項に記載の反応系。 15.ポリオール2bの量が10〜25重量部である、請求項11〜14のいず れか1項に記載の反応系。 16.ポリオール組成物の量が30〜100重量部である、請求項11〜15の いずれか1項に記載の反応系。
JP50155496A 1994-06-16 1995-05-31 軟質フォームの製造方法 Expired - Lifetime JP3995711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9412105A GB9412105D0 (en) 1994-06-16 1994-06-16 Process for preparing flexible foams
EP94203786.2 1994-12-30
EP9412105.0 1994-12-30
EP94203786 1994-12-30
PCT/EP1995/002069 WO1995034591A1 (en) 1994-06-16 1995-05-31 Process for preparing flexible foams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501830A true JPH10501830A (ja) 1998-02-17
JP3995711B2 JP3995711B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=26136870

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50155496A Expired - Lifetime JP3995711B2 (ja) 1994-06-16 1995-05-31 軟質フォームの製造方法
JP50155296A Expired - Lifetime JP3995709B2 (ja) 1994-06-16 1995-05-31 軟質フォームの製造方法
JP50155396A Expired - Lifetime JP3995710B2 (ja) 1994-06-16 1995-05-31 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50155296A Expired - Lifetime JP3995709B2 (ja) 1994-06-16 1995-05-31 軟質フォームの製造方法
JP50155396A Expired - Lifetime JP3995710B2 (ja) 1994-06-16 1995-05-31 軟質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (5) US5521225A (ja)
EP (3) EP0765353B1 (ja)
JP (3) JP3995711B2 (ja)
CN (3) CN1070874C (ja)
AU (3) AU691301B2 (ja)
CA (3) CA2190585A1 (ja)
DE (3) DE69514659T2 (ja)
ES (3) ES2141944T3 (ja)
MY (2) MY130513A (ja)
TW (3) TW358815B (ja)
WO (3) WO1995034591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120429A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2017030065A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三井化学株式会社 発泡ポリウレタン材料、成形品、および、発泡ポリウレタン材料の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376698B1 (en) * 1991-12-17 2002-04-23 Imperial Chemical Industries Plc Prepolymers
US5792998A (en) * 1993-04-19 1998-08-11 Cabot Safety Intermediate Corporation Acoustical hearing protective devices utilizing dynamically stiff foam and methods of producing same
CA2136463A1 (en) * 1994-02-03 1995-08-04 Sharon A. Free Very fine cell polyurethane foams and processes for producing the same
CN1208424A (zh) * 1995-11-30 1999-02-17 帝国化学工业公司 制备软聚氨酯泡沫塑料的方法
CZ163599A3 (cs) 1996-11-08 1999-08-11 Huntsman Ici Chemicals, Llc Způsob výroby pružných polyurethanových pěn
BR9712925A (pt) * 1996-11-08 1999-12-07 Ici Ltd Espuma flexìvel de poliuretano, e, processo para produzir a mesma.
US6090864A (en) * 1997-04-25 2000-07-18 Basf Corporation Polymeric MDI prepolymer composition and flexible foams prepared therefrom
US5821275A (en) * 1997-11-10 1998-10-13 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified MDI prepolymer blends and processes for the production of these foams
US5874485A (en) * 1997-11-10 1999-02-23 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
TR200102538T2 (tr) * 1999-03-17 2001-12-21 Huntsman International Llc Kalıplanmış poliüretan malzemenin hazırlanması için bir işlem
ES2240213T3 (es) 2000-01-17 2005-10-16 Huntsman International Llc Procedimiento para preparar una espuma de poliuretano flexible de espumacion libre o en bloques.
