JPH1044900A - エアバッグの折り畳み方法 - Google Patents

エアバッグの折り畳み方法

Info

Publication number
JPH1044900A
JPH1044900A JP21906496A JP21906496A JPH1044900A JP H1044900 A JPH1044900 A JP H1044900A JP 21906496 A JP21906496 A JP 21906496A JP 21906496 A JP21906496 A JP 21906496A JP H1044900 A JPH1044900 A JP H1044900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folding
folded
center line
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21906496A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Hanawa
晃史 塙
Toshihiro Sakamoto
敏宏 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensor Technology Co Ltd Japan
Original Assignee
Sensor Technology Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensor Technology Co Ltd Japan filed Critical Sensor Technology Co Ltd Japan
Priority to JP21906496A priority Critical patent/JPH1044900A/ja
Publication of JPH1044900A publication Critical patent/JPH1044900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エアバッグの飛び出し量を抑制し、運転者に
怪我を負わせないようにしたエアバッグの折り畳み方法
を提供する。 【解決手段】 円形の表裏2枚の基布1,2を積層して
その周縁部を縫着してなり且つガス発生器4を固着する
ためのリテーナ5に装着されてなるエアバッグにおい
て、エアバッグの中心を通る上下方向又は左右方向の
中心線X,Yに対し、先ず一方の側aの表裏の基布1,
2における該中心線から所定の第一距離l1 より先の部
分a1 を、順次両基布間の内側に折り畳んでa1 の全て
がl1 内に納まるようにし、他方の側bも同様に折り
畳んで長尺体10とし、長尺体10の一方の側cを、
積層状態のままでと同様に折畳み、長尺体10の他
方の側も、同様に折り畳む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の衝突時の
衝撃から乗員の安全を確保するために使用されるエアバ
ッグの収納時の折り畳み方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示すように、エアバッグを有する
エアバッグモジュール31は、インフレータ32と、ガ
ス吸込口47に該インフレータ32を取付けられた膨張
可能な略円形のエアバッグ33と、前記インフレータ3
2周囲のエアバッグ用収納ケース34と、収納ケース3
4及びインフレータ32等をステアリングホイール35
中央に支持するリテーナー36とを備えている。
【0003】前記収納ケース34は、エアバッグ33を
覆うバックカバー41と前記インフレータ32が挿入さ
れるインサート42とからなり、前記バックカバー41
は、ステアリングホイール35のスポーク部43と係合
し、エアバッグ33の展開時には破断線41aから破断
するようになっている。
【0004】また、前記エアバッグ33は、円形の二枚
の布が縫い合わされて袋状に形成され、その開口部であ
るインフレータ取付口47内にインフレータ32を挿入
してインフレータ32を包囲するように取付けられ、前
記エアバッグ用収納ケース34内に折り畳まれて収納さ
れている。そして、衝突事故による衝撃が発生すると、
これを検知してインフレータ32が作動し、エアバッグ
33は、インフレータ32から急速に供給されるガスに
よって瞬時に展開する。エアバッグ33のインフレータ
取付口47のインフレータ32への取付部は、リテーナ
リング37と前記インサート42との間で挟まれて気密
を維持し、前記インフレータ32の周囲のフランジ32
a及び前記リテーナ36とともにボルト38で共締めさ
れて取付けられている。そして、このエアバッグモジュ
ール31はステアリングホィール35の中央のハブ部3
9とスポーク部43が形成する空間内に配設され、リテ
ーナ36がボルト40を介してスポーク部43に固定さ
れることによりステアリングホィール35の内側の中央
に保持される。
【0005】次に、この様な構造のエアバッグモジュー
ル1の作動を説明する。衝突事故による衝撃が発生する
と、衝突センサが衝突を検知し、インフレータ32を作
動させる。そして、インフレータ32のガス放出口32
bから高温ガスが噴出し、エアバッグ33は収納ケース
34を破って、急激に膨張する。その結果、エアバッグ
33は、ステアリングホィール35と乗員との間で緩衝
材となり、衝突事故による衝撃から運転者の安全を確保
する。
【0006】上記のようなエアバッグモジュール31の
エアバッグ用収納ケース34内に納められているエアバ
ッグの折り畳み方法を図4(a)〜(m)に工程順に示
す。同図において、図4(a)は、円形の二枚の表裏の
基布53a,53bの周縁部が縫製54されたエアバッ
グ33の中央開口部47内に、インフレータ32を挿入
し、これを前記リテーナ36にリテーナリング37で固
着し、この状態で該エアバッグ33をインフレータ32
の上面で拡げられた状態を示している。
【0007】この状態で、まず、図4(b)に示すよう
に、エアバッグ33の上半分のエアバッグをリテーナリ
ング37の上端で下方に向かって折り曲げる。この状態
ではエアバッグ33の上側部は、中心線Aを超えて下方
領域まで覆っている。次に、図4(c)に示すように、
前記折り曲げたエアバッグ33の上半分の先端側を前記
中心線Aで上側に向けて折り返す。更に図4(d)に示
すように、エアバッグ33の前記上半分の先端部を中心
線A上に合わせるように折り返す。
【0008】続いて、図4(e)〜(g)に示すよう
に、エアバッグ33の下半分についても同様に、先ずリ
テーナリング37の下端部で上側に向けて折り曲げ、次
に中心線Aで折り返し、更に、その先端部を中心線Aに
合わせるように折り返す。
【0009】更に、残りの左右方向の部分についても、
図4(a)〜(g)に示した要領で折り畳む。即ち、図
4(h)は、図4(g)の状態に折り畳まれたエアバッ
グ33の右半分をリテーナリング37の右端部で折り曲
げた状態を示しており、前記図4(b)に相当する。図
4(j)は、右半分のエアバッグ33の先端側を中心線
Bで折り返した状態を示しており、前記図4(c)に相
当する。次に図4(k)は、更に先端部を中心線Bに合
わせるように折り返した状態を示し、前記図4(d)に
相当する。同様に、残り左半分についても、前記図4
(h)〜図4(k)に示したように折り畳む。その結
果、図4(l)に示すように矩形状の折り畳み体が得ら
れる。最後に、図4(m)に示すように、その四角のコ
ーナー部の角を内側へ折る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のエア
バッグ33は、エアバッグの端部をエアバッグの中心方
向に折り、次いで端部を外側に折り返す工程を繰り返す
ことにより折り畳んでいたが、このようなエアバッグの
折り畳み方法では、エアバッグの端部がエアバッグの中
心方向に折り返しているため、エアバッグの展開時に、
運転者に向かってエアバッグが飛び出す、いわゆるエア
バッグの飛び出し量が多くなり、しかも急激にエアバッ
グ33が膨張することにより、運転者の顔面を強打して
怪我を負わせるおそれがあった。
【0011】本発明は、従来の技術の有する係る問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、エアバッグの展開時における運転者へのエアバッグ
の飛び出し量を抑制し、運転者に怪我を負わせないよう
にしたエアバッグの折り畳み方法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、円形の表裏2枚の基布を積層してその周
縁部を縫着してなり且つガス発生器を固着するためのリ
テーナに装着されてなるエアバッグにおいて、エアバ
ッグの中心を通る上下方向又は左右方向の中心線に対
し、先ず一方の側の表裏の基布における該中心線から所
定の第一距離より先の部分を、順次両基布間の内側に挿
入するように折り畳んで、第一距離より先の部分の全て
が該第一距離内に納まるように積層させる工程、前記
中心線に対して他方の側も前記の工程と同様にして両
基布間に挿入するように折り畳んで長尺体となす工程、
該長尺体の一方の側を、積層状態のままで中心から所
定の第二距離の部分で内側に折り畳み、次に該エアバッ
グの中心線で外側に折り返す作業を繰り返して、該一方
の側の全てが前記第二距離内に位置するように積層する
工程、該長尺体の他方の側も、前記の工程と同様に
して折り畳んで矩形体となす工程からなるものである。
【0013】又、前記矩形体の各角部を内側に折り曲げ
て角を取る工程を有してもよい。更に、前記エアバッグ
を装着するエアバッグモジュールのバッグカバーが、上
下方向に開裂するものにおていは、前記エアバッグは、
その上下方向の中心線に対して左右の側を前記,の
工程で折り畳むようにし、また、前記エアバッグを装着
するエアバッグモジュールのバッグカバーが、左右方向
に開裂するものにおいては、前記エアバッグは、その左
右方向の中心線に対して上下の側を前記,の工程で
折り畳むように構成することも可能である。
【0014】
【発明の実施の態様】以下、本発明のエアバッグの折り
畳み方法の実施例を図1及び図2により説明する。図1
(イ)において、エアバッグ6は、2枚の円形の表裏の
基布1,2を積層してその周縁部が縫着3されている。
エアバッグ6はガス発生器4とともにリテーナ5に装着
されている。なお、エアバッグモジュールは、図3に示
した従来の構造と基本的に同様であるので詳細は省略す
る。
【0015】先ず、エアバッグモジュールのバッグカバ
ーが、上下方向に開裂する場合のエアバッグの折り畳み
方法について説明する。図1の(ロ)に示すように、エ
アバッグ6の中心を通る上下方向の中心線Xに対し、先
ず左右の一方の側aの表裏の基布1,2における中心線
Xから所定の第一距離l1 より先の部分a1 を、その折
り畳み断面を示した図2(イ)に示すように、表裏2枚
の基布1,2間の内側に挿入するように折り畳んで、第
一距離l1 より先の部分a1 の全てが、該第一距離l1
内に納まるように繰り返して積層させ、図1(ハ)のよ
うに折り畳む。図1(ハ)の折り畳み断面状態を図2
(ロ)に示している。
【0016】なお、図1(ロ)において、エアバッグの
折り畳み点となる中心線Xから所定の第一距離l1 は、
バッグカバーの大きさに依存し、バッグカバー内に充分
納まる程度の大きさとなし、一方、エアバッグ6の折り
返し点までの距離l3 は、折り畳まれたエアバッグがガ
ス発生器4の上部に位置しない程度の位置とする。
【0017】このためには、図2(イ)に示すように、
エアバッグ6の表裏の基布1,2の中心線Xから所定の
第一距離l1 に位置する部分7,8を折り返し点とし
て、その先の部分a1 を両基布1,2間の内側に挿入す
るように折り畳み、次いで中心線Xからの距離l3 の部
分7’,8’の箇所で外側に折り返し、順次この工程を
繰り返して全てが第一距離l1 の内側に納まるように、
図2(ロ)のように積層させる。
【0018】次に、前記中心線Xに対してエアバッグの
他方の側bも、前記の工程と同様にして両基布間に挿入
するように折り畳んで、図1(ニ)に示すようにな縦長
の長尺体10となす。
【0019】次に、図1(ホ)に示すように、長尺体1
0の横方向の中心線Yに対して一方の側cを、積層状態
のままで該中心線Yから所定の第二距離l2 の部分で内
側に折り畳み、次に該中心線Yで外側に折り返して図1
(ヘ)に示すようにする。更に、長尺体10を中心線Y
から所定の第二距離l2 の部分で、更に内側に折り畳
み、先端部を中心線Yに合わせて図1(ト)に示すよう
にして、一方の側cの全てが前記第二距離l2 内に位置
するように積層する。第二距離l2 も、第一距離l1
同様に、バッグカバーの大きさを考慮し且つガス発生器
4の上部の重ね厚さが大き過ぎないように適宜選択す
る。
【0020】次に、図1(チ)に示すように、前記長尺
体10の他方の側dも、前記の工程図1(ホ)〜(チ)
と同様にして折り畳んで、図1(チ)に示すような矩形
体11となす。
【0021】最後に、該矩形体11の各角部を内側に折
り曲げて角を取るようにしてエアバッグを折り畳んでも
よい。
【0022】以上は、バッグカバーが上下方向に開裂す
るエアバッグモジュールに装着するエアバッグの折り畳
み方法であって、先ず、エアバッグの上下方向の中心線
Xに対して、左右の側からエアバッグを折り畳んでいっ
たが、バッグカバーが左右方向に開裂する場合には、エ
アバッグは、その左右方向の中心線Yに対して、先ず上
下の側を前記の工程で折り畳むようにする。折り畳み方
法は、前記左右方向に開裂する場合と同様である。
【0023】
【発明の効果】本発明のエアバッグは上述のように、先
ずエアバッグの大部分をエアバッグの表裏2枚の基布内
に折り込み、その後に、これを従来のように中央に重ね
折りしているので、エアバッグの展開時には、先ず重ね
折りの部分が開き、次にバッグ内に折り込まれた部分が
横方向に開くので、エアバッグの展開初期の段階は、運
転者に向かって膨出するよりも、横方向に膨出するよう
になるので、運転者へのエアバッグの飛び出し量は抑制
され、パンチング現象による運転者への危害発生を抑え
ることが可能となる。
【0024】また、エアバッグモジュールのバッグカバ
ーが開裂方向が上下方向又は左右方向のいずれに対して
も、エアバッグの初期の折り畳み方向が上下/左右のい
ずれかに変わるのみで適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグの折り畳み方法を示す概略
図であり、(イ)〜チは、その折り畳み工程を示す概略
図である。
【図2】本発明のエアバッグの折り畳んだ状態を示す要
部断面図であり、(イ)は図1(ロ)のA−A断面図、
(ロ)は図1(ハ)のB−B断面図である。
【図3】エアバッグモジュールを示す断面図である。
【図4】従来のエアバッグの折り畳み方法を示す概略図
である。
【符号の説明】
1 第一基布 2 第二基布 3 縫製線 4 ガス発生器 5 リテーナ 6 エアバッグ 10 長尺体 11 矩形体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年10月14日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエアバッグの折り畳み方法を示す概略
図であり、(イ)〜(チ)は、その折り畳み工程を示す
概略図である。
【図2】本発明のエアバッグの折り畳んだ状態を示す要
部断面図であり、(イ)は図1(ロ)のA−A断面図、
(ロ)は図1(ハ)のB−B断面図である。
【図3】エアバッグモジュールを示す断面図である。
【図4】従来のエアバッグの折り畳み方法を示す概略図
である。
【符号の説明】 1 第一基布 2 第二基布 3 縫製線 4 ガス発生器 5 リテーナ 6 エアバッグ 10 長尺体 11 矩形体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形の表裏の基布(1,2)を積層して
    その周縁部を縫着してなり且つガス発生器(4)を固着
    するためのリテーナ(5)に装着されてなるエアバッグ
    の折り畳み方法において、次の工程を有することを特徴
    とするエアバッグの折り畳み方法。 該エアバッグの中心を通る上下方向又は左右方向の中
    心線(X,Y)に対し、先ず一方の側(a)の表裏の基
    布(1,2)における該中心線から所定の第一距離(l
    1 )より先の部分(a1 )を、順次両基布間の内側に挿
    入するように折り畳んで第一距離(l1 )より先の部分
    (a1 )の全てが該第一距離(l1 )内に納まるように
    積層させる工程 前記中心線に対して他方の側(b)も前記の工程と
    同様にして両基布間に挿入するように折り畳んで長尺体
    (10)となす工程 該長尺体(10)の一方の側(c)を、積層状態のま
    まで中心から所定の第二距離(l2 )の部分で内側に折
    り畳み、次に該エアバッグの中心線で外側に折り返す作
    業を繰り返して、該一方の側(c)の全てが前記第二距
    離(l2 )内に位置するように積層する工程 該長尺体(3)の他方の側(d)も、前記の工程と
    同様にして折り畳んで矩形体(11 )となす工程
  2. 【請求項2】 前記矩形体(11 )の各角部を内側に折
    り曲げて角を取る工程を有してなる請求項1に記載のエ
    アバッグの折り畳み方法。
  3. 【請求項3】 前記エアバッグを装着するエアバッグモ
    ジュールのバッグカバー(41)が、上下方向に開裂す
    るものであり、前記エアバッグは、その上下方向の中心
    線(X)に対して左右の側を前記,の工程で折り畳
    むようにした請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ
    の折り畳み方法。
  4. 【請求項4】 前記エアバッグを装着するエアバッグモ
    ジュールのバッグカバー(41)が、左右方向に開裂す
    るものであり、前記エアバッグは、その左右方向の中心
    線(Y)に対して上下の側を前記,の工程で折り畳
    むようにした請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ
    の折り畳み方法。
JP21906496A 1996-08-02 1996-08-02 エアバッグの折り畳み方法 Pending JPH1044900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906496A JPH1044900A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 エアバッグの折り畳み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21906496A JPH1044900A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 エアバッグの折り畳み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044900A true JPH1044900A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16729714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21906496A Pending JPH1044900A (ja) 1996-08-02 1996-08-02 エアバッグの折り畳み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044900A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945309A3 (en) * 1998-03-25 2000-11-29 Takata Corporation Method of folding an air bag
EP1046549A3 (de) * 1999-04-23 2000-11-29 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG Faltverfahren für einen Luftsack
KR20020004178A (ko) * 2000-07-03 2002-01-16 배길훈 에어백쿠션 구조
US7445239B2 (en) 2004-09-10 2008-11-04 Takata Corporation Folded airbag and airbag device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945309A3 (en) * 1998-03-25 2000-11-29 Takata Corporation Method of folding an air bag
US6203062B1 (en) 1998-03-25 2001-03-20 Takata Corporation Method of folding air bag
EP1046549A3 (de) * 1999-04-23 2000-11-29 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG Faltverfahren für einen Luftsack
KR20020004178A (ko) * 2000-07-03 2002-01-16 배길훈 에어백쿠션 구조
US7445239B2 (en) 2004-09-10 2008-11-04 Takata Corporation Folded airbag and airbag device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1122134B1 (en) Side airbag system and method for manufacturing the same
US8096578B2 (en) Knee airbag
US6962366B2 (en) Air bag device
US20050052008A1 (en) Gas flow deflection apparatus and method for airbag systems
JPH0710654B2 (ja) 自動車用エアバッグのガイドシュート
JP2001080440A (ja) エアバッグ、エアバッグ装置及びステアリング
JP7188153B2 (ja) 助手席用エアバッグ
US8419059B2 (en) Air-bag
JP2018114879A (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
US6918868B2 (en) Inflatable restraint system for an air bag
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
JP5527890B2 (ja) エアバッグ
US6264237B1 (en) Airbag and airbag device
JP4909556B2 (ja) エアバッグ
JPH1044900A (ja) エアバッグの折り畳み方法
JP2823608B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法およびエアバッグ装置
JP2001239907A (ja) 運転席用エアバッグ装置
US6547709B1 (en) Method of folding an air bag
JPH07277125A (ja) エアバッグ装置
JP4297001B2 (ja) エアバッグ装置
JP4847258B2 (ja) エアバッグ装置
JP7124805B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2018111419A (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP2001138848A (ja) エアバッグ
JP2926320B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02