JPH1043860A - ワイヤー供給装置 - Google Patents

ワイヤー供給装置

Info

Publication number
JPH1043860A
JPH1043860A JP9135668A JP13566897A JPH1043860A JP H1043860 A JPH1043860 A JP H1043860A JP 9135668 A JP9135668 A JP 9135668A JP 13566897 A JP13566897 A JP 13566897A JP H1043860 A JPH1043860 A JP H1043860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
drive roll
plate member
wire
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9135668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052067B2 (ja
Inventor
Lee E Seufer
イー シューファー リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincoln Electric Co
Original Assignee
Lincoln Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24546106&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1043860(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lincoln Electric Co filed Critical Lincoln Electric Co
Publication of JPH1043860A publication Critical patent/JPH1043860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052067B2 publication Critical patent/JP3052067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors
    • B23K9/1333Dereeling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/36Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/02Rotary devices, e.g. with helical forwarding surfaces
    • B65H51/04Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements
    • B65H51/08Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements arranged to operate in groups or in co-operation with other elements
    • B65H51/10Rollers, pulleys, capstans, or intermeshing rotary elements arranged to operate in groups or in co-operation with other elements with opposed coacting surfaces, e.g. providing nips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/02Stationary rods or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤー供給装置の技術に関し、そして特に
供給リールから溶接ガンへ消耗可能な電極を供給する装
置を提供する。 【解決手段】 路に沿って所定の方向にワイヤーを移動
させ、そして支持手段、該ワイヤーと駆動するように係
合する該支持手段上の駆動ロール手段、該方向に該ワイ
ヤーを移動するために該駆動ロール手段を回転する手
段、及び該路に沿って該ワイヤーの移動を導く該支持手
段上のガイド手段からなるワイヤー供給装置において、
該ガイド手段は、第一及び第二の案内板部材からなり、
該板部材は、該ワイヤーを受容しさらに該方向にその移
動を導くためのそれらの間の通路手段を含む相対する内
側の表面の手段を有する該板部材、並びに該支持手段上
の該案内板部材を除去可能に設ける手段からなる装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤー供給装置
の技術に関し、そして特に供給リールから溶接ガンへ消
耗可能な電極を供給する装置に関する。本発明は、溶接
ガンへの消耗可能な電極ワイヤーの供給に関連して特別
な有用性があり、そしてこの用途に関連して本明細書に
おいて記載されるが、本発明は、溶接電極ワイヤー以外
のワイヤーの供給に適用でき、そして溶接装置以外の装
置の操作に関連するワイヤーの供給に適用できる。
【0002】
【従来の技術】供給リールから溶接ガンへ消耗可能な電
極ワイヤーを移動するワイヤー供給装置は、もちろん、
周知であり、通常、供給装置を通りそしてそれから溶接
ガンに導かれる曲げやすい管又は導管を通って路に沿っ
てワイヤーを移動するためのワイヤーの正反対の相対す
る面と係合するモーター駆動ロールからなり、そしてそ
の導管は、また溶接ガンにシールドガス及び電流を運ぶ
ことができる。駆動ロールは、単一の組のロールか、又
はワイヤー供給装置を通る路に沿って離れて置かれた二
組のロールであり、そして何れの場合でも、駆動ロール
の配置は、それを通るワイヤーの移動の方向に関して、
上流及び下流の側を有する。ワイヤーは、ガイド管を通
って上流の側の駆動ロールの間の食い込み(bite)
に入り、そしてガイドロールの配置の下流の側に隣接す
るガイド管を通って出て、そしてもしガイドロールの配
置が、間隔のあいた組のガイドロールを含むならば、ワ
イヤーは、一つの組の下流の側と第二の組の上流の側と
の間でガイド管を通る。ワイヤー供給装置は、また、そ
れらの間のワイヤーとの駆動する接触を促進するため
に、それぞれの組の駆動ロールの少なくとも1個を他に
対して傾ける配置を含むことができる。多くの問題が、
現在までもたらされたこれらのワイヤー供給装置の構造
及び操作に付随し、それは、当業者にとりバード・ネス
ティング(bird−nesting)として知らない
ものはいない。バード・ネスティングは、ワイヤー供給
装置において、それを通るワイヤーの移動に対する抵抗
が、ワイヤー上の駆動力がワイヤーの円柱力(colu
mnar strength)より大きくなり、ワイヤ
ーを高抵抗の点と駆動力との間の領域で切断させるよう
なときに生ずる。ワイヤーの円柱力は、ワイヤーの材料
及びワイヤーの直径に応じて変化する。この点に関し、
例えば、鋼のワイヤーは、アルミニウムのワイヤーより
高い円柱力を有し、そしてより大きな直径のワイヤー
は、同じ材料のより小さい直径のワイヤーより高い円柱
力を有する。バード・ネスティングは、バード・ネスト
したワイヤーを掃除するのに必要な溶接装置の休止時
間、並びにトーチへ供給装置を通る溶接ワイヤーの再供
給の観点、そしてこのバード・ネスティングにより失わ
れる溶接ワイヤーのコストの両者から高価になる。
【0003】現在まで利用できるワイヤー供給装置で
は、ワイヤーの移動への抵抗そして従ってバード・ネス
ティングの発生は、ガイド管を通るワイヤー通路の詰ま
り及び/又は供給装置を通るガイド管の同軸的整列を得
て保守することの不能力から生ずる。さらに特にこの点
では、ガイド管は、ワイヤー供給装置上に除去可能に支
持されて、その除去及び掃除又は取り替えを助け、そし
てガイド管が互いに分離する個々のコンポーネントであ
るため、ワイヤー供給装置の製造中、及び例えば保守の
目的のようなガイド管の除去及び取り替えの関連の両者
で、それらの間の同軸的整列を得るのが極めて難しい。
さらに、これらのガイド管、そして特に2組の駆動ロー
ル間の空間に配置されるガイド管の取り替えにおいて、
駆動ロールの食い込みでガイド管の末端に位置させるの
が非常に困難であり、それにより大きなギャップが、ガ
イド管の末端と組み合わされたロールの食い込みとの間
に生じ、従ってギャップの領域にバード・ネスティング
を促進させる。ガイド管の調製不良は、それらの軸間に
横方向の偏り又は角度の偏りの何れかを生じさせるが、
供給装置を通るワイヤーの移動に抵抗を課し、そしても
し偏りが十分であるならば、それだけでバード・ネステ
ィングを生ずる。その上、ガイド管を通るワイヤーの移
動は、たとえもし前者が通常互いに整列するとしても、
ガイド管通路にワイヤーの残留物が残る摩擦を生じ、そ
の残留物は、結局通路内に形成されそして制限、即ちバ
ード・ネスティングを生じさせるワイヤーの移動に対す
る抵抗を生ずる。なおさらに、ワイヤーのこの摩擦及び
ガイド管の通路の最終的な制限は、ガイド管間の調製不
良により促進される。ガイド管の詰まりは、その除去及
び掃除又は取り替えを要し、そしてガイド管は個々のコ
ンポーネントであるため、その除去及び掃除又は取り替
えは、時間がかかり、従って溶接装置がこれらの保守の
操作中必ず操業休止しなければならない点で、不経済な
操業になる。一部この点において、ガイド管のあるもの
又は全てへ近づこうとすると、駆動ロールの除去を要す
る。一度除いた詰まったガイド管の掃除は、その中の残
留物の形成が、しばしば、それを通る通路を掃除する穴
あけ操作を要する点で、特に問題になる。この穴あけ
は、ガイド管の軸に影響を与え、さらに隣接する管間に
整列を得るのが困難になる。従来入手できるワイヤー供
給装置の構造及び操作に付随する他の問題及び不利益
は、相違する直径を有するワイヤーを受け入れるように
装置を適合させることに要する時間及びコストを含む。
この点において、ワイヤー駆動ロールが、それにより駆
動されるべきワイヤーを受容する相対する周辺の溝を有
する従来のワイヤー供給装置では、溝は、協同して対応
するワイヤーの直径を受容する直径のものである。それ
故、もしより大きい又はより小さい直径のワイヤーが、
溶接装置とともに使用されるならば、駆動ロールを変え
ねばならない。そのため、駆動ロールは、ボルト締め、
ねじ止め又はさもなければそれらの支持シャフト構造に
取り付けられ、その除去が時間を消費しそして困難であ
り従って溶接装置の休止時間を増すようになっている。
その上、駆動ロールの1個を他のものに対して傾けるた
めにもたらされるばね傾き配置が、ばねの力の適用を最
適にする点で不十分であり、2組の駆動ロールを有する
ワイヤー供給装置に関連して、偏り配置は、個々に調節
されねばならない。これは、ワイヤーと2個のセットの
駆動ロールとの係合で同じ力を得ることが極めて困難に
する。その上、偏り配置は、構造的に供給装置及び駆動
ロールと結合し、それらは、駆動ロールへ近づくこと及
びその除去を構造的に妨げる。さらに、従来のワイヤー
供給装置に関して保守コストの増大は、それらの前記及
び他のコンポーネントのパーツが、それに関する保守及
び/又は取り替えの操作を行うことに関連して、容易に
接近不可能及び/又は除去不可能である事実である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明のワイヤー供給装置は、以下の構成を基本
的に有する。 1.路に沿って所定の方向にワイヤーを移動させ、そし
て支持手段、該ワイヤーと駆動するように係合する該支
持手段上の駆動ロール手段、該方向に該ワイヤーを移動
するために該駆動ロール手段を回転する手段、及び該路
に沿って該ワイヤーの移動を導く該支持手段上のガイド
手段からなるワイヤー供給装置において、該ガイド手段
は、第一及び第二の案内板部材からなり、該板部材は、
該ワイヤーを受容しさらに該方向にその移動を導くため
のそれらの間の通路手段を含む相対する内側の表面の手
段を有する該板部材、並びに該支持手段上の該案内板部
材を除去可能に設ける手段からなることを特徴とする装
置。 2.前記の第一及び第二の案内板部材が、それぞれ、第
一及び第二の内側の表面を有し、該通路手段が、前記の
第一及び第二の内側の表面の他のものによりカバーされ
る前記の第一及び第二の内側の表面の一つにスロット手
段を含むことを特徴とする上記1の装置。 3.該スロ
ット手段が、該方向を横断するU字形であることを特徴
とする上記2の装置。 4.該スロット手段が、該方向を横断するV字形である
ことを特徴とする上記2の装置。 5.該スロット手段が、該方向を横断して直交すること
を特徴とする上記2の装置。 6.該通路手段中に開き、さらに該通路手段を大気に連
絡している少なくとも一つの放出路を備えたことを特徴
とする上記1の装置。 7.該案内板部材を除去可能に設ける該手段が、該支持
手段上に前記の第一及び第二の案内板部材を設置させる
ための該支持手段上の設置手段、並びに前記の第一及び
第二の案内板部材及び該支持手段を解除可能に相互に係
合させる留める手段を含む手段からなることを特徴とす
る上記1の装置。
【0005】8.該設置手段が、該支持手段上のピン手
段、並びに該ピン手段を受容するための前記の第一の案
内板部材中の開口手段を含むことを特徴とする上記7の
装置。 9.該ピン手段が、該方向に離れて位置する第一及び第
二のピン部材手段を含み、そして該開口手段が、前記の
第一及び第二のピン手段をそれぞれ受容するための前記
の第一の案内板部材中の第一及び第二の開口を含むこと
を特徴とする上記8の装置。 10.該開口手段が、さらに、前記の第一及び第二のピ
ン部材手段をそれぞれ受容するための前記の第一の案内
板部材中の第三及び第四の開口を含み、前記の第一及び
第三の開口が、該通路手段の相対する面にあり、さらに
それらから所定の距離に等しく置かれ、そして前記の第
二及び第四の開口が、該通路手段の相対する面にあり、
そしてそれらから所定の距離に等しく置かれていること
を特徴とする上記9の装置。 11.該留め手段が、前記の第二の案内板部材及び該ピ
ン手段上の相互係合手段を含むことを特徴とする上記8
の装置。 12.該ピン手段が、軸を有し、さらに該相互係合手段
が、該ピン手段と同軸のねじ切りシャンク手段、該ねじ
切りシャンク手段を受容する前記の第二の案内板部材中
の開放手段、及び該ねじ切りシャンク手段を受容する内
側にねじの付いた窄孔手段を有する回転可能なノブ手段
を含み、該ノブ手段が、前記の第二の案内板部材と係合
して該支持手段に対して前記の第一及び第二の案内板部
材とクランプで締めるように係合することを特徴とする
上記11の装置。 13.該ノブ手段が、前記の第二の案内板部材中の該開
放手段、並びに前記の第二の案内板部材から該ノブ手段
の分離を防止するための前記の第二の案内板部材上の保
持手段に回転可能に支持されることを特徴とする上記1
2の装置。 14.該ピン手段が、該方向に離れて置かれた第一及び
第二のピン部材手段を含み、そして該開口手段が、前記
の第一及び第二のピン部材手段をそれぞれ受容するため
の前記の第一の案内板部材中の第一及び第二の開口を含
むことを特徴とする上記12の装置。
【0006】15.該開口手段が、さらに、前記の第一
及び第二のピン部材手段をそれぞれ受容するための前記
の第一の案内板部材中の第三及び第四の開口を含み、前
記の第一及び第三の開口が、該通路手段の相対する面に
あり、さらにそれらから所定の距離に等しく置かれ、そ
して前記の第二及び第四の開口が、該通路手段の相対す
る面にあり、そしてそれらから所定の距離に等しく置か
れていることを特徴とする上記14の装置。 16.該ノブ手段が、前記の第二の案内板部材中の該開
放手段、並びに前記の第二の案内板部材から該ノブ手段
の分離を防止するための前記の第二の案内板部材上の保
持手段に回転可能に支持されることを特徴とする上記1
5の装置。 17.前記の第一及び第二の案内板部材が、それぞれ、
第一及び第二の内側の表面を有し、該通路手段が、前記
の第一及び第二の内側の表面の他のものによりカバーさ
れた前記の第一及び第二の内側の表面の一つ中のスロッ
ト手段を含むことを特徴とする上記12の装置。 18.該スロット手段が、前記の第一の内側の表面にあ
ることを特徴とする上記17の装置。 19.前記の第一及び第二の案内板部材が、該方向の相
対する末端、頂部及び底部の面並びに横方向の外側の面
を有し、該通路手段が、前記の相対する末端間に延在
し、そして駆動ロール開口が、前記の相対する末端間を
前記の頂部及び底部の面を経て延在ししかも該通路手段
と交差し、該駆動ロール開口が、それらの間に該駆動ロ
ール手段が該ワイヤーと係合するために該駆動ロール手
段を受容することを特徴とする上記1の装置。 20.該駆動ロール開口が第一の駆動ロール開口であ
り、そして該駆動ロール手段が第一の駆動ロール手段で
あり、第二の駆動ロール開口が、前記の第一の駆動ロー
ル開口から間隔を置きそして前記の頂部及び底部の面を
通って延在しさらに該通路手段及び第二の駆動ロール手
段と交差し、前記の第二の駆動ロール開口が、それらの
間に前記の第二の駆動ロール手段が該ワイヤーと係合す
るために前記の第二の駆動ロール手段を受容することを
特徴とする上記19の装置。
【0007】21.それぞれの前記の第一及び第二の駆
動ロール開口が、該方向に離れて置かれそして該通路手
段と交差し、上方の壁が、前記の第一及び第二の駆動ロ
ール開口のそれぞれの該開口末端から分かれそして前記
の頂部の面と交差し、そして下方の壁が、前記の第一及
び第二の駆動ロール開口のそれぞれの該開口末端から分
かれそして前記の底部の面と交差することを特徴とする
上記20の装置。 22.前記の上方及び下方の壁が弓形であることを特徴
とする上記21の装置。 23.該駆動ロール開口が、該方向に離れて置かれそし
て該通路手段と交差し、上方の壁が、該開口末端から分
かれそして該頂部面と交差し、そして下方の壁が、該開
口末端から分かれそして該底部面と交差することを特徴
とする上記19の装置。 24.前記の上方及び下方の壁が弓形であることを特徴
とする上記23の装置。 25.前記の内側の表面の手段が、前記の第一及び第二
の案内板部材のそれぞれの上の平らな内側の表面であ
り、該通路手段が、前記の第一の案内板部材の前記の内
側の表面のスロットからなり、そして前記の第二の案内
板部材の前記の内側の表面が該スロットをカバーするこ
とを特徴とする上記19の装置。 26.該スロットが、前記の頂部及び底部の面間の中心
にあることを特徴とする上記25の装置。 27.該案内板部材を取り付けるための該手段が、その
外側の面及び内側の表面間に前記の第一の案内板部材を
通って延在する案内板設置孔を含み、該設置孔が、軸を
有しさらに前記の第一の案内板部材の相対する末端に隣
接することを特徴とする上記26の装置。 28.該案
内板部材を取り付けるための該手段が、さらに、対応す
る留め具の軸の回りにそれに関して回転するために前記
の第二の案内板部材の相対する末端のそれぞれに取り付
けられる留め具要素を含み、該留め具要素が、前記の第
一の案内板部材の前記の相対する末端を通って該設置孔
と軸で整列するために前記の第二の案内板部材上に取り
付けられていることを特徴とする上記27の装置。 29.該設置孔が、前記の第一の案内板部材の前記の相
対する末端のそれぞれで設置孔の組を含み、それぞれの
前記の組の孔が、該スロットの相対する面上にありそし
てそれらから等しく離れていることを特徴とする上記2
7の装置。
【0008】30.該駆動ロール開口が、該方向に離れ
て置かれしかも該スロットと横切って交差する平面にあ
る末端の壁を含み、上方の壁が、前記の末端の壁から分
かれそして該頂部面と交差し、さらに下方の壁が、前記
の末端の壁から分かれそして該底部面と交差しているこ
とを特徴とする上記29の装置。 31.該案内板部材を取り付けるための該手段が、さら
に、対応する留め具の軸の回りにそれに関して回転する
ために前記の第二の案内板部材の相対する末端のそれぞ
れに設けられる留め具要素を含み、該留め具要素が、前
記の第一の案内板部材の前記の相対する末端を通って該
設置孔と軸方向で整列するために前記の第二の案内板部
材上に取り付けられていることを特徴とする上記30の
装置。 32.該駆動ロール開口が第一の駆動ロール開口であ
り、そして該駆動ロール手段が第一の駆動ロール手段で
あり、第二の駆動ロール開口が、前記の第一の駆動ロー
ル開口から間隔を置きそして前記の頂部及び底部の面を
経て延在しさらに該スロット及び第二の駆動ロール手段
と交差し、前記の第二の駆動ロール開口が、それらの間
に前記の第二の駆動ロール手段が該ワイヤーと係合する
ために前記の第二の駆動ロール手段を受容し、前記の第
一及び第二の駆動ロール開口が、該方向に関して設置孔
の前記の組の間にあることを特徴とする上記29の装
置。 33.前記の第一及び第二の駆動ロール開口のそれぞれ
が、該方向と離れて位置ししかも該スロットと横切って
交差する平面にある末端の壁を含み、上方の壁が、前記
の第一及び第二の駆動ロール開口のそれぞれの前記の末
端の壁から分かれそして該頂部面と交差し、さらに下方
の壁が、前記の第一及び第二の駆動ロール開口のそれぞ
れの前記の末端の壁から分かれそして該底部面と交差し
ていることを特徴とする上記32の装置。 34.該案内板部材を取り付けるための該手段が、さら
に、対応する留め具の軸の回りにそれに関して回転する
ために前記の第二の案内板部材の相対する末端のそれぞ
れに取り付けられる留め具要素を含み、該留め具要素
が、前記の第一の案内板部材の前記の相対する末端を通
って該設置孔と軸方向で整列するために前記の第二の案
内板部材上に取り付けられていることを特徴とする上記
33の装置。
【0009】35.前記の上方及び下方の壁が弓形であ
ることを特徴とする上記34の装置。 36.該案内板部材を取り付けるための該手段が、さら
に、対応する留め具の軸の回りにそれに関して回転する
ために前記の第二の案内板部材の相対する末端のそれぞ
れに取り付けられる留め具要素を含み、該留め具要素
が、前記の第一の案内板部材の前記の相対する末端を通
って設置孔の該組のそれぞれの設置孔と軸方向で整列す
るために前記の第二の案内板部材上に取り付けられてい
ることを特徴とする上記29の装置。 37.垂直に相対する末端、横方向の外側の面、頂部及
び底部の面及び相対する平らな内側の表面を有する第一
及び第二の案内板部材、導かれるワイヤーを受容するた
めのそれらの相対する末端間の前記の第一の案内板部材
の内側の表面のスロット手段、該スロット手段をカバー
する前記の第二の案内板部材の平らな内側の表面、並び
に該スロット手段と交差する垂直に間隔のあいた内側末
端を有する前記の頂部及び底部の面を通る駆動ロール開
口を設ける前記の第一及び第二の案内板部材の前記の相
対する平らな内側の表面の相対する補足的凹所からな
る、ワイヤー駆動ロールを含むワイヤー供給装置におけ
るワイヤーの移動を導く案内板アセンブリ。 38.前記の相対する補足的な凹所が、前記の頂部及び
底部の面を通って第一及び第二の垂直に離れて置かれる
駆動ロール開口を設ける、相対する補足的凹所の第一及
び第二の組を含むことを特徴とする上記37の案内板ア
センブリ。 39.該ロール開口の前記の内側の末端が、該スロット
を横切る面の末端の壁を含み、そして該開口が、さら
に、該末端壁から延在ししかも該案内板部材の前記の頂
部及び底部の面と交差する分岐壁手段を含む上記37の
案内板アセンブリ。
【0010】40.前記の第二の案内板部材の前記の頂
部及び底部の面が、その平らな内側の表面に隣接する前
記の第一の案内板部材の前記の頂部及び底部の面にそれ
ぞれ重なる横方向に延在するフランジを含むことを特徴
とする上記37の案内板アセンブリ。 41.該スロットを大気と連絡する少なくとも一つの放
出通路を備える上記37の案内板アセンブリ。 42.前記の第一の案内板部材が、その内側の表面及び