US6482913B1 (en) * 2000-02-07 2002-11-19 Bayer Aktiengesellschaft Liquid MDI adducts wtih improved freeze stability
US6344494B1 (en) 2000-05-24 2002-02-05 Basf Corporation Use of low unsaturated polyether polyols in slabstock foam applications
US6201035B1 (en) 2000-05-24 2001-03-13 Basf Corporation Use of low unsaturated polyether polyols in high resilience slabstock foam applications
US6271279B1 (en) 2000-07-10 2001-08-07 Bayer Corporation High resilient flexible urethane foam and flexible molded foams based on allophanate modified isocyanates
CN1240736C (zh) 2000-08-01 2006-02-08 亨茨曼国际有限公司 基于mdi-tdi的软质聚氨酯泡沫塑料的制造
EP1178061A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-06 Huntsman International Llc Process for preparing a polyurethane material
US6750367B2 (en) * 2002-05-09 2004-06-15 Bayer Polymers Llc Tetralin isocyanates
DE10303172A1 (de) * 2003-01-27 2004-07-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polyurethanintegralschaumstoffen
US7855240B2 (en) * 2003-08-20 2010-12-21 Basf Corporation Formulated resin component for use in spray-in-place foam system to produce a low density polyurethane foam
US8552078B2 (en) * 2006-10-17 2013-10-08 Air Products And Chemicals, Inc. Crosslinkers for improving stability of polyurethane foams
US8901187B1 (en) 2008-12-19 2014-12-02 Hickory Springs Manufacturing Company High resilience flexible polyurethane foam using MDI
US8906975B1 (en) 2009-02-09 2014-12-09 Hickory Springs Manufacturing Company Conventional flexible polyurethane foam using MDI
JP4920051B2 (ja) * 2009-02-25 2012-04-18 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法
DE10751971T8 (de) * 2009-10-07 2013-04-25 Huntsman International Llc Verfahren zur herstellung eines flexiblen polyurethanschaumstoffs
WO2012061496A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-10 Dow Global Technologies Llc Self-crushing polyurethane systems
EP3022244B2 (en) * 2013-07-16 2020-02-05 Basf Se Isocyanate prepolymer composition and crosslinked polyurethane prepared therefrom
CN104558509A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 金华派对乳胶工艺品有限公司 一种聚氨酯仿真兵器配方及其制备方法
JP6741420B2 (ja) * 2015-12-16 2020-08-19 株式会社ブリヂストン 乗り物のシート用パッド形成用軟質ポリウレタンフォーム、及び乗り物のシート用パッド
CN106315282A (zh) * 2016-08-20 2017-01-11 怀宁县马庙阳光塑料包装厂 一种印刷品的齐纸架装置
US20210269581A1 (en) * 2018-07-06 2021-09-02 Basf Se Elastomeric polyurethane foams and methods for producing the same
US10793692B2 (en) * 2018-10-24 2020-10-06 Covestro Llc Viscoelastic flexible foams comprising hydroxyl-terminated prepolymers
CN109679069A (zh) * 2019-01-10 2019-04-26 广东也乐新材料制造有限公司 一种仿乳胶超软高回弹海绵及其生产工艺

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583488B2 (ja) * 1978-05-15 1983-01-21 株式会社ブリヂストン 軟質ポリエ−テルポリウレタンフオ−ムの製造方法
DE2965737D1 (de) * 1978-10-03 1983-07-28 Ici Plc Liquid polyisocyanate compositions
DE2945986A1 (de) * 1978-11-16 1980-06-04 Bridgestone Tire Co Ltd Sicherheits-tank und verfahren zu dessen herstellung
DE3066568D1 (en) * 1979-07-11 1984-03-22 Ici Plc Prepolymers, polyisocyanate compositions prepared therefrom and their use in the preparation of polyurethane foams
DE3241450A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fluessige urethangruppen enthaltende polyisocyanatmischungen auf diphenylmethan-diisocyanat-basis, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen
JPH0621148B2 (ja) * 1986-01-27 1994-03-23 三井東圧化学株式会社 ポリウレタン弾性フオ−ム
DE3721058A1 (de) * 1987-06-26 1989-01-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen
DE3806476A1 (de) * 1988-03-01 1989-09-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen mit hervorragenden daempfungseigenschaften
DE3818769A1 (de) * 1988-06-02 1989-12-07 Bayer Ag Fluessige polyisocyanatmischungen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen
GB8908490D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Ici Plc Prepolymers
IT1229756B (it) * 1989-05-17 1991-09-10 Montedipe Spa Schiume poliuretaniche flessibili e procedimento per la loro preparazione
JPH03124741A (ja) * 1989-09-29 1991-05-28 Dow Chem Co:The 軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JPH0733423B2 (ja) * 1989-10-03 1995-04-12 日本ポリウレタン工業株式会社 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP2658463B2 (ja) * 1989-12-28 1997-09-30 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
