JPH1044914A - 助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

助手席用エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH1044914A
JPH1044914A JP8206880A JP20688096A JPH1044914A JP H1044914 A JPH1044914 A JP H1044914A JP 8206880 A JP8206880 A JP 8206880A JP 20688096 A JP20688096 A JP 20688096A JP H1044914 A JPH1044914 A JP H1044914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
airbag device
passenger seat
gas
inner bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8206880A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Taguchi
田口  正広
Tomoji Suzuki
知二 鈴木
Shoichi Yamanaka
山中  正一
Shinichiro Kuroyanagi
新一郎 黒柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8206880A priority Critical patent/JPH1044914A/ja
Publication of JPH1044914A publication Critical patent/JPH1044914A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インフレータをインストルパネル上部に配置
した場合でも、適切に助手席の乗員を保護することがで
きる助手席用エアバッグ装置を提供する。 【解決手段】 インフレータ3からのガスは、インナバ
ッグ22に最初に供給され、インナバッグ22をふくら
ませると共に、図3に示す如く、開口面積の大きい一対
の貫通孔22aからより多くのガスが排出され、このガ
スにより、エアバッグ本体21を、第3図に示す如く、
助手席の乗員Pの腰部に向かって膨張させる。それと同
時に、開口面積の小さい貫通孔22bからもガスがフロ
ントウィンド110に沿って排出されることにより、乗
員の頭部側にもふくらませることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両衝突時等に膨張
展開せしめられて助手席の乗員を保護する助手席用エア
バッグ装置に関し、特にその構造改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、特開平5−2621
95号公報に示す如く、車両衝突時等の乗員の保護装置
としてのエアバッグ装置が知られている。このエアバッ
グ装置は、衝突検知用のセンサ、センサからの信号に基
づいてガスを発生し噴出するインフレータ、インフレー
タからのガスにより膨張するエアバッグ等によって構成
されている。
【0003】このようなエアバッグ装置は、車両衝突時
等に、乗員が乗員前面のインストルメントパネル等の室
内部品に衝突することによって生じる衝撃を緩和するた
めに、ガスを充満したエアバッグを乗員と室内部品との
間に形成する。この際、助手席側ではエアバッグ装置を
設置可能な部位と乗員との距離が運転席側に比較して離
れているため、乗員に向かって直線的にエアバッグを膨
張展開させて乗員を保護することが好ましい。このた
め、エアバッグ装置を、乗員に対向するインストルメン
トパネル中央部に設置する方法が採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
中央部に助手席用エアバッグ装置を設置すると、エアバ
ッグ装置によって、インストルメントパネル内部に搭載
される他部品の形状および構成の自由度が制約されると
いう問題がある。そこで、本発明は、助手席用エアバッ
グ装置におけるエアバッグを膨張させるためのインフレ
ータをインストルメントパネル上部に配置した場合であ
っても、確実に助手席側に膨張させて、適切に助手席の
乗員を保護することが可能な助手席用エアバッグ装置を
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の助手席
用エアバッグ装置では、インナバッグに第1の穴部およ
びこの第1の穴部よりも先端側に形成した第2の穴部を
設けることで、第1および第2の穴部を介して、ガス発
生手段からのガスがインナバッグを介してバッグ本体に
導入され、助手席に座る乗員腰部側に対して全体的に膨
張させることができる。また、単にインナバッグに第1
および第2の穴部を形成するのみで、乗員に対しバッグ
本体を展開させて適切に乗員を保護できる。
【0006】また、上述の構成とすることで、助手席用
エアバッグ装置はインストルメントパネル上に置くこと
ができ、よってインストルメントパネルへ搭載される他
部品の自由度を制約させることがない。請求項2に記載
の助手席用エアバッグ装置では、第1の穴部は、インナ
バッグが展開した時に、インストルメントパネルにより
も外周側に位置していることで、確実にインナバッグか
らバッグ本体にガスを供給することができる。
【0007】請求項6に記載の助手席用エアバッグ装置
では、第3の穴部は、前記インナバッグが展開した時
に、インナバッグよりも外周側の位置においてバッグ本
体に形成されていることで、バッグ本体に供給されたガ
スを確実に外部に排出することができる。請求項8に記
載の助手席用エアバッグ装置では、インナバッグの外周
形状が円弧状に形成されていることで、インナバッグに
偏った力が加わることなく、インナバッグの破裂強度を
向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明第1実施例による
エアバッグ装置50の構成を説明する。リッド1は、エ
アバッグ2およびインフレータ3等を収納するケース4
の蓋である。このリッド1には、薄肉質に形成されてい
るリップライン11が形成されている。また、リッド1
は、複数のリベット12によってケース4と固定されて
いる。
【0009】インフレータ3は、円筒状に形成されてお
り、図示しないナットによってケース4に共締めされて
いる。そして、インフレータ3の外周には、複数個のガ
ス排気孔3aが形成されている。エアバッグ2は図2に
示すように、インフレータ3からのガス供給を受けて膨
張する袋状のバック本体21を有し、このバック本体2
1には、インフレータ3に通じるガス導入口21aが設
けられている。
【0010】また、このバッグ本体21内には、上記バ
ッグ本体21のガス導入口21aを覆うように袋状のイ
ンナバッグ22が複数の補強布23を介して、ガス導入
口21aを補強しつつ、取り付けられている。なお、イ
ンナバッグ22の一部もガス導入口21aの補強布23
と共に補強の役目を果たしている。なお、バッグ本体2
1に形成された第3の穴部をなす貫通孔21bは、バッ
グ本体21内に供給されたガスを徐々にバック本体21
から外部へ抜くようにしたものである。この貫通孔21
bは、インナバッグ22が展開した時に、インナバッグ
によって覆われない位置に形成されている。
【0011】さらに、インナバック22には、隣り合う
位置に略同一の開口面積を有する1対の貫通孔22a
と、この貫通孔22aの開口面積よりも小さい開口面積
を有する第2の貫通孔22bとが形成されている。これ
ら一対の貫通孔22aのインナバッグ22への形成位置
は、インナバッグ22が膨張した場合に、第3図に示す
如く、インストルパネル120によって第1の貫通孔2
2aが覆われることなく、かつ助手席の乗員Pの腰部に
対向するように設けられている。また、第2の貫通孔2
2bは、フロントウインド110の傾斜方向にガスを流
出する如く、1対の貫通穴よりもインナバック22の先
端側に形成されている。
【0012】このように構成されるエアバッグ装置50
については、車両搭載用ステー6に、図示しない複数の
ボルト等によって、ケース4およびカバー5が固定され
る。車両搭載用ステー6は、インストルメントパネル1
20内部の取り付け部8に図示しないボルトによって固
定される。これによって、エアバッグ装置50は、車両
のインストルメントパネル120の上部の内部上面に設
置される。
【0013】以上のように構成されるエアバッグ装置5
0の、第1実施例における作動を説明する。車両衝突時
に、インフレータ3からガスが発生すると、エアバッグ
2が膨張する。この際、エアバッグ2からの圧力によっ
て、リッド1の薄肉質に形成されているリップライン1
1が破断して、エアバッグ2が膨張展開する。
【0014】この時、インフレータ3からのガスは、イ
ンナバッグ22に最初に供給され、インナバッグ22を
ふくらませると共に、図2および図3に示す如く、開口
面積の大きい一対の貫通孔22aからより多くのガスが
排出され、このガスにより、エアバッグ本体21を、第
3図に示す如く、助手席の乗員Pの腰部に向かって膨張
させる。それと同時に、開口面積の小さい貫通孔22b
からもガスがフロントウィンド110に沿って排出され
ることにより、乗員の頭部側にもふくらませることがで
きる。
【0015】従って、エアバッグ本体21が完全に展開
した場合には、第3図の実線に示すように、フロントウ
ィンド110とエアバッグ2の展開の緩衝がほとんどな
く、かつ乗員の腰部に向かって大きくエアバッグ2が突
き出る形状となる。従って、本発明によれば、エアバッ
グ装置50をインストルメントパネル120の上部に配
置しても、インナバッグ22に、第1の一対の貫通孔2
2a、第2の貫通孔22bを任意に設けるだけの簡単な
構成で、フロントウィンド110との緩衝がほとんど無
く、かつエアバッグ2を乗員側、特に乗員の腰部側にす
ばやく膨張展開させることが可能である。したがって、
乗員とインストルメントパネル120等の室内部品との
間の空間を、膨張したエアバッグ2によって充満するこ
とが可能である。
【0016】また、インストルメントパネル120の内
部に搭載される他の室内部品の構成形状の自由度が向上
し、例えば、インストルメントパネル120の中央部等
に形成されることが多い収納用のボックスを充分大きく
形成することが可能になる。さらに、第1の一対の貫通
孔22aを設けることで、バッグ本体21の左右方向の
拡がりも十分に確保することができる。
【0017】なお、図4に示す第2実施例においては、
第1実施例におけるインナバッグ22の第1の一対の貫
通孔22aの代わりに、1つの第1の貫通孔22aを形
成すると共に、1つの第2の貫通孔22bの代わりに1
対の第2の貫通孔22bとしてもよい。そして、この第
1の貫通孔22aの開口面積は、第2の貫通孔22bの
開口面積よりも小さく設定している。また、インナバッ
グ22の外周形状を、円弧状に形成して、ガスが供給さ
れた時に偏った力がインナバッグ22に加わるのを防止
することができる。そして、第1実施例と第2実施例と
において、第1の貫通孔22aと第2の貫通孔22bと
の数ならびに開口面積の関係は、インフレータ3のガス
の発生力によって任意に選択される。
【0018】図5(a)ないし(c)は、本発明の第3
ないし第5実施例を示す。まず、第3実施例において
は、一対の貫通孔22aの代わりに、一対の貫通孔22
の合計の開口面積と同等の開口面積を有する1つの貫通
孔22aで代用している。次に、第4実施例において
は、第3実施例に対して、第2の貫通孔22bの開口面
積を第1の貫通孔22aの開口面積よりも大きくしつ
つ、インナバッグ22の外周形状を円弧状に形成したも
のである。
【0019】さらに、第5実施例においては、第1の貫
通孔22aと第2の貫通孔22bとをそれぞれ一対形成
してあるものである。ここで、第2の貫通孔22bの開
口面積を第1の貫通孔22aの開口面積よりも大きくし
てある。なお、貫通孔の数は、この限りではなく、同様
な効果を得るのであれば、それぞれの穴の数ならびに開
口面積を任意に設定することもできる。
【0020】また、インナバッグ22をメッシュタイプ
の布で作成すれば、第1実施例に示すインナバッグ22
の第2の貫通孔22bをなくしても、インナバッグ22
自身のメッシュからのガスの流出で、乗員の頭部方向に
も展開が可能となる。図6に示す第6実施例において
は、インフレータ3が第1実施例に示すように、インフ
レータ3の周囲のガス排気孔3aからガスが均一に排出
されるものではなく、インフレータ3の一端のガス排気
孔3aから偏って排出されるものである。さらに、図6
(b)に示す如く、インフレータ3の収納部であるケー
ス4に隙間が少なく収納されている場合には、インフレ
ータ3からのガスが矢印Aの如く、斜め方向に排出する
ため、第1の一対の貫通孔22aの開口面積が同一であ
ると(第1実施例参照)、それぞれの貫通孔22aから
の排出ガスのいきおいが異なるため、一点鎖線に示す如
く、乗員方向にまっすぐに展開せずに、かたむいて展開
してしまう。
【0021】よって、この第6実施例では、インフレー
タ3のガス排気孔3a側の貫通孔22a1の開口面積
を、他の貫通孔22a2の開口面積よりも大きくするこ
とで、これら貫通孔22a1、22a2から排出される
ガスを均一とさせて、実線に示す如く、バッグ本体21
を乗員側にまっすぐに展開させることができる。なお、
図7に示す第7実施例においては、第6実施例と比較し
て、第1の貫通孔22aを1つとして、第2の貫通孔2
2bを一対の貫通孔22b1、22b2とし、インフレ
ータ3のガス排気孔3a側の貫通孔22b1の開口面積
を、他の貫通孔22b2の開口面積よりも大きくするこ
とで、これら貫通孔22b1、22b2から排出される
ガスを均一とさせて、実線に示す如く、バッグ本体21
を乗員側にまっすぐに展開させることもできる。
【0022】なお、図8に示す第8実施例においては、
第6実施例に示すインフレータと同様のインフレータ3
を用いている。しかしながら、この第8実施例において
は、図8(b)に示す如く、インフレータ3を収納する
ケース4との間の隙間が大きくなっている。この場合に
は、インフレータ3のガス排気孔3aから排出され、イ
ンナバッグ22の第1の貫通孔22a側に向かうガスの
流れが、第2実施例における矢印Aとは異なり、まっす
ぐになってしまう。従って、このような場合には、第2
実施例とは逆に、インフレータ3のガス排気孔3aの近
い側の貫通孔22a1の開口面積を、他の貫通孔22a
の2の開口面積よりも若干小さくすることで、これら貫
通孔22a1、22a2から排出されるガスを均一とさ
せて、バッグ本体21を乗員側にまっすぐに展開させる
ことができる。
【0023】なお、この第8実施例においても、上述の
第7実施例と同様に、第2の貫通孔22bを一対の貫通
孔22b1、22b2とし、インフレータ3のガス排気
孔3a側の貫通孔22b1の開口面積を、他の貫通孔2
2b2の開口面積よりも小さくしてもよい。さらに、図
9(a)、(b)に示す第9実施例においては、インナ
バッグ22を作る時に、2枚の布22c、22dを重ね
て袋状にしているが、その時に、布22cと布22dと
の布の糸のバイアス方向を交差させることで、2枚の布
22c、22dの外周を糸にて縫った場合に、縫った箇
所が破れることなく、縫い合わせの箇所を強くすること
ができる。また、インナバッグ22の貫通孔22aおよ
び貫通孔22bの外周側には、リング状の補強布24を
縫いつけることで、貫通孔22aおよび22bの外周の
破れ等を確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例におけるエアバッグ装置の断面図で
ある。
【図2】エアバッグの正面図および断面図である。
【図3】エアバッグの展開状態を示す説明図である。
【図4】エアバッグの第2実施例を示す正面図である。
【図5】本発明第3実施例ないし第5実施例を示すエア
バッグのインナバッグの正面図である。
【図6】第6実施例のエアバッグを示す説明図である。
【図7】第7実施例のエアバッグを示す説明図である。
【図8】第8実施例のエアバッグを示す説明図である。
【図9】第9実施例のエアバッグのインナバッグを示す
説明図である。
【符号の説明】
2 エアバッグ 3 インフレータ 3a ガス排気孔 4 ケース 21 バッグ本体 21a 貫通孔 22 インナバッグ 22a 第1の貫通孔 22b 第2の貫通孔 50 エアバッグ装置 110 フロントウィンド 120 インストルメントパネル
フロントページの続き (72)発明者 黒柳 新一郎 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の衝突時に、ガス発生手段からガス
    の供給を受けて膨張展開し、助手席の乗員を保護すると
    共に、車両のインストルメントパネル上で、車両のフロ
    ントガラスに対向する位置に設けられる助手席用エアバ
    ッグ装置において、 一部に上記ガス発生手段に通じるガス導入口を設けた袋
    状のバッグ本体と、 上記ガス導入口を覆うように前記バッグ本体内に設けら
    れた袋状のインナバッグとを備え、 このインナバッグには、展開した時に助手席の乗員の腰
    部側に対向する位置に形成された第1の穴部と、この第
    1の穴部よりも先端側に形成された第2の穴部とが設け
    られ、この第1の穴部および第2の穴部から排出された
    ガス発生手段のガスにより前記バッグ本体を乗員側に展
    開させることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の助手席用エアバッグ装置
    において、 前記第2の穴部は、前記インナバッグが展開した時に、
    前記フロントガラスに沿ってガスを排出するように位置
    していることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1もしくは2記載の助手席用エア
    バッグ装置において、 前記第1の穴部は、前記インナバッグが展開した時に、
    前記インストルメントパネルによりも外周側に位置して
    いることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の助
    手席用エアバッグ装置において、 前記インナバッグの第1の穴部もしくは第2の穴部は、
    互いに隣り合う位置に形成された一対の貫通孔から構成
    されることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の助手席用エアバッグ装置
    において、 前記ガス発生手段のガス排気穴が一端に偏って設けられ
    ると共に、 前記一対の貫通穴は互いに開口面積を異ならせたことを
    特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5項のいずれかに記載の
    助手席用エアバッグ装置において、 第3の穴部は、前記インナバッグが展開した時に、前記
    インナバッグよりも外周側の位置において前記バッグ本
    体に形成されていることを特徴とする助手席用エアバッ
    グ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6項のいずれかに記載の
    助手席用エアバッグ装置において、 前記インナバッグは2枚の布から構成され、それぞれの
    布に前記第1および第2の穴部が形成されていることを
    特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7項のいずれかに記載の
    助手席用エアバッグ装置において、 前記インナバッグの外周形状が略円弧状に形成されてい
    ることを特徴とする助手席用エアバッグ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8項のいずれかに記載の
    助手席用エアバッグ装置において、 前記第2の穴部の開口面積は前記第1の穴部の開口面積
    よりも大きいことを特徴とする助手席用エアバッグ装
    置。
JP8206880A 1995-08-11 1996-08-06 助手席用エアバッグ装置 Withdrawn JPH1044914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206880A JPH1044914A (ja) 1995-08-11 1996-08-06 助手席用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20557495 1995-08-11
JP7-205574 1996-05-27
JP13169896 1996-05-27
JP8-131698 1996-05-27
JP8206880A JPH1044914A (ja) 1995-08-11 1996-08-06 助手席用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044914A true JPH1044914A (ja) 1998-02-17

Family

ID=27316353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206880A Withdrawn JPH1044914A (ja) 1995-08-11 1996-08-06 助手席用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044914A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419267B1 (en) 1999-04-13 2002-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag device
US6439605B2 (en) 1999-12-08 2002-08-27 Takata Corporation Air bag and air bag device
JP2003040066A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束用エアバッグ
US6536800B2 (en) 2000-02-25 2003-03-25 Takata Corporation Airbag device
US7059631B2 (en) 2003-04-29 2006-06-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method and apparatus for coupling a driver's side airbag to a steering wheel
JP2007504047A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
US7556281B2 (en) 2004-03-16 2009-07-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Stamped airbag retention members and method of airbag assembly
JP2011131666A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2012179952A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Takata Corp 車両用エアバッグ装置
US8851513B2 (en) 2011-01-14 2014-10-07 Takata Corporation Airbag and airbag device
JP2017024478A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
CN107571832A (zh) * 2016-07-05 2018-01-12 现代自动车株式会社 配备有子气室的安全气囊
JP2018118560A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419267B1 (en) 1999-04-13 2002-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air bag device
US6439605B2 (en) 1999-12-08 2002-08-27 Takata Corporation Air bag and air bag device
US6536800B2 (en) 2000-02-25 2003-03-25 Takata Corporation Airbag device
US7000947B2 (en) 2000-02-25 2006-02-21 Takata Corporation Airbag device
JP2003040066A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束用エアバッグ
US7059631B2 (en) 2003-04-29 2006-06-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method and apparatus for coupling a driver's side airbag to a steering wheel
JP2007504047A (ja) * 2003-09-04 2007-03-01 オートリブ エーエスピー,インコーポレイティド エアバッグシステム用のガス流方向変更装置およびガス流方向変更方法
US7556281B2 (en) 2004-03-16 2009-07-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Stamped airbag retention members and method of airbag assembly
JP2011131666A (ja) * 2009-12-23 2011-07-07 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
US8465049B2 (en) 2009-12-23 2013-06-18 Takata Corporation Airbag and airbag device
US8851513B2 (en) 2011-01-14 2014-10-07 Takata Corporation Airbag and airbag device
JP2012179952A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Takata Corp 車両用エアバッグ装置
JP2017024478A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
CN107571832A (zh) * 2016-07-05 2018-01-12 现代自动车株式会社 配备有子气室的安全气囊
JP2018118560A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2826660C (en) Vehicle side airbag device
JP4193854B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US7748730B2 (en) Airbag system
JP2007276522A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005041457A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP4569310B2 (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP3365258B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4815945B2 (ja) エアバッグ装置
JP2016078768A (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6454404B2 (ja) エアバッグ装置
JPH1044914A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6450855B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3982423B2 (ja) エアバッグ
JP3930972B2 (ja) エアバッグ装置
US7121580B2 (en) Side airbag apparatus
JP2011140246A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2002321586A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3402151B2 (ja) エアバッグ装置
JP6111054B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
US6227566B1 (en) Airbag device with inflator
JP2008006962A (ja) 車両用エアバッグ装置
EP1777122B1 (en) Airbag system
JP4591190B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JPH10297411A (ja) 側面衝突用エアバッグ
JP5140793B2 (ja) 車両用エアバッグ装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007