JPH104687A - Pwmインバータの制御方法 - Google Patents

Pwmインバータの制御方法

Info

Publication number
JPH104687A
JPH104687A JP8153698A JP15369896A JPH104687A JP H104687 A JPH104687 A JP H104687A JP 8153698 A JP8153698 A JP 8153698A JP 15369896 A JP15369896 A JP 15369896A JP H104687 A JPH104687 A JP H104687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
phase
mode
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yasuda
安田  高司
Masahito Suzuki
鈴木  優人
Satoshi Inarida
聡 稲荷田
Kiyoshi Nakada
仲田  清
Mutsuhiro Terunuma
照沼  睦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8153698A priority Critical patent/JPH104687A/ja
Publication of JPH104687A publication Critical patent/JPH104687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】出力電圧を制御するために同期3パルスモード
と1パルスモードを備えるPWMインバータにおいて、同
期3パルスモードの出力電圧制御範囲の上限を拡大する
ことで、同期3パルスモードと1パルスモードの移行に
際して電圧の変化を小さくする。 【解決手段】変調波の半周期内にある第1から第3の3
個の電圧パルスは、第1と第3の電圧パルスが第2の電
圧パルスを挟んでなり、第1の電圧パルスの立ち上がり
の位相をα、第1の電圧パルスの立ち下がりの位相を
β、第2の電圧パルスの立ち上がりの位相をγ、第2の
電圧パルスの立ち下がりの位相をπ−γ、第3の電圧パ
ルスの立ち上がりの位相をπ−β、第3の電圧パルスの
立ち下がりの位相をπ−αとするとき、βをπ/4に固
定し、αとγを前記電圧指令の大きさに応じて制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、直流を3レベルの
電位を有する交流に変換するPWMインバータの制御方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】特開平6−253546 号「PWMインバータ
制御装置」において、3レベルインバータの同期3パル
スモードの電圧パルスの発生方法が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】車両用インバータにお
いてはその搭載スペースが限定されることから可能な限
りの小型化が要求され、そのために電圧利用率を最大限
に高めた1パルスモードによる制御が必須である。1パ
ルスモードとは出力電圧基本波の半周期を基本波と同極
性の電圧パルス1個で構成するものであり、3レベルイ
ンバータの場合はそのパルス幅の増減により出力電圧を
制御する。1パルスモードで180°通電のとき出力電
圧は最大となる。
【0004】原理的には1パルスモードでも出力電圧0
〜最大電圧の範囲の制御は可能ではあるが、このモード
は低次の高調波のレベルが高いことから実用上の電圧制
御範囲は最大電圧の約95%〜100%の間である。こ
のため、これより低い出力電圧範囲の制御には、出力電
圧基本波半周期に複数個の電圧パルスを含む多パルスモ
ードを用いる。
【0005】同期3パルスモードは多パルスモードの一
種であリ、出力電圧の基本波半周期に基本波と同極性の
電圧パルスを3個含む。各電圧パルスの出力タイミング
は基本波の周期に同期している。
【0006】ここで、同期3パルスモードと1パルスモ
ードを組み合わせることを考える。上記従来技術には、
同期3パルスモードの電圧パルスパターンを発生する
際、基本波位相90°当りに三箇所存在するパターンが
変化する位相の決め方として、二箇所を固定し残りの一
箇所を出力電圧指令に応じて変化させる旨の記述があ
る。この方法では、同期3パルスモードで出力できる電
圧の最大値は、1パルスモードで180°通電としたと
きの86.6% である。従って、1パルスモードの電圧
制御範囲の下限との間には約10%のギャップが存在
し、出力電圧を連続に制御することができないという課
題がある。
【0007】本発明の目的は、出力電圧を制御するため
に同期3パルスモードと1パルスモードを備えるPWM
インバータにおいて、同期3パルスモードの出力電圧制
御範囲の上限を拡大することで、同期3パルスモードと
1パルスモードの移行に際して電圧の変化を小さくする
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】直流電圧をパルス幅変調
により相電圧として正,0,負の電位を有する3レベル
の交流電圧に変換するPWMインバータであって、該イ
ンバータからの出力電圧を指令する変調波に同期して該
変調波の基本波の半周期内に3個の電圧パルスを出力す
る同期3パルスモードでインバータをPWM制御するP
WMインバータの制御方法において、前記変調波の半周
期内にある第1から第3の3個の電圧パルスは、第1と
第3の電圧パルスが第2の電圧パルスを挟んでなり、第
1の電圧パルスの立ち上がりの位相をα、第1の電圧パ
ルスの立ち下がりの位相をβ、第2の電圧パルスの立ち
上がりの位相をγ、第2の電圧パルスの立ち下がりの位
相をπ−γ、第3の電圧パルスの立ち上がりの位相をπ
−β、第3の電圧パルスの立ち下がりの位相をπ−αと
するとき、βをπ/4に固定し、αとγを前記電圧指令
の大きさに応じて制御することにより、同パルスモード
における電圧の制御範囲を拡大するようにしたことを特
徴とする。
【0009】また、前記α,β,γを変化させて電圧を
制御する過程で、β−α≧θmin(ここにθmin は予め定
めた位相スケール上の最小パルス幅)の関係にあると
き、γ−β=θmin を保持してβ,γをαに近づくよう
に制御することにより、同パルスモードにおける電圧の
制御範囲を拡大するようにしたことを特徴とする。
【0010】また、前記α,β,γを変化させて電圧を
制御する過程で、γ−β=β−α=θmin (ここにθ
min は予め定めた位相スケール上の最小パルス幅)の関
係に保持してα,β,γを徐々に0に近づくように制御
することにより、同パルスモードにおける電圧の制御範
囲を拡大するようにしたことを特徴とする。
【0011】これにより、三角波比較による同期3パル
スモードの出力電圧波形に比べ、出力電圧基本波の位相
π/2,3π/2を中心とした電圧パルスの幅を広くと
ることで同期3パルスモードの出力電圧制御範囲を拡大
する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明は、直流電圧をパルス幅変
調により相電圧として正,0,負の電位を有する3レベ
ルの交流電圧に変換するPWMインバータであって、特
に、インバータからの出力電圧を指令する変調波に同期
して該変調波の基本波の半周期内に3個の電圧パルスを
出力する同期3パルスモードでインバータをPWM制御
するPWMインバータの制御にある。
【0013】実施例を説明する際の便宜上、図2に示す
ように同期3パルスモードの各電圧パルスを次のように
呼称する。変調波の基本波の半周期内にある第1から第
3の3個の電圧パルスは、第1と第3の電圧パルスが第
2の電圧パルスを挟んでなり、第1の電圧パルスの立ち
上がりの位相をα、第1の電圧パルスの立ち下がりの位
相をβ、第2の電圧パルスの立ち上がりの位相をγ、第
2の電圧パルスの立ち下がりの位相をπ−γ、第3の電
圧パルスの立ち上がりの位相をπ−β、第3の電圧パル
スの立ち下がりの位相をπ−αとする。なお、図2には
出力電圧の基本波位相1周期(0〜2π(rad))内のパ
ルス波形を示しているが、位相π〜2π内におけるパル
ス波形は、上記0〜πの範囲内で定義したものを負側に
反転して繰り返したものであり、ここでは第4〜第6の
電圧パルスと定義する。
【0014】本発明の実施例を説明するに当たって、従
来の同期3パルスについて説明をしておく。
【0015】図3は、従来の三角波比較PWM方式によ
る同期3パルスモードの電圧パルス発生の概念図を示
す。同期3パルスモードにおいては、電圧基本波半周期
中にキャリアと電圧指令の基本波(変調波)が交点を6
個持つ条件から、基本波ピークに対応するパルスである
第2パルス,第5パルスの幅は最大でπ/4であり、イ
ンバータから出し得る出力電圧の基本波成分は最大電圧
の84.7% 迄しか制御できない。
【0016】これは出力電圧の上昇に伴いβがπ/4か
ら3π/8まで変化するためであり、従ってγも3π/
8までしか変化することができないことに原因がある。
【0017】次に、本発明の実施例における制御方法に
ついて説明する。
【0018】一つの実施例では、βをπ/4に固定し、
αとγを電圧指令に従って制御することで同期3パルス
モードの電圧制御範囲を拡大する。この方法は、三角波
の代わりに図4に示す鋸波状のキャリアを用いるのと等
価である。これにより、第2パルス,第5パルスの最大
幅は理想的には(β=γ=π/4となったとき)π/2
となり、その結果同期3パルスモードの出力電圧範囲は
最大93%となる。
【0019】さらに、これより高い電圧を出力させる方
法として、図5に示すようにβを徐々に小さくなるよう
に制御する。それにより、その分γがとれる値の範囲が
拡大され、従って第2パルス,第5パルスの幅を更に広
げることが可能となる。理想的にはα,β,γを限りな
く0に近づければ、最大電圧付近まで同期3パルスモー
ドで制御することができる。
【0020】しかし、実際にはインバータの主回路素子
の性能などで定まる最小パルス幅Tmin が存在する。こ
こで、Tmin は主に主回路素子のターンオン,ターンオ
フ時間に依存するため、通常は時間スケールで規定され
る。
【0021】制御上では、電圧パルスの立ち上げ,立ち
下げタイミングは出力電圧基本波位相上で考えるので、
上記最小パルス幅Tmin を基本波位相のスケールに換算
する。
【0022】位相スケール上の最小パルス幅をθmin
基本波周波数指令をFi *とすると、換算式は、 θmin=2πFi *min …(数1) となる。
【0023】上記本発明を纏めると、以下に示す順序で
βを変化させることで、同期3パルスモードの電圧制御
範囲を最小パルス幅の制約にかかるまで(最大電圧の9
6%以上)拡大することができる。
【0024】(1)γ−β≧θmin のとき β=π
/4で固定。
【0025】(2)β−α≧θmin のとき γ−β
=θmin に保ちつつβ,γを徐々にαに近づける。
【0026】(3)更に高い電圧を制御するとき γ−β
=β−α=θmin に保ちつつα,β,γを徐々に0に近
づける。
【0027】α=0に達したときが同期3パルスモード
の電圧制御範囲の上限となる。
【0028】図1は、以上の手順による制御方法を、鉄
道の電気車を駆動するインバータに適用した一実施例の
構成図を示す。まず上位制御装置1から与えられる電圧
指令E* を元に、α,β,γを電圧パルス変化位相テー
ブル2から読み出す。ここで電圧パルス変化位相テーブ
ル2は、最小パルス幅θmin を0とした理想的な状態で
α,β,γを予め持つものとし、テーブルの読み出し値
には添字*を付けている。
【0029】最小パルス幅演算手段3では、上位制御装
置1から与えられる出力電圧の基本波周波数指令F
i *と、予め規定されているTmin から(数1)の計算を
行い、最小パルス幅θmin を出力電圧の基本波位相のス
ケールに変換する。
【0030】最小パルス幅チェック,パルス変化位相再
設定手段4では、α*,β*,γ* の相互の間隔とθmin
を比較し、パルス幅がθminを下回る場合は上記(2),
(3)に従いα,β,γを再設定する。
【0031】電圧パルスパターン設定手段6では、積分
器5により基本波周波数指令Fi *を積分して得る基本波
の位相θと上記再設定されたα,β,γよりPWMイン
バータ主回路7を駆動する電圧パルスパターンSが生成
される。そのパターンによりPWMインバータ主回路7
は駆動される。PWMインバータ主回路7の出力側には
負荷となる誘導電動機8が接続される。この駆動システ
ムにより電気車が運転される。
【0032】図6は、最小パルス幅チェック,パルス変
化位相再設定手段4をソフトウェアで実現する場合のア
ルゴリズムの一例を示す。
【0033】電圧パルスパターン設定手段6では、基本
波周波数指令Fi *の積分により求めた基本波位相θと、
基本波1周期内に存在する第1から第6までのパルスの
立ち上がり及び立ち下がりの位相であるα,β,γ,π
−γ,π−β,π−α,π+α,π+β,π+γ,2π
−γ,2π−β,2π−αを逐次比較し、電圧パルスの
パターンSを設定する。
【0034】以上の実施例により、同期3パルスモード
の出力電圧の制御範囲を最大出力電圧の96%程度にま
で拡大することができるので、同期3パルスから1パル
スモードへの移行時に出力電圧の変動が小さくでき、電
気車としてみれば、その変動分の減少に相当する分乗り
心地が向上するという効果が得られる。
【0035】
【発明の効果】出力電圧を制御するためのPWMモード
として同期3パルスモードと1パルスモードを備えるP
WMインバータにおいて、同期3パルスモードの出力電
圧の制御範囲の上限を拡大することができ、その結果、
電圧の変動を最小限にして同期3パルスモードから1パ
ルスモードへの移行が行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】本発明を説明する上で定義した同期3パルスモ
ードの電圧パルス番号を示す図。
【図3】従来の三角波比較方式による同期3パルスモー
ドの出力電圧パルスの波形を示す図。
【図4】本発明による同期3パルスモードの出力電圧パ
ルスの波形を示す図。
【図5】本発明による同期3パルスモードの出力電圧制
御範囲を拡大する様子を示す図。
【図6】本発明の最小パルス幅チェック,パルス変化位
相再設定手段をソフトウェアで実現するフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…上位制御装置、2…電圧パルス変化位相テーブル、
3…最小パルス幅演算手段、4…最小パルス幅チェッ
ク,パルス変化位相再設定手段、5…積分器、6…電圧
パルスパターン設定手段、7…PWMインバータ主回
路、8…誘導電動機。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲田 清 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 照沼 睦弘 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電圧をパルス幅変調により相電圧とし
    て正,0,負の電位を有する3レベルの交流電圧に変換
    するPWMインバータであって、該インバータからの出
    力電圧を指令する変調波に同期して該変調波の基本波の
    半周期内に3個の電圧パルスを出力する同期3パルスモ
    ードでインバータをPWM制御するPWMインバータの
    制御方法において、 前記変調波の半周期内にある第1から第3の3個の電圧
    パルスは、第1と第3の電圧パルスが第2の電圧パルス
    を挟んでなり、第1の電圧パルスの立ち上がりの位相を
    α、第1の電圧パルスの立ち下がりの位相をβ、第2の
    電圧パルスの立ち上がりの位相をγ、第2の電圧パルス
    の立ち下がりの位相をπ−γ、第3の電圧パルスの立ち
    上がりの位相をπ−β、第3の電圧パルスの立ち下がり
    の位相をπ−αとするとき、 βをπ/4に固定し、αとγを前記電圧指令の大きさに
    応じて制御することにより、同パルスモードにおける電
    圧の制御範囲を拡大するようにしたことを特徴とするP
    WMインバータの制御方法。
  2. 【請求項2】直流電圧をパルス幅変調により相電圧とし
    て正,0,負の電位を有する3レベルの交流電圧に変換
    するPWMインバータであって、該インバータからの出
    力電圧を指令する変調波に同期して該変調波の基本波の
    半周期内に3個の電圧パルスを出力する同期3パルスモ
    ードでインバータをPWM制御するPWMインバータの
    制御方法において、 前記変調波の半周期内にある第1から第3の3個の電圧
    パルスは、第1と第3の電圧パルスが第2の電圧パルス
    を挟んでなり、第1の電圧パルスの立ち上がりの位相を
    α、第1の電圧パルスの立ち下がりの位相をβ、第2の
    電圧パルスの立ち上がりの位相をγ、第2の電圧パルス
    の立ち下がりの位相をπ−γ、第3の電圧パルスの立ち
    上がりの位相をπ−β、第3の電圧パルスの立ち下がり
    の位相をπ−αとするとき、 前記α,β,γを変化させて電圧を制御する過程で、β
    −α≧θmin(ここにθmin は予め定めた位相スケール上
    の最小パルス幅)の関係にあるとき、γ−β=θmin
    保持してβ,γをαに近づくように制御することによ
    り、同パルスモードにおける電圧の制御範囲を拡大する
    ようにしたことを特徴とするPWMインバータの制御方
    法。
  3. 【請求項3】直流電圧をパルス幅変調により相電圧とし
    て正,0,負の電位を有する3レベルの交流電圧に変換
    するPWMインバータであって、該インバータからの出
    力電圧を指令する変調波に同期して該変調波の基本波の
    半周期内に3個の電圧パルスを出力する同期3パルスモ
    ードでインバータをPWM制御するPWMインバータの
    制御方法において、 前記変調波の半周期内にある第1から第3の3個の電圧
    パルスは、第1と第3の電圧パルスが第2の電圧パルス
    を挟んでなり、第1の電圧パルスの立ち上がりの位相を
    α、第1の電圧パルスの立ち下がりの位相をβ、第2の
    電圧パルスの立ち上がりの位相をγ、第2の電圧パルス
    の立ち下がりの位相をπ−γ、第3の電圧パルスの立ち
    上がりの位相をπ−β、第3の電圧パルスの立ち下がり
    の位相をπ−αとするとき、 前記α,β,γを変化させて電圧を制御する過程で、γ
    −β=β−α=θmin(ここにθmin は予め定めた位相
    スケール上の最小パルス幅)の関係に保持してα,β,
    γを徐々に0に近づくように制御することにより、同パ
    ルスモードにおける電圧の制御範囲を拡大するようにし
    たことを特徴とするPWMインバータの制御方法。
JP8153698A 1996-06-14 1996-06-14 Pwmインバータの制御方法 Pending JPH104687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153698A JPH104687A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 Pwmインバータの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153698A JPH104687A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 Pwmインバータの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104687A true JPH104687A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15568172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153698A Pending JPH104687A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 Pwmインバータの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104687A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035991A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014082839A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 3レベル電力変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035991A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
US8547041B2 (en) 2009-07-30 2013-10-01 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power conversion device
JP2014082839A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 3レベル電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2765315B2 (ja) 電力変換装置及びこれを利用した電気車の制御装置
US5467262A (en) Electric power converting apparatus
US6477067B1 (en) Method and apparatus for compensating for device dynamics in inverter based control systems
US4581693A (en) Apparatus for repeatedly applying short-circuit pulses to a current type inverter for output current control
EP0254290B1 (en) Method and apparatus for controlling a pwm inverter
JP3312237B2 (ja) 電力変換装置
JP7191779B2 (ja) 効率及びパワーエレクトロニクスの寿命を向上させるための協調型電力変換器
JP3755089B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH07227085A (ja) 電力変換装置
JP3826363B2 (ja) 電気車の制御装置
JPH104687A (ja) Pwmインバータの制御方法
JP3700019B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3265986B2 (ja) 電力変換器の制御装置
KR101966318B1 (ko) 불연속 변조 기법을 이용한 고속철도 추진제어 장치용 단상 pwm 컨버터 및 그 제어 방법
JP3760248B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3747259B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3286046B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JP3873221B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3411995B2 (ja) 電力変換装置
JP2002084761A (ja) 電力変換装置
JPH0732606B2 (ja) 電流形インバ−タの制御装置
JP3207582B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換器の制御方法およびその制御装置
JP2002125378A (ja) 電力変換装置
JPH10127093A (ja) パルス幅変調方式インバータの制御装置
JPH09261966A (ja) パルス幅変調インバータ装置