AU636191B2 (en) * 1990-02-01 1993-04-22 Huntsman Ici Chemicals Llc Manufacturing of polymeric foams from polyisocyanate compositions
JP3044261B2 (ja) * 1990-04-11 2000-05-22 東ソー株式会社 通気性に優れた軟質ポリウレタンフォ−ムの製造法
EP0609320A1 (en) * 1991-10-25 1994-08-10 The Dow Chemical Company Polyisocyanate compositions and rigid polyurethane foam therefrom
US5240635A (en) * 1992-02-06 1993-08-31 The Dow Chemical Company Composition of flexible polyurethane foams blown using reduced amounts of chlorofluorocarbon blowing agents and method for preparation
DE4204395A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von kalthaertenden polyurethan-weichformschaumstoffen
US5236960A (en) * 1992-06-22 1993-08-17 Basf Corporation Water-blown polyurethane integral skin foam
GB9214372D0 (en) * 1992-07-07 1992-08-19 Ici Plc Process for making mdi based flexible foam
US5418261A (en) * 1993-01-25 1995-05-23 Imperial Chemical Industries Plc Polyurethane foams
DE4337012A1 (de) * 1993-10-29 1995-05-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung halbharter Urethangruppen aufweisender Schaumstoffe mit verbesserten Fließeigenschaften
US5389693A (en) * 1994-05-31 1995-02-14 The Dow Chemical Company Integral skin polyurethane foams and process for the preparation thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120429A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリイソシアネート組成物及びそれを用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法
WO2017030065A1 (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 三井化学株式会社 発泡ポリウレタン材料、成形品、および、発泡ポリウレタン材料の製造方法
US10513575B2 (en) 2015-08-18 2019-12-24 Mitsui Chemicals, Inc. Foam polyurethane material, molded article, and method for producing foam polyurethane material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765354A1 (en) 1997-04-02
JP3995709B2 (ja) 2007-10-24
EP0765355B1 (en) 1999-10-20
CN1070874C (zh) 2001-09-12
EP0765353A1 (en) 1997-04-02
DE69516517T2 (de) 2000-09-14
US5594040A (en) 1997-01-14
JPH10501572A (ja) 1998-02-10
AU691301B2 (en) 1998-05-14
US5491176A (en) 1996-02-13
CN1150811A (zh) 1997-05-28
DE69516517D1 (de) 2000-05-31
ES2144613T3 (es) 2000-06-16
WO1995034591A1 (en) 1995-12-21
US5521225A (en) 1996-05-28
CA2190585A1 (en) 1995-12-21
MY130513A (en) 2007-06-29
EP0765354B1 (en) 2000-04-26
TW358815B (en) 1999-05-21
DE69512911D1 (de) 1999-11-25
WO1995034589A1 (en) 1995-12-21
MY112722A (en) 2001-08-30
JP3995711B2 (ja) 2007-10-24
ES2141944T3 (es) 2000-04-01
ES2139216T3 (es) 2000-02-01
MX9605706A (es) 1998-06-30
CA2190583A1 (en) 1995-12-21
MX9605707A (es) 1998-05-31
JPH10501571A (ja) 1998-02-10
DE69512911T2 (de) 2000-04-27
DE69514659T2 (de) 2000-12-07
AU2672495A (en) 1996-01-05
US5491177A (en) 1996-02-13
CN1150812A (zh) 1997-05-28
EP0765353B1 (en) 2000-01-19
AU2672595A (en) 1996-01-05
TW290564B (ja) 1996-11-11
TW344750B (en) 1998-11-11
US5594039A (en) 1997-01-14
DE69514659D1 (de) 2000-02-24
AU2672395A (en) 1996-01-05
AU691623B2 (en) 1998-05-21
WO1995034590A1 (en) 1995-12-21
MX9605705A (es) 1998-05-31
AU691002B2 (en) 1998-05-07
CN1069325C (zh) 2001-08-08
CA2190584A1 (en) 1995-12-21
CN1150813A (zh) 1997-05-28
EP0765355A1 (en) 1997-04-02
JP3995710B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995711B2 (ja) 軟質フォームの製造方法
US6617369B2 (en) Process for making visco-elastic foams, polyols blend and reaction system useful therefor
EP0712876B1 (en) Isocyanate composition and process for making flexible foams therefrom
JP3242720B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2011094154A (ja) 常温硬化軟質フォームを製造するための方法、それに対して有用なポリオール組成物及び反応系、それによって得られるフォーム
WO2002088211A1 (en) Process for making visco-elastic foam
KR20090045218A (ko) 점탄성 발포체의 제조 방법
JP4467219B2 (ja) 低密度フォームの製造方法、ポリオール配合物及びこれに有用な反応系
KR100977664B1 (ko) 연질 발포체를 제조하기 위한 예비중합체, 폴리올 조성물및 제조 방법
KR100562814B1 (ko) 성형 폴리우레탄 재료의 제조 방법
JP2004503630A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
EP1527117B1 (en) Polyols
EP0960149B1 (en) New isocyanate-terminated prepolymers
AU704287B2 (en) A flexible polyurethane foam
MXPA96005707A (en) Process for preparing flexible foams

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term