JPH10501062A - 自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法及び装置 - Google Patents

自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法及び装置

Info

Publication number
JPH10501062A
JPH10501062A JP7530235A JP53023595A JPH10501062A JP H10501062 A JPH10501062 A JP H10501062A JP 7530235 A JP7530235 A JP 7530235A JP 53023595 A JP53023595 A JP 53023595A JP H10501062 A JPH10501062 A JP H10501062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
new
measuring
parts
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7530235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621108B2 (ja
Inventor
バリストレーム、ハンス
エリク ニルソン、ラシュ
インイェマル アンデシュソン、ブー
Original Assignee
カール−オー−リーネル アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール−オー−リーネル アクチボラグ filed Critical カール−オー−リーネル アクチボラグ
Publication of JPH10501062A publication Critical patent/JPH10501062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621108B2 publication Critical patent/JP3621108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/14Straightening frame structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0025Measuring of vehicle parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49618Restoring existing member, e.g., reinforcing, repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49764Method of mechanical manufacture with testing or indicating
    • Y10T29/49778Method of mechanical manufacture with testing or indicating with aligning, guiding, or instruction
    • Y10T29/4978Assisting assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 損傷した車両部品を新たな車両部品と交換することを要する車両のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法。車両は作業台上に把持され、溶接等により取付けられる新たな車両部品(4)は作業台協働型保持装置(5,18)により車両(1)に対する正確な位置に固定して保持される。作業台協働型保持装置(5,18)は新たな車両部品の特定の点と協働する位置調整可能な手段(10,11,13)を含み、車両に対する特定の点の空間内の位置は認識されている。これに関連して、位置調整可能な手段の空間内における位置を独立した測定装置を使用して設定する。更に、本発明は本発明の方法を実施する際に使用する装置に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法及び装置 本発明は損傷した自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理 、より詳細には損傷した車両部品を新しい部品と交換することを必要とする修理 の方法及び装置に関する。 事故等により部分的に損傷した車両の無傷の部品、即ち正しく位置合せされた 部品に隣接して新しい部品を取付ける場合、または腐食によって損傷した部品を 交換する場合、最終結果は溶接等により新たな部品を所定位置へ取付ける際に同 部品を車両の残りの部分に対して正しい位置に保持することに完全に依存する。 自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の異なる複数の点の位置 を空間座標系内において限定するデータ・シートはプライベート車両の殆どの車 種に関して入手可能である。使用する測定点は孔、平面部材、ピン及びこれらに 類似する部材のいずれか1つの形態をなし得る。 損傷した車両は同車両を作業台、即ちアライニング・ベンチ上に保持すること により位置調整される。ベンチは同ベンチに沿って移動可能な測定装置を有する 。測定装置は同測定装置に対する自動車の位置を正確かつ精密に限定すべく自動 車の無傷の部分に位置する3〜5個の点の位置を測定または決定するために使用 される。例えば、自動車は同自動車の残りの測定点がデータ・シート上の対応す る値に一致するまで引寄せることにより位置調整される。 取り外された部品に代わって新たな部品を自動車に溶接する際、新たな部品を 同部品上の基準点を使用して空間内の正しい位置に把持することが知られている 。交換部品は保持装置によって保持され、同保持装置はアライニング・ベンチ上 に強固に把持可能である。更に、保持装置は組立可能であって、かつ寸法及び角 度が周知な多数の部品からなる。例えば、ピンを新たな自動車部品上の基準孔と 協働させるべく同ピンを空間内の正しい位置に位置決めする場合、複数の部品が 固 定された複数の構成部品のキットから選択される。同複数の部品を組み合わせ、 かつアライニング・ベンチ上の選択された位置に取付ける場合、外部ピンが所望 の位置に配置される。 しかし、前記の構成部品が正確に形成されていないか、または損傷若しくは摩 耗した場合、独立した各構成部品の不整合が合計される。これにより、外部ピン は最終的に完全に誤った位置へ配置される。 更に、品質チェックは固定具の全設定を詳細に個々に検査することを要するた め、品質チェックの実施は困難である。 スケールまたは孔を有する調整可能なホルダは前記のような不確実な結果を招 来するにも拘わらず従来使用されている。 本発明の主な目的は前記の問題点を解決し、さらには容易に使用でき、かつ経 時劣化のない高品質な結果を実現する本明細書の冒頭に述べた種類の方法を提供 することにある。 本発明の目的は多数の固定された構成部品に代えて、異なる観点で調整可能な 少数の部品を使用することにより実現可能であり、同少数の部品は自動車のシャ ーシの位置合せを行う際に使用する測定装置と同種の独立した測定装置を使用す ることにより新たなシャーシ部品等と協働する最終エレメントの位置調整に使用 される。 この結果、本発明は損傷した車両部品を新たな車両部品と交換する車両のシャ ーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法であって、車両を作業台上 に固定して把持し、溶接等により取付けられる新たな車両部品を作業台と協働す る保持装置(以下、作業台協働型保持装置と称する)により車両に対する正確な 位置に固定して保持し、同保持装置が作業台に対して固定可能であり、かつ新た な車両部品上の特定の点と協働する位置調整可能な手段を含み、車両に対する特 定の点の空間内の位置が認識される方法を提供する。本発明の方法は、位置調整 可能な手段の空間内における位置調整を行う際に独立した測定装置を使用するこ とによって特徴づけられる。 従って、保持装置の部品の寸法、位置及び角度に依存することなく新たな車両 部品の位置を測定装置を使用して決定するため、本発明の方法は使用する保持装 置の損傷または摩耗に関係なく新たな車両部品を絶対的な精度を伴って空間内に 位置決め可能にする。測定システムを所定の品質基準に基づいてチェックし、さ らには必要に応じて調整し得るため、本発明の方法の工程は同一の設定精度で任 意の回数にわたって反復可能である。 本発明の方法の他の特徴と、本発明の方法を実施する際に使用する装置の特徴 とは請求の範囲から明らかである。 本発明を実施の形態及び図面に関連して以下に詳述する。 図1はアライニング・ベンチ上に把持された自動車と、同自動車に対して固定 された新たなシャーシ部品とを示す概略図である。 図2は図1に示す新たなシャーシ部品を保持するとともに、一種類の位置調整 手段を有する保持装置の斜視図である。 図3は図2に示す位置調整手段の位置設定を示す斜視図である。 図4は図3の一部拡大斜視図である。 図5は図4の一部拡大側面図である。 図6は別の種類の位置調整手段を有する図2に示す保持装置の斜視図である。 図7は新たなシャーシ部品の位置を調整するために図2及び図6の保持装置の 使用を示す斜視図である。 図1は損傷の激しい部品を取り外した後の自動車1を示す。自動車1は上昇及 び下降可能な作業台3に対してクランプ2で固定されている。作業台3はチェー ン及び把持装置等、自動車シャーシの位置を調整する手段(図示略)を有し得る 。本明細書の冒頭において述べたように、自動車シャーシは同自動車シャーシ及 び車体の予め設定された基準点を使用して位置調整される。基準点の位置は正確 な測定装置を使用してチェックされる。そして、自動車は基準点の位置が同基準 点の所定の位置に一致するまで位置調整され、同基準点の所定の位置は自動車メ ーカーが供給するデータ・シートから常には確立される。作業台3上における自 動 車1の固定位置は測定装置を使用して自動車の無傷の部品上に3〜5個の基準点 の位置を確立することによって決定される。この処置は測定装置を較正する。次 いで、測定装置が作業台3に関連して任意の通路に沿って移動されて、測定作業 が基準点に関連して実施される。 新たなシャーシ・ビーム4等、新たな部品を自動車に取付ける際、ビームを溶 接等によって取付ける前に同ビームは正確な位置に保持される。ビーム4上の基 準点と協働する保持装置5を使用するため、基準点の位置は自動車1上の残りの 基準点に関して認識されている。 図2は保持装置5の1つの実施の形態を示す。図2に示すように、保持装置5 は足板7に取付けられた管状支柱6を有する。図3に示すように、管状支柱6を 横方向の異なる複数の位置の間で調整すべく足板7はベンチ3に沿って移動可能 である。支柱6は同支柱6上のナット20と協働するネジ山を有するスピンドル 8を収容している。ナット20はネジ山に対する係合を伴わない軸方向の移動に より迅速な調整が可能である。更に、ナット20はスピンドル8のネジ山と、ナ ット20上の対応するネジ山との間の係合により微調整可能である。スピンドル 8はヘッド9を有し、同ヘッド9は選択された位置調整可能な装置を把持する。 図2に示す例において、位置調整可能な装置は車両部品支持ロッド、即ちバー1 0の形態を有し、同バー10は自身の長さ方向に移動可能であり、さらには自動 車シャーシの新たな部品に対する基準点として機能する正確に決定されたピンま たはペグ等の基準点と協働する外側孔11を有する。新たな車両部品をロッド1 0上に支持する前に、孔11を正確な位置へ移動させる必要がある。図3に示す ように、これは自動車シャーシの位置調整時に使用され、かつレール12に沿っ て移動可能なスライド13を有する従来の測定装置を使用することにより本発明 に基づいて実施される。スライド13は複数部品からなる回動測定アーム14を 有し、同アーム14は検出手段を有する。検出手段は空間座標系内における測定 プローブ15の正確な位置を決定可能にすべく異なる回動軸の回動の角位置を検 出する。図示する例において、プローブは円錐状をなす。測定装置は空間内にお ける測定プローブの正確な位置を表示する電子表示ユニット16を有する。この 種の測定装置はスウェーデン国、タングセールに所在するカール−オー−リーネ ル アクチボラグ(Car-O-Liner AB)からカール−オー−トロニック(Car- O-Tronic)の名称で販売されており、これをもって同測定装置の詳細な説明は 省略する。しかし、ロッド、即ちバー10内の孔11等の正確な位置を決定可能 にし、さらには同位置を孔11と協働する新たなシャーシ部品上の基準点の所望 の位置に一致させ得る他の測定システムを使用して本発明を実施することができ る。 図4及び図5はロッド、即ちバー10を所望の位置へ正確に調整する際に測定 アーム14上の円錐部15が孔11と協働する様子を更に詳細に示す。この調整 に続いて、バー10は図5において鎖線で概略を示すビーム4等の新たなシャー シ部品を支持する。ビーム4上の基準ピン19をバー10上の孔11内へ挿入可 能にすべく測定アーム14及び円錐部15が取り外される。 これによりビーム4等の新たなシャーシ部品を正確に位置決めすべく新たなシ ャーシ部品上の基準点と協働するためにはロッド、即ちバー10等の位置調整可 能な装置の少なくとも位置を決定することが必要である。図7に示すように、新 たなシャーシ部品上の2つ以上の支持点を決定し、さらには自動車1の残りの部 分に対して同支持点を固定することが多くの場合に必要とされる。図7に示す例 では、一方の保持装置18のロッド、即ちバー10が鉄製アングルを有し、同ア ングルが孔11に代えて直立ピン17を有する点を除き、2つの同一の保持装置 を使用している。ピン17は新たなシャーシ・ビーム内の基準孔と協働すること を目的とする。当業者にとって自明であるように、シャーシ基準点と係合する正 確に限定された係合面を有する他の種類の支持エレメントを使用し得る。 本発明に基づいて使用される保持装置5,18は作業台3の長さ方向に移動可 能であり、さらには同作業台3の長さ方向に延びる軸に直交する方向へ調整可能 である。ネジ山を有するスピンドル8は保持装置を垂直方向へ調整可能である。 ロッド、即ちバー10は自身の基準エレメントの正確な位置決めを行うために自 身の長さ方向へ調整可能である。本実施の形態において、バー10の基準エレメ ントはそれぞれ孔11及びピン17である。 本発明は基準エレメント11,17を保持装置内のスケール及び異なる部品の 位置決めに依存せずに空間内に正確に位置決め可能にする。この結果、位置決め の精度は保持装置の部品の製造公差に基づかない上、同部品の損傷または摩耗に よって影響されない。僅かな部品を有する同一の保持装置を異なる種類の自動車 に使用可能である。 本発明は所望の位置を示すデータ・シートを使用することなく、自動車の片側 に位置するビームの基準点を自動車の他方の無傷の側に位置するビーム上の対応 する点に対して正確に位置決め可能にする。これについては、車両の無傷の側に 位置する点と対称をなす他方の側に位置する点の位置を確立すべく、測定装置を 使用して車両の無傷の側に位置する点を最初に測定することのみが必要である。 特に、これは特別な車種の場合、即ちデータ・シートの入手が不可能な自動車を 修理する場合に大きな効果を示し得る。更に、オペレータは使用する基準点及び その数量を決定し得る。 以上、本発明を添付図面に示す好ましい実施の形態に関連して詳述したが、請 求の範囲に開示する範囲において本発明の各種の変更が可能である。例えば、保 持装置及び測定装置は実際の条件によって規定される異なる要件に基づいて変更 し得る。例えば、測定装置は光学レーザー・システムまたは音響システムを含み 得るとともに、測定点は使用する測定システムに適するようマークされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.損傷した車両部品を新たな車両部品と交換することを要する車両のシャーシ 及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法であって、前記車両を作業台上 に把持し、溶接等により取付けられる新たな車両部品を作業台協働型保持装置に より車両に対する正確な位置に固定して保持し、前記保持装置は作業台に対して 固定可能であり、かつ新たな車両部品の特定の点と協働する位置調整可能な手段 を含み、車両に対する前記特定の点の空間内の位置が認識されている方法におい て、前記位置調整可能な手段の空間内における位置を独立した測定装置を使用し て設定する工程を含む方法。 2.作業台上に把持された車両上の基準点に基づいて測定装置を較正する工程を 含む請求項1に記載の方法。 3.前記測定装置は測定プローブを有し、同測定プローブは前記位置調整可能な 手段を正確な位置へ調整する際に同手段に連続的に接触する請求項1または2に 記載の方法。 4.損傷した車両部品を新たな車両部品と交換する車両のシャーシ及び車体の少 なくともいずれか一方の修理に使用する修理装置であって、作業台(3)と、前 記作業台(3)上に車両(1)を把持するクランプ装置(2)と、溶接等により 車両へ取付けられる新たな車両部品(4)を車両に対する正確な位置に保持する 作業台協働型保持装置(5;18)と、前記保持装置(5;18)は作業台に対 して固定可能であり、かつ新たな車両部品上の特定の点と協働する位置調整可能 な手段(10,11,17)を有し、車両(1)に対する前記特定の点の空間内 の位置が認識されている修理装置において、前記位置調整可能な手段(10,1 1,17)を空間内の所望の位置へ調整する独立した測定装置(13〜16)を 有する修理装置。 5.前記測定装置は位置調整可能な手段(10,11,17)を正確な位置へ調 整すべく同手段(10,11,17)に対して連続的に接触する測定プローブ( 15)を備えた移動可能な測定アーム(14)を有する請求項4に記載の装置。 6.前記測定アーム(13,14)は作業台取付け型レール(12)上を作業台 (3)に沿って移動可能である請求項5に記載の装置。
JP53023595A 1994-05-20 1995-05-18 自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法及び装置 Expired - Lifetime JP3621108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9401768A SE502830C2 (sv) 1994-05-20 1994-05-20 Sätt och anordning för chassi- och/eller karosserireparationer av fordon
SE9401768-8 1994-05-20
PCT/SE1995/000563 WO1995032404A1 (en) 1994-05-20 1995-05-18 A method and apparatus for repairing the chassis and/or bodywork of automotive vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501062A true JPH10501062A (ja) 1998-01-27
JP3621108B2 JP3621108B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=20394095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53023595A Expired - Lifetime JP3621108B2 (ja) 1994-05-20 1995-05-18 自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5884399A (ja)
EP (1) EP0760086B1 (ja)
JP (1) JP3621108B2 (ja)
DE (1) DE69520141T2 (ja)
ES (1) ES2154731T3 (ja)
FI (1) FI109491B (ja)
SE (1) SE502830C2 (ja)
WO (1) WO1995032404A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739658C2 (de) * 1997-09-10 1999-12-16 Porsche Ag Vorrichtung zur Überprüfung einer fügegenauen Anordnung von Kraftfahrzeugteilen
CZ20013491A3 (cs) * 1999-03-31 2002-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Dynamické zkuąební zařízení pro vozidlo, zkuąebna a výrobní linka s dynamickým zkuąebním zařízením a jejich vyuľití pro přezkuąování bezpečnostního systému příčné stability ve vozidle
US6308550B1 (en) * 2000-04-14 2001-10-30 Thomas S. Papesh Modular mobile automotive design branch
US6765664B2 (en) * 2002-01-09 2004-07-20 Delaware Capital Formation, Inc. Laser scanner with parabolic collector
US20040200258A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Hess Jeffrey A. Locking mechanism for jack with elevated platform
US20050038580A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Seim Kerri Jean Information about structural integrity of vehicles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7613070L (sv) * 1976-11-23 1978-05-24 Bilskadecenter Stockholm Kontroll- och metanordning for bilchassier
DE2922804C2 (de) * 1979-06-05 1986-09-25 Applied Power, Inc., Milwaukee, Wis. Meßbrücke
US4275872A (en) * 1979-09-24 1981-06-30 Charles Mullis Clamping apparatus
CA1299362C (en) * 1986-12-10 1992-04-28 Gregory James Mcdonald Coordinate measuring system
IT1214292B (it) * 1987-05-05 1990-01-10 Garda Impianti Srl Apparecchiatura per la misura e/o il controllo della posizione edella orientazione di punti o zone caratteristiche di strutture, in particolare di scocche di autoveicoli.
SE461613B (sv) * 1988-07-06 1990-03-05 Car O Liner Ab Maetanordning med ledad arm, uppbaerande en maetpuktsavkaennare
US5341575A (en) * 1989-11-01 1994-08-30 Chisum Finis L Apparatus to gather, display, and/or print vehicle chassis measurement data for accurate repair of collision damaged vehicles
IT1244046B (it) * 1990-07-17 1994-07-01 Franco Mingardi Perfezionamenti ai banchi-ponte per la riparazione delle scocche e telai danneggiati di autoveicoli.
US5644854A (en) * 1994-05-20 1997-07-08 Bergeron; Marcel J. Measuring device for vehicle body repair

Also Published As

Publication number Publication date
SE9401768L (sv) 1995-11-21
US5884399A (en) 1999-03-23
DE69520141T2 (de) 2001-07-19
FI964617A (fi) 1996-11-19
EP0760086A1 (en) 1997-03-05
FI964617A0 (fi) 1996-11-19
SE502830C2 (sv) 1996-01-22
DE69520141D1 (de) 2001-03-29
EP0760086B1 (en) 2001-02-21
SE9401768D0 (sv) 1994-05-20
FI109491B (fi) 2002-08-15
WO1995032404A1 (en) 1995-11-30
JP3621108B2 (ja) 2005-02-16
ES2154731T3 (es) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5515613A (en) Apparatus for and method of measuring vehicle reference points
EP0089125B1 (en) Measuring bridge for damaged vehicles
US5058286A (en) Method and apparatus for repairing and straightening vehicle body and frame misalignment
GB2098330A (en) Measuring and checking apparatus for motorcycle frames
JPS6325281B2 (ja)
DK148968B (da) Fremgangsmaade til dimensionskontrol af koeretoejer og apparat til brug ved udoevelse af fremgangsmaaden
GB2084327A (en) Apparatus for measuring and checking vehicle bodies
KR102127423B1 (ko) 카울 크로스 바아의 mdps 마운팅부 내구강도 모사시험 방법 및 그 시스템
US6105264A (en) Automobile frame dimensioning tool
CN105773610A (zh) 一种机器人校正装置
US5895184A (en) High precision adjustable stop gauge assembly
JPH10501062A (ja) 自動車のシャーシ及び車体の少なくともいずれか一方の修理の方法及び装置
US8905389B2 (en) Apparatus for mounting workpieces to be measured
US5394757A (en) Multiple stylus probe attachment and methods
US5522145A (en) Centerline gauging system with floating pointer for vehicle alignment equipment
CN108444422B (zh) 白车身转运小车的定位夹具检测机构及方法
US4640015A (en) Macpherson strut alignment gauge and straightening apparatus
CA1310488C (en) Vehicle frame measuring bridge including spring actuated telescoping legs
US4253325A (en) Calibration of torque measuring transducers
DE20304869U1 (de) Prüf- und Einstellvorrichtung
KR0143955B1 (ko) 3차원형상 계측장치
JP3941706B2 (ja) 調整方法と冶具
CN217738078U (zh) 调节支架总成尺寸综合检具
JP2718282B2 (ja) 試験片位置決め装置
JP2004347375A (ja) レバー式変位計測装置および材料試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term