JPH1046605A - 既存建物における基礎部分の免震化工法 - Google Patents

既存建物における基礎部分の免震化工法

Info

Publication number
JPH1046605A
JPH1046605A JP22314496A JP22314496A JPH1046605A JP H1046605 A JPH1046605 A JP H1046605A JP 22314496 A JP22314496 A JP 22314496A JP 22314496 A JP22314496 A JP 22314496A JP H1046605 A JPH1046605 A JP H1046605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
seismic isolation
existing building
foundation
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22314496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536543B2 (ja
Inventor
Sumio Maezawa
澄夫 前沢
Tetsuya Nishida
哲也 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP22314496A priority Critical patent/JP3536543B2/ja
Publication of JPH1046605A publication Critical patent/JPH1046605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536543B2 publication Critical patent/JP3536543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施工中もほぼ平常通りに建物を使用すること
ができ、かつジャッキアップ等の支保工が不要で施工の
大幅な簡略化を図ることができるとともに、施工中の耐
震安全性にも優れる既存建物における基礎部分の免震化
工法を得る。 【解決手段】 杭基礎によって支持された既存建物の基
礎下を掘削して杭3を露出させ、次いで免震装置を設置
する部位の杭3’以外の複数本の杭3を耐震補強した後
に、免震装置を設置する部位の杭3’を解体し、次いで
当該部位の下方にフーチング8を新設するとともに、免
震装置の上下部位置に上下部ペデスタル9、10を施工
し、次に上下部ペデスタル間に免震装置12を設置し、
さらにこの免震装置12と上部ペデスタル9との隙間に
硬化性材料13を圧入して免震装置12にプレロードを
付加した後に、他の杭3を解体する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、杭基礎によって支
持された既存の建物の基礎部分に、免震装置を介装して
免震化させる際に用いて好適な既存建物における基礎部
分の免震化工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、現行の新耐震設計法が施行され
る以前に建築された建物は、上記新耐震設計法に基づい
て設計された建物と比較して耐震性能に劣る場合が多
い。そこで、近年このような耐震性能が不充分であると
判定された既存の建物に対して、耐震補強を施すことに
より、免震建物とする要請が増加しつつある。このた
め、従来より、上記耐震性能に劣る既存建物を補強する
一方策として、例えば耐震壁を増設したり、あるいは柱
を補強するといった各種の局部的な耐震補強工法が提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記既
存建物の内部においては、常時一般業務や作業が行なわ
れているのに対して、このような耐震壁の増設や柱の補
強等の施工にあっては、支保工や仮設補強材等の各種大
型部材を建物内に搬入して大掛かりな作業を行なう必要
があるうえに、補強の前後において建物内部の構造に変
化が生じるために、建物内における平常業務を妨げない
ようにして上記補強工事を行なうことが難しいという問
題点がある。これに対して、上記既存建物の基礎部分に
免震装置を介装することにより、建物全体を免震化させ
る工法によれば、建物全体の免震化を図ることができる
とともに、既存建物の基礎下のみの工事になるために、
若干の制約はあるものの、ほぼ平常通りに当該建物を使
用することができ、しかも補強前後において建物の内部
構造における変化が非常に少ないという利点がある。
【0004】ところが、上記既存建物の基礎部分を免震
化させる際には、基礎下を掘削した後に、上記建物を一
時仮受けし、さらにこれをジャッキアップして軸荷重を
支持した状態で免震装置を設置する必要があるために、
これらジャッキアップ等のための支保工の搬入出や施工
作業に多くの手間を要するという問題点があり、またジ
ャキアップによって荷重を仮支持した状態等の施工中に
おける耐震安全性も確保する必要があるといった問題点
があり、その解決が強く望まれていた。本発明は、この
ような従来の既存建物の基礎部分を免震化させる際にお
ける各種課題を有効に解決すべくなされたもので、施工
中もほぼ平常通りに建物を使用することができ、かつジ
ャッキアップ等の支保工が不要で施工の大幅な簡略化を
図ることができるとともに、施工中の耐震安全性にも優
れる既存建物における基礎部分の免震化工法を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の既存建
物における基礎部分の免震化工法は、杭基礎によって支
持された既存建物の基礎下を掘削して杭を露出させ、次
いで免震装置を設置する部位の杭以外の複数本の杭を耐
震補強した後に、免震装置を設置する部位の杭を解体
し、次いで当該部位の下方にフーチングを新設するとと
もに、上記免震装置の上下部位置に上下部ペデスタルを
施工し、次にこれら上下部ペデスタル間に免震装置を設
置し、さらにこの免震装置と上部ペデスタルとの隙間に
硬化性材料を圧入して上記免震装置にプレロードを付加
した後に、他の杭を解体することを特徴とするものであ
る。
【0006】この際に、請求項2に記載の発明は、上記
杭の耐震補強を、分割された管状部材によって上記杭の
外周を囲繞し、分割部位を接合して一体化させた後に、
上記管状部材と上記杭との間に無収縮硬化性材料を充填
して硬化させることによって行なうことを特徴とするも
のであり、他方請求項3に記載の発明は、上記杭の耐震
補強を、上記杭の外周に接着剤を塗布した後に炭素繊維
シートを巻回し、上記接着剤を硬化させて一体的に接合
することによって行なうことを特徴とするものである。
ここで、上記接着剤としては、例えばエポキシ系樹脂接
着剤等の塗布が容易で優れた硬化性および接着性が得ら
れる接着剤を用いれば好適である。さらに、請求項4に
記載の発明は、上記請求項1〜3のいずれかに記載の発
明において、耐震補強された上記杭の外周の新設フーチ
ング内に埋設される部位に、シアコネクタを取付けてお
くことを特徴とするものである。
【0007】請求項1〜4のいずれかに記載の発明にお
いては、既存建物の基礎部分における免震化作業となる
ために、ほぼ平常通りに当該建物を使用することがで
き、かつ補強前後における建物の内部構造に変化を生じ
させる必要が無い。しかもこの際に、免震装置を設置す
る部位の杭以外の複数本の杭を耐震補強することによ
り、杭の耐力が増大するので、作業中の安全性が確保さ
れるとともに、建物のジャッキアップ等の支保工が不要
となり、よって作業が大幅に簡略化される。加えて、万
一施工中に地震が発生した場合においても、上記耐震補
強によって杭の露出している部位が剪断破壊することが
防止されるために、建物全体の耐震安全性を確保するこ
とも可能となる。
【0008】ここで、上記杭の耐震補強としては、請求
項2に記載の発明のように、分割された管状部材によっ
て補強すべき杭の外周を囲繞し、分割部位を接合して一
体化させた後に、上記管状部材と杭との間に無収縮硬化
性材料を充填して硬化させることによって行なうことが
できる。上記管状部材としては、一般的な鋼管が好適で
あり、内径が上記杭の外径より幾分大きな鋼管を2分割
して杭の外周に配設し、分割部分を接合して一体化させ
た後に、互いの隙間に無収縮のモルタル等を充填して硬
化させれば、上記杭の補強を汎用の管材でかつ容易に行
なうことができて一層好ましい。また、上記杭の他の耐
震補強としては、請求項3に記載の発明のように、補強
すべき杭の外周に、例えばエポキシ系樹脂接着剤等の接
着剤を塗布した後に、炭素繊維シートを巻回し、上記エ
ポキシ系樹脂接着剤等を硬化させることによって行なっ
てもよい。
【0009】さらに、請求項4に記載の発明によれば、
上記請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、耐
震補強された上記杭の外周の新設フーチング内に埋設さ
れる部位に、シアコネクタを取付けておくことにより、
上記フーチングと杭との付着性を向上させることができ
る。なお、上記シアコネクタは、例えば請求項2に記載
の発明において、管状部材の内周面にも取付けておけ
ば、当該管状部材と杭との隙間に充填した硬化性材料と
の付着力も増加させることができて、一層好適である。
ちなみに、上記シアコネクタとしては、杭の補強部外周
にリング状のフラットバーやスタッドボルト等を溶接す
ることが挙げられる。また、上記管状部材の内周面にも
取付ける場合には、予めこの管状部材の内面側にチェッ
カープレートの突部側を位置させるようにすれば、別途
溶接に煩雑な手間を要することが無くて施工が容易であ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1〜図6は、本発明に係る既存
建物における基礎部分の免震化工法の一実施形態を説明
するための図で、図1は、躯体を構成する柱1…の下部
に形成された複数の独立フーチング2…が、地中に打ち
込まれた多数本の杭3…によって支持された施工前の既
存建物を示すものである。このような既存建物に対して
基礎部分における免震化を行なうには、先ず図2に示す
ように、上記既存建物の基礎下を掘削して杭3…を露出
させる。この際に、上記杭3…の周囲は、他の部位より
も深く掘削して穴部4を形成しておく。また、これと並
行して耐圧版5を解体することにより、杭3…への負担
を幾分とも軽減させるとともに、より広い作業空間を確
保する。次に、免震装置を設置する部位の杭3’以外の
杭3…を洗浄した後に、図中斜線で示す露出部分の外周
に、耐震補強を施す。
【0011】すなわち、図3に示すように、先ず各杭3
の外周面3aに目荒らし処理を施し、次いで上記杭3の
外周に、内径が上記杭3の外径より大きな半割れの鋼管
(管状部材)6を配設し、分割部分6aを溶接によって
接合して一体化させた後に、上記杭3と鋼管6の隙間に
無収縮のモルタル(硬化性材料)7を充填して硬化させ
ることにより上記杭3を補強する。ここで、上記鋼管6
の内周面とモルタル7との付着力が不足する虞がある場
合には、予め上記鋼管6の内面側にチェッカープレート
の突部側が位置するように形成しておけば、上記モルタ
ル7との付着力を所望の強さまで増加させることができ
る。このようにして、杭3…を耐震補強することによっ
てその耐力を増加させた後に、免震装置を設置する部位
の上記杭3’を解体する。
【0012】次いで、図4に示すように、杭3…周囲の
穴部4内にコンクリートを打設して、フーチング8を新
設する。この際にも、鋼管6とフーチング8との付着力
を増加させる必要がある場合には、予め上記鋼管6の外
周面にリング状のフラットバーを溶接したり、あるいは
スタッドボルトを溶接するなどして、上記鋼管6の外周
にいわゆるシアコネクタを設けておけばよい。そして、
上記フーチング8が構築された後に、当該フーチング8
の上面および既設のフーチング2の下面であって、免震
装置を配設する位置の上下部位置に、それぞれ上下部ペ
デスタル9、10を構築し、さらに免震ピット床となる
土間コンクリート11を施工することにより、保守点検
等の作業スペースを確保する。
【0013】次に、図5に示すように、上記上下部ペデ
スタル9、10間に、例えば積層ゴムからなる免震装置
12を設置し、さらにこの免震装置12と上部ペデスタ
ル9との隙間にモルタル(硬化性材料)13を高圧入し
て上記免震装置12にプレロードを付加する。このよう
にして、躯体の荷重を上記免震装置12で支持した後
に、上記杭3…の露出部分を解体するとともに、既存の
フーチング2の不要部分2aも解体する。そして、図6
に示すように、躯体との間の緩衝スペース14に面する
掘削部にH鋼杭15を埋設するとともに、アースアンカ
ー16を介してRC壁17を配設し、また上記躯体の地
上レベルに、上記緩衝スペース14を覆うはね出しスラ
ブ18を新設することにより、上記既存建物の基礎部分
に免震装置12が介装された上記建物における免震化が
完了する。
【0014】したがって、上記既存建物における基礎部
分の免震化工法によれば、既存建物に対する免震化作業
の大部分が基礎部分になるために、ほぼ平常通りに当該
建物を使用することができ、かつ補強前後における建物
の内部構造に変化を生じさせる必要が無い。また、免震
化作業にあたっては、免震装置12を設置する部位の杭
3’以外の杭3を鋼管6およびモルタル7によって耐震
補強することにより、杭3…の耐力を増大させているの
で、作業中の安全性を確保することができるとともに、
さらに建物のジャッキアップ等の支保工が不要になるた
めに、当該免震化作業を大幅に簡略化することができ
る。しかも、万一施工中に地震が発生した場合において
も、上記杭3…に対する耐震補強によってこれら杭3…
の露出している部位が剪断破壊することが防止されるた
めに、作業中における建物全体の耐震安全性を確保する
こともできる。
【0015】なお、上記実施の形態の説明においては、
杭3の外周に半割れの鋼管6を配設して一体化させた後
に、上記杭3と鋼管6の隙間に無収縮のモルタル7を充
填して硬化させることにより上記杭3を補強する場合に
ついてのみ説明したが、これに限るものではなく、例え
ば補強すべき上記杭3の外周にエポキシ系樹脂接着剤等
の接着剤を塗布し、次いでその外周に炭素繊維シートを
巻回して硬化させることにより、上記杭3に炭素繊維シ
ートを一体的に貼着して当該杭3を補強するようにして
もよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜4のい
ずれかに記載の発明によれば、既存建物に対する免震化
