JPH1048739A - 撮影装置及びフィルム再生装置 - Google Patents

撮影装置及びフィルム再生装置

Info

Publication number
JPH1048739A
JPH1048739A JP8204417A JP20441796A JPH1048739A JP H1048739 A JPH1048739 A JP H1048739A JP 8204417 A JP8204417 A JP 8204417A JP 20441796 A JP20441796 A JP 20441796A JP H1048739 A JPH1048739 A JP H1048739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
difference data
silver halide
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8204417A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Maruyama
淳 丸山
Takeshi Musashi
剛 八道
Yoji Watanabe
洋二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8204417A priority Critical patent/JPH1048739A/ja
Publication of JPH1048739A publication Critical patent/JPH1048739A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時系列に取り込んだ静止画の画像データの圧
縮を行う際に、画像の劣化を招かずに、前記画像データ
をフィルムに記録することを目的とすると共に、フィル
ム上に形成された銀塩静止画および、デジタル情報とし
て記録されている前記静止画の時系列的に前後に相当す
る画像情報から、動画を再生することを目的とする。 【解決手段】 被写体光3は撮影開始手段7の指示で、
制御装置6によって動作する電子撮像装置9と銀塩撮影
装置5に入力される。電子撮像素子に結像した像はメモ
リー2で記憶される。モニター1は記憶画像を表示す
る。一方、銀塩撮影装置5のフィルム面に結像した像
は、潜像として記録される。メモリー2に記憶された時
系列な画像情報の差分データを生成する生成手段4によ
って、銀塩撮影装置5で撮影した時間を基準に、メモリ
ー2に記憶された静止画像の所定枚数分だけの差分デー
タを、フィルム記録装置8によって、銀塩フィルムに記
録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を電気信
号に変換するための電子撮像素子を有する電子撮像装置
と、被写体像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影装置の
両方の機能を有する、ハイブリッドカメラの改良に関す
るもので、被写体を銀塩フィルムに撮影し、その撮影
(露光)の前後数秒間の動画を銀塩フィルムの撮影駒に
記録するものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭61−250629号公報に述べ
られている従来技術は、光学系からの被写体像を反射す
る可動ミラーと、この可動ミラーによって反射された被
写体像が結像される固体撮像素子と、この固体撮像素子
に写し込まれた画像を記録する記録媒体と、シャッター
スイッチに連動して前記可動ミラーを移動させるミラー
駆動装置と、前記可動ミラーの背後に配設され、前記可
動ミラーの移動後前記光学系からの被写体像が写し込ま
れる感光フィルムとを具備してなることが述べられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記、特開昭61−2
50629号公報記載の発明によれば、光学系からの被
写体像を反射する可動ミラーを設けることにより、固体
撮像素子と、フィルムの両方に像を写し込むハイブリッ
ドカメラに関する提案がなされているが、動画の記録に
関する技術については言及されていない。例えば、図1
に示す動画の如く、電子撮像装置によって、所定時間間
隔で撮影したイメージ信号の画像データを電気的メモリ
ーに記録することを考えると、1フレーム中の水平画像
を640ドット、垂直画素を320ドットとすると、全
有効画素数は約20万画素となる。
【0004】前記画素数に色情報・輝度情報の両方が含
まれているとして、前記電子撮像素子に蓄積された電荷
を8ビットに量子化すると、1フレームあたりの全デー
タ量は、160キロビット(kbit)になる。図1の
如く、4フレームの静止画を記録するとすると、実に6
40キロビットのデータをメモリーに記録しなければな
らない。そのため、一般的には、離散コサイン変換(D
CT圧縮)やハフマン符号化等の圧縮アルゴリズムを用
いて、データ量の圧縮を行って電気的メモリーに記録し
ているのが現状である。
【0005】本発明では、銀塩フィルムの限られたスペ
ースに動画情報を記録するため、前記の圧縮技術を用い