外側の面間を通って延在するその相対する末端のそれぞ
れで少なくとも一つの取り付け孔を含むことを特徴とす
る上記37の案内板アセンブリ。 43.前記の相対する末端のそれぞれで一組の該取り付
け孔を含み、各組の孔が該スロットの相対する面上にあ
ってそれから等しく離れている上記42の案内板アセン
ブリ。 44.前記の第二の案内板部材が、前記の第二の案内板
部材の外側の面と内側の表面との間に延在している軸の
回りの回転のために前記の相対する末端のそれぞれの上
に取り付けられた留め具部材を含み、該留め具部材が、
該留め具部材を手動で回転させるために前記の第二の案
内板部材の前記の外側の面に隣接する外側の末端を有す
ることを特徴とする上記37の案内板アセンブリ。 45.前記の第二の案内板部材から該留め具の軸の分離
を妨げるための保持手段を有する上記44の案内板アセ
ンブリ。 46.該留め具のそれぞれが、その外側の面と内側の表
面との間を前記の第二の案内板部材を通って延在してい
るそのための窄孔中に内側の末端を有し、該留め具の前
記の内側の末端が、前記の外側の末端に向かって軸方向
に延在するその中にねじを切った開口を有することを特
徴とする上記44の案内板アセンブリ。 47.該留め具が、該窄孔中で軸方向に滑動可能であ
り、そして該窄孔中の該留め具の前記の内側の末端と係
合するピン手段が、前記の第二の案内板部材から該留め
具の軸方向の分離を妨げることを特徴とする上記46の
案内板アセンブリ。
【0011】48.前記の第一の案内板部材が、その内
側の表面と外側の面との間をそれを通って延在ししかも
軸を有するその相対する末端のそれぞれで少なくとも1
個の取り付け孔を含み、前記の第二の案内板部材が、前
記の第一の案内板部材の対応する末端で取り付け開口と
同軸的に整列することのできるその相対する末端のそれ
ぞれで窄孔を含み、そして回転可能な留め具部材が、該
留め具部材を手動で回転させるために、該窄孔中で内側
の末端を有しさらに前記の第二の案内板部材の外側の面
に隣接する外側の末端を有することを特徴とする上記3
7の案内板アセンブリ。 49.前記の第二の案内板部材の前記の頂部及び底部の
面が、その平らな内側の表面に隣接する前記の第一の案
内板部材の前記の頂部及び底部の面にそれぞれ重なる横
方向に延在するフランジを含むことを特徴とする上記4
8の案内板アセンブリ。 50.該駆動ロール開口の前記の内側の末端が、該スロ
ットを横切る平面の末端の壁を含み、そして該開口が、
前記の末端の壁から延在しそして該案内板部材の前記の
頂部及び底部の面と交差している分岐壁手段を含むこと
を特徴とする上記48の案内板アセンブリ。 51.前記の第一の案内板部材の前記の相対する末端で
該取り付け孔の組を含み、それぞれの組の孔が、該スロ
ットの相対する面上にあってそれらから等しく離れてい
ることを特徴とする上記50の案内板アセンブリ。 52.前記の相対する補足的な凹所が、前記の頂部及び
底部の面を通って第一及び第二の垂直に離れて置かれた
駆動ロール開口を設ける相対する補足的な凹所の第一及
び第二の組を含むことを特徴とする上記51の案内板ア
センブリ。 53.前記の第二の案内板部材の前記の頂部及び底部の
面が、その平らな内側の表面に隣接する前記の第一の案
内板部材の前記の頂部及び底部の面にそれぞれ重なる横
方向に延在するフランジを含むことを特徴とする上記5
2の案内板アセンブリ。 54.該留め具が、該窄孔中で軸方向に滑動可能であ
り、そして該窄孔中の該留め具の前記の内側の末端と係
合するピン手段が、前記の第二の案内板部材から該留め
具の軸方向の分離を妨げることを特徴とする上記53の
案内板アセンブリ。 55.該スロットを大気と連絡する少なくとも1個の放
出通路を有する上記37の案内板アセンブリ。
【0012】56.路に沿って所定の方向にワイヤーを
移動させ、そして支持手段、該ワイヤーの正反対に相対
する面と係合するために該支持手段上の第一及び第二の
駆動ロール手段、並びに該方向に該ワイヤーを移動する
ために該駆動ロール手段を回転する手段からなるワイヤ
ー供給装置において、軸を有する輪状の環手段を含む前
記の第一及び第二の駆動ロール手段のそれぞれ、該軸の
回りの回転のために該支持手段上で該環手段を支持する
手段、該軸の回りのそれとの回転のために該環手段上に
軸方向に滑動可能に受容されそしてその上に支持される
輪状の駆動ロール、並びに該駆動ロールをその上に軸方
向に保持するために該環手段上に除去可能に設けられた
輪状の保持リング手段を含む手段からなることを特徴と
する装置。 57.該環手段が、末端、並びに該末端から軸方向に置
かれた放射状に外側に延在する肩状手段を設ける手段を
有し、該駆動ロールが、該肩状手段に対して係合する内
側の末端、並びに該環手段の該末端に隣接する外側の末
端を有し、そして該リング手段が、前記の外側の末端に
対して係合していることを特徴とする上記56の装置。 58.該環手段が、末端、該末端に軸方向に内側に隣接
する輪状の凹所手段を有し、該凹所手段が、周辺で間隔
のあいた末端の壁を含み、該保持リング手段が、前記の
輪状の凹所に受容されしかも放射状に拡大可能でありさ
らにそれに関して締め付け可能であり、そして該リング
手段が、該リング手段の放射状の拡大を制限するために
前記の末端の壁に対して係合する放射状に内側に延在す
る相対する末端部分を有することを特徴とする上記56
の装置。 59.該環手段が、前記の輪状の凹所手段から内側に軸
方向に置かれた放射状に外側に延在する肩状手段を設け
る手段を含み、該駆動ロールが、該肩状手段に対して係
合する内側の末端並びに前記の輪状の凹所に隣接する外
側の末端を有し、そして該リング手段が、前記の外側の
末端に対して係合することを特徴とする上記58の装
置。 60.該環手段及び該駆動ロールが、それらの間の相互
の回転を妨げるために相互に係合するローブ状手段及び
凹所手段を有することを特徴とする上記56の装置。
【0013】61.該ローブ状手段が、該環手段上で周
辺で離れて位置する複数の軸方向に延在するローブを含
み、そして該凹所手段が、該ローブを受容するために該
駆動ロール中に軸方向に延在する凹所を含むことを特徴
とする上記60の装置。 62.該環手段が、末端、該末端に軸方向に内側に隣接
する輪状の凹所手段を有し、該凹所手段が、周辺で間隔
のあいた末端の壁を含み、該保持リング手段が、前記の
輪状の凹所に受容されしかも放射状に拡大可能でありさ
らにそれに関して締め付け可能であり、そして該リング
手段が、該リング手段の放射状の拡大を制限するために
前記の末端の壁に対して係合する放射状に内側に延在す
る相対する末端部分を有することを特徴とする上記61
の装置。 63.該駆動ロールが、相違する直径のワイヤーを駆動
的に係合するための軸方向に間隔のあいた周辺で延在す
るワイヤー係合凹所を有し、該凹所の一つが該路と一致
し、そして該駆動ロールが、該凹所の他のものを該路と
一致させるために該環手段上で転換可能であることを特
徴とする上記62の装置。 64.該駆動ロールが、相違する直径のワイヤーの駆動
のために係合するための軸方向に間隔のあいた周辺で延
在するワイヤー係合凹所を有し、該凹所の一つが該路と
一致し、そして該駆動ロールが、該凹所の他のものが該
路と一致するために該環手段上で転換可能であることを
特徴とする上記56の装置。 65.該環手段が、軸方向に相対する末端を有し、該駆
動ロールが、該末端の一つの上にあり、そして該駆動ロ
ール手段を回転する該手段が、該軸の回りにそれと回転
するために、前記の相対する末端の他の上で軸方向に滑
動可能に受容されしかもその上に支持される駆動ギアを
含むことを特徴とする上記56の装置。 66.該環手段及び駆動ロールが、それらの間の相互の
回転を妨げるために相互に係合するローブ及び凹所手段
を有し、そして該環手段及び駆動ギアが、それらの間の
相互の回転を妨げるために相互に係合するローブ及び凹
所手段を有することを特徴とする上記65の装置。
【0014】67.該支持手段上に該環手段を支持する
該手段が、該軸と同軸であってしかも該支持手段上に取
り付けられた内側の末端及び該支持手段から離れて置か
れた外側の末端を有する支持シャフトを含み、該環手段
が、前記の内側の末端と外側の末端との間の該シャフト
上に支持されていることを特徴とする上記56の装置。 68.該支持手段が、他の支持シャフトに関する第一及
び第二の位置の間のピボット変位のために前記の第一及
び第二の駆動ロール手段の一つの支持シャフトを支持す
る手段を含み、前記の第一及び第二の駆動ロール手段の
前記の一つ及び前記の他の支持シャフトが、前記の第一
の位置で平行でしかも前記の第二の位置で互いに角度を
有することを特徴とする上記67の装置。 69.その前記の第一及び第二の位置のそれぞれで、前
記の一つの駆動ロール手段の該支持シャフトを支持する
該手段を解除可能に保持するための保持手段を有する上
記68の装置。 70.前記の一つの駆動ロール手段の該支持シャフトを
支持する該手段が、前記の一つの駆動ロール手段の該支
持シャフトの軸を横切るピボット軸の回りを旋回する支
持アーム手段を含むことを特徴とする上記68の装置。 71.該ピボット軸が、前記の第一及び第二の駆動ロー
ル手段の支持シャフトの軸を通る平面を横切ることを特
徴とする上記70の装置。 72.前記の一つの駆動ロール手段の該支持シャフトの
前記の第一及び第二の位置で該支持アーム手段を解除可
能に保持するための保持手段を有することを特徴とする
上記71の装置。 73.該保持手段がばね手段を含むことを特徴とする上
記72の装置。 74.該ばね手段が、前記の第一及び第二の位置にそれ
ぞれ相当する該支持アーム手段上の第一及び第二の表面
に対して交互に係合するためのばね板を含むことを特徴
とする上記73の装置。
【0015】75.前記の一つの駆動ロール手段の環手
段が、前記の一つの駆動ロール手段の該支持シャフトの
軸を横切る末端、該末端に軸方向で内側に隣接する輪状
の凹所手段を有し、該凹所手段が、周辺で間隔のあいた
末端の壁を含み、該保持リング手段が、前記の輪状の凹
所手段に受容されしかも放射状に拡大可能でありさらに
それに関して締め付け可能であり、そして該リング手段
が、該リング手段の放射状の拡大を制限するために前記
の末端の壁に対して係合する放射状に内側に延在する相
対する末端部分を有することを特徴とする上記75の装
置。 76.該環手段が、前記の輪状の凹所手段から内側に軸
方向に置かれた放射状に外側に延在する肩状手段をもた
らす手段を含み、該駆動ロールが、該肩状手段に対して
係合する内側の末端並びに前記の輪状の凹所に隣接する
外側の末端を有し、そして該リング手段が、前記の外側
の末端に対して係合することを特徴とする上記75の装
置。 77.前記の第一及び第二の駆動ロール手段の駆動ロー
ルが、相違する直径のワイヤーを駆動するために係合す
る軸方向に間隔のあいた周辺で延在するワイヤー係合凹
所を有し、該駆動ロール上の該凹所の対応するものが該
路と一致し、そして該駆動ロールが、該凹所の一つに対
応する他のものが該路と一致するために該環手段上で転
換可能であることを特徴とする上記76の装置。 78.前記の一つの駆動ロール手段の該環手段が、軸方
向に相対する末端を有し、前記の一つの駆動ロール手段
の該駆動ロールが、該末端の一つの上にあり、そして該
駆動ロール手段を回転する該手段が、前記の相対する末
端の他の上に軸方向に滑動可能に受容されしかもそれと
の回転のためにその上に支持される駆動ギアを含むこと
を特徴とする上記76の装置。 79.前記の一つの駆動ロール手段の該環手段及び該駆
動ロールが、それらの間の相互の回転を妨げるために相
互に係合するローブ及び凹所手段を有し、そして前記の
一つの駆動ロール手段の該環手段及び該駆動ギアが、そ
れらの間の相互の回転を妨げるために相互に係合するロ
ーブ及び凹所手段を有することを特徴とする上記78の
装置。
【0016】80.路に沿って所定の方向にワイヤーを
移動させ、そして支持手段、それらの間で該ワイヤーと
駆動的に係合する該支持手段上の少なくとも二つの駆動
ロール、該方向に該ワイヤーを移動するために該駆動ロ
ール手段を回転する手段、及び該ワイヤーとそれとの係
合の方向に該駆動ロールの一つを傾ける手段からなるワ
イヤー供給装置において、シャフト軸を有する駆動ロー
ル支持シャフト手段を含み、該シャフト手段が、該支持
手段に結合した第一の末端及び該支持手段から軸方向に
離れて位置する第二の末端を有し、前記の一つの駆動ロ
ールが、該シャフト手段上に回転可能に支持されて前記
の第二の末端を前記の一つの駆動ロールから外側に延在
させ、そして前記の一つの駆動ロールを傾ける該手段
が、該軸を横切る該シャフト手段の前記の第二の末端に
対して力を適用する力適用手段を含むことを特徴とする
装置。 81.該シャフト手段の前記の第二の末端に関して係合
位置及び係合解除位置の間の変位のための該力適用手段
を支持する手段を有する上記80の装置。 82.該力適用手段が、てこ手段、てこ軸の回りのピボ
ット的変位のために該てこ手段を支持するアーム手段を
含み、該てこ手段が、該てこ軸から離れしかも前記の第
二の末端と係合する力伝達手段を有することを特徴とす
る上記80の装置。 83.前記の第二の末端に対して該力伝達手段を傾ける
ばね手段を含む手段を有する上記82の装置。 84.該ばね手段の傾きを調節するための手段を有する
上記83の装置。 85.前記のてこの軸が、該シャフト軸に平行でしかも
離れて位置し、そして該てこ手段が、該力伝達手段のそ
れより大きな距離で前記のてこの軸から離れて位置する
末端手段を含み、そしてばね手段が、前記の第二の末端
に対して該てこ伝達手段を傾けるために該末端手段に対
して係合することを特徴とする上記82の装置。 86.該ばね手段がコイルばね手段であり、調節棒が前
記のてこの軸を横切る軸を有し、停止手段が該棒上にあ
り、該ばね手段が、該てこ手段の該末端手段と該停止手
段との間で該棒の上にあり、該調節棒が、前記の末端手
段に向いそして離れる軸方向の変位及び停止手段に対す
る軸方向変位のために該アーム手段上に支持されて前記
の末端手段に対して該コイルばね手段の傾きを調節する
ことを特徴とする上記85の装置。 87.該調節棒に軸方向の変位を付与するために該ノブ
の回転のための該調節棒と相互に係合する調節ノブ手段
を有することを特徴とする上記86の装置。 88.該力伝達手段が、該てこ手段上に取り付けられそ
して該シャフト手段の前記の第二の末端と係合する末端
を有する重合体状材料の挿入物であり、そして該シャフ
ト手段の前記の第二の末端が、該挿入物の該末端を受容
する凹所手段を含むことを特徴とする上記87の装置。
【0017】89.該アーム手段が、該調節棒の該軸に
平行なアーム軸の回りのピボット的変位のための該支持
手段上に設けられ、該アーム手段が、該力伝達手段が該
シャフト手段の前記の第二の末端と係合する第一の位
置、及び該力伝達手段が該シャフト手段の前記の第二の
末端との係合を解除する第二の位置の間で該アーム軸の
回りで変位可能であることを特徴とする上記86の装
置。 90.該シャフト手段の前記の第二の末端が、前記の第
一の位置に該アーム手段を解除可能に保持するために該
力伝達手段と相互に係合する手段を含むことを特徴とす
る上記89の方法。 91.該力伝達手段と相互に係合する該手段が、前記の
第二の末端中の凹所手段を含み、該力伝達手段が、該ア
ーム手段が前記の第一の位置にあるとき、該凹所手段中
に受容される末端を有することを特徴とする上記89の
装置。 92.該アーム手段に関して回転可能な調節ノブ手段、
並びに該調節棒に軸方向の変位を付与するための該ノブ
手段の回転のために該調節棒と該ノブ手段を相互に係合
させる手段をさらに含むことを特徴とする上記91の装
置。
【0018】93.支持部材、第一及び第二の駆動ロー
ル及び駆動ギアアセンブリ(該アセンブリのそれぞれ
は、環の軸を有する支持環並びにそれとの回転のために
該環上に同軸的に取り付けられた駆動ロール及び駆動ギ
ア、対応する環の軸の回りの回転のために前記の第一及
び第二のアセンブリの環をそれぞれ支持する第一及び第
二の支持シャフトを含む手段を含み、前記の第一及び第
二の支持シャフトは、正反対に相対するように前記の第
一及び第二のアセンブリの駆動ロール並びに相互に係合
して駆動するように前記の第一及び第二のアセンブリの
駆動ギアについて該支持部材上に取り付けられる)、相
対する末端を有ししかも前記の相対する末端間に平らな
内側の表面及びその中のワイヤーガイドスロット手段を
有する第一の案内板、並びに該ガイドスロット手段をカ
バーししかもそれによるワイヤーガイド通路をもたらす
平らな内側の表面を有する第二の案内板からなる案内板
手段(該案内板手段は、該末端の間に駆動ロール開口を
含みさらに該通路と交差する)、該通路中のワイヤーの
正反対に相対する面と係合するために該駆動ロール開口
中に延在する前記の正反対に相対する駆動ロール、並び
に該路をもたらす該通路について該支持部材上に該案内
板手段を設ける手段、該ワイヤーを該方向に移動するよ
うに該駆動ロールについて前記の第一及び第二のアセン
ブリの該駆動ギアの一つを回転させる手段、並びに前記
の第二のアセンブリの駆動ロールにまさに向かって前記
の第一のアセンブリの駆動ロールを傾ける方向に前記の
第一の支持シャフトに対して傾ける力を適用する手段か
らなる、路に沿って所定の方向にワイヤーを供給する装
置。 94.該支持部材上に該案内板部材を設けるための該手
段が、前記の相対する末端で前記の第一の案内板を通る
設置孔、該支持部材上に取り付けられた第一及び第二の
ガイドピン、該ガイドピンを受容する該孔(該ガイドピ
ンは、それから外側に延在するねじ切りシャンクを含
む)、前記の第一及び第二のガイドピンのねじを切った
シャンクをそれぞれ受容する第一及び第二の窄孔を含む
前記の第二の案内板部材、並びに該支持部材に対して前
記の第一及び第二の案内板部材をクランプで締めるよう
に前記のねじを切ったシャンクと相互に係合するための
前記の第二の案内板部材上の留め具手段を含むことを特
徴とする上記93の装置。 95.前記の第二の案内板部材が外側の面を有し、そし
て該留め具手段のそれぞれが、前記の第二の案内板部材
に関して回転可能でありしかも前記の外側の面に隣接す
るノブ並びに該ノブから前記の第一及び第二の窄孔の対
応する一つ中に延在する心棒を含み、該心棒は、前記の
第一及び第二のガイドピンの対応する一つのねじを切っ
たシャンクを受容するためのねじを切った窄孔を含むこ
とを特徴とする上記94の装置。
【0019】96.該心棒が、前記の第一及び第二の窄
孔の対応する一つで軸方向に滑動可能であり、前記の第
二の案内板部材からの軸方向の分離に対して該留め具を
保持するように該心棒と相互に係合する手段を有するこ
とを特徴とする上記95の装置。 97.前記の第一及び第二のアセンブリのそれぞれの支
持環が、末端、並びに該末端から軸方向に置かれた放射
状に外側に延在する肩状物を設ける手段、該末端に軸方
向に内側に隣接する輪状の凹所、該肩状物と係合する内
側の末端及び該凹所と隣接する外側の末端を有する対応
する駆動ロール、並びに該環上に該駆動ロールを除去可
能に設けるように対応する駆動ロールの前記の外側の末
端と係合する該凹所中の弾性のある保持リングを有する
ことを特徴とする上記93の装置。 98.該凹所が、周辺で間隔のあいた末端の壁を含み、
そして該保持リングが、該凹所に関して放射状に拡大可
能でありそして締め付け可能であり、しかも該リングの
放射状の拡大を制限するために前記の末端の壁に対して
係合する放射状に内側に延在する相対する末端部分を有
することを特徴とする上記97の装置。 99.前記の第一の支持シャフトに対する傾ける力を適
用するための前記の手段が、前記の第一の支持シャフト
に関して第一及び第二の位置の間で該環軸を横切るアー
ム軸の回りにピボット的に旋回するアーム手段、前記の
第一の位置において該環軸に平行であるてこ軸の回りの
ピボット的旋回のために該アーム手段上に設けられたて
こ(該てこは、該てこ軸と該末端との間で該てこ軸及び
力伝達手段から離れた末端を含み)、該支持部材から離
れて位置しそして該アーム手段の前記の第一の位置にお
いて該力伝達手段により係合している末端手段を有する
前記の第一の支持シャフト、該アーム手段上に設けられ
そして該アーム軸に平行な棒軸を有する調節棒、該棒か
ら延在している該てこの該末端、該棒上の停止手段、並
びに前記の第一の支持シャフトの該末端手段に対して該
力伝達手段を傾けるための該停止手段と該てこの該末端
との間の該棒上のかたよりばねを含むことを特徴とする
上記93の装置。 100.該棒が、該てこの該末端から該停止手段に向か
うか又はそれから離れるような変位のために該アーム手
段上に軸方向に滑動可能に支持され、調節ノブ手段が、
該てこの該末端に対して該ばねの力を調節するように該
棒を軸方向に変位させるために該ノブの回転について該
棒とねじ切りで相互に係合することを特徴とする上記9
9の装置。
【0020】101.前記の第一の支持シャフトの前記
の末端の手段が、外側の末端を有する力伝達部材、前記
の外側の末端の軸方向に内側に置かれた輪状の溝、並び
に前記の外側の末端と該溝との間の先の細い表面を含
み、該てこの上の該力伝達手段が、前記の第一の位置で
該アーム手段を解除可能に保持するように前記の第一の
位置において該溝に係合することを特徴とする上記10
0の装置。 102.該環軸を横切る軸の回りのピボット的変位のた
めに該支持手段上に設けられたシャフト支持アーム手段
をさらに含み、前記の第一の支持シャフトが、第一のア
センブリの環軸が第二のアセンブリの環軸に平行である
第一の位置、並びに第一のアセンブリの環軸が第二のア
センブリの環軸と角度を有する第二の位置の間でそれと
のピボット的変位のための該シャフト支持アーム手段上
に除去可能に設けられた内側の末端を有し、そして該支
持部材上のばね手段が、その前記の第一及び第二の位置
のそれぞれにおける該シャフト支持アーム手段を保持す
るように後者と相互に係合することを特徴とする上記9
3の装置。 103.前記の第一及び第二の案内板が頂部及び底部の
面を有し、そして該案内板手段における該駆動ロール開
口が、前記の第一及び第二の案内板の前記の平らな内側
の表面中の相対する補足的凹所を含み、該凹所が、前記
の相対する末端間の方向に離れておりそして該ワイヤー
ガイド通路と交差しそして前記の末端の壁から延在する
上方及び下方の壁から分かれそれぞれ前記の頂部及び底
部の面と交差し、そして前記の第二の案内板が、前記の
第一の案内板の前記の頂部及び底部の面にそれぞれ重な
る横方向に延在するフランジを含むことを特徴とする上
記93の装置。 104.該支持部材上に該案内板手段を取り付けるため
の該手段が、前記の相対する末端で前記の第一の案内板
を経る設置孔、該支持部材上に設けられる第一及び第二
のガイドピン、該ガイドピンを受容する該孔、それから
外側に延在するねじを切ったシャンクを含む該ガイドピ
ン、前記の第一及び第二のガイドピンのねじを切ったシ
ャンクをそれぞれ受容する第一及び第二の窄孔を含む前
記の第二の案内板部材、該支持部材に対して前記の第一
及び第二の案内板部材をクランプで締めるように前記の
ねじを切ったシャンクと相互に係合するための前記の第
二の案内板部材上の留め具手段を含むことを特徴とする
上記103の装置。
【0021】105.前記の第二の案内板部材が外側の
面を有し、そして該留め具手段のそれぞれが、前記の第
二の案内板部材に関して回転可能であり、そして前記の
外側の面に隣接するノブ、並びに該ノブから前記の第一
及び第二の窄孔の対応する一つ中に延在する心棒を含
み、該心棒が、前記の第一及び第二のガイドピンの対応
する一つのねじを切ったシャンクを受容するためのねじ
を切った窄孔を含むことを特徴とする上記104の装
置。 106.前記の第一及び第二のアセンブリのそれぞれの
支持環が、末端、並びに該末端から軸方向に間隔を置い
た放射状に外側に延在する肩状物を設ける手段、該末端
に軸方向で内側に隣接する輪状の凹所、該肩状物と係合
する内側の末端及び該凹所に隣接する外側の末端を有す
る対応する駆動ロール、並びに該環上に該駆動ロールを
除去可能に設けるように対応する駆動ロールの前記の外
側の末端と係合する該凹所中の弾性のある保持リングを
有し、該凹所が、周辺で間隔のあいた末端の壁を含み、
そして該保持リングが、該凹所に関して放射状に拡大可
能でありそして締め付け可能であり、しかも該リングの
放射状の拡大を制限するために前記の末端の壁に対して
係合する放射状に内側に延在する相対する末端部分を有
することを特徴とする上記106の装置。 107.前記の第一の支持シャフトに対して傾く力を適
用する該手段が、前記の第一の支持シャフトに関して第
一及び第二の位置の間で該環軸を横切るアーム軸の回り
にピボット的に旋回するアーム手段、前記の第一の位置
において該環軸に平行であるてこ軸の回りのピボット的
旋回のために該アーム手段上に設けられたてこ(該てこ
は、該てこ軸と該末端との間で該てこ軸及び力伝達手段
から離れた末端を含む)、該支持部材から離れて位置し
そして該アーム手段の前記の第一の位置において該力伝
達手段により係合している末端手段を有する前記の第一
の支持シャフト、該アーム手段上に設けられそして該ア
ーム軸に平行な棒軸を有する調節棒、該棒から延在して
いる該てこの該末端、該棒上の停止手段、並びに前記の
第一の支持シャフトの該末端手段に対して該力伝達手段
を傾けるための該停止手段と該てこの該末端との間の該
棒上のかたよりばね(該棒が、該てこの該末端から向か
いそして離れる該停止手段を変位させるための該アーム
手段上に軸方向に滑動可能に支持される)、並びに該て
この該末端に対して該ばねの力を調節するように該棒を
軸方向に変位するための該ノブの回転のための該棒とね
じ切りで相互に係合する調節ノブ手段を含むことを特徴
とする上記106の装置。
【0022】108.該環軸を横切る軸の回りにピボッ
ト的変位のための該支持手段上に設けられたシャフト支
持アーム手段をさらに含み、前記の第一の支持シャフト
が、第一のアセンブリの環軸が第二のアセンブリの環軸
に平行である第一の位置、並びに第一のアセンブリの環
軸が第二のアセンブリの環軸と角度を有する第二の位置
の間でそれとのピボット的変位のための該シャフト支持
アーム手段上に除去可能に設けられた内側の末端を有
し、そして該支持部材上のばね手段が、その前記の第一
及び第二の位置のそれぞれにおける該シャフト支持アー
ム手段を保持するように後者と相互に係合することを特
徴とする上記107の装置。 109.前記の第一の支持シャフトの該末端手段が、外
側の末端を有する力伝達部材、前記の外側の末端の軸方
向に内側に置かれた輪状の溝、並びに前記の外側の末端
と該溝との間の先の細い表面を含み、該てこの上の該力
伝達手段が、前記の第一の位置で該アーム手段を解除可
能に保持するように前記の第一の位置において該溝に係
合することを特徴とする上記108の装置。
【0023】本発明によれば、現在までのワイヤー供給
装置の構造及び操作に付随する前記及び他の問題並びに
不利益を有利に最低にする及び/又は克服するワイヤー
供給装置が提供される。この点では、そして本発明の一
つの態様では、ワイヤー供給装置には、通路及び対応す
る駆動ロールの食い込みの入り口及び出口の間の最小且
つ一定の軸方向のクリアランス、並びに通路と駆動ロー
ルとの整列により、装置を通るワイヤーガイド通路の直
線化を得ること及びそれを一定に維持することを確実に
し、それによりワイヤーがワイヤー供給装置を通って駆
動されるときバード・ネスティングの排除を最適にす
る、案内板構造が提供される。好ましくは、案内板アセ
ンブリは、対面して係合する内側の表面を有する板部材
を含み、その一つは、機械処理されてワイヤー受容ガイ
ドスロットを用意し、そしてその他は、スロットをカバ
ーしてそれとのガイド通路を用意する。案内板アセンブ
リは、ワイヤー供給装置の支持部材に除去可能に取り付
けられ、それにより板は分離され、そしてガイドスロッ
トは容易に掃除することができてその中の残留物の形成
を避けることができる。さらに、案内板は、案内板アセ
ンブリが除去され取り替えられるそれぞれの場合に、装
置の駆動ロールに関してワイヤーの通路の適切な位置づ
けを確実にするやり方で、ユニットとして支持部材と構
造的に関連されそして構成される。案内板アセンブリに
さらに関連して、それを通るワイヤー通路には、放出通
路が設けられ、後者は大気と連絡して、ワイヤー通路中
の残留物が装置の操業中それから捨てられて、通路中の
残留物の蓄積を遅らせる。本発明の他の態様によれば、
取り付け配置が、ワイヤー駆動ロールに用意され、それ
により、後者は、それに関する支持構造から迅速に除去
されそして取り替えられる。さらに特にこの点では、ワ
イヤー駆動ロールは、シャフト構造について駆動ロール
を迅速且つ容易に接続しそして取り外すために用意され
るスプリット・スナップ・リング配置の使用により支持
シャフト構造上に取り付けられる。好ましくは、駆動ロ
ールを対応する駆動ギアは、支持シャフト構造と同軸で
ある輪状の環の相対する末端上に軸方向に滑動可能に受
容され、それにより、駆動ロール及びギアは、それらの
間の相互の回転を排除するように相互に係合される。こ
の取り付け配置は、選択的に、対応する駆動ギアとは無
関係に駆動ロールの除去、又は対応する支持シャフト構
造とともにユニットとして駆動ロール及び駆動ギアの除
去をもたらす。さらに本発明のこの態様により、駆動ロ
ール及び駆動ギアアセンブリの一つに関する支持シャフ
ト構造は、他のロール及びギアアセンブリの支持シャフ
ト構造に平行な方向から後者に関連する角度のある方向
へのピボット的変位のために取り付けられ、それ故それ
に関する支持構造からのその除去に関連して案内板アセ
ンブリ及び駆動ロールへの接近を受け入れる。
【0024】本発明の他の態様によれば、ワイヤー供給
装置の駆動ロールに、相違する直径のワイヤーを受け入
れるようにそれぞれ適合される軸方向に隣接する周辺の
ワイヤー駆動溝を用意する。駆動ロール上の溝の補足的
なものは、装置を通してワイヤーの供給路と整列され、
そして駆動ロールは、ワイヤー供給路と整列する補足的
な溝の他のものを位置させるために、それらの支持シャ
フト構造に可逆的に取り付け可能である。従って、この
態様に関連して、駆動ロールの単一のセットは、それら
の支持構造に関して駆動ロールの方向を単に逆にするこ
とにより、装置を通って供給されるべき二つの相違する
直径のワイヤーを受け入れることができる。同時に、ロ
ールには、同じ直径のワイヤーを受け入れる同じサイズ
の駆動溝の組が用意され、それにより駆動ロールの寿命
が増大することは、分かるだろう。何れの場合でも、上
記の迅速な接続・取り外し配置は、駆動ロールの逆転に
関連して休止時間を最低にする。本発明の他の局面によ
れば、改良された調節可能な力伝達配置には、ワイヤー
駆動ロールの組の一つを他のものに対して傾けて、それ
らの間のワイヤーによるロールの駆動係合を調節するこ
とが用意される。さらに本発明のこの態様によれば、一
つの駆動ロールは、駆動ロールの外側に延在する支持さ
れていない末端及び支持された末端を有するカンチレバ
シャフト部材を含む支持シャフト構造上に取り付けられ
る。調節可能な傾ける力は、ロールシャフトの支持され
ていない末端に対して適用されて、後者、従って一つの
駆動ロールを他のものに傾けさせる。好ましくは、傾け
る力は、対応する傾けるばねからシャフトへの力の伝達
を最適にするてこ配置によりロールシャフトの支持され
ていない末端へ適用される。てこ配置への傾けるばねの
適用される力は、手動で調節可能であり、そして二つの
セットの駆動ロールを有する供給装置に関連して、両者
の伝達配置のこの調節は、同時に、共通の調節部材によ
り達成される。好ましくは本発明のこの態様により、調
節可能な力伝達配置のコンポーネントパーツは、アーム
上に取り付けられ、それにより、コンポーネントパーツ
は、ロールシャフトの支持されていない末端に関して操
作可能位置及び操作不能位置の間を旋回する。操作可能
位置では、てこ上の力伝達コンポーネントは、ロールシ
ャフトの支持されていない末端と係合し、そして操作不
能位置では、アーム及び力伝達コンポーネントは、装置
の駆動ロールユニット及び案内板アセンブリへの接近を
最適にするように位置する。好ましくは、旋回するアー
ムは、カバーの形であり、それは、力伝達配置の操作可
能位置にあるとき、駆動ロール及び案内板アセンブリを
カバーし、そしてロールシャフトの支持されていない外
側の末端には、斜角をつけられそして斜面の内側の末端
に隣接する輪状の凹所が設けられている力伝達部材が用
意される。輪状の凹所は、てこの上の力伝達コンポーネ
ントをして、操作可能位置へのアームの移動中傾いた表
面と係合させさらに溝に係合させ、それにより力伝達コ
ンポーネントは、アームを解除可能に保持し、従って力
伝達配置は操作可能位置にある。
【0025】ワイヤー供給装置は、それにより駆動ギア
が回転するモーター駆動ギアボックスの出力シャフトと
同軸である管状のスリーブ上に回転可能且つ調節可能に
取り付けられるように適合される。構造並びにワイヤー
供給装置のコンポーネントパーツ間の構造上の相互関係
は、そのコンパクトさを最適にし、さらに保守の作業及
び取り替えの操作、ワイヤー案内板アセンブリの掃除及
びワイヤー駆動ロールの逆転に関連してコンポーネント
パーツへ容易に接近し、それらを除去する能力を最適に
するようなものである。従って、装置を通るワイヤーガ
イド通路をもたらす構造的配置に伴うワイヤー駆動ロー
ルからなる性質の改良されたワイヤー供給装置を提供す
るのが本発明の主な目的である。他の目的は、装置を通
るワイヤーガイド通路の直線性及び通路とワイヤー駆動
ロールとの整列を得てそして常に維持することを確実に
するワイヤーガイド配置を有する前記の性質の装置の提
供である。さらに他の目的は、ワイヤーガイド通路を設
けるコンポーネントパーツが、掃除のために容易に除去
可能であり、さらに互いに構造上相互に関連しそして支
持コンポーネントとともに分解されそして再び組み立て
られるとき、駆動ロールとのワイヤーガイド通路の適切
な整列を確実にするように、装置の支持コンポーネント
と構造上相互に関連しそして構成される、前記の性質の
装置の提供である。なお他の目的は、ワイヤーガイド配
置が、その一つにワイヤーガイドスロットが設けられそ
してその他のものがスロットをカバーしてそれとのワイ
ヤーガイド通路を提供する、平らな内側の表面を有する
案内板からなる、前記の性質の装置の提供である。他の
目的は、駆動ロールが、迅速な解除のスプリット・ばね
・リング配置によってそれに対する支持シャフト上に除
去可能に取り付け可能である、前記の性質の装置の提供
である。
【0026】さらに他の目的は、駆動ロールの組の一つ
が、他のものから取り替え可能であってその除去のため
にワイヤーガイドアセンブリ及び駆動ロールへの接近を
助ける、前記の性質の装置の提供である。なお他の目的
は、それにより駆動ロール及び対応する駆動ギアが、そ
れに対する支持シャフト構造とともにユニットとして除
去可能でありさらにそれから駆動ロールが駆動ギアに無
関係に選択的に除去可能である共通の支持体上に取り付
けられた改善された配置を有する、前記の性質の装置の
提供である。他の目的は、駆動ロールの組の一つが、一
つのロールから外側に延在する支持されていない末端を
有し、そしてそれに対して調節可能な力が、それらの間
のワイヤーとのロールの駆動係合を調節する関係で一つ
のロールが他のものに対して傾けるように課される、シ
ャフト構造上に支持される、前記の性質の装置の提供で
ある。他の目的は、ロールシャフトの支持されていない
末端への力の伝達が、てこに対するばねの傾ける力が手
動で調節可能である改善されたばねにより傾むくてこ配
置による、前記の性質の装置の提供である。さらに他の
目的は、調節可能な力伝達コンポーネントが、ピボット
で旋回するアーム上に取り付けられ、そしてアームが解
除可能でそしてはずすことが可能である操作可能位置か
ら、駆動ロール、それらの支持シャフト構造及びワイヤ
ーガイドアセンブリが容易に接近できる操作不能位置に
アームを解除可能に保持するようにロールシャフトの支
持されていない末端と相互に係合するコンポーネントを
含む、前記の性質の装置の提供である。他の目的は、ピ
ボットで旋回するアームが、力伝達配置の操作可能位置
で、駆動ロール、ワイヤーガイドアセンブリ及び力伝達
コンポーネントをカバーししかも保護するカバーの形で
ある、前記の性質の装置の提供である。なお他の目的
は、構造的にコンパクトでありそしてコンポーネントパ
ーツが容易に接近でき、そして保守及び/又は取り替え
の目的のために容易且つ迅速に除去可能である、前記の
性質の装置の提供である。
【0027】
【発明の概要】図に示されていることは、ただたんに本
発明の説明的な好ましい態様の目的であり、そして本発
明を制限する目的ではない。それらについて詳細に論ず
ると、図1に画かれた本発明によるワイヤー供給装置1
0は、溶接ワイヤー供給リール12からワイヤーWを受
容しそしてワイヤーを曲がりやすい管又は導管14を通
って、ガンへのワイヤーWの供給を含む溶接操作がコン
トロールされる引き金18を有する溶接ガン16に供給
するように適合される。この点では、引き金18は、ワ
イヤーWを供給装置を通ってガン16に移動させるため
に、以下に詳述されるようにそれによりワイヤー供給装
置10の駆動ロールが回転する電気モーター20の作動
をコントロールする。供給装置は、その中にワイヤーW
がリール12から供給される上流の末端22、並びにそ
れに導管14が好適に結合されているニップルの形の下
流の末端24を有する。画かれた態様では、供給装置に
は、周知なようにそして図示されていないが、またガン
16に溶接電流を供給するように適合された導管14中
に好適なシールドガスを導入するために、その下流の末
端に開口26が用意されている。以下に詳細に記述され
る供給装置10の主なコンポーネントパーツは、支持ブ
ロック部材28、モーター20により駆動される小歯車
ギア34により駆動されるそれぞれ上方及び下方の駆動
ロール及び駆動ギアユニット30及び32の第一及び第
二の組、ワイヤー案内板アセンブリ36、並びに駆動ロ
ール及び駆動ギアユニット30及び32とそれぞれ結合
された第一及び第二の調節可能な力伝達てこ配置38及
び40を含む。力伝達配置は、ピボットで旋回するアー
ム42上に取り付けられ、それは、図1で示される力伝
達コンポーネントの操作可能位置において、案内板アセ
ンブリ36並びに駆動ロール及び駆動ギアユニット30
及び32の外側をカバーする。
【0028】図2−5は、概略的に、ワイヤー供給装置
を通る溶接ワイヤーを導く従来の構造配置を画き、それ
は、以下に記述されるような本発明の一つの態様によっ
て有利に最低にされるか又は克服される問題即ちバード
・ネスティングを生じそして促進する。図2に示される
ように、ワイヤー駆動ロールDR1及びDR2の第一及
び第二の組は、溶接ワイヤーWWの正反対に相対する面
と係合し、そして小歯車Pにより駆動されて図2におい
てワイヤーを右から左に移動させる。硬化された鋼の管
状のワイヤー案内コンポーネントG1、G2及びG3
は、供給装置を通る溶接ワイヤーを案内するための駆動
ロールの組の食い込みと結合される。図示されていない
が、ガイドコンポーネントは、例えば窄孔中に横方向に
コンポーネントを係合するボルトを取り付けることによ
り、供給装置の支持コンポーネントの窄孔中に除去可能
に取り付けられ、そしてガイドコンポーネントは、その
掃除及び/又は取り替えを助けるために除去可能であ
る。掃除は、ガイドコンポーネントの閉じた管状構造の
ために困難な仕事である。事実、開口の壁上に蓄積され
るワイヤー残留物を除去するために、ガイドコンポーネ
ントを通ってワイヤーの開口を研削することがしばしば
必要である。その上、ガイドコンポーネントは構造上互
いに無関係でありそして取り付けたボルトによりその上
に課される横方向の力の下供給装置中の対応する窄孔中
に係合する理由から、供給装置上のガイドコンポーネン
トの取り付け、除去及び再取り付けに関連してその所望
の同軸の整列を得ること及び/又は維持することは困難
である。従って、ガイドコンポーネントG1及びG2に
関して図4及び5に画かれているように、その軸A1及
びA2は、それらの間の横方向のオフセットaにより、
又はそれらの間の角度のオフセットbにより、整列不良
となる。何れの場合でも、この整列不良は、供給装置を
通る溶接ワイヤーの移動に対する抵抗、並びにワイヤー
の削り、並びにバード・ネスティングをもたらす開口の
詰まりを生ずる。例えば、図4及び5に示されるオフセ
ット並びに図2のガイドコンポーネントG1及びG2の
位置に関して、オフセットは、ガイドコンポーネントG
2を通る溶接ワイヤーの移動に対する抵抗を生じ、それ
により駆動ロールDR1の駆動力は、溶接ワイヤーの円
柱強さを克服し、ロールDR1の下流の側及びガイドコ
ンポーネントG2の上流の側の食い込み間の領域でバー
ド・ネスティングを生じさせる。その上、ガイドコンポ
ーネントG2中の残留物の形成は、また、それを通る溶
接ワイヤーの移動を制限し、そしてこの残留物の形成
は、それ単独でバード・ネスティングを生じさせ、そし
てもし隣接するガイドコンポーネントの整列不良と組み
合わされるならば、残留物の形成又は整列不良のみの何
れかから生ずるであろうことより、バード・ネスティン
グのより早い発生を促進する。
【0029】本発明によるワイヤー案内板アセンブリ3
6及びその取り付けは、供給装置を通る直線状のワイヤ
ーガイド通路、並びに装置のワイヤー駆動ロールとの通
路の整列を得ること及びそれを常に維持することを確保
する。さらに、案内板アセンブリは、掃除のために容易
に除去され、そしてこれらの特徴は、協同して、バード
・ネスティングの発生が殆ど全ての環境で排除されるよ
うにする。この点において、図11、12、19、20
及び24に関して、案内板アセンブリ36は、好適な重
合体状材料例えばナイロン又は好適な金属例えばアルミ
ニウム或いは硬化された鋼のものである第一及び第二の
案内板部材44及び46からなる。組み立てられたと
き、以下にさらに詳しく記述されるように、案内板44
及び46は、それぞれ面で係合している平らな内側の表
面48及び50を有する。案内板部材44は、縦に相対
する末端52、平面であって内側の面48に平行である
横方向の外側の面56、並びにそれぞれ頂部及び底部の
面58及び60を有する。部分62a、62b及び62
cを有するワイヤー受容ガイドスロットは、例えば掘
削、スタンピング、成形又は注型により内側の表面48
に設けられ、そして案内板部材の頂部及び底部の面58
及び60の間で中心にある直線状のスロット軸Aに沿っ
て、相対する末端52及び54の間に延在する。下述か
ら明らかになる目的のために、ワイヤー駆動ロール開口
は、その頂部及び底部の面の間で案内板部材44に設け
られ、それらの開口のそれぞれは、軸Aを横切る面でガ
イドスロットと交差する縦に離れて置かれた末端の壁6
4を含む。駆動ロール開口のそれぞれは、さらに、それ
ぞれの駆動ロール開口に関して末端の壁64から分かれ
そして頂部の面58と交差する上方の弓形の壁66、並
びにそれぞれの駆動ロール開口に関して末端の壁64か
ら分かれそして底部の面60と交差する下方の弓形の壁
68を含む。それぞれの駆動ロール開口は、さらに、下
述から明らかになる目的のために、弓形の上方及び下方
の端72を有する横方向の外側の壁70により画成され
る。案内板部材44の縦に相対する末端は、それぞれ、
内側の表面48及び外側の面56の間でそれを通って延
在する取り付け開口74の組を設ける。それぞれの組の
開口は、下述される目的のために、ガイドスロットの相
対する面上にあり、そして軸Aから等しく離れて置かれ
ている。
【0030】案内板部材46の平らな内側の表面50
は、案内板部材44中のワイヤーガイドスロットをカバ
ーし、それによりガイドスロット及び内側の表面は、協
同して、それらの相対する末端の間で案内板アセンブリ
を通るワイヤーガイド通路をもたらす。案内板部材46
は、縦に相対する末端75及び76、横方向の外側の面
78並びにそれぞれ頂部及び底部の面80及び82を有
し、そして後者は、アセンブリ及びその取り付けに関連
して案内板部材と垂直に整列するように、案内板部材4
4の頂部及び底部の面58及び60の対応する一つと横
方向に内側に延在する対応するフランジ80a及び82
aを含む。案内板部材46の横方向の内側の面は、案内
板部材44中のワイヤー駆動ロール開口に関して補足的
であり、そしてこの点において、案内板部材44上の末
端の壁64の対応する一つと同じ平面にある縦に間隔を
離れて置いた末端の壁84からそれぞれなる駆動ロール
開口の組がもたらされる。案内板部材46中の駆動ロー
ル開口は、さらに、案内板部材44の上方の壁66の対
応する一つとそれぞれ一致する弓形の上方の壁86を含
む。図示されていないが、案内板部材46を通るワイヤ
ー駆動ロール開口が、案内板部材44の下方の弓形の壁
66の対応する一つとそれぞれ一致する下方の弓形の壁
を含むことは理解されるだろう。さらに、案内板部材4
6を通る駆動ロール開口は、それぞれ弓形の上方及び下
方の面90及び92を有する横方向の外側の壁88を含
む。
【0031】図7及び21−24から理解されるよう
に、案内板アセンブリ36は、案内板アセンブリの縦に
相対する末端で、ガイドピン及び留め具のアセンブリに
よりワイヤー供給装置の支持ブロック28上に取り付け
られるように適合され、そしてそのガイドピン及び留め
具のアセンブリのそれぞれは、案内板部材46上に取り
付けられた支持ブロック28及び留め具コンポーネント
96に固定される取り付け及びガイドピンコンポーネン
ト94を含む。さらに特にこの点において、取り付け及
びガイドピンコンポーネント94は、それと一体化して
いる同軸でねじを切られたシャンク100及び102を
有しそしてその軸方向に相対する末端から延在するガイ
ドピン部分98を含む。ねじを切ったシャンク100
は、支持ブロック28中のそのために設けられるねじを
切った開口104中に受容され、それにより取り付け及
びガイドピンコンポーネントは、支持ブロックに確実に
固定される。そのように設けられたとき、ガイドピン部
分98は、案内板部材の対応する末端で案内板部材44
中のガイド孔74の下方の一つ中に受容されるように適
合され、そしてねじを切ったシャンク102は、留め具
コンポーネント96のために案内板部材46中に設けら
れる窄孔106中に延在するように適合される。留め具
コンポーネント96は、案内板部材46の外側の面78
に隣接するぎざぎざ付き操作ノブ108、並びに取り付
け及びガイドピンコンポーネント94のねじを切ったシ
ャンク102を受容する内側でねじを切った窄孔112
を有しそして窄孔106の外側の末端中に延在する心棒
110を含む。従って、シャンク102上に軸方向に内
側にノブを移動する方向へのノブ106の回転は、支持
ブロック28に対して案内板アセンブリをクランプで係
合させ、さらに反対の方向へのノブの回転は、支持ブロ
ック28からの除去のために案内板部材44及び46を
放すようにする。好ましくは、ノブ108は、それから
の軸方向の分離に対して案内板部材46上に取り付けら
れ、この目的のために、心棒110は、周辺に延在する
凹所114によるその軸方向の内側の末端に隣接して設
けられ、そしてロールピン116は、案内板部材46上
に取り付けられて、凹所114の相対する末端の中間の
窄孔106を通って延在し、凹所の内側の末端と係合し
そして案内板部材46から留め具96の軸方向の分離を
妨げる。
【0032】支持ブロック28上の案内板アセンブリ3
6の取り付けに関連して、案内板部材44の相対する末
端のガイド孔の組が、有利に、図24に示されるか、又
は図24に示される位置に関して逆である案内板部材4
4によるかの何れかで、案内板部材46及び取り付け及
びガイドピンコンポーネントに関して案内板部材44を
方向づけするようにすることに注意すべきである。この
点について、ガイド孔74及びそれを通るワイヤー駆動
ロール開口は、軸Aに関して対称であり、そして案内板
部材44を逆にできる能力は、有利に、案内板部材と取
り付け及びガイドピンコンポーネントとの間に適切な整
列をもたらすために、案内板部材44の位置づけの何れ