作業がもっぱら基礎部分となるために、ほぼ平常通りに
当該建物を使用することができるとともに、補強前後に
おける建物の内部構造に変化を生じさせる必要が無い。
また、免震装置を設置する部位の杭以外の複数本の杭を
耐震補強しているので、杭の耐力を増大させて作業中の
安全性を確保することができ、しかも建物のジャッキア
ップ等の支保工が不要になるために作業を大幅に簡略化
することができるとともに、上記耐震補強によって杭の
露出している部位が剪断破壊することが防止されるため
に、作業中における建物全体の耐震安全性を確保するこ
ともできるといった優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の既存建物における基礎部分の免震化工
法の一実施形態において施工前の建物の構成を示す縦断
面図である。
【図2】図1の基礎下掘削後、所定位置の杭を切断した
状態を示す要部の縦断面図である。
【図3】図2における補強された杭の構造を示す横断面
図である。
【図4】図2の状態から新設フーチングと上下部ペデス
タルを構築した状態を示す要部の縦断面図である。
【図5】図4の上下部ペデスタル間に免震装置を取付け
て杭を切断した状態を示す要部の縦断面図である。
【図6】図1の既存建物の免震化が完了した状態を示す
要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 柱 2 フーチング(既存) 3 杭 3’ 免震装置を設置する部位の杭 3a 外周面 6 鋼管(管状部材) 7 無収縮のモルタル(硬化性材料) 8 フーチング(新設) 9 上部ペデスタル 10 下部ペデスタル 12 免震装置 13 モルタル(硬化性材料)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭基礎によって支持された既存建物の基
    礎下を掘削して杭を露出させ、次いで免震装置を設置す
    る部位の杭以外の複数本の杭を耐震補強した後に、免震
    装置を設置する部位の上記杭を解体し、次いで当該部位
    の下方にフーチングを新設するとともに、上記免震装置
    の上下部位置に上下部ペデスタルを施工し、次にこれら
    上下部ペデスタル間に上記免震装置を設置し、さらに当
    該免震装置と上部ペデスタルとの隙間に硬化性材料を圧
    入して上記免震装置にプレロードを付加した後に、他の
    上記杭を解体することを特徴とする既存建物における基
    礎部分の免震化工法。
  2. 【請求項2】 上記杭の耐震補強は、分割された管状部
    材によって補強すべき上記杭の外周を囲繞し、上記管状
    部材の分割部位を接合して一体化させた後に、当該管状
    部材と上記杭との間に無収縮硬化性材料を充填して硬化
    させることを特徴とする請求項1に記載の既存建物にお
    ける基礎部分の免震化工法。
  3. 【請求項3】 上記杭の耐震補強は、補強すべき上記杭
    の外周に接着剤を塗布した後に炭素繊維シートを巻回
    し、上記接着剤を硬化させて一体的に接合することを特
    徴とする請求項1に記載の既存建物における基礎部分の
    免震化工法。
  4. 【請求項4】 耐震補強された上記杭の外周の上記新設
    フーチング内に埋設される部位に、シアコネクタを取付
    けておくことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    に記載の既存建物における基礎部分の免震化工法。
JP22314496A 1996-08-06 1996-08-06 既存建物における基礎部分の免震化工法 Expired - Fee Related JP3536543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22314496A JP3536543B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 既存建物における基礎部分の免震化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22314496A JP3536543B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 既存建物における基礎部分の免震化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1046605A true JPH1046605A (ja) 1998-02-17