て、大幅な圧縮を行った場合、画質の低下を招く問題点
があった。本発明は、前記問題点に鑑み、動画(時系列
に取り込んだ静止画)の画像データの圧縮を行う際に、
画像の劣化を招かずに、前記画像データをフィルムに記
録することを目的とする。さらに、フィルム上に形成さ
れた銀塩静止画および、デジタル情報として記録されて
いる前記静止画の時系列的に前後に相当する画像情報か
ら、動画を再生する目的も有する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1においては、被写体像をイメー
ジ信号に変換するための撮像素子を有する電子撮像手段
と、この撮像手段によって取り込んだ静止画像を所定時
間間隔で記憶する画像記憶手段と、この画像記憶手段に
記憶された時系列な画像情報の差分データを生成する差
分データ生成手段と、被写体像を銀塩フィルムに写し込
む銀塩撮影手段と、銀塩フィルムに所定の情報をデジタ
ル情報として記録するためのフィルム記録手段と、を具
備し、上記銀塩撮影手段でフィルムに撮影した時間を基
準に、上記差分データ生成手段によって生成された差分
データを上記フィルム記録手段によって記録することを
特徴としている。
【0007】請求項2においては、上記差分データ生成
手段によって差分データの生成を指示する指示手段を有
することを特徴としている。請求項3においては被写体
像が写し込まれていると共に、撮影時の差分データが記
録されている銀塩フィルムから上記被写体像をイメージ
信号に変換するフィルム再生装置において、上記差分デ
ータを再生する情報再生手段と、この情報再生手段によ
って再生された上記差分データと、上記変換されたイメ
ージ信号とに基づいて、時系列的な画像を再生する画像
再生手段と、を具備したことを特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態1】図3は本発明の概念図であっ
て、不図示の撮影レンズを透過してきた被写体像(画像
入力)3は、撮影開始指示手段7の指示に応動して、制
御装置6によって選択的に動作する電子撮像装置9と銀
塩撮影装置5に入力される。電子撮像装置9内の不図示
の撮像素子に結像した像は、時系列に所定の光電変換を
行い、デジタルデータとしてメモリー2に転送し、記憶
する。モニター1では前記入力された電子画像を表示す
る。かたや、銀塩撮影装置5内の不図示のフィルム面
に、結像した像は、潜像としてフィルムに記録される。
前記メモリー2に記憶された時系列な画像情報の差分デ
ータを生成する差分データ生成手段4を有し、前記銀塩
撮影装置5でフィルムに撮影した時間を基準に、前記メ
モリー2に記憶された静止画像の所定枚数分だけの差分
データを、フィルム記録装置8によって、銀塩フィルム
に記録する。
【0009】図4は本発明の実施の形態を示す、ハイブ
リッドカメラのシステム図である。まず、銀塩撮影装置
について説明すると、入射してきた被写体光は正負で構
成される撮影レンズ21,23と絞り機構22を通過
し、前記入射光の一部はミラー24を透過後ハーフミラ
ー28で反射してセパレータ光学系29で2像に分割
後、ラインセンサー30に結像する。前記ラインセンサ
ー30は、ラインセンサー駆動回路34で駆動され、前
記センサーの出力から公知の技術である位相差検出を行
い、2像の間隔を算出後、ズーム・ピント駆動回路31
にフィードバックして、ピント調節を行う。銀塩フィル
ムに露光を行うときは、ミラー駆動回路33の出力でミ
ラー24,28を退避することによって、被写体光がフ
ィルム26に到達する。
【0010】この時、シャッター25は、測光値、フィ
ルム感度値、絞り値に応じて適正な露光時間となるよう
にシャッター駆動回路35によって駆動される。磁気ヘ
ッド27は銀塩フィルム上に形成された磁気記録層に種
々の情報を記録するためのもので、磁気ヘッド駆動回路
36の出力によって駆動される。前記銀塩フィルムへの
露光が終了すると、フィルム駆動回路37の出力によっ
て、1駒分巻き上げがなされる。かたや、電子撮影装置
においては、撮影レンズ16と固定絞り17を通過して
きた被写体光は、ミラー15に反射して、2次元のエリ
アセンサー14に結像される。前記エリアセンサーで光
電変換された信号は、信号処理回路11で、所定の信号
処理を行った後、ビデオメモリー10と不揮発性メモリ
ー40に記憶されるとともに、外部モニター手段である
LCDモニター13に出力される。ミラー15で透過し
た光は、レンズ18を通過後、測光センサー19に入力
され、測光センサー処理回路20で所定の処理を行っ
て、CPU41に入力される。
【0011】また、ストロボ回路39は、被写体輝度が
所定輝度より低い時に、露光時の補助光として動作し、
スイッチ入力42は不図示の操作スイッチやメカ機構動
作の検出スイッチなどを示すものである。以上説明の、
信号処理回路11、ストロボ回路39、不揮発性メモリ
ー40、CPU41、測光センサー処理回路20、磁気
ヘッド駆動回路36、フィルム駆動回路37、シャッタ
ー駆動回路35、ラインセンサー駆動回路34、ミラー
駆動回路33、絞り駆動回路32、ズーム・ピント駆動
回路31はデータバス38で接続され、データの授受を