かを用意することにより、組立時間を最低にしそして組
立操作を助ける。その上、取り付け及びガイドピンコン
ポーネント94のガイドピン部分98が、案内板アセン
ブリを通るワイヤーの移動のための直線状の路を維持す
るように、ワイヤー駆動ロールの食い込みのワイヤーガ
イド通路との常に正確な整列を確実にすることを理解す
るだろう。図1に関して上述したワイヤー駆動ロール及
び駆動ギアユニット30及び32は、実質的に構造上同
一であり、それにより、図6−17に関するそして特に
駆動ロール及び駆動ギアユニット32に関する以下の記
述は、駆動ロール及び駆動ギアユニット30に同様に適
用できることを理解するだろう。まず図6に関し、ワイ
ヤー駆動及び駆動ギアユニット32は、上方及び下方の
駆動ロール及び駆動ギアアセンブリ32A及び32Bか
らなり、それらのそれぞれは、共通な環状の支持環12
2上に取り付けられた対応するワイヤー駆動ロール11
8及び駆動ギア120を含む。図6、8、9、13及び
14に最も良く見られるように、環122は、数字を付
されていないが、軸方向の内側及び外側の末端、並びに
その相対する末端の中間の放射状に外側に延在している
フランジ124を有する。駆動ロール118は、環12
2の外側の末端上に軸方向に滑動可能に受容され、そし
て以下にさらに十分に示されるように、その上に除去可
能に保持され、そして駆動ギア120は、環122の内
側の末端上に同軸方向に滑動自由に受容され、そしてそ
れらの間に延在している複数の支柱126によりスリー
ブに固定される。支持環122の内側の末端には、環に
関して周辺で離れて置かれしかもフランジ124と環の
最も内側の末端との間を同軸方向に延在する、放射状に
外側に延在するローブ128を設ける。ローブ128
は、断面が弓形であり、そしてギア120を通る窄孔の
内側の表面には、ギア120と環122との間の相互の
回転を排除するためにローブ128を受容する、対応し
た形状及び位置を有する凹所130を設ける。同様に、
環122の軸方向に外側の末端には、環の周縁の回りに
周辺で離れて置かれしかもローブ128に関して周辺で
オフセットする複数のローブ132を設ける。駆動ロー
ル118を通る窄孔の内側の表面には、駆動ロール11
8と支持環122との間の相互の回転を排除するために
ローブ132を受容する、対応して位置ししかも形状を
有する凹所134を設ける。
【0033】支持環122の軸方向に外側の末端には、
以下に示される理由のため、周辺で離れて置かれしかも
交差する凹所136である壁138により画成される相
対する末端を有する周辺で延在するスナップ・リング凹
所136を設ける。ワイヤー駆動ロール118は、リン
グの平面に存在する周辺で離れて置かれる指状突起14
2により画成される軸方向に相対する末端を有するスプ
リット・ばね・リング140によって、支持ワイヤー1
22の軸方向に外側の末端上に除去可能に取り付けられ
る。リング140は、末端の壁138の対応する一つと
係合する指状突起142によりリング凹所136に受容
されるように適合される。ばね140は、リングを周辺
で広げそれにより指状突起142が壁138と係合して
この広がりを制限する方向に、ばねを偏らせる。駆動ロ
ール118を通る窄孔の軸方向に相対する末端には、丸
溝144が設けられ、そして駆動ロールが環122の外
側の末端上に軸方向に移動するとき、駆動ロールの軸方
向に内側の面上の丸溝は、放射状に内側にリング140
とカムして、駆動ロールをしてそれを通過させる。駆動
ロールの内側の末端が、フランジ124に対して接する
とき、スプリット・リング140は、広がって駆動ロー
ルの軸方向に外側の末端上の丸溝144に対して係合し
て、支持環上に駆動ロールを軸方向に保持する。ばね1
40の指状突起142を周辺で互いに置き換えることに
より、又は駆動ロール118を軸方向に外側に引くこと
により、ばねは、凹所136を放射状に内側に締め付け
て、支持環からの除去のために駆動ロール118を開放
する。本発明の一つの態様によれば、駆動ロール118
には、軸方向に離れて置かれ周辺で延在するワイヤー受
容溝146及び148を設け、それぞれは、相違する直
径のワイヤーを受容するように適合されて供給装置によ
って駆動され、さらに駆動ロール118に関する上記の
迅速な離脱及び再取り付けの特徴は、有利には、溝14
6及び148の望ましい一つについて支持環122上の
駆動ロール118を除去しその方向を逆にすることを助
けて、案内板アセンブリ36によりもたらされるワイヤ
ーガイド通路と整列させる。この点について、例えば、
図13に示されるような駆動ロール118上の軸方向に
内側の溝146は、後者の図において示されている方向
で、環122上に駆動ロールを組み立てるのに、ワイヤ
ー通路と整列し、そして溝148は、後者の図に示され
る駆動ロールの方向を逆転することにより通路と整列さ
れるだろう。上述された上方及び下方の駆動ロール及び
駆動ギアアセンブリ32A及び32Bのそれぞれは、対
応する支持シャフト配置により支持ブロック28上に回
転可能に取り付けられるように適合される。図6で最も
よく分かるように、下方の駆動ロール及び駆動ギアアセ
ンブリ32Bに関する支持シャフト配置には、シャフト
部材150、並びに対応するワイヤー122を回転可能
に支持するその上のベアリングユニット152、シャフ
ト軸154の回りの回転のための駆動ロール118及び
駆動ギアが設けられる。さらに特にこの点について、シ
ャフト150は、支持ブロック28中の内側でねじを切
った窄孔158中に受容されるねじを切ったシャンク1
56を有する有頭ボルトの形であり、それにより下方の
駆動ロール及び駆動ギアアセンブリが、支持ブロック上
のユニットとして除去可能に取り付けられることは理解
されるだろう。図6及び13において最もよく分かるよ
うに、上方の駆動ロール及び駆動ギアアセンブリ32A
に関する支持シャフト配置は、シャフト部材160、並
びに対応するワイヤー122を回転可能に支持するその
上のベアリングユニット162、駆動ロール118及び
駆動ギア120からなる。シャフト部材160は、有頭
ボルトの形であり、そして力伝達部材164は、ベアリ
ングユニット162とその有頭末端との間でシャンク1
66上に取り付けられる。シャンク162は、支持アー
ム170中でそのために設けられたねじを切った窄孔1
68中に受容されるねじを切った内側の末端167を有
し、それにより、上方の駆動ロール及び駆動ギアアセン
ブリ32Aは、以下にさらに十分に示されているよう
に、支持ブロック28上に取り付けられる。力伝達部材
164は、以下に示される目的のために、シャフト16
0の支持されていない外側の末端上にあり、そしてシャ
フト及びベアリングユニット162が、シャフト軸17
2の回りの回転のために、対応する環、駆動ロール及び
駆動ギアを支持することは、理解されるだろう。
【0034】図6、10及び12で最もよく分かるよう
に、アーム170は、軸Aに平行なピボット軸172の
回りのピボットによる置き換えのために、上方の駆動ロ
ール及び駆動ギアアセンブリ32Aを支持する。アセン
ブリ32Aのピボットによる運動は、軸154及び17
2が平行である、図6に示される下方の駆動ロール及び
駆動ギアアセンブリ32Bに関する操作可能位置、並び
に軸172が軸154に関して上方に傾いている、図1
2に示される操作不能の位置の間である。さらに特にこ
の点について、支持ブロック28は、駆動ロール及び駆
動ギアユニット30及び32、並びに支持アーム170
の下方の末端の間に上方に延在しているその内側の末端
上のブロック部分174を含み、上方の駆動ロール及び
駆動ギアアセンブリ30A及び32Aのそれぞれについ
て、ピボット軸172をもたらす対応するボルト176
によりブロック部分174の軸方向に相対する末端上に
取り付けられる。重ね板ばね部材178は、支持アーム
170の下方の後面に重なるように、ばねの軸方向に相
対する末端についてボルト180の組によりブロック部
分174の後面上に取り付けられる。支持アーム170
の下方の後面には、それらの間の接合線186を有する
角度を有する関連する表面182及び184が設けら
れ、そしてその表面及び接合線は、その二つの位置のそ
れぞれにアーム170を保持するために、ばね178の
対応する末端によるオーバーセンター作用をもたらす。
図11及び12から理解されるように、その操作不能位
置に対する上方の駆動ロール及び駆動ギアアセンブリ3
0A及び32Aの運動は、案内板アセンブリ36におい
てその開口から対応する上方の駆動ロールを置き換え
る。図6、7、11及び12に関して、力伝達てこ配置
38及び40は、図11及び12に示される上方の駆動
ロール及び駆動ギアアセンブリ30A及び32Aに関す
る開いた即ち操作不能位置、並びに力伝達てこ配置が、
図6及び7に示される上方の駆動ロール及び駆動ギアア
センブリ30A及び32Aの支持シャフトの支持されて
いない外側の末端上の力伝達部材164と相互に係合す
る閉じた即ち操作可能位置の間のそれとの変位のため
に、ピボットアーム42上に取り付けられる。その構造
は以下に詳細に記述されるアーム42は、軸Aに平行な
ピボットピン43によるこのピボットによる変位のため
に、支持ブロック28上に支持される。図7に示される
コンポーネントパーツの方向に関して、力伝達配置38
及び40のそれぞれは、ほぼ水平に延在する中心部分1
90の一つの末端から下方に延在する脚状物188、並
びにそれらの間に調節棒194を受容するために二股に
分かれている中心部分190の相対する末端の上方に延
在する脚状物192を有するほぼZ状のてこを含む。そ
れぞれのてこは、脚状物188を通って延在するピン1
96によりアーム42上にピボットにより取り付けら
れ、そしてそれは、てこのピボット軸をもたらし、さら
にそれぞれのてこの部分190には、好適な材料例えば
ナイロンの力伝達パッド挿入物198が設けられ、それ
は数字を付されていないが、てこの中心部分190のそ
れに対する開口中に取り替え可能に取り付けられる。
【0035】アーム42が、図6及び7に示されるその
操作可能の位置で力伝達てこ配置に位置するとき、パッ
ド198は、支持シャフト160の支持されていない外
側の末端上で力伝達部材164の対応する一つに対して
係合する。パッドは、調節棒194上に支持される対応
する偏りばね200により、部材164に対して下方に
傾く。さらに特にこの点において、ばね200のそれぞ
れは、対応する二股のてこアーム192及び棒194上
の停止ピン202の間で棒194上で捕捉され、それに
より、図7から分かるように、てこのそれぞれは、対応
するピン196の軸の回りを時計回りに傾けさせられ
て、対応する力伝達部材164に対して下方に対応する
パッド198を傾ける。偏りばね200の力は調節可能
であり、そしてこの点において、調節棒194の相対す
る末端は、アーム42中でそれに対する開口195を通
って延在し、そしてアームに関する軸方向の変位につい
て開口中で支持される。棒194の一つの末端には、内
側にねじを切ったぎざぎざの付いたノブ206を受容す
るねじ204が設けられ、それは、アーム42に関して
回転するとき、アームに関して棒194を軸方向に変位
させる。さらにこの点において、棒194には、それに
関するノブ206の回転に応じる棒194の回転を防ぐ
ために、アーム42中のスロット210を通って下方に
延在するピン208を設ける。図7からさらに理解され
るように、停止ピン202を右に変位させる方向へのノ
ブ206の回転は、てこの脚状物192に対して偏りば
ね200を圧縮し、そのため、パッド198を通る力伝
達部材164へ適用されるてこの力を増大させる。それ
故、反対の方向のノブ206の回転は、てこの力を減少
させる。
【0036】図6及び13で最もよく分かるように、力
伝達部材164の軸方向に外側の末端には、先の細い表
面212及びそれに内側に隣接する周縁の凹所214が
設けられ、後者は、力伝達てこがその操作可能位置にあ
るとき、圧力パッド198の外側の末端を受容する。図
6、7及び11から分かるように、図11に示される開
いた即ち操作不能位置から図6及び7に示される閉じた
即ち操作可能位置へのアーム42の変位は、圧力パッド
198をして、対応するばね200の偏りに対して上方
にてこをカムする先の細い表面212に対して最初に係
合させる。パッドが凹所214中に落下するとき、それ
はそれと相互に係合して、力伝達てこの操作可能位置に
アーム42を解除可能に保持する。操作可能位置から操
作不能位置へのアーム42の変位に応じる、図7に示さ
れるその位置からのてこの時計回りの回転は、アーム4
2上の停止ピン216により制限され、それによりてこ
及び力伝達パッド198は、後者をして、上述したやり
方で先の細い表面212と係合させる。支持ブロック2
8上のアーム42の構造及び取り付けにさらに関して、
図6、7、11及び12で最もよく分かるように、支持
ブロック28には、取り付け板218の組が設けられ、
それらは、下方の駆動ロール及び駆動ギアアセンブリ3
0B及び32Bに関して、横方向に離れて位置し、そし
てそれらの下で軸方向に下側に延在する。取り付け板2
18は、孔を有して、ピン220によりそれに固定され
ているピボットピン43の反対の末端を受容する。図6
及び7に示されているアーム42の方向では、アーム
は、板の部分222から内側に延在している壁コンポー
ネント224によりその頂部及び相対する面上に結合し
ている垂直に延在しているカバー板部分222を有す
る。調節棒194に関する開口195は、側壁224の
上方の末端にあり、そして側壁224の下方の末端は、
内側に延在する脚状物226に終わる。脚状物226
は、孔を有して、図6に示される閉じた即ち操作可能位
置及び図11に示される開いた即ち操作不能位置の間の
ピボットの変位に関してピボットピンの外側の末端そし
て従って支持アーム42を受容する。アームの板の部分
222の下方の末端は、内側に延在する停止壁228で
終わり、それは、図11に示される開いた位置では、取
り付け板218の外側の末端に対して係合して、開いた
方向へのアームのピボットの変位を制限する。図6及び
7から理解されるように、アーム42の構造及び取り付
けは、有利には、駆動ロール及び駆動ギアアセンブリの
軸に関して軸方向のコンパクトさをもたらし、一方後者
のアセンブリ及び力伝達てこアセンブリを実質的にカバ
ーしそれ故保護する。
【0037】図6及び9−11でよく分かるように、支
持ブロック部材28の上方の末端には、下方に延在する
凹所230が設けられて、上方の駆動ロール及び駆動ギ
アアセンブリ30A及び32Bの駆動ギア120を受容
し、そして下方の駆動ロール及び駆動ギアアセンブリ3
0B及び32Bの駆動ギア120を受容する凹所232
を有する下の凹所230を設ける。下方の凹所232
は、それらの間で真下でそして中心で凹所234と連絡
し、そしてそれは、それにより駆動ギアそして従って対
応するワイヤー駆動ロールが回転する小歯車ギア236
を受容する。さらに特にこの点において、図9でよく分
かるように、駆動ロール及び駆動ギアユニット30及び
32のそれぞれの駆動ギア120は、垂直に整列されそ
してかみ合う係合をし、そして下方の駆動ロール及び駆
動ギアアセンブリ30B及び32Bの駆動ギア120
は、小歯車ギア236とかみ合う係合をする。従って、
図9で時計回りの小歯車236の回転は、下方の駆動ギ
アへの反時計回りの回転を与え、そして上方の駆動ギア
に時計回りの回転を与え、従って駆動ギアのそれぞれと
結合するワイヤー駆動ロールへ同じ方向の回転を与え、
そして図7から分かるように、駆動ワイヤーWに後者の
図で右から左に与える。
【0038】小歯車ギア236は、それとの回転のため
に駆動シャフト238上に取り付けられ、そして駆動シ
ャフト238は、その上に支持ブロック部材28が取り
付けられるモーター20によって駆動される。さらに特
にこの点において、図6、9、10及び12でよく分か
るように、モーター20は、例えばボルト240により
モーター支持コンポーネント上に好適に確保され、そし
てモーターハウジングは、その出力の末端上のスリーブ
242を含み、それを通って小歯車駆動シャフト238
が延在する。支持ブロック28は、クランプする環24
4の使用によりモーターハウジング上に取り付けられ、
そのクランプする環へ、支持ブロック部材は、環244
中のそれに設けられるねじを切った開口248と相互に
係合するねじを切ったシャンク、並びに支持ブロックの
外側の面と係合する有頭末端を有するボルト246によ
り確実に結合される。環244は、それを通る円状の開
口250を有する金属板部材であり、それにより環はモ
ーターハウジングスリーブ242上に滑動可能に受容さ
れ、そして開口250は、環244とその一端で一体化
しさらに環の下にある表面256から離れて位置する外
側に延在するクランプアーム254中のその反対の末端
で終わる円状のクランプ帯金252により一部画成され
る。開口260は、環244に設けられ、そしてクラン
プボルト262は、開口260を通って上方に延在し、
そしてねじを切った上方の末端264を有して、モータ
ーハウジングスリーブ242の回りにクランプ帯金を締
め付けるためのクランプアーム254中のそれに関する
ねじを切った開口と係合して、モーターハウジングスリ
ーブ上に支持ブロック部材28をクランプで取り付け
る。環244には、さらに、モーターハウジングスリー
ブ242に向かって放射状に内側に延在するねじを切っ
た窄孔266が設けられ、そして窄孔266は、モータ
ーハウジングスリーブ242の外側の面に対して放射状
に係合する内側の末端270を有するボルト268のね
じを切ったシャンクを受容して、それに関連する環24
4の回転について確実にする。
【0039】上記のワイヤー駆動ロールは、断面が弓形
でしかも滑らかな、周辺で延在するワイヤー受容溝を有
し、そしてこれらの溝の特徴は、ワイヤーとロールとの
間の滑りを避けるためにワイヤーとのロールの必要な駆
動係合が、力伝達てこ配置の使用により必要に応じ調節
できる点で、固体溶接ワイヤーの駆動に関係して好適で
ある。有利には、力伝達てこ配置は、また、有芯溶接ワ
イヤーを駆動するように適合されたワイヤー駆動ロール
に関して本発明の使用を可能し、その溶接ワイヤーは、
周知のように、その正反対の相対する面に対する駆動力
の適用に応じて容易にゆがむ軟鉄のさや中に包まれたフ
ラックスからなる。さらに特にこの点について、図18
に関して、正反対に相対するワイヤー駆動ロール272
及び274の組には、それぞれ、それぞれの溝について
互いに直角である歯278をもたらすように、その長さ
方向に切り込みのついた、周辺で延在するV字形のワイ
ヤー受容溝276が設けられる。従って、溝は、それら
の間に有芯溶接ワイヤー280の軟鉄のさやの外側の表
面と係合し駆動するように適合された2組の正反対に相
対する歯をもたらし、そして歯は、さやに対して最低の
駆動ロール力により駆動輪による有芯ワイヤーの駆動を
可能にする。上記の力適用てこ配置に関する調節能力
は、有利には、ロール力を、その円状の輪郭をゆがませ
ることなく、溶接ワイヤー280との必要な駆動接触を
もたらすように、正確に調節する。図18からさらに分
かるように、駆動ロール272及び274は、それらを
通る開口280を有し、それによりロールは、駆動ロー
ルユニットの支持ワイヤー122上に除去可能に取り付
けることができ、そして開口280の軸方向に相対する
末端には、上述のように、支持ワイヤー122上に駆動
ロールを除去可能に取り付けることに関連して、スナッ
プリング140と係合するための丸溝282が設けられ
る。
【0040】図25及び26は、ワイヤー供給装置の使
用中、ワイヤーガイド通路からワイヤーの残留物及び他
の汚染物質の放出のために設けられる、ワイヤー案内板
アセンブリ36の変形を示す。この点について、図25
に示すように、ワイヤーガイドスロット部分62a、6
2b及び62cには、それぞれ放出通路284、286
及び288が設けられ、それらのそれぞれは、対応する
ガイドスロット部分に開きそして下方に延在し、そして
案内板の底部の面60を通って大気と後者を連絡する。
図26から明らかなように、放出通路のそれぞれは、案
内板部材44の底部の面60の下にある案内板部材46
のフランジ82aを通って延在する。放出通路は、有利
には、ワイヤー供給装置の使用中残留物のための放出路
を用意して、ワイヤーガイド通路中のこの残留物の形成
を遅らせ、従って案内板部材44中のガイドスロットを
掃除するための保守操業間の案内板アセンブリの使用期
間の長さを増大させる。図27は、放出通路286に関
する案内板部材44の変形を示し、この点について、そ
の外側の面56と内側の表面48との間のほぼ中心で底
部の面60を通って排出するように傾いた放出通路28
6を示す。この構成は、もちろん放出通路284及び2
88に適用できるが、案内板部材46のフランジ82a
を通る放出通路を延在しなければならないことを排除す
る。さらに、図25及び27に画かれている放出通路の
数及び位置が、ガイドスロットに関する放出通路の可能
な数、位置及び方向の単なる例示であることを理解する
だろう。その上、放出通路の利点が、ワイヤー供給装置
上に取り付けられたとき、案内板部材44の方向に関係
なく利用できるように、放出通路が、案内板部材44の
ワイヤーガイドスロット62a、62b及び62c並び
に頂部の面58の間に設けられうることは、同様に理解
されるだろう。本発明に関して上記したように、ワイヤ
ー案内板アセンブリ36にさらに関して、ワイヤー供給
装置を通るワイヤーガイド通路を協同して設けるために
案内板部材46の平らな内側の表面によりカバーされる
ワイヤーガイドスロットを案内板部材44に設けること
は、従来のワイヤーガイドコンポーネントに従って要求
されるような断面が円状でなければならないこととは反
対に、有利に、ワイヤーガイド通路をして、カスタム化
させる。そのため、図28に例えば示されるように、案
内板部材44には、U字形のガイド凹所290が設けら
れ、そしてU字形の弓形の橋かけ部分には、ガイドスロ
ット290と長さ方向でともに延在する複数の軸方向に
延在する通路292が設けられる。通路292は、有利
には、残留物のための放出通路及び/又は残留物がガイ
ド通路を通るワイヤーWの移動を干渉することなく形成
できるチャンネルを設ける。さらにカスタム化したガイ
ド通路は、図29及び30に画かれ、数字294及び2
96とそれぞれ名付けられた案内板部材44中のガイド
スロットは、案内板部材46の内側の表面50と協同し
て、それぞれ案内板アセンブリを通る四角及び三角のワ
イヤーガイド通路を設ける。図28から分かるように、
図29及び30の案内板部材44に設けられたガイドス
ロットの壁の一つ以上には、図28の通路292に対応
する軸方向に延在する通路が設けられる。
【0041】上記の本発明の態様では、ワイヤー供給装
置は、駆動ロールのそれぞれの組に関する駆動ロール開
口を有する第一及び第二の正反対に相対するワイヤー駆
動ロール及び案内板アセンブリ、並びにロールのそれぞ
れの組に関する力伝達てこアセンブリを支持するピボッ
トアーム及びカバー板からなる。しかし、図31から分
かるように、本発明のこれら及び他の特徴は、単一の組
の駆動ロールが使用されて装置を通るワイヤーを導きそ
して駆動するワイヤー供給装置に適用可能である。この
単一のロールの組の配置は、ほぼ図1に画かれしかも図
6−13に詳細に画かれた第二の駆動ロール及び駆動ギ
アユニット32、並びにそれに対する対応する力伝達て
こ配置40に関して、図31に画かれている。案内板ア
センブリ36及び駆動小歯車236を除いて、図31に
画かれたワイヤー供給装置のコンポーネントパーツは、
前者の群の図に関連して上述されたものと構造上同じで
あり、従って同様な数字により図31において同定され
る。案内板アセンブリ36に関する唯一の構造上の相違
は、2組のワイヤー駆動ロールの代わりに、一つの使用
を受容するために、縦に相対する末端の間の方向におい
てそれが短縮されていることである。ワイヤー案内板ア
センブリは、図21−24に関連して本明細書に記述さ
れたのと同じやり方で支持ブロック部材28の上に取り
付けられ、そして単一の組のワイヤー駆動ロールによる
使用のための案内板アセンブリの長さを短くする変形
は、後者の図から明らかであろう。駆動小歯車236に
関する構造上の変形は、下方の駆動ギア120より正反
対に下の駆動小歯車の位置である。上記の対応するコン
ポーネントは、構造上実質的に同じであるが、支持ブロ
ック部材28及びピボットアーム及びカバー部材42の
幅は、寸法上ダウンサイズされて、単一の駆動ロールの
組の配置のコンポーネントパーツに関して要求されるよ
り小さい大きさに適合する。本明細書では、本発明の好
ましい態様の構造並びにコンポーネントパーツ間の構造
上の相互関係についてかなり重きをおいて説明したが、
本発明の他の態様も考え出され、そして多くの変化が、
本発明の趣旨から離れることなく、好ましい態様でなさ
れることは、理解されるだろう。従って、前記の記述
が、本発明の例示としてのみ解釈されそして制限するも
のと解釈してはならないことは、明確に理解すべきであ
る。
【図面の簡単な説明】
前記の主題及び他のものは、一部、明白であり、そして
一部、図に画かれた本発明の好ましい態様の記述に関連
してさらに以下に十分に指摘されるだろう。
【図1】ワイヤー供給リール及び溶接ガンと結合した本
発明によるワイヤー供給装置を示す正面図である。
【図2】従来のワイヤー供給装置の駆動ロール及び管状
のワイヤーガイドコンポーネントの概略図である。
【図3】図2で線2−2に沿ってとられた従来のワイヤ
ーガイドコンポーネントの断面図である。
【図4】軸が横方向にオフセットされている従来の管状
のワイヤーガイドコンポーネントの概略図である。
【図5】軸が角度をもってオフセットされている従来の
管状のワイヤーガイドコンポーネントを示す。
【図6】図1で線6−6に沿ってとられさらに図7で線
6−6の方向で見られる、本発明によるワイヤー供給装
置の断面正面図である。
【図7】図6で線7−7に沿ってとられた装置の断面正
面図である。
【図8】図6で線8−8に沿ってとられた装置の断面正
面図である。
【図9】図6で線9−9に沿ってとられた装置の断面正
面図である。
【図10】図6で線10−10の方向で見た、部分的に
断面の背面図である。
【図11】操作不能位置の力伝達配置のコンポーネント
を支持するピボットアームを示す装置の透視図である。
【図12】図11で示されさらにその除去された位置の
駆動ロール及び案内板アセンブリの一つを示すピボット
アーム位置の装置の底面図である。
【図13】上方ギア、駆動ロール及び支持シャフトアセ
ンブリの一つのコンポーネントパーツの分解透視図であ
る。
【図14】その上に駆動ギアを有する駆動ギア−駆動ロ
ール支持環を示す側面図である。
【図15】図14で右から左に見た、一部断面の底面図
である。
【図16】それにより駆動ロールが支持環上に除去可能
に取り付けられたスプリット・スナップ・リングを示
す。
【図17】駆動ロールの一部断面の底面図である。
【図18】有芯溶接電極を駆動する相対するぎざぎざを
有する溝を有する駆動ロールを示す、一部断面の正面図
である。
【図19】図7で線19−19でとられたワイヤー案内
板アセンブリの、一部断面の平面図である。
【図20】図19で線20−20でとられた案内板コン
ポーネントの断面正面図である。
【図21】案内板アセンブリを取り付けた配置を示す断
面平面図である。
【図22】図21で線22−22でとられた断面正面図
である。
【図23】案内板アセンブリの板の末端部分の透視図で
ある。
【図24】分解した関係の案内板アセンブリの案内板及
びカバー板コンポーネントの透視図である。
【図25】放出通路を有するように変形された案内板の
正面図である。
【図26】図25で線26−26に沿ってとられさらに
カバー板による組み立てた関係の案内板を示す、図25
で示される案内板の断面正面図である。
【図27】放出通路の変形を示す案内板の断面正面図で
ある。
【図28】案内板のワイヤーガイドスロットの変形を示
す案内板アセンブリの断面正面図である。
【図29】案内板のワイヤーガイドスロットの変形を示
す案内板アセンブリの断面正面図である。
【図30】案内板のワイヤーガイドスロットの変形を示
す案内板アセンブリの断面正面図である。
【図31】単一の組の駆動ロールからなる本発明による
ワイヤー供給装置を示す、一部断面の前面図である。
【符号の説明】
10 ワイヤー供給装置 12 溶接ワイヤー供給リール 14 管又は導管 16 溶接ガン 18 引き金 20 電気モーター 22 上流の末端 24 下流の末端 26 開口 28 支持ブロック部材 30 駆動ロール及び駆動ギアユニット 32 駆動ロール及び駆動ギアユニット 34 小歯車ギア 36 ワイヤー案内板アセンブリ 38 力伝達てこ配置 40 力伝達てこ配置 42 ピボットアーム 44 案内板部材 46 案内板部材 48 内側の表面 50 内側の表面 52 44の末端 54 44の末端 56 44の外側の面 58 44の頂部の面 60 44の底部の面 62a ワイヤー受容ガイドスロット部分 62b ワイヤー受容ガイドスロット部分 62c ワイヤー受容ガイドスロット部分 64 末端の壁 66 上方の壁 68 下方の壁 70 外側の壁 72 下方の縁 74 開口 75 46の末端 76 46の末端 78 46の外側の面 80 頂部の面 80a フランジ 82 底部の面 82a フランジ 84 開口 86 46の上方の壁 88 46の外側の壁 90 88の上方の面 92 88の下方の面 94 取り付け及びガイドピンコンポーネント 96 留め具コンポーネント 98 ガイドピン部分 100 ねじを切ったシャンク 102 ねじを切ったシャンク 104 ねじを切った開口 106 窄孔 108 ノブ 110 心棒 112 内側でねじを切った窄孔 114 凹所 116 ロールピン 118 ワイヤー駆動ロール 120 駆動ギア 122 環 124 フランジ 126 支柱 128 ローブ 130 凹所 132 ローブ 134 凹所 136 凹所 138 壁 140 スプリット・スプリング・リング 142 指状突起 144 丸溝 146 ワイヤー受容溝 148 ワイヤー受容溝 150 シャフト部材 152 ベアリング 154 シャフト軸 156 ねじを切ったシャンク 158 窄孔 160 シャフト部材 162 ベアリングユニット 164 力伝達部材 166 シャンク 167 内側の末端 168 ねじを切った窄孔 170 支持アーム 172 シャフト軸 174 ブロック部分 176 ボルト 178 ばね 180 ボルト 182 表面 184 表面 186 接合部 188 脚状物 190 中心部分 192 脚状物 194 調節棒 196 ピン 198 力伝達パッド挿入物 200 偏りばね 202 停止ピン 204 ねじ 206 ノブ 208 ピン 210 スロット 212 先の細い表面 214 凹所 216 停止ピン 218 取り付け板 220 ピン 222 板部分 224 側壁 226 脚状物 228 停止壁 230 凹所 232 凹所 234 凹所 236 小歯車ギア 238 駆動シャフト 240 ボルト 242 スリーブ 244 クランプ環 246 ボルト 248 開口 250 開口 252 クランプ帯金 254 クランプアーム 256 表面 260 開口 262 ボルト 264 上方の末端 266 窄孔 268 ボルト 270 内側の末端 272 ワイヤー駆動ロール 274 ワイヤー駆動ロール 276 ワイヤー受容溝 278 歯 280 有芯溶接ワイヤー 282 丸溝 284 放出通路 286 放出通路 288 放出通路 290 ガイド凹所 292 通路 294 ガイドスロット 296 ガイドスロット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (109)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 路に沿って所定の方向にワイヤーを移動
    させ、そして支持手段、該ワイヤーと駆動するように係
    合する該支持手段上の駆動ロール手段、該方向に該ワイ
    ヤーを移動するために該駆動ロール手段を回転する手
    段、及び該路に沿って該ワイヤーの移動を導く該支持手
    段上のガイド手段からなるワイヤー供給装置において、
    該ガイド手段は、第一及び第二の案内板部材からなり、
    該板部材は、該ワイヤーを受容しさらに該方向にその移
    動を導くためのそれらの間の通路手段を含む相対する内
    側の表面の手段を有する該板部材、並びに該支持手段上
    の該案内板部材を除去可能に設ける手段からなることを
    特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記の第一及び第二の案内板部材が、そ
    れぞれ、第一及び第二の内側の表面を有し、該通路手段
    が、前記の第一及び第二の内側の表面の他のものにより
    カバーされる前記の第一及び第二の内側の表面の一つに
    スロット手段を含むことを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 該スロット手段が、該方向を横断するU
    字形であることを特徴とする請求項2の装置。
  4. 【請求項4】 該スロット手段が、該方向を横断するV
    字形であることを特徴とする請求項2の装置。
  5. 【請求項5】 該スロット手段が、該方向を横断して直
    交することを特徴とする請求項2の装置。
  6. 【請求項6】 該通路手段中に開き、さらに該通路手段
    を大気に連絡している少なくとも一つの放出路を備えた
    ことを特徴とする請求項1の装置。
  7. 【請求項7】 該案内板部材を除去可能に設ける該手段
    が、該支持手段上に前記の第一及び第二の案内板部材を
    設置させるための該支持手段上の設置手段、並びに前記
    の第一及び第二の案内板部材及び該支持手段を解除可能
    に相互に係合させる留める手段を含む手段からなること
    を特徴とする請求項1の装置。
  8. 【請求項8】 該設置手段が、該支持手段上のピン手
    段、並びに該ピン手段を受容するための前記の第一の案
    内板部材中の開口手段を含むことを特徴とする請求項7
    の装置。
  9. 【請求項9】 該ピン手段が、該方向に離れて位置する
    第一及び第二のピン部材手段を含み、そして該開口手段
    が、前記の第一及び第二のピン手段をそれぞれ受容する
    ための前記の第一の案内板部材中の第一及び第二の開口
    を含むことを特徴とする請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 該開口手段が、さらに、前記の第一及
    び第二のピン部材手段をそれぞれ受容するための前記の
    第一の案内板部材中の第三及び第四の開口を含み、前記
    の第一及び第三の開口が、該通路手段の相対する面にあ
    り、さらにそれらから所定の距離に等しく置かれ、そし
    て前記の第二及び第四の開口が、該通路手段の相対する
    面にあり、そしてそれらから所定の距離に等しく置かれ
    ていることを特徴とする請求項9の装置。
  11. 【請求項11】 該留め手段が、前記の第二の案内板部
    材及び該ピン手段上の相互係合手段を含むことを特徴と
    する請求項8の装置。
  12. 【請求項12】 該ピン手段が、軸を有し、さらに該相
    互係合手段が、該ピン手段と同軸のねじ切りシャンク手
    段、該ねじ切りシャンク手段を受容する前記の第二の案
    内板部材中の開放手段、及び該ねじ切りシャンク手段を
    受容する内側にねじの付いた窄孔手段を有する回転可能
    なノブ手段を含み、該ノブ手段が、前記の第二の案内板
    部材と係合して該支持手段に対して前記の第一及び第二
    の案内板部材とクランプで締めるように係合することを
    特徴とする請求項11の装置。
  13. 【請求項13】 該ノブ手段が、前記の第二の案内板部
    材中の該開放手段、並びに前記の第二の案内板部材から
    該ノブ手段の分離を防止するための前記の第二の案内板
    部材上の保持手段に回転可能に支持されることを特徴と
    する請求項12の装置。
  14. 【請求項14】 該ピン手段が、該方向に離れて置かれ
    た第一及び第二のピン部材手段を含み、そして該開口手
    段が、前記の第一及び第二のピン部材手段をそれぞれ受
    容するための前記の第一の案内板部材中の第一及び第二
    の開口を含むことを特徴とする請求項12の装置。
  15. 【請求項15】 該開口手段が、さらに、前記の第一及
    び第二のピン部材手段をそれぞれ受容するための前記の
    第一の案内板部材中の第三及び第四の開口を含み、前記
    の第一及び第三の開口が、該通路手段の相対する面にあ
    り、さらにそれらから所定の距離に等しく置かれ、そし
    て前記の第二及び第四の開口が、該通路手段の相対する
    面にあり、そしてそれらから所定の距離に等しく置かれ
    ていることを特徴とする請求項14の装置。
  16. 【請求項16】 該ノブ手段が、前記の第二の案内板部
    材中の該開放手段、並びに前記の第二の案内板部材から
    該ノブ手段の分離を防止するための前記の第二の案内板
    部材上の保持手段に回転可能に支持されることを特徴と
    する請求項15の装置。
  17. 【請求項17】 前記の第一及び第二の案内板部材が、
    それぞれ、第一及び第二の内側の表面を有し、該通路手
    段が、前記の第一及び第二の内側の表面の他のものによ
    りカバーされた前記の第一及び第二の内側の表面の一つ
    中のスロット手段を含むことを特徴とする請求項12の
    装置。
  18. 【請求項18】 該スロット手段が、前記の第一の内側
    の表面にあることを特徴とする請求項17の装置。
  19. 【請求項19】 前記の第一及び第二の案内板部材が、
    該方向の相対する末端、頂部及び底部の面並びに横方向
    の外側の面を有し、該通路手段が、前記の相対する末端
    間に延在し、そして駆動ロール開口が、前記の相対する
    末端間を前記の頂部及び底部の面を経て延在ししかも該
    通路手段と交差し、該駆動ロール開口が、それらの間に
    該駆動ロール手段が該ワイヤーと係合するために該駆動
    ロール手段を受容することを特徴とする請求項1の装
    置。
  20. 【請求項20】 該駆動ロール開口が第一の駆動ロール
    開口であり、そして該駆動ロール手段が第一の駆動ロー
    ル手段であり、第二の駆動ロール開口が、前記の第一の
    駆動ロール開口から間隔を置きそして前記の頂部及び底
    部の面を通って延在しさらに該通路手段及び第二の駆動
    ロール手段と交差し、前記の第二の駆動ロール開口が、
    それらの間に前記の第二の駆動ロール手段が該ワイヤー
    と係合するために前記の第二の駆動ロール手段を受容す
    ることを特徴とする請求項19の装置。
  21. 【請求項21】 それぞれの前記の第一及び第二の駆動
    ロール開口が、該方向に離れて置かれそして該通路手段
    と交差し、上方の壁が、前記の第一及び第二の駆動ロー
    ル開口のそれぞれの該開口末端から分かれそして前記の
    頂部の面と交差し、そして下方の壁が、前記の第一及び
    第二の駆動ロール開口のそれぞれの該開口末端から分か
    れそして前記の底部の面と交差することを特徴とする請
    求項20の装置。
  22. 【請求項22】 前記の上方及び下方の壁が弓形である
    ことを特徴とする請求項21の装置。
  23. 【請求項23】 該駆動ロール開口が、該方向に離れて
    置かれそして該通路手段と交差し、上方の壁が、該開口
    末端から分かれそして該頂部面と交差し、そして下方の
    壁が、該開口末端から分かれそして該底部面と交差する
    ことを特徴とする請求項19の装置。
  24. 【請求項24】 前記の上方及び下方の壁が弓形である
    ことを特徴とする請求項23の装置。
  25. 【請求項25】 前記の内側の表面の手段が、前記の第
    一及び第二の案内板部材のそれぞれの上の平らな内側の
    表面であり、該通路手段が、前記の第一の案内板部材の
    前記の内側の表面のスロットからなり、そして前記の第
    二の案内板部材の前記の内側の表面が該スロットをカバ
    ーすることを特徴とする請求項19の装置。
  26. 【請求項26】 該スロットが、前記の頂部及び底部の
    面間の中心にあることを特徴とする請求項25の装置。
  27. 【請求項27】 該案内板部材を取り付けるための該手
    段が、その外側の面及び内側の表面間に前記の第一の案
    内板部材を通って延在する案内板設置孔を含み、該設置
    孔が、軸を有しさらに前記の第一の案内板部材の相対す
    る末端に隣接することを特徴とする請求項26の装置。
  28. 【請求項28】 該案内板部材を取り付けるための該手
    段が、さらに、対応する留め具の軸の回りにそれに関し
    て回転するために前記の第二の案内板部材の相対する末
    端のそれぞれに取り付けられる留め具要素を含み、該留
    め具要素が、前記の第一の案内板部材の前記の相対する
    末端を通って該設置孔と軸で整列するために前記の第二
    の案内板部材上に取り付けられていることを特徴とする
    請求項27の装置。
  29. 【請求項29】 該設置孔が、前記の第一の案内板部材
    の前記の相対する末端のそれぞれで設置孔の組を含み、
    それぞれの前記の組の孔が、該スロットの相対する面上
    にありそしてそれらから等しく離れていることを特徴と
    する請求項27の装置。
  30. 【請求項30】 該駆動ロール開口が、該方向に離れて
    置かれしかも該スロットと横切って交差する平面にある
    末端の壁を含み、上方の壁が、前記の末端の壁から分か
    れそして該頂部面と交差し、さらに下方の壁が、前記の
    末端の壁から分かれそして該底部面と交差していること
    を特徴とする請求項29の装置。
  31. 【請求項31】 該案内板部材を取り付けるための該手
    段が、さらに、対応する留め具の軸の回りにそれに関し
    て回転するために前記の第二の案内板部材の相対する末
    端のそれぞれに設けられる留め具要素を含み、該留め具
    要素が、前記の第一の案内板部材の前記の相対する末端
    を通って該設置孔と軸方向で整列するために前記の第二
    の案内板部材上に取り付けられていることを特徴とする
    請求項30の装置。
  32. 【請求項32】 該駆動ロール開口が第一の駆動ロール
    開口であり、そして該駆動ロール手段が第一の駆動ロー
    ル手段であり、第二の駆動ロール開口が、前記の第一の
    駆動ロール開口から間隔を置きそして前記の頂部及び底
    部の面を経て延在しさらに該スロット及び第二の駆動ロ
    ール手段と交差し、前記の第二の駆動ロール開口が、そ
    れらの間に前記の第二の駆動ロール手段が該ワイヤーと
    係合するために前記の第二の駆動ロール手段を受容し、
    前記の第一及び第二の駆動ロール開口が、該方向に関し
    て設置孔の前記の組の間にあることを特徴とする請求項
    29の装置。
  33. 【請求項33】 前記の第一及び第二の駆動ロール開口
    のそれぞれが、該方向と離れて位置ししかも該スロット
    と横切って交差する平面にある末端の壁を含み、上方の
    壁が、前記の第一及び第二の駆動ロール開口のそれぞれ
    の前記の末端の壁から分かれそして該頂部面と交差し、
    さらに下方の壁が、前記の第一及び第二の駆動ロール開
    口のそれぞれの前記の末端の壁から分かれそして該底部
    面と交差していることを特徴とする請求項32の装置。
  34. 【請求項34】 該案内板部材を取り付けるための該手
    段が、さらに、対応する留め具の軸の回りにそれに関し
    て回転するために前記の第二の案内板部材の相対する末
    端のそれぞれに取り付けられる留め具要素を含み、該留
    め具要素が、前記の第一の案内板部材の前記の相対する
    末端を通って該設置孔と軸方向で整列するために前記の
    第二の案内板部材上に取り付けられていることを特徴と
    する請求項33の装置。
  35. 【請求項35】 前記の上方及び下方の壁が弓形である
    ことを特徴とする請求項34の装置。
  36. 【請求項36】 該案内板部材を取り付けるための該手
    段が、さらに、対応する留め具の軸の回りにそれに関し
    て回転するために前記の第二の案内板部材の相対する末
    端のそれぞれに取り付けられる留め具要素を含み、該留
    め具要素が、前記の第一の案内板部材の前記の相対する
    末端を通って設置孔の該組のそれぞれの設置孔と軸方向
    で整列するために前記の第二の案内板部材上に取り付け
    られていることを特徴とする請求項29の装置。
  37. 【請求項37】 垂直に相対する末端、横方向の外側の
    面、頂部及び底部の面及び相対する平らな内側の表面を
    有する第一及び第二の案内板部材、導かれるワイヤーを
    受容するためのそれらの相対する末端間の前記の第一の
    案内板部材の内側の表面のスロット手段、該スロット手
    段をカバーする前記の第二の案内板部材の平らな内側の
    表面、並びに該スロット手段と交差する垂直に間隔のあ
    いた内側末端を有する前記の頂部及び底部の面を通る駆
    動ロール開口を設ける前記の第一及び第二の案内板部材
    の前記の相対する平らな内側の表面の相対する補足的凹
    所からなる、ワイヤー駆動ロールを含むワイヤー供給装
    置におけるワイヤーの移動を導く案内板アセンブリ。
  38. 【請求項38】 前記の相対する補足的な凹所が、前記
    の頂部及び底部の面を通って第一及び第二の垂直に離れ
    て置かれる駆動ロール開口を設ける、相対する補足的凹
    所の第一及び第二の組を含むことを特徴とする請求項3
    7の案内板アセンブリ。
  39. 【請求項39】 該ロール開口の前記の内側の末端が、
    該スロットを横切る面の末端の壁を含み、そして該開口
    が、さらに、該末端壁から延在ししかも該案内板部材の
    前記の頂部及び底部の面と交差する分岐壁手段を含む請
    求項37の案内板アセンブリ。
  40. 【請求項40】 前記の第二の案内板部材の前記の頂部
    及び底部の面が、その平らな内側の表面に隣接する前記
    の第一の案内板部材の前記の頂部及び底部の面にそれぞ
    れ重なる横方向に延在するフランジを含むことを特徴と
    する請求項37の案内板アセンブリ。
  41. 【請求項41】 該スロットを大気と連絡する少なくと
    も一つの放出通路を備える請求項37の案内板アセンブ
    リ。
  42. 【請求項42】 前記の第一の案内板部材が、その内側
    の表面及び外側の面間を通って延在するその相対する末
    端のそれぞれで少なくとも一つの取り付け孔を含むこと
    を特徴とする請求項37の案内板アセンブリ。
  43. 【請求項43】 前記の相対する末端のそれぞれで一組
    の該取り付け孔を含み、各組の孔が該スロットの相対す
    る面上にあってそれから等しく離れている請求項42の
    案内板アセンブリ。
  44. 【請求項44】 前記の第二の案内板部材が、前記の第
    二の案内板部材の外側の面と内側の表面との間に延在し
    ている軸の回りの回転のために前記の相対する末端のそ
    れぞれの上に取り付けられた留め具部材を含み、該留め
    具部材が、該留め具部材を手動で回転させるために前記
    の第二の案内板部材の前記の外側の面に隣接する外側の
