JPH1046119A - Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム - Google Patents

Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム

Info

Publication number
JPH1046119A
JPH1046119A JP20871696A JP20871696A JPH1046119A JP H1046119 A JPH1046119 A JP H1046119A JP 20871696 A JP20871696 A JP 20871696A JP 20871696 A JP20871696 A JP 20871696A JP H1046119 A JPH1046119 A JP H1046119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
ivh
wiring board
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20871696A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Dobashi
明彦 土橋
Kazunori Sakuma
和則 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP20871696A priority Critical patent/JPH1046119A/ja
Publication of JPH1046119A publication Critical patent/JPH1046119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IVH(インタースティシャルバイアホー
ル)付多層配線板の製造時におけるIVH部からのプリ
プレグ樹脂のはみ出し防止と糊残りを簡便に除去できる
IVH付多層配線板製造用粘着フィルムを提供するこ
と。 【解決手段】 フィルム支持体上に、に水溶性樹脂を主
成分とする粘着剤層を設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IVH(インター
スティシャルバイアホール)付多層配線板製造用粘着フ
ィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】IVH(インタースティシャルバイアホ
ール)は、図1に示すように多層プリント配線板の2層
以上の導体層間を接続するめっきスルーホールであっ
て、プリント配線板を貫通していない穴1である。イン
タースティシャルビアホール、インナバイアホールとも
称されている。図1に示したIVH付多層配線板の例
は、3枚の銅張り積層基板と2組のプリプレグ若しくは
接着フィルムを用い製造される。IVH付多層配線板の
製造方法としては種々あるが、例を挙げると、3枚の両
面銅張り積層板A、B、Cを回路に応じてドリルで穴明
け加工し、スルーホールめっきをしてIVHを形成す
る。そしてA、C基板は最外層となる銅箔を残しA、C
基板の最外層反対面とB基板の両面銅箔を、エッチング
により配線板加工し配線を形成する。そして、B基板の
両面にプリプレグとA、C基板の配線を形成した側をプ
リプレグ側にして積層し、プレスにより加熱加圧して多
層積層板を作る。その後ドリルにより穴明けを行いスル
ーホールめっきし、最外層の銅箔の配線加工を行う。こ
のようにして製造するIVH付多層配線板は、図2に示
すように層間絶縁と接着に用いたプリプレグの樹脂3が
プレス時に、IVHのスルーホール部を通って表面層に
はみ出し、最外層の銅箔に配線を形成しようとしても、
はみ出した樹脂がエッチング時にレジストとして作用
し、エッチングできず配線形成不良を生じる。これを防
止するため、プレスにより多層積層板を作った後、最外
層をベルトサンダーやバフ研磨等を行い、物理的にまた
剥離剤等の薬液と組合わせて化学的な処理を併用して、
最外層にはみ出した樹脂を除去していた。この方法にお
いて、ベルトサンダーやバフ研磨では、研磨熱や研磨に
よる機械的な応力が多層積層板に加わり、基板の寸法変
化や変形が生じてしまう問題があった。また薬液を使用
した場合、その除去や廃液処理の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これらの問題を解決す
るため多層積層板の成形時に、最外層にプラスチックフ
ィルムを配置する方法が提案されているがこれによって
も完全にはみ出しを防止することができない。本発明者
らは、先にアクリル系粘着フィルムを用いる方法につい
て提案したが、この方法では、IVH部のプリプレグと
粘着剤が反応し糊残りが発生し接続信頼性の低下等の問
題が発生するため、そのままでは使用することができ
ず、粘着剤を除去のため特別な工程を追加する必要があ
った。本発明は、IVHのスルーホール部からのプリプ
レグのはみ出しを防止するとともに糊残りを簡単に除去
することのできる粘着フィルムを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、配線
板製造工程で必ず含まれる水洗工程で粘着剤が除去でき
るようにするため、支持体と粘着剤から構成される粘着
フィルムにおいて、粘着剤の主成分を水溶性樹脂とした
ことを特徴とするIVH付多層配線板製造用粘着フィル
ムに関する。
【0005】
【発明の実施の形態】ここで支持体としては、表面保護
用粘着フィルムに一般的用いられるポリエステル、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等やポリカ
ーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテル
ケトン、ポリエーテルサルフォン、ポリメチルペンテン
及びフッ素等の樹脂からなるプラスチックフィルムある
いは金属箔、紙、織布等及びこれらの複合体が挙げられ
る。特に四フッ化エチレン樹脂、四フッ化エチレン−六
フッ化ポリプロピレン共重合樹脂、四フッ化エチレン−
パーフロロアルキレンビニルエーテル共重合樹脂、四フ
ッ化エチレン−エチレン共重合樹脂、三フッ化塩化エチ
レン樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、フッ化ビニル樹脂等
のフッ素樹脂からなるプラスチックフィルムは、IVH
付多層配線板製造時のプレス等で要求される耐熱性やプ
レス板に対する剥離性を持つため好ましく用いられる。
支持体の厚さは、12〜125μmが好ましく、粘着剤
との接着を良くするため、その表面をサンドブラスト、
コロナ処理、あるいはカップリング剤処理、酸化剤によ
る化学的処理等を施してもよい。 粘着剤として用いら
れる水溶性樹脂としては、デンプン質、マンナン、アル
ギン酸ナトリウム等海草成分、アラビアゴム等の植物粘
質、にわか・ゼラチン・カゼイン等のタンパク質等の天
然高分子、あるいはビスコース・メチルセルロース等の
セルロース類やカルボキシメチルデンプン等の半合成
系、あるいはポリビニルアルコール、ポリビニルメチル
エーテル・ポリビニルエチルエーテル・ポリビニルイソ
ブチルエーテル等のポリビニルエーテル、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレンオキサ
イド、多塩基酸と脂肪族多価アルコールからなるポリエ
ステルポリオール等の合成系の単独もしくは混合物が挙
げられる。特にポリビニルアルコール、ポリビニルエー
テル、ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレンオキサイド
又はポリエステルポリオール等の合成系水溶性樹脂は、
性能が安定し設計も容易であることから好ましく使用さ
れる。
【0006】本発明においては、水溶性樹脂99〜50
重量部に対し、イソシアネートと反応する官能基を含有
するアクリル系共重合体を1〜50重量部、及び3官能
基以上でその量が当量の1.5〜5倍であるイソシアネ
ート系架橋剤を添加することが望ましい。アクリル系共
重合体としては、アクリル酸モノマー、メタクリル酸モ
ノマー、アクリル酸アルキルエステルモノマー、メタク
リル酸アルキルエステルモノマー、架橋のための官能基
含有モノマーの共重合体及びその変性物等である。共重
合体の重量平均分子量は、好ましくは60万以上、更に
好ましくは、100万以上である。60万以下では架橋
しても流動し易く、成形時IVHの穴内に粘着剤が流動
し、多層積層板の外層面の平滑性が得られなくなる。分
子量は、高速液体クロマトグラフ法、粘度法、超遠心
法、光散乱法、膜滲透圧法等があるが、高速クロマトグ
ラフ法が高速であり、一般的な方法として広く用いられ
る。また、共重合体のガラス転移温度は、−10℃〜−
70℃が好ましくい。−10℃以上では、粘着剤の流動
性が悪く、IVHからの樹脂はみ出しを防止出来なくな
る。また、−70℃以下では粘着剤の流動性が大きく、
IVH部に粘着剤が浸入し多層積層板の最外層の平滑性
が悪くなる。官能基含有モノマーとしては、アクリルア
ミド、メチロールアクリルアミド、ヒドロキシアルキル
メタクリレート、ビニルグリシジルエーテル等のアミノ
基、ヒドロキシ基、エポキシ基等のイソシアネートと反
応し、架橋する官能基を有するモノマーがある。官能基
含有モノマー量は、1重量%以上50重量%以下、好ま
しくは3重量%以上20重量%以下である。1重量%未
満では、十分架橋せず、50重量%を越えると粘着剤に
適度な弾性がなくなり樹脂のはみ出しを防止することが
出来なくなる。
【0007】アクリル系共重合体の添加量は、水溶性樹
脂99〜50重量部に対し1〜50重量部であり、好ま
しくは水溶性樹脂95〜70重量部に対し5〜30重量
部である。1重量部以下では粘着剤の流動性が良く、I
VH部に粘着剤が浸入し、多層積層板の最外層の平滑性
が悪くなる。一方50重量部以上では粘着剤の水溶性が
不十分になる。架橋剤として用いるイソシアネートは、
−N=C=Oで表す官能基を持つ化合物であり3官能以
上のイソシアネートである。トリス(4−フェニルイソ
シアネート)チオホスファイト、トリフェニルメタント
リイソシアネート、トリレンジイソシアネート3量体、
トリメチルプロパン−1−メチル2−イソシアノ−4−
カルバメート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト、ジフェニルエーテル−2,4,4’−トリイソシア
ネート、多官能芳香族イソシアネート、芳香族ポリイソ
シアネート、多官能脂肪族イソシアネート、ブロック型
ポリイソシアネート、ポリイソシアネートプレポリマー
等を例示することが出来る。その添加量は、アクリル酸
共重合体又はメタクリル酸共重合体の官能基に対して当
量比で1.5〜5倍である。1.5倍未満では、十分に
架橋しないため剥離性が悪化する。5倍を越えると粘着
剤の流動性が低下しすぎ、IVHからの樹脂のはみ出し
を防止出来なくなる。本発明の粘着剤において酸化防止
剤、防錆剤、架橋促進剤、着色剤、軟化剤等の通常粘着
剤に配合される配合剤を添加しても構わない。
【0008】IVHを通してはみ出してくるプリプレグ
や接着フィルムからの樹脂は、未反応の官能基を持ちま
た樹脂の分子量も小さいので、粘着剤の官能基と反応し
たり粘着剤中に拡散したのち反応が進行するため、糊残
りが発生し易い。この対策として架橋性を上げると粘着
剤の弾性が不十分になるため封止性を確保できない。本
発明は、粘着剤に水溶性を与えることで配線板の製造工
程で必ず行われる洗浄工程で同時に除去できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明するが
本発明は、これらの実施例により限定されるものではな
い。以下において部とあるのはすべて重量部を示す。
【0010】実施例1 水溶性樹脂としてパオゲンPP−15(第一工業製薬株
式会社製)80重量部、アクリル系共重合体(アクリル
酸ブチル/アクリル酸エチル/アクリル酸−2−ヒドロ
キシエチル=85部/10部/5部、重量平均分子量8
0万、ガラス転移温度(Tg)−47℃)20重量部及
びコロネートL(日本ポリウレタン工業株式会社製 3
官能イソシアネート)8重量部からなる粘着剤をトルエ
ンに10重量%になるように溶解し、粘着剤溶液を調整
した。これをトヨフロンPFA25P(東レ株式会社製
フッ素系フィルム)に固形分で10μm厚みになるよ
うに塗布し、100℃、5分間加熱乾燥し粘着フィルム
を得た。次いで、ガラス布基材エポキシ樹脂両面銅張り
積層板を直径0.2mmのドリルで穴明けし、IVH用
スルーホールを形成し、スルーホールめっきを施した後
片面を回路形成し、他面(銅箔とめっき銅の付いた側)
に、得られた粘着フィルムをロールラミネートした。ロ
ールラミネートは、金属板に基板を乗せて行った。そし
て、直径0.2mmのIVH用スルーホールをもちスル
ーホールをめっきした後、両面を回路加工した基板の両
側に、厚み80μmのガラス布基材エポキシ樹脂プリプ
レグを介し、更にその上にそれぞれ、粘着フィルムをラ
ミネートした基板を粘着フィルムが最外層となるように
積層し、170℃で2時間加熱加圧して6層基板を得
た。得られた6層基板の粘着フィルムのIVHからの樹
脂のはみ出しを封止性として評価した。また、粘着フィ
ルムを剥離したとき発生したIVH部での糊残りの除去
性と剥離性を評価して、その結果を表1に示した。
【0011】実施例2 アクリル酸共重合体として、アクリル酸ブチル/アクリ
ル−2−エチルヘキシル/メタアクリル酸−2−ヒドロ
キシエチル=90部/8部/2部を(分子量100万、
Tg=−55℃)、イソシアネート架橋剤として多官能
脂肪族イソシアネート、スミジュールN(住友バイエル
ウレタン株式会社 商品名)15部(当量の3倍)を用
いた他は、実施例1と同様にして粘着フィルムを作成
し、6層基板を用いて評価した。その結果を表1に示
す。
【0012】実施例3 実施例1において水溶性樹脂をPVA−110(株式会
社クラレ製ポリビニルアルコール)とし、支持体をアフ
レックス25MW(旭硝子製フッ素系フィルム)とした
他は、実施例1と同様にして粘着フィルムを作成し、6
層基板を用いて評価した。その結果を表1に示す。
【0013】比較例 実施例1において粘着剤に水溶性樹脂を添加しない他
は、実施例1と同様にして6層基板を作成し評価した。
その結果を表1に示す。
【0014】
【表1】 *1 φ0.2mmのIVHを持つ6層配線板成形後、 IVH部の樹脂のはみ出しの有無。 ○:樹脂のはみ出し有り。 ×:樹脂のはみ出し無し。 *2 φ0.2mmのIVHを持つ6層配線板成形後、 ○:糊残りが完全に除去された。 ×:糊残りが完全に除去されない。 *3 6層配線板成形後の粘着フィルム剥離時の粘着力。 剥離角度90°、剥離速度200mm/分 ○:粘着力が350gf/25mm幅以下。 ×:粘着力が350gf/25mm幅を越える。
【0015】
【発明の効果】IVH付多層配線板製造時に本発明の粘
着フィルムを用いることにより、通常の製造工程で必要
とするはみ出した樹脂の除去工程を無くすことができ
る。また、それにより発生する基材の寸法変化や廃液処
理の問題等を解決することもできる。また、支持体とし
てフッ素系樹脂からなるプラスチックフィルムを使用す
ると、プレスの際必要とする剥離シートを兼用でき、工
程短縮や低減の効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のIVH付多層配線板の斜視断面図であ
る。
【図2】IVH部よりはみ出した樹脂を示すIVH付多
層板の要部断面図である。
【符号の説明】
1 IVH部 2 スルーホー
ルめっき 3 接着用樹脂(プリプレグ、接着フィルム) 4 回路加工した銅箔面 4’回路加工し
ていない銅箔面 5 基板 6 樹脂はみ出
し部 7 粘着フィルム 8 プラスチッ
クフィルム支持体 9 粘着剤 A 両面銅張り基板を加工した基板(1、2層目とな
る) B 両面銅張り基板を加工した基板(3、4層目とな
る) C 両面銅張り基板を加工した基板(5、6層目とな
る)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/46 H05K 3/46 T N

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体と粘着剤から構成される粘着フィル
    ムであって、粘着剤の主成分が水溶性樹脂であることを
    特徴とするIVH付多層配線板製造用粘着フィルム。
  2. 【請求項2】水溶性樹脂99〜50重量部に対し、イソ
    シアネートと反応する官能基を含有するアクリル系共重
    合体を1〜50重量部、及び3官能基以上でその量が当
    量の1.5〜5倍であるイソシアネート系架橋剤を添加
    することを特徴とする請求項1記載のIVH付多層配線
    板製造用粘着フィルム。
  3. 【請求項3】支持体の主成分がフッ素樹脂からなること
    を特徴とする請求項1又は2記載のIVH付多層配線板
    製造用粘着フィルム。
JP20871696A 1996-08-08 1996-08-08 Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム Pending JPH1046119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20871696A JPH1046119A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20871696A JPH1046119A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1046119A true JPH1046119A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16560909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20871696A Pending JPH1046119A (ja) 1996-08-08 1996-08-08 Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1046119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999044403A1 (fr) * 1998-02-26 1999-09-02 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuits imprimes multicouche avec structure de trous d'interconnexion pleins
JP2011037914A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Dic Corp 粘着剤、それを用いて得られる粘着フィルム及び積層体
CN109563397A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 3M创新有限公司 氟化压敏粘合剂及其制品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622183B2 (en) 1998-02-26 2009-11-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
EP1075172A1 (en) * 1998-02-26 2001-02-07 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board having filled-via structure
EP1075172A4 (en) * 1998-02-26 2003-08-13 Ibiden Co Ltd MULTI-LAYER PRINTED CIRCUIT BOARD WITH FULL INTERCONNECT HOLES STRUCTURE
US7071424B1 (en) 1998-02-26 2006-07-04 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board having filled-via structure
KR100633678B1 (ko) * 1998-02-26 2006-10-11 이비덴 가부시키가이샤 필드 바이어 구조를 갖는 다층프린트 배선판
US7390974B2 (en) 1998-02-26 2008-06-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
WO1999044403A1 (fr) * 1998-02-26 1999-09-02 Ibiden Co., Ltd. Carte a circuits imprimes multicouche avec structure de trous d'interconnexion pleins
US7737366B2 (en) 1998-02-26 2010-06-15 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US8115111B2 (en) 1998-02-26 2012-02-14 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
US8987603B2 (en) 1998-02-26 2015-03-24 Ibiden Co,. Ltd. Multilayer printed wiring board with filled viahole structure
JP2011037914A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Dic Corp 粘着剤、それを用いて得られる粘着フィルム及び積層体
CN109563397A (zh) * 2016-08-10 2019-04-02 3M创新有限公司 氟化压敏粘合剂及其制品
CN109563397B (zh) * 2016-08-10 2021-03-16 3M创新有限公司 氟化压敏粘合剂及其制品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084879B1 (ko) 열프레스용 이형시트 및 이를 이용하여 플렉시블 프린트 배선판을 제조하는 방법
US5718039A (en) Method of making multilayer printed wiring board
JPH0623840A (ja) 多層プリント配線基板製造用ポリ4−メチル−1−ペンテン製表面粗化フィルム及びシートの製造方法
JP2002033581A (ja) 銅張積層板の製造方法
EP0843509B1 (en) Resin-coated copper foil for multilayer printed wiring board and multilayer printed wiring board provided with said copper foil
WO2017199764A1 (ja) 多層プリント配線板の製造に好適な離型フィルム
US5674611A (en) Adhesive for copper foils and an adhesive-applied copper foil
JPH1046119A (ja) Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム
JPH1187920A (ja) Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム
JPH10286921A (ja) 離型フィルム
JP4919112B2 (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JP2008163266A (ja) 熱プレス成型用離型ポリエステルフィルム
JP2001057472A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH10335836A (ja) Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム
JP2002317156A (ja) 両面テープ
JP2002067240A (ja) 離型用積層フィルム
JPH07297553A (ja) Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム及びivh付多層配線板の製造法
JPH11315258A (ja) Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム
JPH0697614A (ja) 積層基板
JP2001105555A (ja) 接着フィルム及びこれを用いた多層プリント配線板の製造法
JP2000144068A (ja) Ivh付多層配線板製造用粘着フィルム
JP2009277764A (ja) カバーレイフィルム熱圧着用シート
JP2003017822A (ja) 保護フィルム、保護フィルム付樹脂導体箔積層体およびそれを用いたフレキシブルプリント配線基板の製造方法
JP2004303856A (ja) 基板の製造方法
JP3585581B2 (ja) プラスチック−金属接着用組成物及びプラスチック−金属接着方法