行っている。これらの駆動回路の動作をCPU41が統
括して制御している。
【0012】次に図5、図6のフローにおいて、本発明
のカメラの撮影シーケンスについて説明すると、ステッ
プS1において、撮影に入る。ステップS2において、
ラインセンサー30の出力に応じてピント調節を行う。
ステップS3において、計時タイマーをスタートする。
これは複数の電子画像を取り込む時間間隔を規定するた
めのタイマーである。ステップS4において測光センサ
ー19で、被写体の輝度を計測する。ステップS5にお
いて前記得られた測光値と不図示のフィルム感度から銀
塩撮影装置で露出を行う時に使用するシャッタースピー
ド値と絞り値を算出する。
【0013】次に、ステップS6において、被写体光を
エリアセンサー14から電子画像として取り込み、ステ
ップS7で、前記電子画像に、所定の信号処理を行いデ
ジタルデータに変換し、ステップS8で、ビデオメモリ
ー10に記憶し、ステップS9で、前記電子画像をLC
Dモニター13に表示する。次に第2リレーズが押され
ている場合は、ステップS11以下の処理に移行する。
ステップS11において、ステップS8でビデオメモリ
ーに記憶された画像データの差分情報を生成する。ステ
ップS12において、ステップS5で算出した絞り値に
絞り込み、ステップS13でミラー24を上方に退避
し、ステップS5で算出したシャッタースピード値にな
るように、シャッター26を制御してステップS14で
露光する。露光が終了すると、ステップS13で前記退
避されていたミラー24を元の位置に駆動し、ステップ
S16で絞りを初期位置に駆動し、ステップS17にお
いてフィルム26を1駒分巻き上げる。前記巻き上げ時
に、ステップS11で生成された差分データを磁気ヘッ
ド駆動回路36と磁気ヘッド27をもって、フィルムに
書き込む。
【0014】ステップS10において、第2リレーズが
オンされていない場合は、ステップS19において、タ
イマーをスタートさせてから所定時間が経過したかを判
定する。所定時間経過している場合は、ステップS3に
分岐して、ステップS3からステップS9の処理を繰り
返す。所定時間が経過していない場合は、ステップS1
0に分岐する。以上、図5は、銀塩撮影装置で撮影を開
始するまでの間に、時系列に電子画像を取り込むもので
あるが、図6は銀塩撮影装置で撮影した後も、時系列に
電子画像を取り込むものである。ステップS42からス
テップS50までは、図5と同様に、所定時間間隔で、
電子画像を取り込み、第2リレーズがオンすると、ステ
ップS51に分岐する。ステップS51からステップS
55までは、図5と同様に、銀塩撮影装置の露光シーケ
ンスを行う。次に、第2リレーズがオンしている間は、
ステップS56からステップS62までの処理を繰り返
して、電子画像の取り込みを所定時間間隔で行う。ステ
ップS61で第2レリーズがオフすると、ステップS6
4において、フィルムを1駒分巻き上げる。前記巻き上
げ時に、ステップS63で生成された差分データを磁気
ヘッド駆動回路36と磁気ヘッド27をもって、フィル
ムに書き込む。
【0015】図5、図6において、銀塩撮影措置で露光
を行う前または、前後において、時系列な電子画像を無
制限に取り込んでいるが、取り込んだ画像のうち所定枚
数のみをビデオメモリー10ないしは、不揮発性メモリ
ー40に記憶し、時系列的に古い電子画像は順次、消去
してもよい。また、図5、図6において、銀塩撮影装置
が動作している間は、電子撮像装置は、動作していない
が、CPU41にタイムシェアリング動作を行わせるこ
とによって、銀塩撮影装置が露出を行っている最中に電
子撮像装置を動作させることも可能で、フィルムに露光
するタイミングと同じくして、電子画像を取り込むこと
も、可能なように構成されている。
【0016】次に、差分データの生成について、説明す
ると、図1は、時刻t−1,t,t+1,t+2におい
て、撮影された電子画像の例を示している。各画面の中
で、背景に対して動いているエリアは図2の如く、エリ
アa(t−1),a(t),a(t+1),a(t+
2)である。つまり、前記一連の画像は、時刻tに撮影
された電子画像の情報全てと、エリアa(t−1),エ
リアa(t+1),エリアa(t+2)の画像情報があ
れは、時刻(t−1),t,(t+1),(t+2)に
撮影された画像が再生できることを示している。つま
り、時刻的に隣接するフレームを構成している画像情報
の差分を求めていけば、これら背景に対して動いている
エリアの画像情報のみが抽出される。
【0017】次に、本発明のカメラで撮影したフィルム
を現像後に、ディスプレイに再生する方法について述べ
ると、図7は、本発明に関わる再生装置であり、図中、
49は公知のフィルムスキャナーである。フィルムカー
トリッジ50に格納されたフィルムに撮影された画像
を、光電変換手段によって読み取りを行い、デジタルデ
ータに変換する装置である。また、フィルムに磁気記録
されたデジタルデータも読み取ることが可能となってい
る。43はパソコンのディスプレイ、48はパソコン本
体とキーボードである。フィルムスキャナー49とパソ
コン本体48は、ケーブル47を通じて種々のデータの
送受信を行っている。パソコン本体48はディスプレイ
43の表示エリア44内に、前記フィルムスキャナー4
9から転送されてきたデータから静止画像をエリア46
に再生し、エリア45に動画を再生する。
【0018】図8は、パソコン本体内の制御回路が行う
再生動作の様子をフローチャートで示したものである。
ステップS101において、フィルムに撮影された画像
を、光電変換手段によって読み取りを行い、デジタルデ
ータに変換し、ステップS102において、前記静止画
像をディスプレイに表示する。次に、ステップS103
において、磁気情報の読み込みを行い、ステップS10
4において、前記光電変換手段によって読み取ってデジ
タルデータに変換したデータと前記磁気情報を合成して
図1の如く各フレームを順次再生して、所定時間間隔毎
に表示すれば動画となる。前記磁気情報は、図1で説明
した各時刻毎の差分データであり、フィルムをスキャニ
ングして得られた画像情報を図1の時刻tで撮影された
画像とすると、時刻t以外の画像は、前記フィルムをス
キャニングして得られた画像情報と各時刻毎の差分デー
タを合成すればよい。つまりは、フィルムに磁気記録さ
れる動画に関わる情報は、時刻的に隣接するフレームの
差分データのみでよいことになる。
【0019】なお、本発明の上記実施の形態によれば、
以下の如き構成が得られる。 (1)被写体像を電気信号に変換するための撮像素子を
有する電子撮像装置と、上記電子撮像装置の出力信号を
基に被写体像を表示するモニタ手段と、上記電子撮像装
置によって取り込んだ静止画像を記憶する画像記憶手段
と、上記電子撮像装置によって静止画像を取り込んで、
上記画像記憶手段に記憶する動作を、所定時間の間隔で
行うための指示手段と、上記画像記憶手段に記憶された
時系列な画像情報の差分データを生成する差分データ生
成手段と、被写体像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影
手段と、銀塩フィルムに所定の情報をデジタル情報とし
て記録するためのフィルム記録手段と、上記銀塩撮影装
置でフィルムに撮影した時間を基準に、上記記憶手段に
記憶された静止画像の所定枚数分だけの差分データを上
記銀塩フィルムに記録することを特徴とする電子撮像装
置と銀塩撮影装置を有するハイブリッドカメラ。
【0020】(2)上記画像記憶手段に記憶動作の終了
を指示する第2指示手段を有し、上記差分データ生成手
段は、上記第2指示手段によって終了指示を受けるまで
に取り込んだ画像情報に基づいて差分データを生成する
(1)に記載のハイブリッドカメラ。 (3)上記フィルム記録手段は、上記銀塩フィルム上の
磁気記録媒体に磁気記録する磁気ヘッド手段を有する。 (4)銀塩撮影装置で撮影された潜像を現像したフィル
ムを、光電変換手段によって読み取りを行い、上記読み
取った画像データを表示装置に再生する機能と、上記銀
塩フィルムに記録されたデジタルデータを読み取る機能
とを有するフィルム再生装置において、(1)に記載の
カメラによって、銀塩フィルムに記録された差分データ
と銀塩フィルムから光電変換手段によって、得られた画
像データから時系列な画像を再生することを特徴とする
再生装置。
【0021】(5)被写体像をイメージ信号に変換する
ための撮像素子を有する電子撮像手段と、この撮像手段
によって取り込んだ静止画像を所定時間間隔で記憶する
画像記憶手段と、この画像記憶手段に記憶された時系列
な画像情報の差分データを生成する差分データ生成手段
と、被写体像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影手段と
銀塩フィルムに所定の情報をデジタル情報として記録す
るためのフィルム記録手段と、を具備し、上記銀塩撮影
装置でフィルムに撮影した時間を基準に、上記差分デー
タ生成手段によって生成された差分データを上記フィル
ム記録手段によって記録することを特徴とする撮影装
置。 (6)上記差分データ生成手段によって差分データの生
成を手動操作で指示する指示手段を有する(5)に記載
の撮影装置。 (7)上記指示手段は、上記銀塩撮影装置による撮影動
作を指示する手段と兼用する(6)に記載の撮影装置。 (8)上記指示手段は、上記生成手段による差分データ
の生成の終了を、更に、指示することを特徴とする
(6)または(7)に記載の撮影装置。 (9)上記銀塩撮影手段の結像光学系は、上記電子撮像
手段の結像光学系とは異なることを特徴とする(5)に
記載の撮影装置。
【0022】(10)上記画像記憶手段は、最新の所定
数の静止画像を記憶し、上記差分データ生成手段は、上
記記憶された所定数の静止画像に基づいて差分データを
生成する(5)に記載の撮影装置。 (11)上記銀塩撮影手段によって銀塩フィルムに露光
中にも、上記電子撮像手段によってイメージ信号を取り
込み、上記記憶手段に静止画像を記憶する(5)に記載
の撮影装置。 (12)上記差分データ生成手段によって生成される差
分データは、上記フィルムに露光される前の静止画像に
基づいて生成される(5)に記載の撮影装置。 (13)上記差分データ生成手段によって生成される差
分データは、上記フィルムに露光される時点の前後の静
止画像に基づいて生成される(5)に記載の撮影装置。
【0023】(14)被写体像が写し込まれていると共
に、撮影時の差分データが記録されている銀塩フィルム
から上記被写体像をイメージ信号に変換するフィルム再
生装置において、上記差分データを再生する情報再生手
段と、この情報再生手段によって再生された上記差分デ
ータと、上記変換されたイメージ信号とに基づいて、時
系列的な画像を再生する画像再生手段と、を具備したこ
とを特徴とするフィルム再生装置。 (15)上記フィルム再生装置によって、再生された上
記時系列的な画像と、上記銀塩フィルムの被写体像を再
生するモニタ手段を有する(14)に記載のフィルム再
生装置。 (16)上記モニタ手段は、上記時系列画像と被写体画
像を同一画面上に画面分割して表記する(15)に記載
のフィルム再生装置。
【0024】(17)銀塩フィルムに被写体像を写し込
む銀塩フィルム撮影手段と、上記被写体像をイメージ信
号に変換する電子撮像手段とを有する撮影装置におい
て、上記銀塩フィルム撮影手段による上記被写体像の写
し込み時に、上記電子撮像手段からの上記イメージ信号
に基づいて、動画像に関する情報を求め、この情報を上
記銀塩フィルムに記録することを特徴とする撮影装置。 (18)上記動画像に関する情報は、所定時間毎に記憶
された上記イメージ信号に基づく静止画像から生成され
る(17)に記載の撮影装置。 (19)上記動画に関する情報は、複数の上記静止画像
の差分データである(18)に記載の撮影装置。 (20)銀塩フィルムに露光された静止画像と、上記銀
塩フィルムに記録された動画情報を電気信号に変換し、
変換された静止画像情報と動画情報とに基づいて動画像
を再生する再生装置。
【0025】
【発明の効果】以上本発明により、時系列な画像情報の
差分データを生成することによって、時系列な画像情報
を少ないデータ量に圧縮することが可能になり、銀塩フ
ィルムに動画情報を書き込むことが実現できる。また、
本発明に関わるフィルムスキャナーを利用して、前記差
分データと、フィルムをスキャニングして得られた画像
情報を合成することによって、容易に動画を再生するこ
とが可能になる。また、本発明の圧縮方法においては、
画像品質は犠牲にならないため、画像品質の高い動画を
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示す所定時間間隔で撮影された電
子画像の説明図。
【図2】実施の形態を示す所定時間間隔で撮影される背
景に対する動画のエリアを示す説明図。
【図3】実施の形態を示す概念図。
【図4】実施の形態を示すハイブリッドカメラのシステ
ム図。
【図5】実施の形態を示す銀塩撮影装置で撮影を開始す
るまでの間に、時系列に電子画像を取り込む撮影シーケ
ンスのフローチャート。
【図6】実施の形態を示す銀塩撮影装置で撮影後も、時
系列に電子画像を取り込む撮影シーケンスのフローチャ
ート。
【図7】実施の形態を示すフィルム再生装置とパソコン
との構成図。
【図8】実施の形態を示すフィルム再生動作のフローチ
ャート。
【符号の説明】
1 モニタ 2 メモリー 3 被写体光(画像入力) 4 差分データ生成手段 5 銀塩撮影装置 6 制御装置 7 撮影開始指示手段 8 フィルム記録装置 9 電子撮像装置 43 パソコンディスプレイ 44 表示エリア 45 動画エリア 46 静止画像エリア 47 送受信ケーブル 48 パソコン本体とキーボード 49 フィルムスキャナー 50 フィルムカートリッジ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像をイメージ信号に変換するため
    の撮像素子を有する電子撮像手段と、この撮像手段によ
    って取り込んだ静止画像を所定時間間隔で記憶する画像
    記憶手段と、この画像記憶手段に記憶された時系列な画
    像情報の差分データを生成する差分生成手段と、被写体
    像を銀塩フィルムに写し込む銀塩撮影手段と、銀塩フィ
    ルムに所定の情報をデジタル情報として記録するための
    フィルム記録手段と、を具備し、上記銀塩撮影手段でフ
    ィルムに撮影した時間を基準に、上記差分データ生成手
    段によって生成された差分データを上記フィルム記録手
    段によって記録することを特徴とする撮影装置。
  2. 【請求項2】 上記差分データ生成手段によって差分デ
    ータの生成を指示する指示手段を有する請求項1記載の
    撮影装置。
  3. 【請求項3】 被写体像が写し込まれていると共に、撮
    影時の差分データが記録されている銀塩フィルムから上
    記被写体像をイメージ信号に変換するフィルム再生装置
    において、上記差分データを再生する情報再生手段と、
    この情報再生手段によって再生された上記差分データ
    と、上記変換されたイメージ信号とに基づいて、時系列
    的な画像を再生する画像再生手段と、を具備したことを
    特徴とするフィルム再生装置。
JP8204417A 1996-08-02 1996-08-02 撮影装置及びフィルム再生装置 Withdrawn JPH1048739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204417A JPH1048739A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 撮影装置及びフィルム再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204417A JPH1048739A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 撮影装置及びフィルム再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1048739A true JPH1048739A (ja) 1998-02-20

Family

ID=16490204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204417A Withdrawn JPH1048739A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 撮影装置及びフィルム再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1048739A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053374A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imprimante instantanee, procede d'impression utilisant celle-ci, combinaison imprimante/systeme d'appareil photographique electronique

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053374A1 (fr) * 1998-04-15 1999-10-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imprimante instantanee, procede d'impression utilisant celle-ci, combinaison imprimante/systeme d'appareil photographique electronique
KR100578513B1 (ko) * 1998-04-15 2006-05-12 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 인스턴트 프린터, 이를 사용한 프린트 방법, 및 프린터일체형 전자 스틸 카메라
US7116355B1 (en) 1998-04-15 2006-10-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Instant printer, printing method for using the same, combination printer/electronic still camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2950615B2 (ja) 互換性のあるピックアップ装置を備えた電子イメージ化装置
JP2003008948A (ja) 電子カメラ及びその画像表示方法並びに画像記録方法
JPH06225202A (ja) パノラマ電子スチルカメラ
JP3263032B2 (ja) カメラ
JP4905017B2 (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP3054461B2 (ja) 所定倍率の再生を可能とするビデオ系カメラ
JPH1048739A (ja) 撮影装置及びフィルム再生装置
JP3304685B2 (ja) ディジタル式カメラ
JP2003061048A (ja) 電子カメラ、撮像方法、プログラムおよび記憶媒体
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP2001028726A (ja) 電子カメラ、撮影方法及び記憶媒体
JP4253407B2 (ja) 電子カメラ装置
JP3384051B2 (ja) 撮像装置
JP2008011244A (ja) 撮像装置及びその制御方法、及びプログラム
JP3281983B2 (ja) スチルビデオカメラ
JPH02312451A (ja) 電子スチルカメラ
JP3353231B2 (ja) フイルムスキャナにおける電子ズーム方法
JP2867025B2 (ja) カメラ
JP3412656B2 (ja) フイルム画像記録再生方法及び装置
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JPH04336776A (ja) カメラシステム
JP2001069385A (ja) 電子カメラ
JP3293032B2 (ja) 画像再生装置
JP2001326902A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007