    末端を有することを特徴とする請求項37の案内板アセ
    ンブリ。
  45. 【請求項45】 前記の第二の案内板部材から該留め具
    の軸の分離を妨げるための保持手段を有する請求項44
    の案内板アセンブリ。
  46. 【請求項46】 該留め具のそれぞれが、その外側の面
    と内側の表面との間を前記の第二の案内板部材を通って
    延在しているそのための窄孔中に内側の末端を有し、該
    留め具の前記の内側の末端が、前記の外側の末端に向か
    って軸方向に延在するその中にねじを切った開口を有す
    ることを特徴とする請求項44の案内板アセンブリ。
  47. 【請求項47】 該留め具が、該窄孔中で軸方向に滑動
    可能であり、そして該窄孔中の該留め具の前記の内側の
    末端と係合するピン手段が、前記の第二の案内板部材か
    ら該留め具の軸方向の分離を妨げることを特徴とする請
    求項46の案内板アセンブリ。
  48. 【請求項48】 前記の第一の案内板部材が、その内側
    の表面と外側の面との間をそれを通って延在ししかも軸
    を有するその相対する末端のそれぞれで少なくとも1個
    の取り付け孔を含み、前記の第二の案内板部材が、前記
    の第一の案内板部材の対応する末端で取り付け開口と同
    軸的に整列することのできるその相対する末端のそれぞ
    れで窄孔を含み、そして回転可能な留め具部材が、該留
    め具部材を手動で回転させるために、該窄孔中で内側の
    末端を有しさらに前記の第二の案内板部材の外側の面に
    隣接する外側の末端を有することを特徴とする請求項3
    7の案内板アセンブリ。
  49. 【請求項49】 前記の第二の案内板部材の前記の頂部
    及び底部の面が、その平らな内側の表面に隣接する前記
    の第一の案内板部材の前記の頂部及び底部の面にそれぞ
    れ重なる横方向に延在するフランジを含むことを特徴と
    する請求項48の案内板アセンブリ。
  50. 【請求項50】 該駆動ロール開口の前記の内側の末端
    が、該スロットを横切る平面の末端の壁を含み、そして
    該開口が、前記の末端の壁から延在しそして該案内板部
    材の前記の頂部及び底部の面と交差している分岐壁手段
    を含むことを特徴とする請求項48の案内板アセンブ
    リ。
  51. 【請求項51】 前記の第一の案内板部材の前記の相対
    する末端で該取り付け孔の組を含み、それぞれの組の孔
    が、該スロットの相対する面上にあってそれらから等し
    く離れていることを特徴とする請求項50の案内板アセ
    ンブリ。
  52. 【請求項52】 前記の相対する補足的な凹所が、前記
    の頂部及び底部の面を通って第一及び第二の垂直に離れ
    て置かれた駆動ロール開口を設ける相対する補足的な凹
    所の第一及び第二の組を含むことを特徴とする請求項5
    1の案内板アセンブリ。
  53. 【請求項53】 前記の第二の案内板部材の前記の頂部
    及び底部の面が、その平らな内側の表面に隣接する前記
    の第一の案内板部材の前記の頂部及び底部の面にそれぞ
    れ重なる横方向に延在するフランジを含むことを特徴と
    する請求項52の案内板アセンブリ。
  54. 【請求項54】 該留め具が、該窄孔中で軸方向に滑動
    可能であり、そして該窄孔中の該留め具の前記の内側の
    末端と係合するピン手段が、前記の第二の案内板部材か
    ら該留め具の軸方向の分離を妨げることを特徴とする請
    求項53の案内板アセンブリ。
  55. 【請求項55】 該スロットを大気と連絡する少なくと
    も1個の放出通路を有する請求項37の案内板アセンブ
    リ。
  56. 【請求項56】 路に沿って所定の方向にワイヤーを移
    動させ、そして支持手段、該ワイヤーの正反対に相対す
    る面と係合するために該支持手段上の第一及び第二の駆
    動ロール手段、並びに該方向に該ワイヤーを移動するた
    めに該駆動ロール手段を回転する手段からなるワイヤー
    供給装置において、軸を有する輪状の環手段を含む前記
    の第一及び第二の駆動ロール手段のそれぞれ、該軸の回
    りの回転のために該支持手段上で該環手段を支持する手
    段、該軸の回りのそれとの回転のために該環手段上に軸
    方向に滑動可能に受容されそしてその上に支持される輪
    状の駆動ロール、並びに該駆動ロールをその上に軸方向
    に保持するために該環手段上に除去可能に設けられた輪
    状の保持リング手段を含む手段からなることを特徴とす
    る装置。
  57. 【請求項57】 該環手段が、末端、並びに該末端から
    軸方向に置かれた放射状に外側に延在する肩状手段を設
    ける手段を有し、該駆動ロールが、該肩状手段に対して
    係合する内側の末端、並びに該環手段の該末端に隣接す
    る外側の末端を有し、そして該リング手段が、前記の外
    側の末端に対して係合していることを特徴とする請求項
    56の装置。
  58. 【請求項58】 該環手段が、末端、該末端に軸方向に
    内側に隣接する輪状の凹所手段を有し、該凹所手段が、
    周辺で間隔のあいた末端の壁を含み、該保持リング手段
    が、前記の輪状の凹所に受容されしかも放射状に拡大可
    能でありさらにそれに関して締め付け可能であり、そし
    て該リング手段が、該リング手段の放射状の拡大を制限
    するために前記の末端の壁に対して係合する放射状に内
    側に延在する相対する末端部分を有することを特徴とす
    る請求項56の装置。
  59. 【請求項59】 該環手段が、前記の輪状の凹所手段か
    ら内側に軸方向に置かれた放射状に外側に延在する肩状
    手段を設ける手段を含み、該駆動ロールが、該肩状手段
    に対して係合する内側の末端並びに前記の輪状の凹所に
    隣接する外側の末端を有し、そして該リング手段が、前
    記の外側の末端に対して係合することを特徴とする請求
    項58の装置。
  60. 【請求項60】 該環手段及び該駆動ロールが、それら
    の間の相互の回転を妨げるために相互に係合するローブ
    状手段及び凹所手段を有することを特徴とする請求項5
    6の装置。
  61. 【請求項61】 該ローブ状手段が、該環手段上で周辺
    で離れて位置する複数の軸方向に延在するローブを含
    み、そして該凹所手段が、該ローブを受容するために該
    駆動ロール中に軸方向に延在する凹所を含むことを特徴
    とする請求項60の装置。
  62. 【請求項62】 該環手段が、末端、該末端に軸方向に
    内側に隣接する輪状の凹所手段を有し、該凹所手段が、
    周辺で間隔のあいた末端の壁を含み、該保持リング手段
    が、前記の輪状の凹所に受容されしかも放射状に拡大可
    能でありさらにそれに関して締め付け可能であり、そし
    て該リング手段が、該リング手段の放射状の拡大を制限
    するために前記の末端の壁に対して係合する放射状に内
    側に延在する相対する末端部分を有することを特徴とす
    る請求項61の装置。
  63. 【請求項63】 該駆動ロールが、相違する直径のワイ
    ヤーを駆動的に係合するための軸方向に間隔のあいた周
    辺で延在するワイヤー係合凹所を有し、該凹所の一つが
    該路と一致し、そして該駆動ロールが、該凹所の他のも
    のを該路と一致させるために該環手段上で転換可能であ
    ることを特徴とする請求項62の装置。
  64. 【請求項64】 該駆動ロールが、相違する直径のワイ
    ヤーの駆動のために係合するための軸方向に間隔のあい
    た周辺で延在するワイヤー係合凹所を有し、該凹所の一
    つが該路と一致し、そして該駆動ロールが、該凹所の他
    のものが該路と一致するために該環手段上で転換可能で
    あることを特徴とする請求項56の装置。
  65. 【請求項65】 該環手段が、軸方向に相対する末端を
    有し、該駆動ロールが、該末端の一つの上にあり、そし
    て該駆動ロール手段を回転する該手段が、該軸の回りに
    それと回転するために、前記の相対する末端の他の上で
    軸方向に滑動可能に受容されしかもその上に支持される
    駆動ギアを含むことを特徴とする請求項56の装置。
  66. 【請求項66】 該環手段及び駆動ロールが、それらの
    間の相互の回転を妨げるために相互に係合するローブ及
    び凹所手段を有し、そして該環手段及び駆動ギアが、そ
    れらの間の相互の回転を妨げるために相互に係合するロ
    ーブ及び凹所手段を有することを特徴とする請求項65
    の装置。
  67. 【請求項67】 該支持手段上に該環手段を支持する該
    手段が、該軸と同軸であってしかも該支持手段上に取り
    付けられた内側の末端及び該支持手段から離れて置かれ
    た外側の末端を有する支持シャフトを含み、該環手段
    が、前記の内側の末端と外側の末端との間の該シャフト
    上に支持されていることを特徴とする請求項56の装
    置。
  68. 【請求項68】 該支持手段が、他の支持シャフトに関
    する第一及び第二の位置の間のピボット変位のために前
    記の第一及び第二の駆動ロール手段の一つの支持シャフ
    トを支持する手段を含み、前記の第一及び第二の駆動ロ
    ール手段の前記の一つ及び前記の他の支持シャフトが、
    前記の第一の位置で平行でしかも前記の第二の位置で互
    いに角度を有することを特徴とする請求項67の装置。
  69. 【請求項69】 その前記の第一及び第二の位置のそれ
    ぞれで、前記の一つの駆動ロール手段の該支持シャフト
    を支持する該手段を解除可能に保持するための保持手段
    を有する請求項68の装置。
  70. 【請求項70】 前記の一つの駆動ロール手段の該支持
    シャフトを支持する該手段が、前記の一つの駆動ロール
    手段の該支持シャフトの軸を横切るピボット軸の回りを
    旋回する支持アーム手段を含むことを特徴とする請求項
    68の装置。
  71. 【請求項71】 該ピボット軸が、前記の第一及び第二
    の駆動ロール手段の支持シャフトの軸を通る平面を横切
    ることを特徴とする請求項70の装置。
  72. 【請求項72】 前記の一つの駆動ロール手段の該支持
    シャフトの前記の第一及び第二の位置で該支持アーム手
    段を解除可能に保持するための保持手段を有することを
    特徴とする請求項71の装置。
  73. 【請求項73】 該保持手段がばね手段を含むことを特
    徴とする請求項72の装置。
  74. 【請求項74】 該ばね手段が、前記の第一及び第二の
    位置にそれぞれ相当する該支持アーム手段上の第一及び
    第二の表面に対して交互に係合するためのばね板を含む
    ことを特徴とする請求項73の装置。
  75. 【請求項75】 前記の一つの駆動ロール手段の環手段
    が、前記の一つの駆動ロール手段の該支持シャフトの軸
    を横切る末端、該末端に軸方向で内側に隣接する輪状の
    凹所手段を有し、該凹所手段が、周辺で間隔のあいた末
    端の壁を含み、該保持リング手段が、前記の輪状の凹所
    手段に受容されしかも放射状に拡大可能でありさらにそ
    れに関して締め付け可能であり、そして該リング手段
    が、該リング手段の放射状の拡大を制限するために前記
    の末端の壁に対して係合する放射状に内側に延在する相
    対する末端部分を有することを特徴とする請求項75の
    装置。
  76. 【請求項76】 該環手段が、前記の輪状の凹所手段か
    ら内側に軸方向に置かれた放射状に外側に延在する肩状
    手段をもたらす手段を含み、該駆動ロールが、該肩状手
    段に対して係合する内側の末端並びに前記の輪状の凹所
    に隣接する外側の末端を有し、そして該リング手段が、
    前記の外側の末端に対して係合することを特徴とする請
    求項75の装置。
  77. 【請求項77】 前記の第一及び第二の駆動ロール手段
    の駆動ロールが、相違する直径のワイヤーを駆動するた
    めに係合する軸方向に間隔のあいた周辺で延在するワイ
    ヤー係合凹所を有し、該駆動ロール上の該凹所の対応す
    るものが該路と一致し、そして該駆動ロールが、該凹所
    の一つに対応する他のものが該路と一致するために該環
    手段上で転換可能であることを特徴とする請求項76の
    装置。
  78. 【請求項78】 前記の一つの駆動ロール手段の該環手
    段が、軸方向に相対する末端を有し、前記の一つの駆動
    ロール手段の該駆動ロールが、該末端の一つの上にあ
    り、そして該駆動ロール手段を回転する該手段が、前記
    の相対する末端の他の上に軸方向に滑動可能に受容され
    しかもそれとの回転のためにその上に支持される駆動ギ
    アを含むことを特徴とする請求項76の装置。
  79. 【請求項79】 前記の一つの駆動ロール手段の該環手
    段及び該駆動ロールが、それらの間の相互の回転を妨げ
    るために相互に係合するローブ及び凹所手段を有し、そ
    して前記の一つの駆動ロール手段の該環手段及び該駆動
    ギアが、それらの間の相互の回転を妨げるために相互に
    係合するローブ及び凹所手段を有することを特徴とする
    請求項78の装置。
  80. 【請求項80】 路に沿って所定の方向にワイヤーを移
    動させ、そして支持手段、それらの間で該ワイヤーと駆
    動的に係合する該支持手段上の少なくとも二つの駆動ロ
    ール、該方向に該ワイヤーを移動するために該駆動ロー
    ル手段を回転する手段、及び該ワイヤーとそれとの係合
    の方向に該駆動ロールの一つを傾ける手段からなるワイ
    ヤー供給装置において、シャフト軸を有する駆動ロール
    支持シャフト手段を含み、該シャフト手段が、該支持手
    段に結合した第一の末端及び該支持手段から軸方向に離
    れて位置する第二の末端を有し、前記の一つの駆動ロー
    ルが、該シャフト手段上に回転可能に支持されて前記の
    第二の末端を前記の一つの駆動ロールから外側に延在さ
    せ、そして前記の一つの駆動ロールを傾ける該手段が、
    該軸を横切る該シャフト手段の前記の第二の末端に対し
    て力を適用する力適用手段を含むことを特徴とする装
    置。
  81. 【請求項81】 該シャフト手段の前記の第二の末端に
    関して係合位置及び係合解除位置の間の変位のための該
    力適用手段を支持する手段を有する請求項80の装置。
  82. 【請求項82】 該力適用手段が、てこ手段、てこ軸の
    回りのピボット的変位のために該てこ手段を支持するア
    ーム手段を含み、該てこ手段が、該てこ軸から離れしか
    も前記の第二の末端と係合する力伝達手段を有すること
    を特徴とする請求項80の装置。
  83. 【請求項83】 前記の第二の末端に対して該力伝達手
    段を傾けるばね手段を含む手段を有する請求項82の装
    置。
  84. 【請求項84】 該ばね手段の傾きを調節するための手
    段を有する請求項83の装置。
  85. 【請求項85】 前記のてこの軸が、該シャフト軸に平
    行でしかも離れて位置し、そして該てこ手段が、該力伝
    達手段のそれより大きな距離で前記のてこの軸から離れ
    て位置する末端手段を含み、そしてばね手段が、前記の
    第二の末端に対して該てこ伝達手段を傾けるために該末
    端手段に対して係合することを特徴とする請求項82の
    装置。
  86. 【請求項86】 該ばね手段がコイルばね手段であり、
    調節棒が前記のてこの軸を横切る軸を有し、停止手段が
    該棒上にあり、該ばね手段が、該てこ手段の該末端手段
    と該停止手段との間で該棒の上にあり、該調節棒が、前
    記の末端手段に向いそして離れる軸方向の変位及び停止
    手段に対する軸方向変位のために該アーム手段上に支持
    されて前記の末端手段に対して該コイルばね手段の傾き
    を調節することを特徴とする請求項85の装置。
  87. 【請求項87】 該調節棒に軸方向の変位を付与するた
    めに該ノブの回転のための該調節棒と相互に係合する調
    節ノブ手段を有することを特徴とする請求項86の装
    置。
  88. 【請求項88】 該力伝達手段が、該てこ手段上に取り
    付けられそして該シャフト手段の前記の第二の末端と係
    合する末端を有する重合体状材料の挿入物であり、そし
    て該シャフト手段の前記の第二の末端が、該挿入物の該
    末端を受容する凹所手段を含むことを特徴とする請求項
    87の装置。
  89. 【請求項89】 該アーム手段が、該調節棒の該軸に平
    行なアーム軸の回りのピボット的変位のための該支持手
    段上に設けられ、該アーム手段が、該力伝達手段が該シ
    ャフト手段の前記の第二の末端と係合する第一の位置、
    及び該力伝達手段が該シャフト手段の前記の第二の末端
    との係合を解除する第二の位置の間で該アーム軸の回り
    で変位可能であることを特徴とする請求項86の装置。
  90. 【請求項90】 該シャフト手段の前記の第二の末端
    が、前記の第一の位置に該アーム手段を解除可能に保持
    するために該力伝達手段と相互に係合する手段を含むこ
    とを特徴とする請求項89の方法。
  91. 【請求項91】 該力伝達手段と相互に係合する該手段
    が、前記の第二の末端中の凹所手段を含み、該力伝達手
    段が、該アーム手段が前記の第一の位置にあるとき、該
    凹所手段中に受容される末端を有することを特徴とする
    請求項89の装置。
  92. 【請求項92】 該アーム手段に関して回転可能な調節
    ノブ手段、並びに該調節棒に軸方向の変位を付与するた
    めの該ノブ手段の回転のために該調節棒と該ノブ手段を
    相互に係合させる手段をさらに含むことを特徴とする請
    求項91の装置。
  93. 【請求項93】 支持部材、第一及び第二の駆動ロール
    及び駆動ギアアセンブリ(該アセンブリのそれぞれは、
    環の軸を有する支持環並びにそれとの回転のために該環
    上に同軸的に取り付けられた駆動ロール及び駆動ギア、
    対応する環の軸の回りの回転のために前記の第一及び第
    二のアセンブリの環をそれぞれ支持する第一及び第二の
    支持シャフトを含む手段を含み、前記の第一及び第二の
    支持シャフトは、正反対に相対するように前記の第一及
    び第二のアセンブリの駆動ロール並びに相互に係合して
    駆動するように前記の第一及び第二のアセンブリの駆動
    ギアについて該支持部材上に取り付けられる)、相対す
    る末端を有ししかも前記の相対する末端間に平らな内側
    の表面及びその中のワイヤーガイドスロット手段を有す
    る第一の案内板、並びに該ガイドスロット手段をカバー
    ししかもそれによるワイヤーガイド通路をもたらす平ら
    な内側の表面を有する第二の案内板からなる案内板手段
    (該案内板手段は、該末端の間に駆動ロール開口を含み
    さらに該通路と交差する)、該通路中のワイヤーの正反
    対に相対する面と係合するために該駆動ロール開口中に
    延在する前記の正反対に相対する駆動ロール、並びに該
    路をもたらす該通路について該支持部材上に該案内板手
    段を設ける手段、該ワイヤーを該方向に移動するように
    該駆動ロールについて前記の第一及び第二のアセンブリ
    の該駆動ギアの一つを回転させる手段、並びに前記の第
    二のアセンブリの駆動ロールにまさに向かって前記の第
    一のアセンブリの駆動ロールを傾ける方向に前記の第一
    の支持シャフトに対して傾ける力を適用する手段からな
    る、路に沿って所定の方向にワイヤーを供給する装置。
  94. 【請求項94】 該支持部材上に該案内板部材を設ける
    ための該手段が、前記の相対する末端で前記の第一の案
    内板を通る設置孔、該支持部材上に取り付けられた第一
    及び第二のガイドピン、該ガイドピンを受容する該孔
    (該ガイドピンは、それから外側に延在するねじ切りシ
    ャンクを含む)、前記の第一及び第二のガイドピンのね
    じを切ったシャンクをそれぞれ受容する第一及び第二の
    窄孔を含む前記の第二の案内板部材、並びに該支持部材
    に対して前記の第一及び第二の案内板部材をクランプで
    締めるように前記のねじを切ったシャンクと相互に係合
    するための前記の第二の案内板部材上の留め具手段を含
    むことを特徴とする請求項93の装置。
  95. 【請求項95】 前記の第二の案内板部材が外側の面を
    有し、そして該留め具手段のそれぞれが、前記の第二の
    案内板部材に関して回転可能でありしかも前記の外側の
    面に隣接するノブ並びに該ノブから前記の第一及び第二
    の窄孔の対応する一つ中に延在する心棒を含み、該心棒
    は、前記の第一及び第二のガイドピンの対応する一つの
    ねじを切ったシャンクを受容するためのねじを切った窄
    孔を含むことを特徴とする請求項94の装置。
  96. 【請求項96】 該心棒が、前記の第一及び第二の窄孔
    の対応する一つで軸方向に滑動可能であり、前記の第二
    の案内板部材からの軸方向の分離に対して該留め具を保
    持するように該心棒と相互に係合する手段を有すること
    を特徴とする請求項95の装置。
  97. 【請求項97】 前記の第一及び第二のアセンブリのそ
    れぞれの支持環が、末端、並びに該末端から軸方向に置
    かれた放射状に外側に延在する肩状物を設ける手段、該
    末端に軸方向に内側に隣接する輪状の凹所、該肩状物と
    係合する内側の末端及び該凹所と隣接する外側の末端を
    有する対応する駆動ロール、並びに該環上に該駆動ロー
    ルを除去可能に設けるように対応する駆動ロールの前記
    の外側の末端と係合する該凹所中の弾性のある保持リン
    グを有することを特徴とする請求項93の装置。
  98. 【請求項98】 該凹所が、周辺で間隔のあいた末端の
    壁を含み、そして該保持リングが、該凹所に関して放射
    状に拡大可能でありそして締め付け可能であり、しかも
    該リングの放射状の拡大を制限するために前記の末端の
    壁に対して係合する放射状に内側に延在する相対する末
    端部分を有することを特徴とする請求項97の装置。
  99. 【請求項99】 前記の第一の支持シャフトに対する傾
    ける力を適用するための前記の手段が、前記の第一の支
    持シャフトに関して第一及び第二の位置の間で該環軸を
    横切るアーム軸の回りにピボット的に旋回するアーム手
    段、前記の第一の位置において該環軸に平行であるてこ
    軸の回りのピボット的旋回のために該アーム手段上に設
    けられたてこ(該てこは、該てこ軸と該末端との間で該
    てこ軸及び力伝達手段から離れた末端を含み)、該支持
    部材から離れて位置しそして該アーム手段の前記の第一
    の位置において該力伝達手段により係合している末端手
    段を有する前記の第一の支持シャフト、該アーム手段上
    に設けられそして該アーム軸に平行な棒軸を有する調節
    棒、該棒から延在している該てこの該末端、該棒上の停
    止手段、並びに前記の第一の支持シャフトの該末端手段
    に対して該力伝達手段を傾けるための該停止手段と該て
    この該末端との間の該棒上のかたよりばねを含むことを
    特徴とする請求項93の装置。
  100. 【請求項100】 該棒が、該てこの該末端から該停止
    手段に向かうか又はそれから離れるような変位のために
    該アーム手段上に軸方向に滑動可能に支持され、調節ノ
    ブ手段が、該てこの該末端に対して該ばねの力を調節す
    るように該棒を軸方向に変位させるために該ノブの回転
    について該棒とねじ切りで相互に係合することを特徴と
    する請求項99の装置。
  101. 【請求項101】 前記の第一の支持シャフトの前記の
    末端の手段が、外側の末端を有する力伝達部材、前記の
    外側の末端の軸方向に内側に置かれた輪状の溝、並びに
    前記の外側の末端と該溝との間の先の細い表面を含み、
    該てこの上の該力伝達手段が、前記の第一の位置で該ア
    ーム手段を解除可能に保持するように前記の第一の位置
    において該溝に係合することを特徴とする請求項100
    の装置。
  102. 【請求項102】 該環軸を横切る軸の回りのピボット
    的変位のために該支持手段上に設けられたシャフト支持
    アーム手段をさらに含み、前記の第一の支持シャフト
    が、第一のアセンブリの環軸が第二のアセンブリの環軸
    に平行である第一の位置、並びに第一のアセンブリの環
    軸が第二のアセンブリの環軸と角度を有する第二の位置
    の間でそれとのピボット的変位のための該シャフト支持
    アーム手段上に除去可能に設けられた内側の末端を有
    し、そして該支持部材上のばね手段が、その前記の第一
    及び第二の位置のそれぞれにおける該シャフト支持アー
    ム手段を保持するように後者と相互に係合することを特
    徴とする請求項93の装置。
  103. 【請求項103】 前記の第一及び第二の案内板が頂部
    及び底部の面を有し、そして該案内板手段における該駆
    動ロール開口が、前記の第一及び第二の案内板の前記の
    平らな内側の表面中の相対する補足的凹所を含み、該凹
    所が、前記の相対する末端間の方向に離れておりそして
    該ワイヤーガイド通路と交差しそして前記の末端の壁か
    ら延在する上方及び下方の壁から分かれそれぞれ前記の
    頂部及び底部の面と交差し、そして前記の第二の案内板
    が、前記の第一の案内板の前記の頂部及び底部の面にそ
    れぞれ重なる横方向に延在するフランジを含むことを特
    徴とする請求項93の装置。
  104. 【請求項104】 該支持部材上に該案内板手段を取り
    付けるための該手段が、前記の相対する末端で前記の第
    一の案内板を経る設置孔、該支持部材上に設けられる第
    一及び第二のガイドピン、該ガイドピンを受容する該
    孔、それから外側に延在するねじを切ったシャンクを含
    む該ガイドピン、前記の第一及び第二のガイドピンのね
    じを切ったシャンクをそれぞれ受容する第一及び第二の
    窄孔を含む前記の第二の案内板部材、該支持部材に対し
    て前記の第一及び第二の案内板部材をクランプで締める
    ように前記のねじを切ったシャンクと相互に係合するた
    めの前記の第二の案内板部材上の留め具手段を含むこと
    を特徴とする請求項103の装置。
  105. 【請求項105】 前記の第二の案内板部材が外側の面
    を有し、そして該留め具手段のそれぞれが、前記の第二
    の案内板部材に関して回転可能であり、そして前記の外
    側の面に隣接するノブ、並びに該ノブから前記の第一及
    び第二の窄孔の対応する一つ中に延在する心棒を含み、
    該心棒が、前記の第一及び第二のガイドピンの対応する
    一つのねじを切ったシャンクを受容するためのねじを切
    った窄孔を含むことを特徴とする請求項104の装置。
  106. 【請求項106】 前記の第一及び第二のアセンブリの
    それぞれの支持環が、末端、並びに該末端から軸方向に
    間隔を置いた放射状に外側に延在する肩状物を設ける手
    段、該末端に軸方向で内側に隣接する輪状の凹所、該肩
    状物と係合する内側の末端及び該凹所に隣接する外側の
    末端を有する対応する駆動ロール、並びに該環上に該駆
    動ロールを除去可能に設けるように対応する駆動ロール
    の前記の外側の末端と係合する該凹所中の弾性のある保
    持リングを有し、該凹所が、周辺で間隔のあいた末端の
    壁を含み、そして該保持リングが、該凹所に関して放射
    状に拡大可能でありそして締め付け可能であり、しかも
    該リングの放射状の拡大を制限するために前記の末端の
    壁に対して係合する放射状に内側に延在する相対する末
    端部分を有することを特徴とする請求項106の装置。
  107. 【請求項107】 前記の第一の支持シャフトに対して
    傾く力を適用する該手段が、前記の第一の支持シャフト
    に関して第一及び第二の位置の間で該環軸を横切るアー
    ム軸の回りにピボット的に旋回するアーム手段、前記の
    第一の位置において該環軸に平行であるてこ軸の回りの
    ピボット的旋回のために該アーム手段上に設けられたて
    こ(該てこは、該てこ軸と該末端との間で該てこ軸及び
    力伝達手段から離れた末端を含む)、該支持部材から離
    れて位置しそして該アーム手段の前記の第一の位置にお
    いて該力伝達手段により係合している末端手段を有する
    前記の第一の支持シャフト、該アーム手段上に設けられ
    そして該アーム軸に平行な棒軸を有する調節棒、該棒か
    ら延在している該てこの該末端、該棒上の停止手段、並
    びに前記の第一の支持シャフトの該末端手段に対して該
    力伝達手段を傾けるための該停止手段と該てこの該末端
    との間の該棒上のかたよりばね(該棒が、該てこの該末
    端から向かいそして離れる該停止手段を変位させるため
    の該アーム手段上に軸方向に滑動可能に支持される)、
    並びに該てこの該末端に対して該ばねの力を調節するよ
    うに該棒を軸方向に変位するための該ノブの回転のため
    の該棒とねじ切りで相互に係合する調節ノブ手段を含む
    ことを特徴とする請求項106の装置。
  108. 【請求項108】 該環軸を横切る軸の回りにピボット
    的変位のための該支持手段上に設けられたシャフト支持
    アーム手段をさらに含み、前記の第一の支持シャフト
    が、第一のアセンブリの環軸が第二のアセンブリの環軸
    に平行である第一の位置、並びに第一のアセンブリの環
    軸が第二のアセンブリの環軸と角度を有する第二の位置
    の間でそれとのピボット的変位のための該シャフト支持
    アーム手段上に除去可能に設けられた内側の末端を有
    し、そして該支持部材上のばね手段が、その前記の第一
    及び第二の位置のそれぞれにおける該シャフト支持アー
    ム手段を保持するように後者と相互に係合することを特
    徴とする請求項107の装置。
  109. 【請求項109】 前記の第一の支持シャフトの該末端
    手段が、外側の末端を有する力伝達部材、前記の外側の
    末端の軸方向に内側に置かれた輪状の溝、並びに前記の
    外側の末端と該溝との間の先の細い表面を含み、該てこ
    の上の該力伝達手段が、前記の第一の位置で該アーム手
    段を解除可能に保持するように前記の第一の位置におい
    て該溝に係合することを特徴とする請求項108の装
    置。
JP9135668A 1996-04-19 1997-04-21 ワイヤー供給装置 Expired - Fee Related JP3052067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US635021 1996-04-19
US08/635,021 US5816466A (en) 1996-04-19 1996-04-19 Wire feeding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1043860A true JPH1043860A (ja) 1998-02-17
JP3052067B2 JP3052067B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=24546106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9135668A Expired - Fee Related JP3052067B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-21 ワイヤー供給装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5816466A (ja)
JP (1) JP3052067B2 (ja)
KR (1) KR100277520B1 (ja)
AU (1) AU691772B2 (ja)
CA (1) CA2202011C (ja)
ID (1) ID16441A (ja)
MY (1) MY133558A (ja)
TW (1) TW335365B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014039456A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Illinois Tool Works Inc. Modular welding wire feeder assembly
JP2015131324A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社ダイヘン 送給装置、送給ローラ、およびアーク処理システム

Families Citing this family (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40351E1 (en) * 1996-07-24 2008-06-03 Lincoln Global, Inc. Mechanism for braking the unwinding of a bundle of metallic wire housed in a drum
JP3449922B2 (ja) * 1998-05-25 2003-09-22 矢崎総業株式会社 電線案内ノズルユニットおよび該ユニットの着脱機構
KR20020072275A (ko) * 1999-10-20 2002-09-14 라조스 케레케스 와이어 공급/연결 장치
US6427894B1 (en) * 2000-10-19 2002-08-06 The Esab Group, Inc. Electrode wire feeder for an arc welding system
US6568578B1 (en) * 2001-03-02 2003-05-27 Mk Products Welding wire feed mechanism
US6557742B1 (en) 2001-04-18 2003-05-06 Lincoln Global, Inc. Drive roller for wire feeding mechanism
US6648141B2 (en) 2001-09-04 2003-11-18 Lincoln Global, Inc. Packaging for containing and dispensing large quantities of wire
US7441682B2 (en) * 2001-09-11 2008-10-28 Lajos Kerekes Wire feeding apparatus
US6913145B2 (en) * 2003-04-15 2005-07-05 Lincoln Global, Inc. Welding wire container with ribbed walls and a mating retainer ring
US20050006425A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Lincoln Global, Inc., A Delaware Corporation Wear resistant drive roller for wire feeding mechanism
US7026574B2 (en) 2003-07-22 2006-04-11 Lincoln Global, Inc. Wire gripper for a drive unit of a wire feeder
US7105777B2 (en) * 2004-01-27 2006-09-12 Lincoln Global, Inc. Dedicated wire feed speed control
US7383973B2 (en) * 2004-03-15 2008-06-10 Lincoln Global, Inc. Drive rollers for wire feeding mechanism
US20050224615A1 (en) * 2004-04-01 2005-10-13 Miller Lisa K Flexible cable container payout tube
US7615723B2 (en) * 2004-04-08 2009-11-10 Illinois Tool Works Inc. Drive roll release mechanism
US7389900B2 (en) * 2004-04-08 2008-06-24 Illinois Tool Works Inc. Floating wire guides
US7374074B2 (en) 2004-04-08 2008-05-20 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder
US7285746B2 (en) * 2004-04-08 2007-10-23 Illinois Tool Works Inc. Welding gun inlets
US7238918B2 (en) * 2004-04-08 2007-07-03 Illinois Tool Works Inc. Welding guns with mechanical interface
US7208698B2 (en) * 2004-04-08 2007-04-24 Illinois Tool Works Inc. Welding gun attachment mechanism
US7531768B2 (en) * 2004-04-08 2009-05-12 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder pinch force mechanism
US7390989B2 (en) * 2004-04-08 2008-06-24 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder
AT503608B1 (de) * 2004-07-09 2008-03-15 Fronius Int Gmbh Rolle für eine einrichtung zur förderung eines schweissdrahtes
US7222734B2 (en) * 2004-07-15 2007-05-29 Lincoln Global, Inc. Welding wire package with lifting strap
US20060081675A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Lincoln Global, Inc. Coating wire drive parts
US7377388B2 (en) * 2004-11-15 2008-05-27 Lincoln Global, Inc. Welding wire package
US7244909B2 (en) * 2005-04-04 2007-07-17 M.K. Products, Inc. Welding gun
US7384255B2 (en) * 2005-07-01 2008-06-10 Stratasys, Inc. Rapid prototyping system with controlled material feedstock
US20070039935A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Lincoln Global, Inc. Contactor for welding wire feeder
US7624908B2 (en) 2005-08-17 2009-12-01 Lincoln Global, Inc. Welding wire feeder and connection apparatus
US7604470B2 (en) * 2006-04-03 2009-10-20 Stratasys, Inc. Single-motor extrusion head having multiple extrusion lines
US8575517B2 (en) * 2006-08-10 2013-11-05 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feed system and method
US7977604B2 (en) * 2006-08-10 2011-07-12 Illinois Tool Works Inc. Wire drive roll
US20080184757A1 (en) * 2007-02-05 2008-08-07 Ralph Napiany Multi-groove feed system and method for a dual point coiler
US7625200B2 (en) * 2007-07-31 2009-12-01 Stratasys, Inc. Extrusion head for use in extrusion-based layered deposition modeling
US8215371B2 (en) * 2008-04-18 2012-07-10 Stratasys, Inc. Digital manufacturing with amorphous metallic alloys
US8450647B2 (en) * 2008-05-12 2013-05-28 Illinois Tool Works Inc. Drive roll for a wire feeder
DK2288469T3 (da) 2008-05-27 2013-07-08 Awds Technologies Srl Trådføringssystem
US7942987B2 (en) * 2008-06-24 2011-05-17 Stratasys, Inc. System and method for building three-dimensional objects with metal-based alloys
US8878097B2 (en) * 2008-08-18 2014-11-04 Lincoln Global, Inc. Wire feeder with curved force generating element(s) for better positioning of an adjusting mechanism
ES2391485T3 (es) 2008-10-07 2012-11-27 Sidergas Spa Tapa para contenedor de alambre de soldadura
US8245757B2 (en) * 2009-02-02 2012-08-21 Stratasys, Inc. Inorganic ionic support materials for digital manufacturing systems
US7938352B2 (en) * 2009-03-10 2011-05-10 Lincoln Global, Inc. Wire dispensing apparatus for packaged wire
WO2011009468A1 (en) 2009-07-20 2011-01-27 Awds Technologies Srl A wire guiding liner, an particular a welding wire liner, with biasing means between articulated guiding bodies
US8235211B2 (en) * 2009-08-21 2012-08-07 Sidergas Spa Retainer for welding wire container, having fingers and half-moon shaped holding tabs
US8393467B2 (en) 2009-08-21 2013-03-12 Sidergas Spa Retainer for welding wire container, having fingers and half-moon shaped holding tabs
US9114483B2 (en) 2009-11-02 2015-08-25 Lincoln Global, Inc. Drive roll assembly
US8569653B2 (en) * 2009-11-02 2013-10-29 Lincoln Global, Inc. Drive roll assembly for wire feeder
WO2011103572A2 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Michael Mitrovich Method and apparatus for applying variable rates of solid stick lubricant to the top of a rail
US8408520B2 (en) 2010-04-26 2013-04-02 Southwire Company Apparatus for pushing conductors into conduit and other structures
US8389901B1 (en) 2010-05-27 2013-03-05 Awds Technologies Srl Welding wire guiding liner
US8485010B1 (en) 2010-12-06 2013-07-16 Zeeco, Inc. Method and apparatus for installing a retractable thermocouple
US9254984B2 (en) 2010-12-16 2016-02-09 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeder with improved wire guide
US10315269B2 (en) * 2010-12-16 2019-06-11 Illinois Tool Works Inc. Welding wire feeder with tongue and groove feature
US8635896B2 (en) * 2011-01-21 2014-01-28 Alcotec Wire Corporation Assembly for assisting the removal from storage and transfer of wire
US10081072B2 (en) 2011-03-29 2018-09-25 Illinois Tool Works Inc. Welding torch with wire feed speed control
US9586283B2 (en) 2011-03-29 2017-03-07 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder tensioner with definitive settings
US8882018B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Sidergas Spa Retainer for welding wire container and welding wire container with retainer
US8803034B2 (en) * 2012-01-17 2014-08-12 Lincoln Global, Inc. Systems and methods to feed wire within a welder
US9719331B2 (en) 2012-05-13 2017-08-01 Alexander H. Slocum Method and apparatus for bringing under control an uncontrolled flow through a flow device
US9463524B2 (en) 2012-06-14 2016-10-11 Illinois Tool Works Inc. System and method for adjusting feed roll position in a welding torch
US10239148B2 (en) * 2012-06-14 2019-03-26 Illinois Tool Works Inc. Motor assembly for a push-pull welding torch
US10144086B2 (en) * 2012-06-22 2018-12-04 Hobart Brothers Company Wire feeder drive assembly
US9399561B2 (en) 2012-08-24 2016-07-26 Illinois Tool Works Inc Drive roll carrier for welding wire feeder
US10155278B2 (en) * 2012-08-31 2018-12-18 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder assembly with motor mount
US9844828B2 (en) 2012-08-31 2017-12-19 Illinois Tool Works Inc. Wire feeder assembly with motor mount
CN102962542A (zh) * 2012-12-06 2013-03-13 广州亨龙机电股份有限公司 一种自动送钎丝装置
US9931706B2 (en) 2013-03-12 2018-04-03 Illinois Tool Works Inc. Adjustable drive shaft assembly
WO2014194470A1 (zh) * 2013-06-04 2014-12-11 Luo Yi 一种锡丝传送装置
US10294065B2 (en) 2013-06-06 2019-05-21 Sidergas Spa Retainer for a welding wire container and welding wire container
US9616516B2 (en) 2013-07-11 2017-04-11 Illinois Tool Works Inc. Indexing drive roll carrier system and method
US9469071B2 (en) * 2013-08-01 2016-10-18 Douglass Innovations, Inc. Fused filament fabrication system and method
US9912001B2 (en) * 2013-08-07 2018-03-06 Massachusetts Institute Of Technology Extruder feed system
TWI526327B (zh) * 2013-08-23 2016-03-21 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置
TWI596002B (zh) * 2013-12-13 2017-08-21 三緯國際立體列印科技股份有限公司 立體列印裝置
AT515236B1 (de) * 2013-12-23 2015-12-15 Fronius Int Gmbh Schweißdrahtförderrolle und Vorschubvorrichtung zum Fördern eines Schweißdrahts
US9593847B1 (en) 2014-03-05 2017-03-14 Zeeco, Inc. Fuel-flexible burner apparatus and method for fired heaters
US10391695B2 (en) 2014-04-11 2019-08-27 Brian L. Douglass Retracting extruder barrel with cooling features
US10343231B2 (en) 2014-05-28 2019-07-09 Awds Technologies Srl Wire feeding system
US9593848B2 (en) 2014-06-09 2017-03-14 Zeeco, Inc. Non-symmetrical low NOx burner apparatus and method
CN104044957B (zh) * 2014-06-20 2016-05-18 国家电网公司 一种接地线缠绕器
US10010962B1 (en) 2014-09-09 2018-07-03 Awds Technologies Srl Module and system for controlling and recording welding data, and welding wire feeder
EP3017900A3 (en) 2014-11-07 2016-10-12 The Esab Group, Inc. Multifunction wire feeder for a portable welding system
US10414089B2 (en) 2015-02-05 2019-09-17 Nathan Christopher Maier Cartridge feeder for additive manufacturing
US10350696B2 (en) 2015-04-06 2019-07-16 Awds Technologies Srl Wire feed system and method of controlling feed of welding wire
CN106270907A (zh) * 2015-05-29 2017-01-04 安徽柯力电气制造有限公司 一种剥铜丝上锡装置
US20160361763A1 (en) 2015-06-15 2016-12-15 Stratasys, Inc. Magnetically throttled liquefier assembly
CN104959707A (zh) * 2015-07-01 2015-10-07 苏州东金机械金属有限公司 一种送丝装置
US9975728B2 (en) 2015-09-10 2018-05-22 Sidergas Spa Wire container lid, wire container and wire feeding system
US10253277B2 (en) * 2015-09-28 2019-04-09 Ecolab Usa Inc. DEA-free pot and pan cleaner for hard water use
US10670019B2 (en) 2015-10-30 2020-06-02 Stratasys, Inc. Conical viscosity pump with axially positionable impeller and method of printing a 3D part
US20170151622A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Illinois Tool Works Inc. Welding process wire feeder adapter insulator
US10730132B2 (en) 2015-12-28 2020-08-04 Illinois Tool Works Inc. Reciprocating wire feed welding system and method
US10675698B2 (en) 2015-12-31 2020-06-09 Illinois Tool Works Inc. Wire delivery apparatus with a non-rotational actuator
US9713853B1 (en) * 2016-02-29 2017-07-25 Lincoln Global, Inc. Wire feeder
CN105618902B (zh) * 2016-03-31 2018-06-05 深圳格兰达智能装备股份有限公司 一种薄壁铝合金钣金产品自动氩弧焊接机
US9950857B1 (en) 2016-10-17 2018-04-24 Sidergas Spa Welding wire container
EP3366403A1 (en) 2017-02-10 2018-08-29 Lincoln Global, Inc. Welding system with shielding gas control
US11440121B2 (en) 2017-08-08 2022-09-13 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11504788B2 (en) 2017-08-08 2022-11-22 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US10532418B2 (en) 2017-08-08 2020-01-14 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing contact tip and diffuser
US10792752B2 (en) 2017-08-08 2020-10-06 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
CN108574235B (zh) * 2018-06-25 2024-01-26 南京市龙马通信工程有限公司 一种通信管道牵引线装置
US11426813B2 (en) 2018-10-15 2022-08-30 Lincoln Global, Inc. Welding or additive manufacturing dual wire drive system
US11504787B2 (en) 2018-10-15 2022-11-22 Lincoln Global, Inc. Welding or additive manufacturing dual wire drive system
US11198192B2 (en) 2018-10-15 2021-12-14 Lincoln Global, Inc. Welding or additive manufacturing dual wire drive system
KR20200042856A (ko) 2018-10-15 2020-04-24 링컨 글로벌, 인크. 용접 또는 적층 제조 이중 와이어 구동 시스템
USD914071S1 (en) 2018-11-02 2021-03-23 Esab Ab Welding device enclosure
US11945162B2 (en) * 2018-12-20 2024-04-02 Jabil Inc. Apparatus, system and method of providing dynamic hob pinch force in an additive manufacturing print head
US11975485B2 (en) 2018-12-20 2024-05-07 Jabil Inc. Apparatus, system and method of providing dynamic hob pinch force in an additive manufacturing print head
CN109484909B (zh) * 2018-12-28 2023-12-22 巩义市恒星金属制品有限公司 无动力卧式放线架
US11285557B2 (en) * 2019-02-05 2022-03-29 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system
US11894664B2 (en) * 2019-06-23 2024-02-06 Universal Link Ltd Power driver device for fish tape
US20220288714A1 (en) * 2019-07-09 2022-09-15 Elco Enterprises, Inc. Device for feeding a wire electrode
US11498146B2 (en) 2019-09-27 2022-11-15 Lincoln Global, Inc. Dual wire welding or additive manufacturing system and method
US11278981B2 (en) 2020-01-20 2022-03-22 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
US11174121B2 (en) 2020-01-20 2021-11-16 Awds Technologies Srl Device for imparting a torsional force onto a wire
AU2021200318A1 (en) 2020-02-10 2021-08-26 Lincoln Global, Inc. Welding or additive manufacturing dual wire drive system
CN112872545A (zh) * 2021-01-22 2021-06-01 温州市飞马特科技有限公司 一种焊枪及其送丝管组件和送丝管
EP4046778A1 (en) * 2021-02-18 2022-08-24 InnovatiQ GmbH + Co KG Device and method for transporting of filament and device for printing three-dimensional objects

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE514384A (ja) * 1952-01-04
US2754958A (en) * 1953-10-19 1956-07-17 Crabtree & Sons Ltd R Stapling mechanism
GB1217683A (en) * 1967-05-05 1970-12-31 British Oxygen Co Ltd Improvements in or relating to wire feeding
US3430832A (en) * 1967-07-21 1969-03-04 Machinery & Welder Mfg Corp Welding wire feeding mechanism for continuous welding apparatus
US3562577A (en) * 1968-07-11 1971-02-09 Mk Prod Inc Electrode wire feeding means for welding apparatus
US3722772A (en) * 1971-03-29 1973-03-27 Springs Mills Inc Magnetically positioned guide means
US3898419A (en) * 1973-03-26 1975-08-05 Whiteman Mfg Co Welding apparatus
US3883061A (en) * 1973-07-11 1975-05-13 Mansfled Kom Wilhelm Pieck Veb Wire-feed apparatus
BG23055A1 (ja) * 1975-09-24 1977-07-12
BG23280A1 (ja) * 1975-09-24 1977-08-10
DE2628386B2 (de) * 1976-06-24 1980-02-14 Messer Griesheim Gmbh, 6000 Frankfurt Planetenrollen-Drahtvorschubgetriebe fur Lichtbogen-Schweißgerate
US4354626A (en) * 1980-12-11 1982-10-19 Amp Incorporated Apparatus for feeding a plurality of wires
US4426046A (en) * 1981-10-02 1984-01-17 Heuckroth Carl C Wire drive system
FR2643053B1 (fr) * 1989-02-15 1992-04-24 Pronic Dispositif d'entrainement de materiaux en bande, en plaque ou en fil
DE4136209C1 (ja) * 1991-11-02 1993-06-09 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag, 8070 Ingolstadt, De
IT1258554B (it) * 1992-06-19 1996-02-27 Iemca Spa Dispositivo di guida per barre in un alimentatore di barre per macchina utensile
US5497928A (en) * 1994-05-12 1996-03-12 Rockford Manufacturing Group, Inc. Apparatus for feeding wire having a linearly movable roller pinch pair with guide rod
US5521355A (en) * 1995-03-09 1996-05-28 Genesis Systems Group, Ltd. Welding torch assembly and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014039456A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-13 Illinois Tool Works Inc. Modular welding wire feeder assembly
US9517522B2 (en) 2012-09-05 2016-12-13 Illinois Tool Works Inc. Self-aligning wire feeder assembly
JP2015131324A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社ダイヘン 送給装置、送給ローラ、およびアーク処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2202011C (en) 2000-06-20
AU1669297A (en) 1997-10-30
JP3052067B2 (ja) 2000-06-12
US5816466A (en) 1998-10-06
KR970069212A (ko) 1997-11-07
CA2202011A1 (en) 1997-10-19
TW335365B (en) 1998-07-01
AU691772B2 (en) 1998-05-21
ID16441A (id) 1997-10-02
KR100277520B1 (ko) 2001-11-22
MY133558A (en) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1043860A (ja) ワイヤー供給装置
US5573229A (en) Fixture for aligning and clamping pipes
CA2561927C (en) Welding gun inlets
EP2085173B1 (de) Verfahren zur Prozesssteuerung einer Roboter-Schweißanlage mit Wartungsablauf des Schweißprozesses zum Wechseln der Gasdüse
EP1113899B1 (en) Tube clamping assembly
EP1195216B1 (en) Tube cutter
JP2008229726A (ja) ロール溝付け装置
CN101081442B (zh) 钻卡头
CA2561937C (en) Connector between the weld wire feeder assembly and the welding gun
US20230294249A1 (en) Clamping systems for pipes
US8319139B2 (en) Bore welding device with worm drive and adjustable clamping spindle
DE212013000119U1 (de) Verstellbarer Klemmmechanismus eines Schweißkopfes mit Schnelllöseeinsatz
US7909284B2 (en) Wire spool alignment method in wire feed welding systems
WO2005097392A2 (en) Welding gun attachment mechanism
KR960006614B1 (ko) 다목적 튜브 가공 기구
JP6469924B1 (ja) パイプカッター
DE69817570T2 (de) Drehantrieb für einem arm, wie einen roboterarm, um eine vertikalachse und handhabungsroboter mit einem derartigen antrieb
RU2125926C1 (ru) Устройство подачи проволоки
GB2496448A (en) Improvements to mobile pipe welding devices
DE102017113887A1 (de) Drahtfördervorrichtung und Spanneinrichtung
JP2017089885A (ja) クランプ装置
US4460162A (en) Torch guiding system for flame cutting of pipe
JP3435124B2 (ja) 管体の管端加工装置
JPH11138403A (ja) 管端加工機
DE3824223C1 (en) Device for feeding cold wire

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees