JPH1049137A - アップライトピアノ - Google Patents

アップライトピアノ

Info

Publication number
JPH1049137A
JPH1049137A JP8220731A JP22073196A JPH1049137A JP H1049137 A JPH1049137 A JP H1049137A JP 8220731 A JP8220731 A JP 8220731A JP 22073196 A JP22073196 A JP 22073196A JP H1049137 A JPH1049137 A JP H1049137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
upright piano
plate
roof
piano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8220731A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Ishida
宗雄 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8220731A priority Critical patent/JPH1049137A/ja
Publication of JPH1049137A publication Critical patent/JPH1049137A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単かつ安価な構成で、演奏音の音質
を改善し、音量感を得ることができるアップライトピア
ノを提供する。 【解決手段】 アップライトピアノ1の屋根8と支柱枠
7の間に左右方向に水平に設けられ、互いの間にアップ
ライトピアノ1の背面と内部を連通する連通路Pを形成
する上板11および底板12と、多数の放音孔16aを
有し、上板11と底板12の間に設けられ、上板11お
よび底板12の幅方向の中央部に上下の両端縁が係合す
る矩形の放音板16と、上板11と底板12の間に設け
られ、放音板16の左右の両端縁と係合する複数のブロ
ック材13,14,15とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アップライトピア
ノに関し、特にアップライトピアノの演奏音を改善する
機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ピアノの演奏時に、響板から放射
される演奏音には、屋根などに反射して演奏者の耳に届
く「反射音」と、直接演奏者の耳に届く「直接音」と、
ピアノの本体ケースを透過して演奏者の耳に届く「透過
音」とがある。アップライトピアノでは、演奏時に放射
される演奏音のほとんどが「透過音」であるため、グラ
ンドピアノの「直接音」や「反射音」と比べて、音質の
劣るこもったような音となりがちである。このため、従
来のアップライトピアノでは、少しでも「直接音」や
「反射音」を確保して演奏音の音質を改善し、音量感を
得るために、アップライトピアノの屋根部に屋根前と呼
ばれる開閉可能な蓋を設け、この屋根前を開けることに
より、「直接音」をアップライトピアノの前面から斜め
上方に放射するようにしている。また、トーンスプレッ
ダーと呼ばれる装置をアップライトピアノに設け、この
トーンスプレッダーを介して、「直接音」や「反射音」
を、アップライトピアノの前面側または背面側に放射す
ることにより、演奏音の音質を改善し、音量感を得るよ
うにしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のアップライ
トピアノによれば、通常の家庭においては、アップライ
トピアノの屋根の上に置物が置かれていることが多く、
このため屋根前を開けずに閉めたままで演奏し、こもっ
た音の状態で使用していることが多い。また、トーンス
プレッダーを設けたアップライトピアノの場合、演奏音
の音質は改善されるが、このトーンスプレッダーの構造
が複雑なため、コストアップにつながるという問題があ
る。
【0004】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、比較的簡単かつ安価な構成で、演奏音の音
質を改善し、音量感を得ることができるアップライトピ
アノを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1のアップライト
ピアノによれば、アップライトピアノの屋根と支柱枠の
間に左右方向に水平に設けられ、互いの間にアップライ
トピアノの背面と内部を連通する連通路を形成する上板
および底板と、多数の放音孔を有し、上板と底板の間に
設けられ、上板および底板の幅方向の中央部に上下の両
端縁が係合する矩形の放音板と、上板と底板の間に設け
られ、放音板の左右の両端縁と係合する複数のブロック
材とを備えている。
【0006】このアップライトピアノによれば、上板お
よび底板の間にアップライトピアノの背面と内部を連通
する連通路が形成され、この連通路に多数の放音孔を有
する放音板が設けられているので、ピアノ演奏時に、
「反射音」がアップライトピアノの内部から、この連通
路および放音板の放音孔を通って、アップライトピアノ
の背面に放射される。これにより、アップライトピアノ
の屋根を閉じたまま演奏しても、「反射音」が、アップ
ライトピアノの背面から放射され、演奏音に「透過音」
だけでなく「反射音」が加えられるから、演奏音の音質
が改善され、音量感を得ることができる。また、「反射
音」がアップライトピアノの内部から背面側に放射され
る構成は、上板、底板、放音板および複数のブロック材
という少ない部材数から構成され、その構造も比較的簡
単になっているので、このアップライトピアノによれ
ば、比較的簡単かつ安価な構成により、演奏音の音質を
改善し、音量感を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の一実施形態に係るアップライトピアノについて
説明する。図1は、一実施形態に係るアップライトピア
ノ1の断面図を示しており、同図において、アップライ
トピアノ1は、鍵盤2と、この鍵盤2が押鍵されたとき
に駆動されるアクション3と、アクション3の駆動時
に、アクション3のハンマー3hにより打弦される弦4
と、この弦4の振動に応じて振動し、演奏音を放射する
響板5とを備えている。
【0008】また、この響板5は、フレーム6と共に支
柱枠7に固定されており、この支柱枠7は、図2に示す
ように、親板9の内側に設けられた支柱7a、桁7b、
および土台7cなどを連結して構成されている。この支
柱枠7の桁7bと屋根8の間には、アップライトピアノ
1の内部から背面に連通する放音機構10が設けられて
おり、響板5が放射した演奏音は、この放音機構10を
介して、アップライトピアノ1の内部から背面に放射さ
れる。
【0009】この放音機構10は、図3および図4に示
すように、上板11と、この上板11と平行に設けられ
た底板12と、3個のブロック材13,14,15と、
2枚の放音板16とを備えており、上板11と底板12
の間には、アップライトピアノ1の内部から背面に連通
する連通路P(図1)が形成されている。この上板11
の下面には溝11aが、底板12の上面には溝12a
が、3個のブロック材13,14,15の側面には、溝
13a,14a,14b,15aがそれぞれ設けられて
おり、2枚の放音板16の4つの各端縁部は、これらの
各溝11a,12a,13a,14a,14b,15a
にそれぞれ嵌入され、これにより2枚の放音板16が各
部材間に固定されるようになっている。また、3個のブ
ロック材13,14,15は、その上面および底面が接
着剤等により上板11および底板12に固定されてい
る。
【0010】一方、放音板16には、多数の放音孔16
aが設けられており、響板5が放射した演奏音は、連通
路Pおよび放音孔16aを介して、アップライトピアノ
1の背面から「反射音」として放射されるようになって
いる。さらに、3個のブロック材13,14,15の背
面には、ねじ18を介して3個の蝶番17の一方のヒン
ジ部材が固定されており、これらの蝶番17の他方のヒ
ンジ部材は、図示しないねじにより屋根8に固定されて
いる。この屋根8は、この3個の蝶番17を介して、ア
ップライトピアノ1の屋根部に開閉自在に設けられてい
る。また、この屋根8は、図示しない支持部材により、
図1に2点鎖線で示す状態で開けたままにおくことがで
きるようになっており、これにより演奏時に、響板5か
らの「直接音」および屋根8に反射した「反射音」が、
外部に放射されるようになっている。
【0011】このような構成の放音機構10を組み立て
る場合、まず、予め上板11の底面に溝11aを、底板
12の上面に溝12aを、3個のブロック材13,1
4,15の側面に、溝13a,14a,14b,15a
をそれぞれ形成する。次に、底板12の上面に、3個の
ブロック材13,14,15を接着剤により所定間隔で
固定する。その後、ブロック材13の溝13aとブロッ
ク材14の溝14aとの間と、ブロック材14の溝14
bとブロック材15の溝15aの間に、2枚の放音板1
6の左右の両端縁を嵌入させ、さらに放音板16の下側
の端縁を底板12の上面の溝12aに嵌入させる。
【0012】次に、2枚の放音板16の上に上板11を
載せ、上板11の溝11aに放音板16の上側の端縁を
嵌入すると共に、3個のブロック材13,14,15の
上面を接着剤により上板11の底面に固定する。このよ
うにして放音機構10を組み立てた後、この放音機構1
0を、アップライトピアノ1の支柱枠7の桁7bの上に
固定し、3個のブロック材13,14,15と屋根8
を、蝶番17を介して連結する。これにより、放音機構
10がアップライトピアノ1に組み込まれる。
【0013】このように構成されたアップライトピアノ
1において、鍵盤2が押鍵されたとき、アクション3が
駆動され、アクション3のハンマー3hが弦4を打弦す
る。この打弦による弦4の振動に応じて響板5が振動
し、演奏音を放射する。この響板5から放射された演奏
音は、支柱枠7の桁7bと屋根8の間に設けられた放音
機構10の連通路Pおよび放音孔16aを通って、「反
射音」としてアップライトピアノ1の背面から外部に放
射される。これにより、屋根8が閉じられた状態でも、
アップライトピアノ1の演奏音に透過音だけでなく「反
射音」が加えられるので、演奏音の音質が改善され、音
量感を得ることができる。また、放音機構10は、上板
11、底板12、および3個のブロック材13,14,
15という簡単かつ部品数の少ない構成であるので、比
較的簡単かつ安価な構成により、演奏音の音質を改善
し、音量感を得ることができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように、本発明のアップライトピ
アノによれば、比較的簡単かつ安価な構成により、演奏
音の音質を改善し、音量感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるアップライトピアノ
の側断面図である。
【図2】アップライトピアノを背面から見た部分図であ
る。
【図3】アップライトピアノの放音機構の構造の一部を
示す分解斜視図である。
【図4】アップライトピアノの放音機構の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 アップライトピアノ 7 支柱枠 8 屋根 11 上板 12 底板 13 ブロック材 14 ブロック材 15 ブロック材 16 放音板 16a 放音孔 P 連通路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当該アップライトピアノの屋根と支柱枠
    の間に左右方向に水平に設けられ、互いの間に当該アッ
    プライトピアノの背面と内部を連通する連通路を形成す
    る上板および底板と、 多数の放音孔を有し、前記上板と前記底板の間に設けら
    れ、前記上板および前記底板の幅方向の中央部に上下の
    両端縁が係合する矩形の放音板と、 前記上板と前記底板の間に設けられ、放音板の左右の両
    端縁と係合する複数のブロック材とを備えていることを
    特徴とするアップライトピアノ。
JP8220731A 1996-08-02 1996-08-02 アップライトピアノ Withdrawn JPH1049137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220731A JPH1049137A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 アップライトピアノ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220731A JPH1049137A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 アップライトピアノ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1049137A true JPH1049137A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16755652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8220731A Withdrawn JPH1049137A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 アップライトピアノ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1049137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161768A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 カシオ計算機株式会社 鍵盤楽器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161768A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 カシオ計算機株式会社 鍵盤楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7078611B2 (en) Keyboard instrument
US7804014B2 (en) Tone plate for keyboard-type tone plate percussion instrument, tone plate-fabricating method, tone generator unit of tone plate percussion instrument, and keyboard-type percussion instrument
US10249277B2 (en) Keyboard instrument equipped with speakers
US6392136B2 (en) Musical tone generation structure of electronic musical instrument
CN100559455C (zh) 乐器
JPH1049137A (ja) アップライトピアノ
JPWO2002058048A1 (ja) オルゴール
JP2008299169A (ja) 電子楽器用のスピーカユニット
JP3893772B2 (ja) アップライトピアノおよびグランドピアノ
JPH0725832Y2 (ja) アップライトピアノの放音構造
JP2020173295A (ja) 電子鍵盤楽器
JPH09230852A (ja) アップライトピアノの音量調節装置
US6069305A (en) Structure for supporting sound board of upright piano
JP2001034262A (ja) オルゴール
JPH0830264A (ja) 響板およびピアノ
JP4752481B2 (ja) 鍵盤式音板打楽器用の音源ユニット及びその製造方法
JPH1049138A (ja) グランドピアノ
JPH066400Y2 (ja) 竪型自動演奏ピアノ
US3513745A (en) Piano with lyric timbre sound board
JP2000206959A (ja) ピアノの棚板
JPH07295552A (ja) アップライトピアノのバックトーンスプレッダ構造
JPH04299393A (ja) 発音体支持機構
JPH10340084A (ja) スピーカ取付構造
JP4988208B2 (ja) アップライトピアノ
JPH09179548A (ja) ピアノの音量調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007