JPH1042452A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JPH1042452A
JPH1042452A JP19621296A JP19621296A JPH1042452A JP H1042452 A JPH1042452 A JP H1042452A JP 19621296 A JP19621296 A JP 19621296A JP 19621296 A JP19621296 A JP 19621296A JP H1042452 A JPH1042452 A JP H1042452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
characteristic
time
setting
time limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19621296A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakanobu Sato
栄悦 佐藤
Yukie Yamada
幸英 山田
Koichi Yokoyama
孝一 横山
Kazuya Aihara
和哉 藍原
Toshihiro Sekiguchi
俊宏 関口
Hidetaka Fujita
英隆 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19621296A priority Critical patent/JPH1042452A/ja
Priority to FR9709366A priority patent/FR2751784B1/fr
Priority to CN97115343A priority patent/CN1049074C/zh
Publication of JPH1042452A publication Critical patent/JPH1042452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means
    • H02H3/0935Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means the timing being determined by numerical means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0855Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load avoiding response to transient overloads, e.g. during starting

Landscapes

  • Breakers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】限時特性調整機能の便利さと簡便さと適切な保
護を併立させた回路遮断器を提供する。 【課題を解決する手段】限時特性設定時に、使用者は定
格電流設定部12の設定のみを行い、短限時設定および
長限時動作設定を内部特性設定部9で自動的に行なわ
せ、保護すべき最大公約的な負荷条件を想定し、この想
定条件に適した限時特性が得られるように、他の限時特
性要素が設定した定格電流設定値に応じた各々独立した
係数で設定されるようにしたものである。 【効果】 煩雑な設定スイッチおよび誤設定がなく、使
い勝手のよい回路遮断器を得ることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電路を保護するた
めに用いられる回路遮断器に係り、回路遮断器の限時特
性制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の回路遮断器の構成例として、例え
ば特開平5−236633号公報記載の技術に開示され
ている如く、保護協調を取りやすくするために限時動作
特性の設定自由度を大きく出来るように、電路を流れる
事故電流に応動し、引き外し装置を作動させるようにし
た回路遮断器において、事故電流のレベル判別手段とそ
の判別レベルに対応する限時動作を引き外し装置に対し
て行う時限発生手段を多段に設けた構成が知られてい
る。前記構成を具体的に説明すると、電流検出手段によ
り主回路各相に流れる電流値または平均値に対応したア
ナログ信号を検出し、A/D変換器を介してマイクロコ
ンピュータ内に取り込むことにより、限時特性の制御を
当該マイクロコンピュータで行うようになっている。
【0003】また、例えば、特開平1−270722号
公報記載の技術では、主回路各相に流れる負荷電流に対
応するアナログ電圧信号をA/D変換器を介して変換
し、各相の負荷電流値のうちの最大相のものに基づいて
引き外し動作を実行する信号処理回路をそれぞれ設ける
と共に、前記信号処理回路を、マイクロコンピュータを
用いた各種デジタル演算手段、例えば熱的保護を考慮し
た二乗回路で構成したので、構成を簡単にすることがで
き、アナログ出力の場合の面倒な出力レベルの調整作業
が不要になり、電流の演算結果値、引きはずしの精度を
向上させたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の三限時特性(短
限時、長限時、瞬時引き外し限時)を有する回路遮断器
の問題点を図11ないし図17を参照して説明する。図
11は、従来の回路遮断器の断面図、図12は、図11
の回路遮断器の略示構成図、図13は、図12の回路遮
断器のブロック構成図、図14は、従来の回路遮断器に
よる過電流限時特性の協調特性線図、図15は、従来の
回路遮断器の正面図、図16は、従来の回路遮断器の過
電流限時特性の説明線図、図17は、従来の回路遮断器
の過電流限時特性の線図である。
【0005】図11に示す如く、回路遮断器30は、電
路の電流を検出するCT部1と、前記CT部1により検
出された電流により動作する過電流リレー部2と、前記
過電流リレー部2に応動して引き外し動作する引き外し
装置3と、電路の開閉・遮断を行う操作ハンドル4と接
点5とを有する開閉機構と、前記開閉・遮断の際、接点
に発生するアークを消弧させる消弧装置6とからなり、
前記各部材は、モールドケース7に取付けられ、前記モ
ールドケース7と、操作ハンドル4の取付け穴を有しこ
のモールドケース7に着脱自在に取り付けられるモール
ドカバー8とからなる収納スーぺスに収納されて構成さ
れている。
【0006】また、回路遮断器30は、図12、13に
示す如く、CT部1で検出された各相のアナログ電流信
号を整流し、増幅回路で増幅し、前記増幅されたアナロ
グ電流信号が過電流リレー部2の入力となる。前記過電
流リレー部2内では、前記各相のアナログ電流をA/D
変換器により各デジタル信号に変換し、内蔵されている
CPUにより、前記変換されたデジタル信号が示す各相
の負荷電流中、最大の負荷電流を検出する。さらに、前
記CPUには特性設定部10により定格電流設定、短限
時設定、長限時動作設定がなされ、図示しないが定めら
れた設定値に基づきトリガ回路を介して動作するトリッ
プコイルにより、開閉機構を動作させるのが一般的なも
のである。
【0007】従来例では、図14に示す如く、回路遮断
器の上位及び下位に接続される機器の負荷特性、すなわ
ち、上位機器熱特性、例えばヒューズの溶断特性と、回
路遮断器の過電流限時特性と、下位機器の動作特性とを
保護協調をさせている。前記保護協調をおける限時特性
制御を容易にするため、マイクロコンピュータで、図1
7に示す如く、限時特性のそれぞれの領域に対する各特
性要素を設定できるよう可調整特性要素となつている。
【0008】前記設定は、前記図13に示した回路遮断
器の詳細構成図における特性設定部10により行われて
いるが、従来の技術では、図15に示す如く、特性設定
部10は、可調整の対象となる特性要素の各々に対しそ
れぞれ独立した設定部(定格電流設定部、短限時設定
部、長限時動作時間設定部)が設けられている。そし
て、図17に示す如く、前記各設定部の切替によつて前
記定格電流設定変更に対応する特性要素の設定変更を行
うのが通常の手法であり、この場合における限時特性要
素の設定変更を一定の係数δを用いて行うため、過電流
保護が必ずしも適切とはいえない面もあった。
【0009】しかしながら、このように各要素に対して
独立した設定部を設けることは、きめ細かな限時特性変
更ができる反面、設定箇所が複数になることから、厳密
な特性設定が要求されない場合における実使用時におい
ても全ての設定部の設定が要求されることになり、煩雑
になる点は否めないという問題があつた。また、設定者
が厳密な特性設定を要求されていない状況での設定作業
は、各設定部に対する識別認識も杜撰となる可能性が有
り、不注意による誤設定の危険性も高まるという問題点
があった。本発明は、かかる上記問題点を解決するため
になされたものであり、限時特性の設定機能と、実使用
時の設定の簡便さと、適切な過電流保護とを併立させる
回路遮断器を提供することをその目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る回路遮断器の構成は、複数相の電路に
流れる負荷電流を検出・増幅するためのアナログ信号処
理装置と、当該検出されたアナログ信号をディジタル信
号に変換するA/D変換器と、当該変換されたディジタ
ル信号に基づいて所定の限時特性が得られるよう引き外
し装置に引き外しを行わせるディジタル信号処理装置を
具備し、前記限時特性の制御要素を設定するように構成
した回路遮断器において、前記限時特性制御要素の内、
動作開始の定格負荷電流値を可変設定にする設定手段の
みとし、他の限時特性制御要素を前記定格負荷電流値に
応じてそれぞれ所定値に予め固定設定されているように
構成したことを特徴とするものである。
【0011】本発明に係る回路遮断器の他の構成は、複
数相の電路に流れる負荷電流を検出・増幅するためのア
ナログ信号処理装置と、当該検出されたアナログ信号を
ディジタル信号に変換するA/D変換器と、当該変換さ
れたディジタル信号に基づいて所定の限時特性が得られ
るよう引き外し装置に引き外しを行わせるディジタル信
号処理装置を具備し、前記限時特性の制御要素を設定す
るように構成した回路遮断器において、第一と第二のモ
ードの切替器を設け、当該第一のモードに切り替えられ
た場合、請求項1記載の回路遮断器と同一の限時特性設
定機能を具備させ、前記第二のモードに切り替えられた
場合、前記限時特性設定機能により設定された他の限時
特性制御要素の固定値の少なくとも一つを再設定できる
ように構成したことを特徴とするものである。
【0012】本発明に係る回路遮断器のさらに他の構成
は、複数相の電路に流れる負荷電流を検出・増幅するた
めのアナログ信号処理装置と、当該検出されたアナログ
信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、当該
変換されたディジタル信号に基づいて所定の限時特性が
得られるよう引き外し装置に引き外しを行わせるディジ
タル信号処理装置を具備し、前記限時特性の制御要素を
設定するように構成した回路遮断器において、短絡手段
を設け、当該短絡手段を短絡した場合は、請求項1記載
の回路遮断器と同一の限時特性設定機能を具備させ、前
記短絡手段を短絡しない場合は、前記請求項1記載の回
路遮断器と同一の限時特性設定機能の内、他の限時特性
制御要素を可変設定するように構成したことを特徴とす
るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図11を用いて説明する。 〔実施の形態 1〕図1は、本発明の一実施の形態に係
る回路遮断器の正面図、図2は、図1の回路遮断器の回
路図、図3は、図1の回路遮断器の過電流限時特性線
図、図4は、モータ負荷電流の特性線図、図5は、図1
の回路遮断器のモータ負荷電流に対する過電流限時特性
の説明線図、図6は図1の回路遮断器のモータ負荷電流
に対する他の過電流限時特性の説明線図、図7は、図1
の回路遮断器の他の過電流限時特性線図である。
【0014】図1に示す如く、本発明に係る回路遮断器
は、従来例の回路遮断器の限時特性可調整機能の内、特
性設定部10に定格電流設定部12のみを残し、他の短
限時設定部13および長限時動作時間設定部14を当該
回路遮断器の正面部から除いたものであり、図2に示す
如く、過電流リレー部2内に、簡易な内部特性設定部9
を設けたものである。この内部特性設定部9はその機能
をCPUに持たせてもよいし、別体としても差し支えな
い。また、図2はその回路遮断器の回路図を示すが、図
14に示す従来の回路遮断器と殆ど共通しているので共
通部分について、再度の詳細な説明は省略する。
【0015】すなわち、図3に示す如く、通常使用時に
おいては限時特性制御領域の各特性要素の中で、使用者
側において設定が可能な要素を定格電流のみに限定し、
前記定格電流要素を設定変更した場合の他の特性限時要
素は、製造者側が定めたある一定の係数、図示ではα、
βを乗じることにより前記内部特性設定部9で自動的に
定まるように構成されている。
【0016】さらに、前記係数は、従来の技術において
は調整範囲内のいかなる設定の定格電流値に対しても同
一の値であったのに対し、本実施の形態では、設定され
る定格電流値の各々に対しそれぞれ独立した固有値、
α、βを持たせるようにしている。これは、保護する対
象を特定せずに、一般的な接続負荷を包括できるような
負荷特性(以下、最大公約的な負荷と呼ぶ)を予め想定
し、それに合わせた限時特性を得るためである。つま
り、説明を簡単にするため、図4に示す如く、一般的な
モーターにのみ負荷を限定して説明すると、小容量のモ
ーター負荷曲線(a)と大容量のモーター負荷曲線
(b)とを比較すると、前者の定常負荷電流i1、始動
電流αi1とし、後者の定常負荷電流i2、始動電流βi
2とする。α>βとなり、小容量モーターに、比率的に
大きな始動電流が流れる。
【0017】したがって、このような一般的なモーター
負荷を想定した場合の限時特性としては、図5、6に示
すように、モーター容量に応じて設定した定格電流に対
する短限時要素の動作開始電流値は、各定格電流値に対
し一定の比率とするのではなく、一般的なモーターの始
動電流特性、始動電流αi1、始動電流βi2に合うよう
に変化させた方がより優れた保護特性が得られることに
なる。
【0018】図3で説明した実施の形態においては、短
限時検出開始電流値の設定のみを定格電流値に応じて設
定比率を変化させたが、本実施の形態の変形例として、
図7のように他の特性要素に対しても設定比率を変更し
ても差し支えない。すなわち、定格電流をI1をI2に設
定変更すると共に、長限時特性値を係数n、mを用い、
mI1からnI2に設定変更し、短限時特性値を係数α、
β、k、lを用い、αI1からβI2、lI1からkI2
設定変更する。
【0019】本実施の形態は、使用者側の設定要素を定
格電流にのみ限定したものであり、他の特性要素は、各
定格電流値の設定に対する他の特性要素の設定値が、そ
れぞれ独立した固有の係数で変化するような構成として
ある。本実施の形態では、最大公約的な一般負荷に対す
る限時特性を最も簡単な構成で簡易設定出来るようにし
たものであり、特殊な負荷への適用あるいはきめ細かな
特性設定の要求はないが、接続負荷の増減に対し回路遮
断器本体の変更なしに定格電流を変更したい等の用途に
対し、煩雑な設定スイッチがなく、誤設定の可能性のな
い回路遮断器を低コストで供給することができる。
【0020】〔実施の形態 2〕本発明の他の実施の形
態を図8を参照して説明する。図8は、本発明に係るさ
らに他の実施の形態の回路遮断器の正面図である。図9
は、図8の回路遮断器の限時特性線図である。図8に示
すごとく、本実施の形態は、設定モードを二種類とし、
前記設定モードの切り替えるための設定モード切替部1
7を設け、その内、第一のモードに切り替えた場合は、
使用者側での設定機能を定格電流設定部12のみとし、
それ以外の限時特性要素に対しては、設定された定格電
流に対する他の限時特性要素の設定値を最大公約的な一
般負荷に対する(実施の形態1)の設定機能に限定し、
それぞれ独立した固有の係数で変化させるものである。
【0021】また、第二のモードは、設定された定格電
流に応じて、他の限時特性要素を前記設定機能で設定し
た設定値を再設定できるようにしたものである。図9に
示すように、前記再設定に関しては、第一のモードと異
なる係数を持つが、前記係数をγに固定して再設定をす
るものである。さらに、第一のモードと同様に、前記係
数をそれぞれ独立した固有値で変化するように再設定す
ることも含まれている。このように対応モードを二種類
有することから、(実施の形態 1)のように特性設定
が要求される場合以外の一般的な負荷への対応が可能と
なる。この二つの設定状態は、設定モード切替表示部1
8により表示される構成となっている。
【0022】〔実施の形態 3〕本発明に係るさらに他
の実施の形態について図10を参照して説明する。図1
0は、本発明のさらに他の一実施の形態に係る回路遮断
器の正面図である。上記〔実施の形態 1〕の如き、簡
易な設定機能では、対応出来ない状況に対応するもので
ある。図示の如く、短絡切替スイッチ15により、その
切替により従来技術におけると同様に、他の限時特性要
素(短限時設定・長限時動作時間設定)に対する設定部
で有効に調整するように構成してある。すなわち、図1
0に示す短絡切替スイッチ15がOFF状態の時は、短
限時設定部13および長限時動作時間設定部14による
設定値により、限時特性制御を行うようにする。前記短
絡切替スイッチ15がON状態の時は、短限時設定部1
3および長限時動作時間設定部14の機能が短絡され、
製造者側が定めたある固有の係数により定格電流設定部
12による定格電流設定に対し、短限時設定および長限
時動作時間設定を自動的に定める限時特性調整が行わ
れ、図1の〔実施の形態 1〕の設定機能となるように
なつている。前記二つの状態は、短絡状態表示部16に
より表示できるようになっている。
【0023】
【発明の効果】以上、詳細に説明した如く、本発明の構
成によれば、回路遮断器の使用状態に応じて限時特性の
簡易設定機能と、詳細設定機能とを切り替えることがで
きることから、特性要素の可調整機能によるメリットを
活用出来ると共に、一方で煩雑な調整機能を短絡化する
ことができることにより誤設定の可能性の少ない、簡
便、かつ使い勝手のよい回路遮断器を得ることができ
る。また、設定が可能な特性要素を定格電流にのみ限定
しつつも、最大公約的な一般負荷に対応するための限時
特性モードを二種類具備させることにより、実使用上充
分な範囲で一般負荷への対応が可能であり、簡便、かつ
使い勝手のよい回路遮断器を得ることができる。また、
設定が可能な特性要素を定格電流にのみ限定することに
より、最大公約的な一般負荷への適用時において、煩雑
な設定スイッチがなく、誤設定の可能性のない低コスト
の回路遮断器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る回路遮断器の正面
図である。
【図2】図1の回路遮断器の回路図である。
【図3】図1の回路遮断器の過電流限時特性線図であ
る。
【図4】モータ負荷電流の特性線図である。
【図5】図1の回路遮断器のモータ負荷電流に対する過
電流限時特性の説明線図である。
【図6】図1の回路遮断器のモータ負荷電流に対する他
の過電流限時特性の説明線図である。
【図7】図1の回路遮断器の他の過電流限時特性線図で
ある。
【図8】本発明に係る他の実施の形態の回路遮断器の正
面図である。
【図9】図8の回路遮断器の限時特性曲線の線図であ
る。
【図10】本発明に係るさらに他の実施の形態の回路遮
断器の正面図である。
【図11】従来の回路遮断器の断面図である。
【図12】図11の回路遮断器の略示構成図である。
【図13】図12の回路遮断器のブロック構成図であ
る。
【図14】従来の回路遮断器による過電流限時特性の協
調特性線図である。
【図15】従来の回路遮断器の正面図である。
【図16】従来の回路遮断器の過電流限時特性の説明線
図である。
【図17】従来の回路遮断器の過電流限時特性の線図で
ある。
【符号の説明】
1…CT部 2…過電流リレー部 3…引き外し装置 4…操作ハンドル 5…接点 6…消弧装置 7…モールドケース 8…モールドカバー 9…内部特性設定部 10…特性設定部 11…警報表示部 12…定格電流設定部 13…短限時設定部 14…長限時動作時間設定部 15…短絡切替スイッチ 16…短絡状態表示部 17…設定モード切替部 18…設定モード切替表示部 30…回路遮断器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藍原 和哉 新潟県北蒲原郡中条町大字富岡46番地1 株式会社日立製作所産業機器事業部内 (72)発明者 関口 俊宏 新潟県北蒲原郡中条町大字富岡46番地1 株式会社日立製作所産業機器事業部内 (72)発明者 藤田 英隆 新潟県北蒲原郡中条町大字富岡46番地1 株式会社日立製作所産業機器事業部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数相の電路に流れる負荷電流を検出・増
    幅するためのアナログ信号処理装置と、当該検出された
    アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器
    と、当該変換されたディジタル信号に基づいて所定の限
    時特性が得られるよう引き外し装置に引き外しを行わせ
    るディジタル信号処理装置を具備し、前記限時特性の制
    御要素を設定するように構成した回路遮断器において、 前記限時特性制御要素の内、動作開始の定格負荷電流値
    を可変設定にする設定手段のみとし、他の限時特性制御
    要素を前記定格負荷電流値に応じてそれぞれ所定値に予
    め固定して構成したことを特徴とする回路遮断器。
  2. 【請求項2】複数相の電路に流れる負荷電流を検出・増
    幅するためのアナログ信号処理装置と、当該検出された
    アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器
    と、当該変換されたディジタル信号に基づいて所定の限
    時特性が得られるよう引き外し装置に引き外しを行わせ
    るディジタル信号処理装置を具備し、前記限時特性の制
    御要素を設定するように構成した回路遮断器において、 第一と第二のモードの切替器を設け、当該第一のモード
    に切り替えられた場合、請求項1記載の回路遮断器と同
    一の限時特性設定機能を具備させ、 前記第二のモードに切り替えられた場合、前記限時特性
    設定機能により設定された他の限時特性制御要素の固定
    値の少なくとも一つを再設定できるように構成したこと
    を特徴とする回路遮断器。
  3. 【請求項3】複数相の電路に流れる負荷電流を検出・増
    幅するためのアナログ信号処理装置と、当該検出された
    アナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器
    と、当該変換されたディジタル信号に基づいて所定の限
    時特性が得られるよう引き外し装置に引き外しを行わせ
    るディジタル信号処理装置を具備し、前記限時特性の制
    御要素を設定するように構成した回路遮断器において、 短絡手段を設け、当該短絡手段を短絡した場合は、請求
    項1記載の回路遮断器と同一の限時特性設定機能を具備
    させ、 前記短絡手段を短絡しない場合は、前記請求項1記載の
    回路遮断器と同一の限時特性設定機能の内、他の限時特
    性制御要素を可変設定できるように構成したことを特徴
    とする回路遮断器。
JP19621296A 1996-07-25 1996-07-25 回路遮断器 Pending JPH1042452A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19621296A JPH1042452A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 回路遮断器
FR9709366A FR2751784B1 (fr) 1996-07-25 1997-07-23 Disjoncteur
CN97115343A CN1049074C (zh) 1996-07-25 1997-07-25 断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19621296A JPH1042452A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 回路遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1042452A true JPH1042452A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16354076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19621296A Pending JPH1042452A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 回路遮断器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH1042452A (ja)
CN (1) CN1049074C (ja)
FR (1) FR2751784B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524028A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 電気回路ブレーカ
JP2010166770A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 過電流継電装置
JP2015096027A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. 過電流継電器及びそれを備えた配線用遮断器
EP3518362A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-31 Camlin Technologies Limited Electrical power supply system for buildings and electrical load protection device for use in same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4096668B2 (ja) * 2002-09-06 2008-06-04 三菱電機株式会社 回路遮断器
DE102006025607A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Friedrich Lütze Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum selbsttätigen Abschalten oder Schalten eines elektrischen Verbrauchers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981002496A1 (en) * 1980-02-23 1981-09-03 Ellison George Ltd Overcurrent protection devices
US4347541A (en) * 1981-01-14 1982-08-31 Gte Laboratories Incorporated Circuit breaker
US4685024A (en) * 1985-11-19 1987-08-04 General Electric Company Overcurrent circuit interrupter using RMS sampling
US4827369A (en) * 1987-02-20 1989-05-02 Westinghouse Electric Corp. Circuit interrupter apparatus with a selectable display means

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524028A (ja) * 2003-04-17 2006-10-19 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 電気回路ブレーカ
JP4920890B2 (ja) * 2003-04-17 2012-04-18 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 電気回路ブレーカ
JP2010166770A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The 過電流継電装置
JP2015096027A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 エルエス産電株式会社Lsis Co.,Ltd. 過電流継電器及びそれを備えた配線用遮断器
US9293287B2 (en) 2013-11-11 2016-03-22 Lsis Co., Ltd. Overcurrent relay and molded case circuit breaker with the same
EP3518362A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-31 Camlin Technologies Limited Electrical power supply system for buildings and electrical load protection device for use in same

Also Published As

Publication number Publication date
FR2751784B1 (fr) 2001-02-02
FR2751784A1 (fr) 1998-01-30
CN1172374A (zh) 1998-02-04
CN1049074C (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705952B2 (ja) 成型ケース遮断器の固体引外し装置
CA2271441C (en) Electrical switching apparatus employing a circuit for selectively enabling and disabling a close actuator mechanism
JP2510508B2 (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
US5818671A (en) Circuit breaker with arcing fault detection module
JP2509182B2 (ja) 遮断器のデジタル固体引外し装置
JP2000048703A (ja) 回路遮断器
US10804045B2 (en) Configurable circuit-breaker
JPH0224089B2 (ja)
US20090195337A1 (en) Manually selectable instantaneous current settings for a trip unit and electrical switching apparatus including the same
CA2262199C (en) Electrical switching apparatus employing interlocks for first and second trip functions
EP1841033A1 (en) Circuit breaker
JPH1042452A (ja) 回路遮断器
JP3720693B2 (ja) 回路遮断器及びそれを用いた通電情報監視システム
US5170311A (en) Overcurrent protection device
KR930010684B1 (ko) 4극 회로차단기
JPH11306897A (ja) 分電盤
AU2019447727B2 (en) Electric line (L) protection device for detecting a leakage fault, a short-circuit, fault, an overcurrent fault and an arc fault
JPS6156684B2 (ja)
US20040169978A1 (en) Overcurrent trip device comprising the detection of the waveform of a current to be monitored
KR100186386B1 (ko) 자기진단기능을 갖는 배전선 과부하전류 차단회로
JP3099918B2 (ja) 電動機制御装置
JP2856923B2 (ja) 無効電力継電装置
US20070177324A1 (en) Overload release
JPS6059915A (ja) 事故電流保護装置および事故電流保護システム
JPS6276117A (ja) しや断器の引外し装置