JP3536543B2 JP3536543B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=16793484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22314496A Expired - Fee Related JP3536543B2 (ja) 1996-08-06 1996-08-06 既存建物における基礎部分の免震化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536543B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070973A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Shimizu Corp 杭頭接合部材
JP2009114721A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fudo Tetra Corp 水上構造物の修復補強構造
JP2018119335A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 清水建設株式会社 既存建物の水平抵抗構造及び既存建物の水平抵抗構造の構築方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070973A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Shimizu Corp 杭頭接合部材
JP4538808B2 (ja) * 2005-09-09 2010-09-08 清水建設株式会社 杭頭接合部材
JP2009114721A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Fudo Tetra Corp 水上構造物の修復補強構造
JP2018119335A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 清水建設株式会社 既存建物の水平抵抗構造及び既存建物の水平抵抗構造の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536543B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11293183B2 (en) Precast column base joint and construction method therefor
CN111764379B (zh) 一种应用于逆作钢管桩的施工方法及其结构
KR101070426B1 (ko) 마이크로 파일을 이용한 개량형 언더피닝 공법
JP3071402B2 (ja) 構造物の持ち上げ方法、その方法に用いるジャッキ係合構造およびブラケット
KR20060092552A (ko) 현장타설파일을 이용한 무지보 하향골조 시공방법
US20200263380A1 (en) Tubular rivet foundation for onshore wind turbine generators
CN116427622A (zh) 一种地下车库半埋入式钢管混凝土柱脚结构及其施工方法
JP3780816B2 (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP3799036B2 (ja) 建物の基礎構造とその構築方法
JP4448592B2 (ja) 補強杭の固定具
JP4624867B2 (ja) 既存建物の免震化改修工法
JP3692805B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP3831737B2 (ja) 鉄塔の基礎構造
JP3536543B2 (ja) 既存建物における基礎部分の免震化工法
JP2019218795A (ja) 基礎杭と基礎スラブの接合構造
JP3290887B2 (ja) 杭基礎を有する既存建物の免震化工法
JP2001132004A (ja) 建物の嵩上、沈下修正工事における耐震打上工法
JP2002256571A (ja) 建物の建て替え方法および既存杭の利用方法ならびに建物
JP4024448B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP4111262B2 (ja) 基礎杭と上部構造物との連結構造、杭頭ジョイント具、基礎杭と上部構造物との連結方法
JP5346572B2 (ja) 既存建物に対する免震装置の設置方法
JP7106305B2 (ja) 構真柱および免震建物
KR101919608B1 (ko) 잭파일과 그라우팅을 이용한 지반보강공법
JPH09170339A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH09170338A (ja) 既存建物の免震化工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees