JPH1045938A - ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子

Info

Publication number
JPH1045938A
JPH1045938A JP20558596A JP20558596A JPH1045938A JP H1045938 A JPH1045938 A JP H1045938A JP 20558596 A JP20558596 A JP 20558596A JP 20558596 A JP20558596 A JP 20558596A JP H1045938 A JPH1045938 A JP H1045938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
propylene
expanded
olefin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20558596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514046B2 (ja
Inventor
Kenichi Senda
健一 千田
Yasumitsu Munakata
康充 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20558596A priority Critical patent/JP3514046B2/ja
Publication of JPH1045938A publication Critical patent/JPH1045938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514046B2 publication Critical patent/JP3514046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロピレンホモポリマーや、αオレフィン含
有量が少なくプロピレンホモポリマーに近い物性を示す
プロピレン−αオレフィンのランダム共重合体を基材樹
脂とするポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子であって、
低い成形水蒸気圧で型内成形が可能で、剛性が高く、衝
撃エネルギー吸収性に優れた発泡成形体を得ることので
きるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を提供する。 【解決手段】 ポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とし、
セル径が50〜1000μm、連続気泡率が0〜35%であり、
発泡倍率が5〜100 倍であるポリプロピレン系樹脂予備
発泡粒子で、基材樹脂が、プロピレンホモポリマー、ま
たはαオレフィン含有量が1重量%未満であるプロピレ
ンとαオレフィンのランダム共重合体であり、ASTM D12
38に準拠して測定したメルトフローレート(230℃、2.11
6kg 荷重)が20〜100 g/10分の範囲にあるポリプロピ
レン系樹脂予備発泡粒子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、予備発泡粒子を型
内成形して所望の形状のポリプロピレン系樹脂発泡成形
体を得る方法に適用しうるポリプロピレン系樹脂予備発
泡粒子に関する。さらに詳しくは、比較的低い成形水蒸
気圧で成形が可能で、衝撃エネルギー吸収性に優れた発
泡成形体を得ることができるポリプロピレン系樹脂予備
発泡粒子、およびそれを用いたポリプロピレン系樹脂発
泡成形体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子から
得られる型内発泡成形体は、ポリスチレン系樹脂予備発
泡粒子から得られる成形体に比べて耐薬品性、耐衝撃
性、圧縮歪回復性等に優れ、また、ポリエチレン系樹脂
予備発泡粒子から得られる成形体に比べ、耐熱性に優れ
ており、従来より、自動車用バンパー芯材や各種包装用
資材等として利用されている。
【0003】従来、前記のような発泡成形体を製造する
ためのポリプロピレン系樹脂発泡粒子の基材樹脂として
は、発泡特性、水蒸気による型内成形という制約から、
メルトフローレート(メルトインデックス)が0.1〜
25g/10分で、αオレフィン含有量が1重量%以上
のプロピレン−αオレフィン(主としてプロピレン−エ
チレン)ランダム共重合体が主に用いられていた(例え
ば、特公昭59−43492号公報、特公平2−504
95号公報)。メルトインデックス(MI)を前記の範
囲とする理由として、例えば、前記特公昭59−434
92号公報では、MI値が25を超えると予備発泡時に
連泡となり易く、収縮を起こすおそれがあるうえに、成
形体の機械的強度が劣化するからであると記載されてお
り、また、特公平2−50945号公報では、MIが2
0を超えると流動性が大となり過ぎて発泡倍率が上がり
にくく、また発泡後に収縮し易くなる、と記載されてい
る。しかしながら、前記のようにαオレフィン含有量が
1重量%以上でかつMI値の小さな従来のプロピレン−
αオレフィンランダム共重合体を基材樹脂とする予備発
泡粒子を用いて型内成形で発泡成形体を製造した場合、
樹脂の剛性がプロピレンホモポリマーと比べて低いた
め、用途によっては、成形体の衝撃エネルギー吸収性は
必ずしも満足しうるものではなかった。
【0004】これに対し、プロピレンホモポリマーは、
上記のような従来用いられているランダム共重合体に比
べて樹脂の剛性が高く発泡成形体としたときの衝撃エネ
ルギー吸収性が優れているが、融点が160〜165℃
と高く、成形水蒸気圧が5kgf/cm2 (G)(ゲー
ジ圧を示す)を越え、成型機の型締め圧、金型の耐圧強
度、水蒸気使用量等の点で問題があり、実用的ではなか
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、剛性
が高く、衝撃エネルギー吸収性に優れた成形体を製造可
能であるが、成形が困難であった、プロピレンホモポリ
マー、および、αオレフィン含有量が少なく前記プロピ
レンホモポリマーに近い物性を示すプロピレン−αオレ
フィンのランダム共重合体を基材樹脂とするポリプロピ
レン系樹脂予備発泡粒子において、これらの予備発泡粒
子の型内成形に際し、より低い成形水蒸気圧で成形を可
能にすることにより、ポリプロピレン−αオレフィンラ
ンダム共重合体を基材樹脂とした従来の予備発泡粒子を
用いた場合に比べて、衝撃エネルギー吸収性に優れた発
泡成形体を得ることができる、ポリプロピレン系樹脂予
備発泡粒子を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、予備発泡粒子を型内成形して所望のポリプロピ
レン系樹脂発泡成形体を製造するに際して使用されるポ
リプロピレン系樹脂予備発泡粒子として、樹脂の剛性が
高く、発泡成形体としたときの衝撃エネルギー吸収性に
優れるプロピレンホモポリマー、又は、αオレフィン含
有量が1重量%未満で前記プロピレンホモポリマーに近
い物性を示すポリプロピレン−αオレフィンランダム共
重合体であって、溶融時の樹脂流動性が良好なポリプロ
ピレン系樹脂を用いることにより上記の目的を達成する
ことに成功した。すなわち、本発明は、ポリプロピレン
系樹脂を基材樹脂とし、セル径が50〜1000μm、
連続気泡率が0〜35%であり、発泡倍率が5〜100
倍であるポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子において、
前記基材樹脂が、プロピレンホモポリマー、またはαオ
レフィン含有量が1重量%未満であるプロピレンとαオ
レフィンのランダム共重合体であり、ASTM D12
38に準拠して測定したメルトフローレート(230
℃、2.16kg荷重)が20〜100g/10分の範
囲にあることを特徴とするポリプロピレン系樹脂予備発
泡粒子である。
【0007】
【作用】本発明のプロピレン系樹脂予備発泡粒子の基材
樹脂は、従来、主に用いられていたプロピレンとαオレ
フィンのランダム共重合体の融点が130〜150℃で
あるのに比べて融点が高く、プロピレンホモポリマーの
場合であると160〜165℃であり、又、αオレフィ
ン含有量が1重量%未満のプロピレンとαオレフィンの
ランダム共重合体の場合であると150〜160℃であ
り、溶融時の流動性が良好な樹脂を用いない場合、成形
水蒸気圧は従来のランダム共重合体に較べて1〜4kg
f/cm2 高くなる。これに対し、溶融時の流動性の良
い基材樹脂を用いてなる本発明のプロピレン系樹脂予備
発泡粒子を用いる場合には、成形水蒸気圧は、1〜2k
gf/cm2 低くなり、従来から用いられている成型
機、金型での成形が可能になる。この理由は必ずしも明
らかではないが、本発明で基材樹脂として用いる流動性
良好なプロピレン系樹脂は、予備発泡粒子が成形金型に
充填され、水蒸気による加熱を受けて膨張・押し合う
時、樹脂の融点に達しない温度でも溶融が起こり、粒子
同士が融着するのではないかと推定される。なお、前記
ポリプロピレン系樹脂の融点測定法は、示差走査熱量計
(DSC)を用い、試料を10℃/分の速度で200℃
まで昇温溶融させた後、10℃/分の速度で40℃まで
冷却結晶化させ、10℃/分で再び昇温させて吸熱曲線
を測定したときの、吸熱ピークのピーク温度をもって融
点とした。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、ポリプロピレン
系樹脂のメルトフローレートとは、米国の標準試験法で
あるASTM Standards(Standard
s of American Society for
Testing and Materials)に準
拠して、230℃、2.16kgの荷重をかけて測定し
たものである。本発明において予備発泡粒子の基材樹脂
として用いられるポリプロピレン系樹脂は、プロピレン
ホモポリマーまたはαオレフィン含有量が1重量%未満
のプロピレンとαオレフィンのランダム共重合体であっ
て、メルトフローレートが20〜100g/10分、さ
らに好ましくは、25〜80g/10分である。メルト
フローレートが20未満では、成形圧を高くしないと粒
子同士が融着せず、100を越えると発泡粒子が脆くな
りすぎ、発泡時あるいは成形時に発泡体を構成するセル
が破泡してしまう。また、プロピレンとαオレフィンの
ランダム共重合体の場合、αオレフィン含有量が1重量
%以上のランダム共重合体では、樹脂の剛性が低くなり
すぎ、成形体としたときの衝撃エネルギー吸収性が損な
われる。
【0009】前記プロピレンと共重合させるαオレフィ
ンとしては、エチレン、ブテン−1、イソブテン、ペン
テン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、オ
クテン−1等があげられるが、汎用性という面から、エ
チレン、ブテン−1が好ましい。これらは、単独で、ま
たは2種以上組み合わせて用いることができる。
【0010】本発明の発泡粒子の基材樹脂として用いる
ポリプロピレン系樹脂には、必要に応じて、核剤、安定
剤、酸化防止剤、中和剤、紫外線吸収剤、滑剤、アンチ
ブロッキング剤、充填剤、着色剤、帯電防止剤等の漆加
剤を本発明の効果を損なわない範囲で併用することがで
きる。
【0011】本発明に係るポリプロピレン系樹脂予備発
泡粒子のセル径は50〜1000μm、好ましくは80
〜800μm、さらに好ましくは100〜500μmで
ある。本発明で、セル径が50μm未満では、成形時に
破泡、収縮が起こって良好な成形体が得られず、100
0μmを越えると均一なセルが得られない。なお、前記
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子のセル径とは、予備
発泡粒子10個をランダムサンプリングし、各サンプル
粒子をかみそりで真ん中から切断し、切断面を目盛り付
のルーペで観察し、目盛りの2mmの長さを横切るセル
の数を数え、下式より平均弦長を求め、10個の粒子の
平均弦長の平均値をもってセル径とした。 平均弦長(μm)=2mm/2mmの長さを横切るセル
の数
【0012】本発明に係るポリプロピレン系樹脂予備発
泡粒子の連続気泡率は0〜35%、発泡倍率は5〜10
0倍である。本発明において前記連続気泡率とは、全気
泡に対する連続気泡の割合であり、発泡倍率とは、発泡
粒子の体積が発泡前の樹脂粒子の体積の何倍になってい
るかをいう。これらの値は以下の式(1)、(2)より
求める。
【0013】 連続気泡率(%)=(V−v)/V×l00・・・(1) 発泡倍率=V/(W/d) ・・・(2) V:発泡粒子試料を水没させて測定した体積 v:発泡粒子試料の真の体積〔空気比較式比重計(例え
ば東芝ベツクマン製、空気比較式比重計930型)を用
いて測定した値〕 W:発泡粒子試料の重量 d:樹脂の密度(g/cm3
【0014】連続気泡率が35%を超えると、成形する
際の金型内での発泡粒子の膨張圧が十分でないため粒子
同士の融着の良い成形体が得られない。好ましくは連続
気泡率は25%以下、より好ましくは15%以下であ
る。
【0015】また、発泡倍率が5倍未満では、倍率ばら
つきが大きくて均一な予備発泡粒子が得られず、100
倍を越えると予備発泡粒子の破泡・収縮が大きくなり満
足な予備発泡粒子が得られなくなる。予備発泡粒子の発
泡倍率は好ましくは5〜80倍、より好ましくは7〜7
0倍である。
【0016】本発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
子の製法は、1)樹脂粒子に揮発性発泡剤を液相または
気相で含浸させ、水蒸気等の加熱媒体で加熱して発泡さ
せる方法(例えば、特開昭58−65734号公報)、
2)耐圧容器中で樹脂粒子、揮発性発泡剤を水に分散さ
せ、高温下で発泡剤を樹脂粒子に含浸させた後、内容物
を低圧雰囲気に放出することにより発泡させる方法(例
えば、特開昭58−197027号公報)、3)押出機
中で樹脂を加熱溶融し、揮発性発泡剤を混練したのちス
トランド状に押出し発泡させたものを切断して発泡粒子
とする方法(特開平8−76230号公報)等が使用で
きる。これらの発泡法の中では、2)の方法が好まし
い。その理由は、発泡粒子の融解挙動を示差走査熱量計
(DSC)で測定すると、結晶ピークが2本に分離して
おり、成形加工幅が広くなっているためと推定される。
【0017】本発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
子の製法に用いられる前記揮発性発泡剤としては、プロ
パン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水
素、シクロペンタン、シクロヘキサン等の脂環式炭化水
素、ジクロロジフロロメタン、ジクロロテトラフルオロ
エタン等のハロゲン化炭化水素等があげられる。これら
は単独で、あるいは2種以上を混合して用いることがで
きる。また、発泡剤の量は、発泡剤の種類、所望する発
泡倍率により選択されるが、一般に、樹脂100重量部
に対して、1〜50重量部が用いられる。
【0018】本発明に係るポリプロピレン系樹脂予備発
泡粒子は、上記のようにして得られた発泡粒子を製造後
に何の後処理もせず直ちに、または製造後に適当な時間
の養生・乾燥後、粒子内の内圧が大気圧のままで、ある
いは、発泡粒子に空気等を含浸して粒子内の内圧を高め
て発泡能を付与した後に、成形に供される。そして、本
発明に係るポリプロピレン樹脂発泡成形体の製造法は、
上記のような予備発泡粒子を用い、通常の型内成形によ
り、成型機に装着された、蒸気孔を多数有し閉鎖される
が密閉されない金型に充填し、成形蒸気圧5kgf/c
2 以下で加熱するものである。
【0019】
【実施例】以下、実施例によって更に詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例により限定されるものでは
ない。
【0020】[実施例1]メルトフローレート=40g
/10分、密度0.91g/cm3 、DSC(示差走査
熱量計)による融点165℃のプロピレンホモポリマー
ペレツト(約1.8mg/粒)100重量部に対し、塩
基性第3リン酸カルシウム2重量部、ドデシルスルホン
酸ナトリウム0.05重量部、純水300重量部、イソ
ブタン9重量部を10Lの耐圧容器に入れ、撹拌しなが
ら164℃に昇温し、さらに容器内圧力が19kgf/
cm2 (G)で安定するまでイソブタンを追加した。内
圧が安定した後、耐圧容器下部に取り付けたボール弁に
フランジを介して取り付けたオリフィス板の直径4mm
の開孔を通して、樹脂粒子と水の混合物を大気圧に放出
して発泡させた。この発泡粒子を80℃雰囲気下で20
時間乾燥し、発泡倍率15倍、連続気泡率4%、セル径
120μmの発泡粒子を得た。次いで、この発泡粒子を
耐圧容器に入れ、80℃、7kgf/cm2 (G)の空
気圧で1時間加圧し空気を含浸して、発泡能を付与し
た。続いて、成型機(東洋機械金属製P−110)に装
着した小型金型(290mm×270mm×60mm)
に前記発泡粒子を充填し、加熱水蒸気圧を4〜5kgf
/cm2 (G)の範囲で変化させて成形を行ったとこ
ろ、加熱最低水蒸気圧4.2kgf/cm2 (G)で粒
子同士がよく融着した良好な成形体が得られた。
【0021】なお、前記加熱最低水蒸気圧は、成形後、
成形体を80℃の雰囲気下に24時間放置後取り出し、
室温まで冷却後、成形体に切り目を入れて破断させ、破
断面を目視で観察して粒子の界面でなく内部で破壊して
いる面積が60%以上であるものを合格とし、60%の
融着を得る成形水蒸気圧を最低水蒸気圧とした。
【0022】[実施例2]メルトフローレート=22g
/10分、融点164℃のプロピレンホモポリマーを用
いた以外は実施例1と同様にして発泡粒子を得た。発泡
粒子は、発泡倍率12倍、連続気泡率2%、セル径18
0μmであった。この発泡粒子を用いて、実施例1と同
様にして成形を行ったときの最低水蒸気圧は、4.5k
gf/cm 2 (G)であった。
【0023】[比較例1〜3]メルトフローレートおよ
び融点が、それぞれ3g/10分で162℃、10g/
10分で164℃、および18g/10分で165℃の
3種のプロピレンホモポリマーを用い、それ以外は実施
例1と同様にして、発泡粒子を得、同様に成形した。こ
れらの発泡粒子の発泡倍率、連続気泡率、セル系、およ
び、粒子同士を60%以上融着させるために必要な加熱
水蒸気圧を、実施例1、2とともに表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1の結果から明らかなように、基材樹脂
のメルトフローレートが20以上である本発明の予備発
泡粒子は、基材樹脂のメルトフローレートが20未満で
ある比較例に比べ、成形水蒸気圧が1kgf/cm2
上低く、プロピレンホモポリマーを基材樹脂としている
にもかかわらず5kgf/cm2 以下の成形水蒸気圧で
成形が可能である。
【0026】[実施例3,4、比較例4,5]以下の表
2に示す、メルトフローレート、およびエチレン含有量
が異なり、かつエチレン含有量が1重量%未満のプロピ
レンとエチレンの各種ランダム共重合体を用い、実施例
1と同様にして予備発泡粒子を得、成形を行った結果を
表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2の結果から明らかなように、本発明の
予備発泡粒子は、エチレン含有量が1重量%未満でプロ
ピレンホモポリマーに近い物性を示すプロピレンとエチ
レンのランダム共重合体を基材樹脂として使用した場合
であっても、メルトフローレートが20未満の樹脂を用
いた比較例に比べ、1kgf/cm2 程度低い成形水蒸
気圧で成形が可能である。
【0029】
【発明の効果】本発明のポリプロピレン系樹脂予備発泡
粒子は、樹脂の剛性が高く、衝撃エネルギー吸収性に優
れた成形品を製造しうるプロピレンホモポリマー、ある
いはαオレフィン含有量が1重量%未満のプロピレンと
αオレフィンのランダム共重合体を基材とする高融点の
ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を、格段に低い加熱
水蒸気圧で成形することが可能であり、重装備の成型
機、金型を用いることなく、従来のポリプロピレン樹脂
用の成型機で成形することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とし、
    セル径が50〜1000μm、連続気泡率が0〜35%
    であり、発泡倍率が5〜100倍であるポリプロピレン
    系樹脂予備発泡粒子において、前記基材樹脂が、プロピ
    レンホモポリマー、またはαオレフィン含有量が1重量
    %未満であるプロピレンとαオレフィンのランダム共重
    合体であり、ASTM D1238に準拠して測定した
    メルトフローレート(230℃、2.16kg荷重)が
    20〜100g/10分の範囲にあることを特徴とする
    ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  2. 【請求項2】 基材樹脂がプロピレンホモポリマーであ
    り、型内成形時の成形水蒸気圧が5kgf/cm2 以下
    である請求項1記載のポリプロピレン系樹脂予備発泡粒
    子。
  3. 【請求項3】 前記プロピレンホモポリマーの融点が1
    60℃以上である請求項2記載のポリプロピレン系樹脂
    予備発泡粒子。
  4. 【請求項4】 基材樹脂がプロピレンとαオレフィンの
    ランダム共重合体であり、前記αオレフィンが、エチレ
    ンおよび/またはブテン−1である請求項1記載のポリ
    プロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  5. 【請求項5】 前記プロピレンとαオレフィンのランダ
    ム共重合体の融点が150℃以上である請求項4記載の
    ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の
    ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子を、蒸気孔を多数有
    し、閉鎖されるが密閉されない金型に充填し、成形水蒸
    気圧が5kgf/cm2 以下で加熱して型内成形するこ
    とを特徴とするポリプロピレン樹脂発泡成形体の製造
    法。
JP20558596A 1996-08-05 1996-08-05 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子 Expired - Fee Related JP3514046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20558596A JP3514046B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20558596A JP3514046B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1045938A true JPH1045938A (ja) 1998-02-17
JP3514046B2 JP3514046B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16509325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20558596A Expired - Fee Related JP3514046B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514046B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956067B2 (en) 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
US7182896B2 (en) 2002-03-19 2007-02-27 Jsp Corporation Composite foamed polypropylene resin molding and method of producing same
US7300960B2 (en) 2002-05-13 2007-11-27 Jsp Corporation Expandable polypropylene resin particle and molded object obtained therefrom by in-mold molding
US7560498B2 (en) 2001-11-01 2009-07-14 Jsp Corporation Process of producing foamed molding from expanded polypropylene resin beads and process of producing expanded polypropylene resin beads
JP2009221451A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、発泡粒子および発泡成形体
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
CN109049475A (zh) * 2018-08-31 2018-12-21 苏州昇顺包装缓冲材料有限公司 Epp容器表面结皮工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956067B2 (en) 2000-09-20 2005-10-18 Jsp Corporation Expanded polypropylene resin bead and process of producing same
US7560498B2 (en) 2001-11-01 2009-07-14 Jsp Corporation Process of producing foamed molding from expanded polypropylene resin beads and process of producing expanded polypropylene resin beads
US7182896B2 (en) 2002-03-19 2007-02-27 Jsp Corporation Composite foamed polypropylene resin molding and method of producing same
US7300960B2 (en) 2002-05-13 2007-11-27 Jsp Corporation Expandable polypropylene resin particle and molded object obtained therefrom by in-mold molding
US8569390B2 (en) 2005-01-12 2013-10-29 Kaneka Corporation Polypropylene resin pre-expanded particles and in-mold foamed articles prepared therefrom
JP2009221451A (ja) * 2008-02-21 2009-10-01 Kaneka Corp ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、発泡粒子および発泡成形体
CN109049475A (zh) * 2018-08-31 2018-12-21 苏州昇顺包装缓冲材料有限公司 Epp容器表面结皮工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514046B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626555A (en) Polypropylene foamed particles
US4830798A (en) Process for production of foamed articles in mold of polypropylene resins
US4692507A (en) Propylene-base random copolymer particles and production process thereof
EP0248305B2 (en) Use of pre-expanded particles of propylene resin in moulding processes
EP1403305A1 (en) Method for producing polypropylene type resin foamed particle
US8598242B2 (en) Expanded polypropylene copolymer resin particles
JPS61103944A (ja) ポリプロピレン発泡体粒子
JP3692760B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3514046B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子
US6166096A (en) Pre-expanded particles of polypropylene resin, process for producing the same and process for producing in-mold foamed articles therefrom
EP0928806B1 (en) Expanded resin beads
EP0317995B1 (en) Process for preparing foamed article from propylene resin
EP0924244B1 (en) Non-crosslinked linear low density polyethylene preexpanded particles
JP3950557B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびそれからの型内発泡成形体の製造方法
JP2777429B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子およびその製造方法
JPH0386737A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製造方法
JP3461583B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JP3550897B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体
JPH01242638A (ja) プロピレン系樹脂発泡粒子および発泡成形体
JP2790791B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造方法
JPH08259724A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその製造方法
JPH0250945B2 (ja)
JPS6112735A (ja) ポリオレフイン系樹脂予備発泡粒子
JP2000319437A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びその型内発泡成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees