JP2006524028A - 電気回路ブレーカ - Google Patents

電気回路ブレーカ Download PDF

Info

Publication number
JP2006524028A
JP2006524028A JP2004570804A JP2004570804A JP2006524028A JP 2006524028 A JP2006524028 A JP 2006524028A JP 2004570804 A JP2004570804 A JP 2004570804A JP 2004570804 A JP2004570804 A JP 2004570804A JP 2006524028 A JP2006524028 A JP 2006524028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit breaker
electrical circuit
switch
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004570804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4920890B2 (ja
Inventor
ファビオ ヴェロニ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enel Distribuzione SpA
Original Assignee
Enel Distribuzione SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enel Distribuzione SpA filed Critical Enel Distribuzione SpA
Publication of JP2006524028A publication Critical patent/JP2006524028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920890B2 publication Critical patent/JP4920890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/093Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means
    • H02H3/0935Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current with timing means the timing being determined by numerical means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • H02J13/0004Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers involved in a protection system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/006Calibration or setting of parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/62The condition being non-electrical, e.g. temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

電気回路ブレーカ(1)は、電気回路(3)に配置されるスイッチ(11)と、トリッピング信号(14)に応答してスイッチ(11)に電気回路(3)を切断させる手段(13)と、プログラム可能な電流閾値コマンド(CC)を受信し(IF)格納する(MEM)手段(17)と、電気回路(3)の電流レベル(CL)を検出する手段(15)と、格納されたプログラム可能な電流閾値コマンド(CC)及び検出された電流レベル(CL)に依存するトリッピング信号(14)を生成する処理手段(16)とを含む。

Description

本発明は、電気回路を過剰な電流負荷から保護するための電気回路ブレーカに関する。
電気回路ブレーカは、通常、配電網の中を流れる電流レベルを監視し、電気回路ブレーカを流れる電流レベルが、ある閾値又は限界を超えた場合に、電流を遮断するために、配電網の様々な場所で使用される。
配電網の低圧部分において、適切な保護を実行するために、一般に、熱磁気回路ブレーカが使用される。電気回路に挿入される熱磁気回路ブレーカは、電気回路ブレーカを流れる電流レベルが危険レベルを超えた場合、すなわち、過負荷状態が発生した場合に、配電網の一部の接続を遮断するために、電気回路を自動的に切断する。この種の回路ブレーカにおいては、通常、この切断は、抵抗型感熱素子によって実行され、感熱素子は、電流レベルの増加による温度に応じて、素子の機械的な大きさを変化させる。しかし、感熱素子は、過負荷状態に対して瞬時に応答しない。感熱素子が機械的な大きさを変化させるのに要する時間は、素子の熱量と過負荷電流の量とに依存する。従って、感熱素子が特定の過負荷状態に応答するのに要する時間は、数分の1秒から約1時間まで様々である。また、周囲温度が、この応答時間に影響を及ぼすことも明らかである。感熱素子が瞬時に応答しないという特性は、例えば、電気回路に並列に接続された負荷の数が多すぎる等の状況によって引き起こされた連続する過負荷状態に対して、電気回路、従って、配電網全体を保護するためには適切であるが、その一方で、短い電流スパイクでは、電気回路ブレーカの不要なトリッピングが発生しない(不必要に外れない)。そのような電流スパイクは、テレビ又はモータ等の電気負荷が起動された時に生成される。
これに対し、瞬時に応答しないという特性により、従来の感熱素子のみを備える電気回路ブレーカは、例えば、短絡状態により引き起こされるような非常に高いレベルの過電流に対して、関連するネットワーク部分を保護するのには適さない。このような状況においては、回路ブレーカが迅速に応答することが要求される。
従って、そのような極度の過負荷状態において迅速な応答時間を得るために、LVネットワークで使用する従来の電気回路ブレーカは、回路ブレーカを流れる電流の量に応じて、磁力を生成する電磁素子、例えば、コイルを更に備える。磁気素子により生成される力がある力閾値(force threshold)を超えると、ネットワークの瞬時の損傷を防止するために、磁気素子は、数ミリ秒の遅延で、電気回路ブレーカを外す(trip)。
この従来型の熱磁気回路ブレーカに加えて、従来の他の種類の電気回路ブレーカは、過負荷状態が発生した場合に電気回路を切断するために、感熱素子のみを備えるか、あるいは電磁素子のみを備える。
上記のような種類及びその他の種類の従来の電気回路ブレーカは、それぞれ、いわゆる定格電流を有する。このパラメータは、その値を超えると、回路ブレーカが電気回路を切断すると想定される電流レベルを表す。定格電流レベルを超える電流レベルは、過負荷状態を引き起こし、過負荷状態は、最終的には、電気回路ブレーカのトリッピングという結果に至る。定格電流は、回路ブレーカの設計、例えば、感熱素子及び電磁素子の少なくともいずれかの大きさ、熱量、機械的付勢力等により判定される。今日、既存の様々な種類の消費者、負荷レベル及びネットワーク負荷制約から生じる多様なニーズに合わせて、多様に異なる定格電流に適応する多種多様な電気回路ブレーカが市販されている。しかし、電気設備のそれらのパラメータのうちの1つ以上は、様々な理由によって変化することもある。配電網において、トリッピング電流レベル、又は回路ブレーカにより保護される回路の保護の程度を更新する必要が生じる可能性がある。従来の回路ブレーカによって、この目的を実現するためには、第1の定格電流を有する既存の電気回路ブレーカを、新たな状況に適合する別の定格電流を有する別の電気回路ブレーカと交換することが必要である。これは、煩雑であり、時間もかかり、特に、大規模な配電網においては、不都合である。回路ブレーカが動作を継続している間に、トリッピング電流レベルを変えることは、不可能である。多様な所定の定格電流を有する多様な異なる回路ブレーカを提供し、設置する必要があることは、融通性を損ない、配電網の保守管理にかかる費用の面で、悪影響を及ぼす。この点に関して、融通性を向上することが、極めて望ましい。
本発明は、従来の技術と関連する上記の問題及びその他の問題を解決するためになされた。本発明の一実施形態による電気回路ブレーカは、過剰な電流負荷から保護されるべき電気回路に配置されるスイッチを備える。回路ブレーカは、トリッピング信号に応答して、スイッチに電気回路を切断させる第1の手段を更に備える。プログラム可能な電流閾値コマンドを受信し、格納する手段が提供される。回路ブレーカは、電気回路における電流レベルを検出し、格納された電流閾値コマンド及び検出された電流レベルに応じて、トリッピング信号を生成する処理手段が提供される。
本発明による電気回路ブレーカのこの実施形態は、回路ブレーカの負荷保護特性がプログラム可能な状態で提供されるという点で、好ましい。このように、交換作業を実行する必要なく、又は多数の種類の異なる回路ブレーカを利用可能な状態に保持しておく必要なく、多様な消費者、負荷レベル及びネットワーク負荷制約に適する電気回路ブレーカが得られる。
電気回路ブレーカのプログラミングは、様々な異なる方法により実行できる。電気回路ブレーカは、回路ブレーカにより保護される電気回路を介して、電流閾値コマンドを受信する電力線通信手段を含むことが好ましい。そのように受信された電流閾値コマンドは、別の電流閾値コマンドが受信されるまで、電気回路ブレーカにより格納される。そのようなコマンドは、複数の消費者及び関連する電気回路ブレーカを備える所定のネットワーク部分を管理する中央設備により生成される。ネットワーク部分にある個々の回路ブレーカに対して、個別の電流閾値コマンドをアドレッシングできるように、中央設備を適応させると好都合である。これにより、ネットワークオペレータは、特定の電気回路ブレーカに接続された個別の消費者を、高度な融通性をもって、且つ安価な管理コストで、遠隔管理できる。例えば、最大許容電流消費に関連する給電契約の変更は、遠隔管理により、電気回路ブレーカを再プログラミングすることにより、迅速に実現できる。
これに加えて、又は、これに代わって、ネットワーク部分にある電気回路ブレーカの一部又は全てに対して、電流閾値コマンドをアドレッシングできるように、中央設備を提供することは、更に好ましい。例えば、中央機能により管理されるネットワーク部分の全体に、広域的な過負荷状態が発生したことに応答して、ネットワーク部分全体を遮断する必要なく、広域的な破壊又は停電を防止するために、多数の電気回路ブレーカに対して、適切な電流閾値、例えば、より低い電流閾値をプログラムできる。そのような広域的過負荷状態は、例えば、多数の消費者が、それらの消費者に適用可能な正規の電流閾値にごく近いが、それよりは低いレベルで、同時にネットワーク部分から電流を消費する場合に発生するであろう。同様に、ネットワーク部分における軽負荷状態の下では、その部分の消費者に対して、より高い個別電流消費レベルを許容するために、その部分の電気回路ブレーカの一部又は全てに対して、より高い電流閾値をプログラムするのが好ましい。
電気回路ブレーカが接続される電気回路を介する電力線通信を経て、プログラム可能な電流閾値コマンドを受信する手段を設ける代わりに、又はその手段に加えて、オペレータから、例えば、キーボードを介してプログラム可能な電流閾値コマンドを受信するか、あるいは、RS232、USB、Bluetooth等の適切な標準インタフェースを介して、プログラマ装置、例えば、適切にプログラムされたパーソナルコンピュータから、プログラム可能な電流閾値コマンドを受信するためのユーザインタフェースを、電気回路ブレーカに設けることが好ましい。フラグポート装置等の高レベルの電気的分離を備えるか、又はIEC61107/EN61107/IEC62056‐21に従ったインタフェースは、特に有利である。
プログラム可能な電流閾値コマンドを受信する前記手段は、受信される電流閾値コマンドにより指定される複数の電流閾値及び関連する応答時間を格納するのが好ましい。処理手段は、電気回路ブレーカにより保護される電気回路における検出電流レベルが、関連するプログラム応答時間により判定される持続時間にわたり、格納されたプログラム電流閾値を連続して超えた時に、トリッピング信号を生成するのが好ましい。このように、電気回路ブレーカの応答時間は、プログラム可能であり、電気回路を流れる過電流のレベルに依存させることができる。深刻な過負荷状態に対する応答時間が、それより深刻度の低い過負荷状態に対する応答時間より短くなるように、応答時間は、関連する電流閾値が増加するにつれて短くなるようにプログラムされるのが好ましい。プログラム可能な電流閾値コマンドにおいて、プログラム可能な電流閾値及び関連する応答時間の少なくともいずれかを指定する代わりに、多様な電流レベルに対して、関連する応答時間を定義する複数の所定の関数関係(functional relation)を格納する手段を提供し、受信及び格納されたプログラム可能な電流閾値コマンドに従って、それらの所定の関係のうちの1つを選択するために処理手段を提供することが好都合である。
更に、これに代わる方法として、前記処理手段が、前記スイッチに電気回路を切断させるためのトリッピング信号を生成することにより、格納された1つ以上の所定の電流閾値に応答するまで、前記電流閾値コマンドは、応答時間のみを指定するために使用される。
電気回路ブレーカは、開路コマンド又は閉路コマンドであるスイッチコマンドを受信する手段と、受信したスイッチコマンドに従って、電気回路を開閉するように、前記スイッチを動作させる手段とを備えるのが好都合である。そのようなスイッチコマンドは、電力線通信を介して伝送可能であり、スイッチコマンドにより、中央管理制御設備から、個別の消費者又は消費者グループの電気回路ブレーカを遠隔制御することができる。
電気回路ブレーカは、電気回路を流れる電流が、所定の定格電流を超えた場合に、スイッチに電気回路を切断させる第2の手段を更に備えることが好ましい。この実施形態によると、電気回路ブレーカを流れる電流が、所定の持続時間を超える時間にわたり、所定の定格電流を超えた場合、スイッチは、電気回路を切断する。電気回路ブレーカの通常の条件下では、外部から電気回路ブレーカにプログラムできる可変電流閾値に従って、処理手段により生成されるトリッピング信号に応答して、スイッチが外される。第2の手段は、電気回路ブレーカにおいて障害が起こり、プログラムされた閾値を超える負荷状態の下でのトリッピングが機能しない可能性を考慮に入れるために、電気回路を切断するように、電気回路ブレーカの定格電流を超える電流レベルと関連する応答上限を提供するのが好ましい。スイッチに電気回路を切断させる第2の手段と、スイッチとは、一体型ユニットを形成するのが好ましい。また、この一体型ユニットに、前記第1の手段を組み込むと、特に好ましい。
本発明による電気回路ブレーカは、消費者の電気エネルギー消費を測定するための電力計(power meter)又はエネルギー計(energy meter)に組み込まれるのが好ましい。電気回路ブレーカは、オペレータが電気回路を手動で切断又は閉成することを可能にするためのレバー又はボタン等の手段を備えることが好ましい。
本発明のその他の好適な実施形態は、添付の特許請求の範囲において定義される。
以下において、本発明の特定の実施形態を、添付の図を参照して説明する。図中、同様の素子又は対応する素子は、同一の符号で示されている。
図1は、発電所(不図示)で生成された電力量を、複数の消費者(H1,H2,...,Hn)に配給する典型的な配電網を示す。電気は、いわゆる高圧ネットワークHVにより、地理的に広い範囲に渡り配給される。高圧ネットワークHVは、この高圧ネットワークHVを供給する1つ以上の発電所を、複数のいわゆる一次変電所Tpに接続する。一次変電所Tpは、地域全体への電力量の配給のために、HVネットワークを介して搬送された高圧(例えば、欧州においては、380kV)を、例えば20kVの中圧に変換する。中圧配電ネットワークMVは、1つ以上の一次変電所Tpを、1つ以上の二次変電所Tsに接続する。1つ以上の二次変電所は、多数の消費者H1,H2,...,Hnに配電するために、MVネットワークを介して搬送される中圧を、低圧ネットワークLVを介して搬送される低圧に変換する。欧州において、典型的な低圧レベルは220〜240ボルトであり、これは国毎の規定による。ネットワークの破壊を引き起こす短絡又は一時的な過負荷状態等の異常時に対して、ネットワークが適切に対応するために、3つの配電サブネットワーク、すなわち、HVネットワーク、MVネットワーク及びLVネットワークは、いくつかの場所において、電気回路ブレーカを必要とする。符号1は、消費者Hnの構内に位置する電気回路ブレーカを示す。
符号2は、消費者HnをLVネットワークに接続する電源線を示す。Fは、過電流IがLVネットワークの損傷の原因となることを防止するため、安全上の理由により、線2に提供されるヒューズを示す。符号3は、消費者の構内Hnにおける電源線、例えば、建物内に敷設される電源線を示す。電源線3は、電気回路ブレーカ1を介して、電源線2と接続される。電源線3は、適宜、スイッチを介して、複数の電気負荷L1,L2,...,Lkを供給する。Lは、電源3と電源線2とを手動で接続又は切断するために、オペレータが外部からアクセスできるように、電気回路ブレーカ1に配置されたレバーを示す。詳細に示された消費者Hnに対する構成は、他の消費者H1,H2,...,において、同様であってもよい。
図2は、本発明による電気回路ブレーカの第1の実施形態を示す。図2のブロック図において、符号1は、図1に示される電源線2と電源線3との間に接続される電気回路ブレーカを示す。電源線2及び3、並びに、電気回路ブレーカ内の他の線に交差して記載されている文字nは、図では簡略化の理由から単相構造を示しているが、多相設計が本発明の図2及び他の図において示される単相設計と原理的に相違はないこと、更には、本記載が単相電源システム(n=1)はもちろんのこと、例えばn=3の多相電源システムにも適用されることを示すものである。図2中の符号11は、電源線3を流れる電流Iのレベルを熱磁気的に検出する第1の手段12と直列に接続されるスイッチを示す。そのような熱磁気電流検出手段12は、本技術分野において周知であるため、熱電流検出器12の詳細な説明は必要ない。熱磁気電流検出器手段12は、図2の点線で示されるように、スイッチ11に機械的に結合され、電源線3及び電源線3の電気的に接続された負荷により確立された電気回路、要するに電気回路3を流れる電流Iが所定の定格電流を超えた場合に、、電気回路3をスイッチ11により切断する。、この所定の定格電流は、熱磁気電流検出器12の設計に応じて決定される。この素子12は通常、例えば、図2には示されない抵抗素子を備え、抵抗素子は、電流負荷Iに応じて、自身の温度を変化させる。バイメタル構造は、従来、温度変化を機械的な変位に変換するために使用される。その変位により、スイッチ11を外し、電気回路3を切断する。電流検出器12は、図2の点線で示されるように、スイッチ11に機械的に結合される電磁気電流検出手段を更に備える。この電磁気電流検出手段は、例えば、スイッチ11に直列に接続されるコイルにより実現され、電気回路3を流れる電流Iのレベルに応じて、そのコイルにより電磁気力が生成される。電流検出器12により生成される磁力が、電流検出器12の設計及びスイッチ11の少なくともいずれにおいて決定される所定の力閾値を超える場合、スイッチ11により電気回路3が切断される。Lは、ユーザが手動でスイッチ11を外せるようにするための、外部からアクセス可能なレバーLを示す。スイッチ11、熱磁気電流検出器12、並びに、素子11と素子12との間の電気的及び機械的結合の種々のデザインは、当該技術において周知であり、本発明にも好適なものである。
符号15は、電気回路3を流れる電流Iのレベルを検出する第2の手段を示す。図2において、電流レベルIを検出する手段15は、スイッチ11及び熱磁気電流検出手段12と直列に接続されるように示される。Rは、電気回路3と直列な抵抗素子を示す。符号151は、抵抗素子Rの両端で、電流レベルIに比例して発生する電圧降下を検出し、対応する電流レベル検出信号CLを出力する増幅手段を示す。ここにおいて、周知の電流検出回路及び技術は種々存在するものであって、電流検出手段15の実施方法が、図2に示すものに過電流レベルIの場合にスイッチ11を外す磁力を生成する、電流検出器12のコイルに磁気結合される追加の巻線により実現される変流器を、分流器Rの代わりに採用することも可能である。電流検出器15を実現するために、この追加の巻線は、コイルと共に、変圧器を構成する。電流検出器15を実現する他の例は、ホール効果デバイス、磁気抵抗器及びロゴスキーコイル(Rogosky coils)を含み、これら全てが、電流検出手段の設計に好適であることは周知である。
符号13は、トリッピング信号14に応答して、スイッチ11に電気回路3を切断させる手段を示す。手段13は、トリッピング信号14に応じて、軟鉄製の可動部材を磁化する電磁気コイルを備えることが好ましい。磁化することにより、素子13の軟鉄部材に磁力が作用することとなる。この部材は、図2の点線で示されるように、スイッチ11に機械的に結合され、素子13は、トリッピング信号14に応答して、スイッチ11に電気回路3を切断させる。素子13は、所望の機能を達成するために、種々の方法で実現され、トリッピング信号14に応答して、スイッチ11を外す。素子13の別の実現方法は、周知の磁気歪の効果を利用し、また、磁気歪材料から製造された部材を備える。磁気歪材料は、トリッピング信号14を受信する素子13のコイルにより生成される磁界の影響を受ける。従って、トリッピング信号14を受信すると、磁気歪素子は、自身の機械的な大きさを変化させる。この素子は、スイッチ11に機械的に結合され、トリッピング信号14が素子13に印加されると、スイッチ11が外れる。
符号17は、プログラム可能な電流閾値コマンドCCを受信する手段を示す。この電流閾値コマンドは、外部コマンド、すなわち、電気回路ブレーカ1により自律的に生成されないコマンドである。この電流閾値コマンドCCは、手段17の適切な通信インタフェースIFにより受信され、受信された電流閾値コマンドが格納されるメモリMEMに渡される。通信インタフェースIFは、電源線2と電源線2に接続されるLVネットワークとを介して、電流閾値コマンドCCを受信する電源通信インタフェースであってもよい。通信インタフェースIFは、RF232、USB、あるいは、携帯式プログラミングデバイス又はパーソナルコンピュータ(PC)と通信するための独自の有線インタフェース、又は赤外線インタフェース、又はBluetoothインタフェース等の標準通信インタフェースを介して、電流閾値コマンドCCを受信するように設計される。それに代わって、又はそれに加えて、通信インタフェースIFは、プログラム可能な電流閾値コマンドを受信する手段17への不正又は不法なアクセスを回避するため、好ましくは、暗号化された形式で、又は正常なユーザ認証を受けて、ユーザの手動入力を介して電流閾値コマンドCCを受信するためのキーパッドを備えることができる。
符号16は、電流検出手段15から、検出された電流レベルに関する情報CLを受信する処理手段を示す。この処理手段は、電流閾値コマンドを受信し格納する手段17のメモリMEMに格納された電流閾値コマンドに関する情報を更に受信する。処理手段16は、電流レベル情報CLの入力及びメモリMEMに格納された電流閾値コマンドに依存し、好ましくは、以下に更に詳細を説明するような、検出された電流レベルCLの時間特性に更に依存する処理動作の結果として、トリッピング信号14を出力する。処理手段16は、ハードウェアにおいて実現されてもよく、又は、マイクロ制御器を適切にプログラミングすることにより実現されてもよい。処理手段16は、素子13を駆動する駆動回路を更に備え、その特定の実施形態は以下に示す通りである。マイクロ制御器が処理手段16を実現するために採用される場合、マイクロ制御器は、電流閾値コマンドを受信し格納する手段17の少なくともいくつかの機能を引き継ぐことができる。組込みマイクロ制御器のソリューションは市場に出ており、素子17のコマンド受信インタフェースIFを実現するために利用可能なオンチップインタフェースを備えている。
例として、処理手段16により実行される動作を更に詳細に説明するため、以下では図3aに示すグラフを参照する。
図3aは、様々な負荷状態、すなわち、電気回路ブレーカを流れる電流レベルに対する電気回路ブレーカの反応を示すためのt-Iグラフである。このグラフの横軸は、電流レベルIを示し、このグラフの縦軸は、所定の電流レベルIに対する回路ブレーカの応答時間tを示す。
図3aにおいて、符号31は、I及びIの間の電流間隔における電流レベルと、関連する応答時間との関数関係を表す曲線の第1区間を示す。符号32は、Iより大きい電流レベルに対する曲線の第2区間を示す。曲線31、32は、熱磁気電流検出器12の動作を表し、Iは、電流検出器12の定格電流を示す。I及びI、I及びI、I及びIの各々の間における電流についての曲線部331〜333、並びに、I及びIの間の電流についての曲線部334は、電流検出器15、処理手段16及びトリガ手段13の動作を表す。以下において、図2に示される回路ブレーカの動作を、図3aに示すこれら曲線を参照して説明する。
本実施形態において、電気回路ブレーカは、コマンドを受信し格納する手段17のメモリMEMに、電流閾値コマンドCCを格納する。電流閾値コマンドCCは、電流閾値I、I及びIにそれぞれ関連付けられた曲線331、332及び333のうちの1つを識別する。この電流閾値コマンドは、電気回路ブレーカのコマンドインタフェースIFを介して、外部から事前に受信されたものである。電気回路ブレーカの動作を説明するため、まずは動作状態を、電気回路ブレーカを流れる負荷電流Iが、メモリMEMに現に格納されているプログラムされた電流閾値よりも小さいと仮定する。ここでは、このプログラムされた電流閾値を、仮に、図3aのIとしておく。この場合、処理手段16は、格納されている電流閾値コマンドIにより定義される特性曲線332を適用する。電流負荷が電流閾値Iより小さいため、処理手段16はトリッピング信号を生成せず、スイッチ11は電流Iが流れ続けるように閉じたままとなる。次に、電流Iがプログラムされた電流閾値Iより大きくなる過負荷状態が発生すると仮定する。処理手段は、この過負荷状態が継続する時間を計測することにより、プログラムされた電流閾値Iに応じて、電流検出器15から報告される検出された電流レベルを処理する。曲線332により示されるように、過負荷状態の持続時間が、検出された電流レベルIに関連付けられた応答時間に到達する場合、処理手段は、スイッチ11に電気回路を切断させ、電気回路3の電流の流れを終了するトリッピング信号14を生成する。図3aに示される例において、IとIとの間の過負荷状態では、応答時間が、プログラムされた閾値Iをちょうど上回る電流レベルに対する約200秒と、電流レベルがIに接近する場合の約100秒との間になる。言い換えれば処理手段16は、応答時間が過負荷の量にも依存するように、検出された過負荷状態に応答してトリッピング信号を生成するように適合化される。図3aのグラフの例において、3つの全ての曲線331、332及び333は、電流レベルIにおいて、曲線334に合流する。閾値Iを上回る過負荷状態が図1の電流検出器15により検出される場合、曲線の区間334により示されるように、閾値Iを上回る過負荷状態が約1秒以上継続すると、処理手段16はトリッピング信号14を生成する。様々な電流レベルに関連付けられた応答時間tは、予め定められていてもよいし、あるいは、電流閾値コマンドCCによりプログラム可能な状態で提供されてもよい。
曲線部31は、図2に示される熱磁気電流検出器12の熱素子の関数を表す。図3aから明らかなように、電流検出器15及びトリッピング手段13と連携した処理手段16の上述の動作によれば、熱磁気電流検出器12によりスイッチ11に電気回路を切断させるべきではない。というのも、所定の過負荷状態について、処理手段16は熱磁気電流検出器12の曲線部31により示される熱応答時間より短い応答時間でトリッピング信号14を生成するからである。図3aに示される実施形態において、熱磁気電流検出器12の磁力閾値Iに接近する非常に高い過負荷状態の場合にのみ、熱磁気電流検出器12の応答時間、及び、特に電流検出器12の電磁部品の応答時間は、処理手段16の応答時間より短くなる。従って、図2に示される素子13〜17のいずれかに不良が発生した場合でも、熱磁気電流検出器12がバックアップ機能を提供することで、電気回路ブレーカは過負荷状態に応答して電気回路3を確実に遮断できる。
図3aに示される特定の例において、電流閾値Iは、電流の上限を固定的なものとするために、予め定められてもよい。ここで、電流閾値Iを、熱磁気電流検出器12の定格電流Iに一致させてもよい。というのもこの例では、処理手段16がスイッチ11を先に外してしまわない限り、電流レベルIを超えるいかなる負荷状態が生じた場合も、熱磁気電流検出器12がスイッチ11により電気回路3を切断するためである。尚、この特定の例は、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。当然、本発明の原理から逸脱することなく、特定の設計に従った様々な異なる要求に対して、図3に示す電流閾値I〜Iを適応させることが可能である。但し、プログラムされたt-I曲線が熱磁気電流検出器12の曲線の区間31、32より下方に存続するように、電気回路ブレーカをプログラムすることが好ましい。
図3aの実施形態は、単一のプログラム可能な電流閾値のみを提供したが、検出された電流レベルCLに関する情報を処理する際に、処理手段16により適用される個々のt-I曲線を電流閾値コマンドCCが識別するように、処理手段16を適合させても好ましい。選択可能な複数の曲線は、処理手段16又は電流閾値コマンドを受信し格納する手段17において、パラメータ化された形式の曲線の集合を特徴付けるテーブルの形式又は数式の形式で定義することができる。
図3bは、処理手段16により採用されるt-I曲線の別の例を示す。本実施形態において、図3bに示されるように、電流閾値I、I、I、Iに加え、隣接する閾値の間の電流に関連付けられた応答時間t1、t3、t4、t5が、プログラム可能に提供される。本実施形態において、電流閾値コマンドCCは、少なくとも1つの電流閾値Iと少なくとも1つの関連する応答時間tjとを含む。全ての電流閾値I、I、I、Iは、Iより小さい値として示されているが、これは、必須ではない。Iを超える電流閾値は、図3bの曲線31、32より下方で、関連する応答時間を使用してプログラムされる。
図4は、電流閾値コマンドCCを生成する中央制御設備(central control facilities)を含む配電網の実施形態を示す。図4において、図1に示される素子と同様の素子は、同一の符号で示される。これら素子に関しては、繰り返しを回避するため、図1の説明を参照されたい。
図4において、Sは、中圧ネットワークMV上を搬送される電圧を、低圧ネットワークLV上を搬送される低圧に変換する二次変電所を示す。このため二次変電所Sは、上述のように変圧器Tsを備える。CBTは、二次変電所Sと関連付けられた通信手段を示す。通信手段CBTは、二次変電所Sにより供給されるLVネットワーク部分に接続される消費者の構内H1,H2,...,Hnにおける個々の電気回路ブレーカ1又は特定グループの電気回路ブレーカ1にアドレッシングされる電流閾値コマンドを生成することができる。符号24は、通信手段CBTにより生成された電流閾値コマンドCCを、LVネットワークの電源線2に結合する結合手段、例えば、結合キャパシタを示す。従って、図4に示される実施形態において、二次変電所Sにより供給されるLVネットワーク部分は、消費者H1,H2,...,Hnに配電する役割だけでなく、電流閾値コマンドCCを個々の電気回路ブレーカ1に伝送する通信媒体としての役割も果たす。本実施形態において、通信手段CBTは、ネットワーク部分の現在の負荷状態を検出する手段を備える。LVネットワーク部分の消費者の構内H1,H2,...,Hnにおける選択された電気回路ブレーカ1又は全ての電気回路ブレーカ1に対して、適切な電流閾値コマンドを生成するために、通信手段CBTは、検出された負荷状態、すなわち、二次変電所SによりLVネットワーク部分に現在供給される電力を処理する適切な処理機能を備える。全体の負荷状態が、例えば、二次変電所Sの電流限界又は電力限界に接近する場合、通信手段CBTは電流閾値コマンドを生成し、それらコマンドをLVネットワーク部分を介して、ネットワーク部分の消費者H1,H2,...,Hnに同報するようにプログラムされる。消費者の構内における電気回路ブレーカ1は、同報電流閾値コマンドを受信し、自身のメモリMEMに格納する。このように、二次変電所SのLVネットワーク部分全体における臨界負荷状態に対する反応として、全ての電気回路ブレーカ1は、現在多くの電流を消費している消費者のみがLVネットワーク部分から切断されるように、自身の電流閾値を低下させることができる。このようにして、LVネットワーク部全体の完全な遮断は回避される。切断された消費者が電源線3の負荷L1,L2,...,LKのうちのいくつかを切断すると、消費者は、電気回路ブレーカ1のレバーLの動作後、LVネットワークに再接続できる。従って、図4の実施形態において、通信手段CBTは、現在の全体の負荷状態に応じて各消費者がネットワークから引き出せる最大電力を適応的に制御し、LVネットワーク部分全体の遮断を必要とする深刻な過負荷状態の発生を防止できる。軽負荷状態において、CBTは、種々の消費者の構内H1,H2,...,Hnにおける電気回路ブレーカ1にプログラムされた電流閾値を増加させるため、適切な同報電流閾値コマンドを生成する。
異なる種別の消費者を互いに区別することは、特に利点がある。ここでは、いくつかの種別の消費者が存在する。例えば、病院ではいかなる場合にも電力の供給を必要となる。他の種別の消費者、例えば一般世帯の場合、電流閾値の一時的低下による深刻な影響はより少ないと仮定してもよい。従って、通信手段CBTからのプログラム可能な電流閾値コマンドCCと共に消費者種別の指示を提供し、また、各電気回路ブレーカにおいて、予め定義された対応する種別の指示を消費者種別に応じて格納しておくことは、好適であろう。この消費者種別の指示により、深刻な負荷状態における完全な停電を防止するため、CBTは、まず、保証された契約電力レベルへの依存がより少ない種別の消費者について電流閾値を低下させ、完全な停電を防止するために不可欠な場合には、他の種別の消費者についても電流閾値を徐々に低下させることができる。
尚、この概念は、二次変電所Sにより供給されるLVネットワーク部に接続される消費者について示し、記述したものたが、同一の概念を、ネットワーク階層の更に上位の他のネットワーク部に適用することも可能である。例えば、上述のプログラム可能な電気回路ブレーカを、MVネットワークのセクションを保護するために提供することができる。この場合、現在の負荷状態を監視し、MVネットワークの電気回路ブレーカ、及び影響を受けるMVネットワーク部により供給される消費者の構内における電気回路ブレーカ、の少なくともいずれかに対する適切な電流閾値コマンドを生成する一次変電所Tpに、通信手段が配置される。
図4の符号23は、公衆無線通信網20を介して、通信手段CBTを中央管理制御設備21に接続する手段を示す。中央管理制御機能21は、二次変電所Sと関連付けられた通信手段CBTを中間通信ノードとして使用し、階層型のネットワークのより多くの部分を管理するために提供される。機能21は、例えば、個人消費者Hiにより契約された最大電力に関する給電契約を管理するために使用され、また、サービススタッフが消費者の構内を訪問する必要なしに、個人消費者Hiが同意した契約規定に従って、消費者Hiの電気回路ブレーカ1に、対応する電流閾値及び応答時間の少なくともいずれかをプログラムするために使用される。
図5は、図4に示される配電網における電気回路ブレーカ1の実施形態を示す。図5の電気回路ブレーカ1において、図1に示される素子と同様の素子は、同一の符号で示されおり、これら素子に関しては、図1の説明を参照されたい。
図5の実施形態において、電流閾値コマンドを受信し格納する手段17は、消費者HnをLVネットワークに接続する電源線2から、電源線通信を介して、電流閾値コマンドCCを受信するように適合されている。符号171は、図4の通信手段CBTにより生成された電源線通信信号を、電源線2から取得する容量結合手段を示す。上述のように、電流閾値コマンドCCを搬送するこれら電源線通信信号は、コマンドインタフェースIFにより受信され、電流閾値コマンドメモリMEMに格納される。電源線通信システムを実現するための多種多様な既製品及びソリューションは、市場において入手可能である。これら電源線通信のソリューションは、いずれも、電流閾値コマンドCCを電気回路ブレーカ1に伝送するために採用でき、電源線通信技術の詳細な説明は、本明細書では省略する。
図6は、本発明による電気回路ブレーカ1の第3の実施形態を示す。本実施形態では、電源線2を介して配電網から消費者が引き出すエネルギーを測定し計算するエネルギー計測手段18が提供される点で、図5の実施形態と異なる。図6に示される実施形態において、エネルギー計測手段18は、電流検出器15から、電流レベル検出信号CLを受信する。エネルギー計測手段18は、検出された電流レベルCL及び検出された電源電圧uから、エネルギーを計算し、少なくとも、電源網から消費される有効エネルギーを累算する。累算されたエネルギー量は、表示装置19に表示される。図6の実施形態の電気回路ブレーカ1における他の全ての構成要素は、図5の第2の実施形態に示される構成要素に対応する。この点においては、上述した説明を参照されたい。
図7は、トリッピング信号に応答して、スイッチに電気回路を切断させる手段13の好適な実施形態を示す。本実施形態は、本明細書に説明される回路ブレーカのいずれの実施形態にも好適である。図7において、上述の図に示される素子と同様又は同一の素子は、同一の符号で示されている。これらの素子に関しては上述の説明を参照されたい。図7の実施形態において、手段13は、処理手段16からトリッピング信号14を受信するために接続された電磁気コイル131を備える。コイル131は、スイッチ11のコンタクト111に機械的に結合された可動素子132を磁化する。可動素子132は更に、スイッチ11を手動で動作するためのレバーLと結合される。符号133は、可動素子132と機械的に結合された補助スイッチを示す。補助スイッチ133の状態に依存してトリッピング信号14によりコイル131が通電するように、補助スイッチ133はコイル131と直列に接続される。符号θ11は、スイッチ11のコンタクトを開成するのに必要な可動素子132の変位、例えば角度を示す。同様に、θ133は、補助スイッチ133を開成するのに必要な可動素子132の変位、例えば角度を示す。図7に示す実施形態では、スイッチ11及び補助スイッチ133は、補助スイッチ133を開成するのに必要な変位θ133がスイッチ11を開成するのに必要な変位θ11より大きくなるように構成される。処理手段16がトリッピング信号14を生成すると、可動素子132の変位が補助スイッチ133を開成するのに十分な大きさになるまで、コイル131がトリッピング信号14により通電される。その後、これによる変位は、スイッチ11のコンタクト111を確実に開成するのに十分な大きさとなる。このとき、コイル131には必要以上の電流も必要以下の電流も流れず、また、スイッチ11を確実に開成するために必要な時間より長く電流が流れることはないであろう。処理手段16がトリッピング信号14を生成する持続時間は、重要ではない。
本実施形態の好適な変形によると、レバーLのスイッチ11に対する機械的な結合は、コイル131が通電されるか否かに依存する。コイル131が通電磁される場合、レバーLは、スイッチ11から分離される。そこで、電磁結合素子(不図示)が、選択的に、レバーLをスイッチコンタクト111に結合又は分離するために提供される。電磁結合素子は、可動フック、カム、タペット、又は、例えばバネにより付勢される他の係合手段を、レバーLをスイッチ11のコンタクト111に機械的に結合するために有することができる。コイル131に通電されると、電磁結合素子は、係合手段を電磁的に取り外し、レバーLをスイッチコンタクト111から分離する。処理手段16が、例えば外部回路割込みコマンド(これは、スイッチ11に電気回路3を切断させる)に応答して、連続的なトリッピング信号を出力し、ユーザがその後、スイッチ11の閉成位置にレバーLを移動して、電気回路3を再確立しようとする。この結果、スイッチ11が閉成する前に補助スイッチ133は閉成する。これは、補助スイッチ133を開成するのに必要な変位がスイッチ11を開成するのに必要な変位より大きく、スイッチ11が閉成するより早くスイッチ133が閉成するためである。これにより、コイル131を通電し、スイッチコンタクト111が電気回路を閉成する前に、レバーLをスイッチコンタクト111から分離する。通電されたコイルは、ユーザが認識可能なレバーLに更に力を加え、レバーを開成位置に戻す。一方で、処理手段16からトリッピング信号が出力されなくなると、レバーは閉成位置に戻される。
電磁結合素子(不図示)は、コイル131に電気的に直列に接続された自身のアクチュエータ(例えば、コイル)を備えることができる。あるいは、電磁結合素子は、コイル131により通電された磁気回路に接続される。これにより、コイル131が可動素子132を磁化すると、スイッチコンタクト111との係合を解除するために磁力が係合手段にも作用する。
図8は、処理手段の実施形態の動作を示すフローチャートである。本実施形態において、処理手段は、入出力ポート設備に加え、マイクロプロセッサ、関連するプログラム及びデータメモリを備える。そのようなハードウェア構成は、例えば、マイクロプロセッサ、並びに、メモリ及びI/Oポート等の必要な周辺装置がシングルチップに集積される組込みマイクロ制御器の構成形態で、市場において入手が可能である。当業者には明らかであるように、図8に示される実施形態は、電気回路ブレーカ1の上述した実施形態のいずれかにおける処理手段16の、多数ある実現可能な形態のうちの1つにすぎない。本実施形態では、処理手段16のマイクロプロセッサは、図8に示す動作フローを実行するようにプログラムされる。この動作フローでは、プログラムされた電流閾値Ij及び関連する応答時間Tjを示す、メモリMEMに格納されたプログラムされた電流閾値コマンドに応じて、検出された電流レベルCLが処理され、トリッピング信号14が生成される。検出された電流レベルCLが電流閾値Ijを超える場合、図8のフローでは、再トリガ可能な(retriggerable)過負荷状態の持続時間が測定される。なお、以下に説明するように、不安定な過負荷状態ではトリッピングコマンド14は生成されない。
図8のS1は、増分指標(incremental index)iが値1をとるように初期化する動作を示す。この増分指標は、プログラムされた応答時間TjのK個の部分間隔Tiのうちの1つを識別するために使用される。図8の動作フローは、K個の部分間隔Tiの各々に対して、過負荷状態であるかを問い合わせる。過負荷状態がK個の連続する部分間隔Tiに対して存在した場合に限り、トリッピング信号14が、電気回路3を切断するために生成される。
図8の動作S2において、タイマが、値Tiと共にロードされる。動作S3は、動作S2において設定されたタイマが終了したか(分岐YES)否か(分岐NO)をチェックする。部分間隔Tiの有効期間の後、動作S4へ進み、電流レベルCLがプログラムされた電流閾値Ijより大きいかどうかをチェックする。大きくない場合(分岐NO)、動作S1に戻って、増分指標iを再度初期化する。大きい場合(動作S4の分岐YES)、指標iを増分するために動作S5に進む。その後、動作S6において、増分指標が条件:K×Ti=プログラムされた応答時間Tjを満足する値Kを超えるかがチェックされる。増分指標iが値Kを超えない場合、過負荷状態の期間は、プログラムされた応答時間Tjより長くないので動作S2に戻る。値Kを超える場合(分岐YES)、動作S7に進んで、トリッピングコマンド、即ち処理手段16のトリッピング信号14を生成する。
図8に示される動作フローは、電流検出器15がプログラムされた電流閾値Ijを超えたことを示す度に実行される割込みルーチンとして、開始される。あるいは、図8のフローは、例えば、タイマ割込みによりトリガされる一定の時間間隔で、繰り返し実行可能であり、又は、動作S1〜S7のフローは、例えば、ポーリングモードで、マイクロ制御器上で実行するために実現された他のソフトウェアルーチンにより、繰り返し呼び出されるサブルーチンとして実現可能である。例えば、図3bに示すように、電流閾値コマンドが複数の電流閾値Ij及び関連する応答時間Tjを示す場合、図8の動作フローは、電流閾値Ij及び関連する応答時間Tjのプログラム可能な各組合せについて実行される。
図9は、検出された電流レベルCLがゼロに到達したことを確認して、トリッピング信号生成時の安全性チェックを提供する、好適な拡張機能を示す。動作S8において、アクティブなトリッピング信号が存在するかがチェックされる。トリッピング信号が存在する場合(動作S8の分岐YES)には、電流レベルCLがゼロに到達したかをチェックする。ゼロに到達していない場合(動作S9の分岐NO)、動作S10に進んで、スイッチ11に対してトリッピングコマンドを生成したにも関らずゼロより大きい電流レベルを検出したため、警告状態を設定する。この警告状態は、電気回路ブレーカ1において、音声及び画像の少なくともいずれかにより指示される。電気回路ブレーカ1は、適切な対処を行う通信手段CBT及び中央管理制御設備21の少なくともいずれかに、この警告状態を報告する手段を含むことが、更に好ましい。
図10は、図2、図5及び図6のいずれかにおける電流検出器15及び処理手段16の更なる実施形態を示す。図10の実施形態において、符号152は、電源線2を流れる電流を変換する電流変換器を示す。153は、電流変換器152により検出された電流を二乗平均平方根に変換し、電流レベル検出信号CLを生成する変換器を示す。163は、RC素子を備え、電流レベル検出信号CLを平均化し遅延させるための、フィルタリング及び平均化を行う回路を示す。164は、例えば、デジタル電位差計を使用することにより、プログラム可能な電流閾値を基準電圧Vrefに変換する回路を示す。尚、当該技術分野において周知のように、デジタル電位差計は、デジタル電流閾値をデジタル電位差計のタップの位置に変換する。165は、フィルタリング及び平均化を行う回路163の出力信号を、プログラムされた基準電圧Vrefと比較する比較器を示す。166は、比較器165から、出力信号をゲートで受信するMOSFETトランジスタ又はバイポーラトランジスタ等の駆動回路を示す。回路163の出力信号がプログラムされた基準電圧Vrefを超えると、トランジスタ166を導通状態とし、トリッピング電流を手段13に流すために、比較器165がゲート信号を生成する。手段13は、その後、スイッチ11に電気回路を切断させる。本実施形態において、素子163、164、165は、ハードウェア構成要素を使用して、処理手段16を実現する。
図11は、電流検出器15及び処理手段16の更に別の実施形態を示す。図10に示される素子と同様の素子は、同一の符号で示される。これら素子に関しては、図10の説明を参照されたい。図11において、1631は、電流レベル検出信号CLを対応する周波数に変換する電圧周波数変換器を示す。1632は、電流周波数変換器1631により提供される周波数を、電気回路ブレーカ1のメモリMEMに格納されたプログラム電流閾値により決定される係数(factor)で除算する周波数分割器を示す。周波数分割器は、カウンタ1651を計時する分割信号ckを出力する。1642は、メモリMEMに格納されたデジタル値(digital representation)から、プログラム電流閾値に関連付けられたプログラム時間間隔を、発振器1641の周波数を制御する信号に変換する回路を示す。発振器1641は、プログラム時間間隔Tjに応じた周波数で、カウンタ1651に対してリセット信号を出力する。周波数分割器の出力信号CKが、リセット信号の周波数よりある割合だけ大きい周波数で発生する場合、カウンタ1651は、トリッピング信号を生成するため、オーバフロー信号を駆動トランジスタ166に出力する。
従って、処理手段16が電流閾値Ij及び関連する応答時間間隔Tjを示す格納されたプログラム可能な電流閾値コマンドに依存し、且つ、電気回路3を流れる検出電流レベルに依存するトリッピング信号14を生成できるように、図11に示される実施形態では処理手段16をハードウェアで実現する。
以上、説明した実施形態は、第1の手段13及びバックアップとして好ましく提供される第2の手段12によりトリッピングされるスイッチ11を含む。スイッチ11は、電気回路を切断又は接続する可動コンタクト111を有する機械スイッチでもよい。あるいは、スイッチ11は、例えば、トライアックのように、機械スイッチ及び固体スイッチの直列接続により構成されてもよい。機械スイッチは、第2の手段12に機械的に結合し、固体スイッチは、処理手段16からのトリッピング信号14に応じて、第1の手段13から制御信号を受信する。
上述の実施形態では、電気ブレーカを流れる電流を検出し、1つ以上のプログラム可能な電流閾値及び関連する応答時間間隔に応じて、ブレーカスイッチを制御することにより、ブレーカ特性が獲得される。ブレーカの熱磁気特性は、安全限界として提供され、実際の動作閾値は、電気ブレーカにプログラムされる。これにより、トリガ閾値を、例えば、配電網の現在の負荷、時刻、又は、消費者の種別(例えば、病院対個人消費者)等の更に複雑なパラメータ及び配電網の現在の負荷状況に依存させることができる。従って、例えば、ネットワークが耐えられる最大負荷に近づくと、プログラム可能な電気ブレーカにより、給電契約における変更、及び、非常時の効果的な対策の少なくともいずれかについて、遠隔からの適応が可能となる。
上述の実施形態は、電気回路3を流れる電流の検出に基づくが、回路3を流れる電流の検出の代わりに、又は、その検出に加えて、電気回路3に供給される有効電力及び無効電力の少なくともが検出される場合にも、実質的には同一の効果を達成できることは、当業者には理解されるであろう。同様に、上述のプログラム可能な電流閾値は、電流閾値、又は電力閾値、又は電流及び電力から構成される適切な複合体を規定してもよい。上述の説明が電流レベルの検出又は電流閾値のプログラミングについて行なわれる時、用語「電流」は、より一般的な意味で理解される。特許請求の範囲中の符号は、その範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。
複数の電気回路ブレーカを含む配電網の概要を示す図である。 本発明による電気回路ブレーカの第1の実施形態を示すブロック図である。 本発明による電気回路ブレーカの実施形態の動作を示すt-Iグラフである。 中央制御設備を含む配電網の実施形態を示す図である。 本発明による電気回路ブレーカの第2の実施形態を示す図である。 本発明による電気回路ブレーカの第3の実施形態を示す図である。 トリッピング信号に応答して、スイッチに電気回路を切断させる素子13の好適な実施形態を示す図である。 電気回路ブレーカの処理手段の実施形態の動作を示すフローチャートである。 図8に示されるフローチャートの拡張機能を示すフローチャートである。 処理手段のハードウェアの実現の第1の実施形態を示す図である。 処理手段のハードウェアの実現の第2の実施形態を示す図である。

Claims (27)

  1. 電気回路(3)を過剰な電流負荷から保護するための電気回路ブレーカ(1)であって、
    前記電気回路(3)内に配置されるべきスイッチ(11)と、
    トリッピング信号(14)に応答して、前記スイッチ(11)に前記電気回路(3)を切断させる第1の手段(13)と、
    プログラム可能な電流閾値コマンド(CC)を受信し(IF)、格納する(MEM)手段(17)と、
    前記電気回路(3)における電流レベル(CL)を検出する手段(15)と、
    前記格納されたプログラム可能な電流閾値コマンド(CC)及び前記検出された電流レベル(CL)に応じて、前記トリッピング信号(14)を生成する処理手段(16)とを備えることを特徴とする電気回路ブレーカ(1)。
  2. 前記電気回路における電流レベルを検出する前記手段(15)は、
    前記電気回路を流れる電流を電圧に変換する手段(R)と、
    前記電圧を検出し、対応する電流レベル検出信号(CL)を出力する手段(151)とを備えることを特徴とする請求項1に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  3. 電流を電圧に変換する前記手段(15)は、シャントインピーダンス(R)、変圧器を構成するように磁気結合されたコイル配列、ホール効果デバイス、磁気抵抗器、又は、ロゴスキーコイルを備えることを特徴とする請求項2に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  4. 前記処理手段(16)は、指定された持続時間Tjにわたり、前記検出された電流レベル(CL)が、前記プログラムされた電流閾値(I、I、I)を連続して超えた後に、前記トリッピング信号(14)を生成するように適合されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  5. 前記指定された持続時間は、前記電気回路(3)において検出された電流のレベル(CL)に依存するようにプログラム可能であることを特徴とする請求項4に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  6. 前記持続時間Tjを指定するコマンドを受信し、格納する手段(17)を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の電気回路ブレーカ。
  7. 前記プログラムされた電流閾値(I、I、I)より高い第2の電流閾値(I)を格納する手段を備え、
    前記検出された電流レベル(CL)が、前記プログラムされた電流閾値(I、I、I)より高く、前記第2の電流閾値(I)より低い場合に、前記指定された持続時間は、所定の又はプログラムされた第1の持続時間であり、前記検出された電流レベル(CL)が、前記第2の電流閾値(I)を超える場合には、前記指定された持続時間は、前記第1の持続時間より短い所定の又はプログラムされた第2の持続時間であることを特徴とする請求項5又は6に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  8. 第2の電流閾値コマンドを受信する手段を備え、
    前記第2の電流閾値を格納する手段は、前記受信された第2の電流閾値コマンドに従って、前記第2の電流閾値を格納するように適合されていることを特徴とする請求項7に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  9. 前記プログラム可能な電流閾値(I、I、I)は、前記定格電流レベル(I)より低く、
    前記第2の電流閾値(I)は、前記力閾値に対応する電流レベル(I)より低いことを特徴とする請求項7又は8に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  10. 前記処理手段(16)は、
    各々が、複数の電流レベル(I)のそれぞれに関連づけられた持続時間(t)を指定する、複数の関数関係(331、332、333)を提供し、
    前記電流閾値コマンド(CC)に従って、前記関数関係(331、332、333)のうちの1つを選択するように適合されていることを特徴とする請求項4に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  11. 前記関数関係は、テーブルの形式又は前記関数関係を計算するためのソフトウェアルーチンの形式で、前記処理手段(16)に格納されることを特徴とする請求項10に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  12. 閉路コマンドを受信する手段(17)と、
    前記閉路コマンドに応答して、前記電気回路を閉成するように、前記スイッチ(11)を動作させる手段(13)と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  13. 回路割込みコマンドを受信する手段(17)と、
    前記回路割込みコマンドに応答して、前記電気回路(3)を切断するように、前記スイッチ(11)を動作させる手段(13)と
    を備えることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  14. 前記スイッチ(11)を介して前記電気回路(3)に給電する公衆電力線(LV、2)を介して、前記コマンドを受信する電力線通信手段(171、IF)を備えることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  15. 前記電気回路を流れる電流が、指定された持続時間(31、32)よりも長く、所定の定格電流(I)を超えた場合、前記スイッチ(11)に前記電気回路(3)を切断させる第2の手段(12)を備えることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ。
  16. 前記第2の手段(12)は、
    熱電流レベル検出素子と、
    前記熱電流レベル検出素子が温度閾値を超えた場合に、前記スイッチ(11)に前記電気回路(3)を切断させる手段と
    を備えることを特徴とする請求項15に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  17. 前記第2の手段(12)は、
    コイルを含む電磁電流レベル検出手段と、
    前記コイルにより生成される磁力が閾値を超えた場合に、前記スイッチ(11)に前記電気回路(3)を切断させる手段と
    を備えることを特徴とする請求項15又は16に記載の電気回路ブレーカ。
  18. 前記第2の手段(12)は、
    前記電気回路を流れる電流量(I)を、熱に基づいて検出する熱電流レベル検出手段と、
    前記熱電流レベル検出手段が、前記電気回路ブレーカ(1)の定格電流(I1)を確定する温度閾値を超えた場合に、前記スイッチに前記電気回路(3)を切断させる手段と、
    前記電気回路(3)を流れる電流量(I)に従って磁力を生成する、コイルを含む電磁電流レベル検出手段と、
    前記コイルにより生成される前記磁力が力閾値(I)を超えた場合に、前記スイッチ手段に前記電気回路を切断させる手段と
    を備え、
    前記電磁電流検出手段及び前記熱電流レベル検出手段は、前記力閾値に対応する電流レベル(I)が、前記定格電流レベル(I)より高くなるような大きさに定められることを特徴とする請求項15に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  19. 前記スイッチ(11)は、固体遮断素子と直列の機械的遮断素子を備え、
    前記電気回路(3)を流れる電流(I)が所定の定格電流(I)を超えた場合に、前記スイッチに前記電気回路を切断させる前記第2の手段(12)は、前記機械遮断素子を外すように配置され、
    トリッピング信号(14)に応答して前記スイッチに前記電気回路を切断させる前記第1の手段(13)は、前記固体遮断素子を外すように配置されることを特徴とする請求項15乃至18のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ(1)。
  20. 前記第1の手段(13)、前記第2の手段(12)及び前記スイッチ(11)が、単一のユニット内に一体化されていることを特徴とする請求項15乃至19のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ。
  21. 前記第1の手段(13)は、可動部材(132)を電磁駆動するコイル(131)と、前記コイル(131)と直列に接続された補助スイッチ(133)とを備え、 前記スイッチ(11)及び前記補助スイッチ(133)は、前記可動部材(132)により作動されるように、前記可動部材(132)と機械的に結合され、
    前記補助スイッチ(133)を開成するために必要な変位(θ133)は、前記スイッチ(11)を開成するために必要な変位(θ11)より大きいことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ。
  22. 電気回路(3)を介して、電気消費者(Hn)に供給される電力量を測定する電気メータ(100)であって、
    請求項1乃至21のいずれか1項に記載の電気回路ブレーカ(1)を備えることを特徴とする電気メータ(100)。
  23. 前記電気回路(3)に供給される瞬時有効電力レベル及び瞬時無効電力レベルを測定するために、前記検出された電流レベル(CL)に、前記電気回路(3)の供給電圧(U)を乗算する手段(18)と、
    前記電気回路(3)に供給される有効電力及び無効電力を求めるために、前記得られた瞬時電力レベルを時間的に積分する手段(18)とを備えることを特徴とする請求項22に記載の電気メータ(100)。
  24. 複数の消費者(H1,H2,...,Hn)に対して配給されるべき電力を生成する少なくとも1つの発電所と、
    前記少なくとも1つの発電所により生成された電力を、前記消費者(H1,H2,...,Hn)に対して配給する電力分配網(HV、MV、LV)と、
    請求項1乃至18のいずれか1項に記載の複数の電気回路ブレーカ(1)及び請求項21又は22に記載の複数の電気メータ(100)の少なくともいずれかと
    を備えることを特徴とする配電網。
  25. 前記電力分配網(HV、MV、LV)における負荷状態を監視し、監視された前記負荷状態に従って、前記電気回路ブレーカ(1)に対する前記コマンドのうちの少なくとも1つを生成する管理制御設備(21)を備えることを特徴とする請求項24に記載の配電網。
  26. 前記配電網の高圧部分(HV)と中圧部分(MV)との間に配置された複数の一次変電所(Tp)と、
    前記配電網の中圧部分(MV)と低圧部分(LV)との間に配置された複数の二次変電所(Ts)と、
    前記二次変電所のうちの少なくとも1つに配置され、前記管理制御設備(21)からコマンドを受信し、前記管理制御設備(21)から受信されたコマンドに従って、前記電流閾値コマンド(CC)閉路コマンド及び回路割込みコマンドの少なくともいずれかを生成する通信手段(CBT)と、
    前記電気消費者(H1,...,Hn)のうちの少なくとも1つへ伝送するために、前記通信手段(CBT)により生成された前記コマンドを、前記配電網の低圧部分(LV、2)に投入する電力線通信手段(24)と
    を備え、
    前記管理制御設備(21)及び前記通信手段(CBT)は、公衆電話網(20)を介して、互いに通信するように配置されることを特徴とする請求項25に記載の配電網。
  27. 前記公衆電話網は、無線移動電話網(20、23)であることを特徴とする請求項26記載の配電網。
JP2004570804A 2003-04-17 2003-04-17 電気回路ブレーカ Expired - Lifetime JP4920890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2003/004090 WO2004093283A1 (en) 2003-04-17 2003-04-17 Electric circuit breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524028A true JP2006524028A (ja) 2006-10-19
JP4920890B2 JP4920890B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=33185835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004570804A Expired - Lifetime JP4920890B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 電気回路ブレーカ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7564667B2 (ja)
EP (1) EP1614203B1 (ja)
JP (1) JP4920890B2 (ja)
CN (1) CN100479288C (ja)
AT (1) ATE470975T1 (ja)
AU (1) AU2003222829A1 (ja)
DE (1) DE60332967D1 (ja)
DK (1) DK1614203T3 (ja)
ES (1) ES2347142T3 (ja)
PT (1) PT1614203E (ja)
SI (1) SI1614203T1 (ja)
WO (1) WO2004093283A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009140926A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 General Electric Co <Ge> 回路遮断器電子トリップユニットパーソナリティモジュール
JP2009170338A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Chubu Electric Power Co Inc 低圧電力契約用遮断器
JP2010515976A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 回路の過電流保護のためのシステム及び方法
JP2010244793A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2010257655A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Kawamura Electric Inc 電子式の配線用遮断器
JP2010262858A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kawamura Electric Inc 低圧電力契約用遮断器
JP2012089519A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2012089518A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器の動作基準電流値設定コントローラ
JP2012089520A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 電流値設定コントローラを用いた回路遮断器の動作基準電流値の設定方法
JP2014230396A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 過電流保護回路、電子制御ユニット
JP2015512232A (ja) * 2011-10-23 2015-04-23 サイバー スイッチング パテンツ, エルエルシーCyberSwitchingPatents, LLC 別個の過電流及び短絡保護用の配電装置
JP2015156792A (ja) * 2007-10-17 2015-08-27 ビーイー・インテレクチュアル・プロパティー・インコーポレイテッドBe Intellectual Property,Inc. 航空機用ギャレーの適応電力管理システム
JP2016111869A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社Nttファシリティーズ 電力供給システム及び電力供給方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2858133B1 (fr) * 2003-07-25 2006-02-03 Michel Combier Dispositif de commutation electrique intelligent pour la securisation des moyens de distribution d'electricite
EP1979797A1 (en) * 2006-02-02 2008-10-15 Thomson Licensing Two level current limiting power supply system
US20070208520A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Siemens Energy & Automation, Inc. Systems, devices, and methods for arc fault management
EP1845602A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-17 Servatec GmbH & Co. KG Überwachungssystem
DE102006025605A1 (de) * 2006-05-24 2007-11-29 Friedrich Lütze Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum selbsttätigen Abschalten oder Schalten eines elektrischen Verbrauchers
US20080062003A1 (en) * 2006-08-07 2008-03-13 Christian Paetz Wireless controllable power control device molded into a power cable
JP4990589B2 (ja) * 2006-09-22 2012-08-01 テンパール工業株式会社 電流値設定コントローラを用いた回路遮断器の動作基準電流値の設定方法
AT504528B1 (de) * 2007-02-16 2008-06-15 Siemens Ag Oesterreich Elektronische sicherung für eine stromversorgung
EP2101394A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-16 ABB Research Ltd. Distribution controller
EP2101387A1 (en) * 2008-03-10 2009-09-16 ABB Research Ltd Controlling distribution of electrical power
JP2009081948A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 電源制御システム
US8471724B2 (en) * 2008-06-12 2013-06-25 Landis+Gyr Inc. Programming of a demand triggered service disconnect device from a threshold in amps
WO2010014195A2 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Eveready Battery Company, Inc. Electrical power distribution system and method thereof
EP2340440B1 (en) * 2008-10-29 2019-06-05 e-distribuzione S.p.A. Electricity meter, remote controllable disconnector module and electrical installation comprising the electricity meter
DE102009030093A1 (de) * 2009-06-22 2011-01-05 Rwe Ag Einrichtung und Verfahren zur Erfassung der Energiemenge in der Ladestation für ein Elektrofahrzeug
US8605394B2 (en) * 2009-07-09 2013-12-10 Musco Corporation Apparatus, method, and system for monitoring leakage current and detecting fault conditions in electrical systems
US8324907B2 (en) * 2010-01-25 2012-12-04 American Power Conversion Corporation Electrical connection quality detection
US20110265284A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Morgan Charles J Method and system of detecting a blockage in a vacuum cleaner
SG10201506023YA (en) * 2010-09-30 2015-09-29 Typhoon Hong Kong Ltd Power distribution unit, communication device used with same, and power distribution system
US8837103B2 (en) 2010-10-19 2014-09-16 Utility Relay Company Circuit breaker trip unit with digital potentiometer
CN102609065A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 过流保护装置
JP5840706B2 (ja) 2011-02-18 2016-01-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 過電流保護装置および電源スイッチを操作する方法
CN102183915B (zh) * 2011-03-30 2013-01-09 苏州工业园区非而智能电器有限公司 具有负载管理功能的智能控制器及其实现方法
EP3748810B1 (en) 2011-05-20 2023-10-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Intelligent power distribution system and method
US20130110424A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 General Electric Company Apparatus and method to detect power
US20130123998A1 (en) * 2011-11-14 2013-05-16 Christopher Slaboszewicz King Electrical power distribution systems, smart electricity meters, and methods of controlling local power connection
US20130158734A1 (en) * 2011-12-16 2013-06-20 General Electric Company Apparatus And Method To Protect Distribution Networks Against Overcurrents Caused By Faults In Residential Circuits
WO2013096648A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Landis+Gyr Inc. Service voltage load protection in an electric utility meter
SI24088B (sl) * 2012-05-22 2017-07-31 Nela Razvojni Center Za Elektroindustrijo In Elektroniko D.O.O. Naprava za zaščito električnega tokokroga proti električnim preobremenitvam in z integriranim merilnikom porabe električne energije
US10320177B2 (en) * 2012-12-13 2019-06-11 Emneve Pty Limited Power distribution system and method, and circuit breaker for use therein
WO2014193256A1 (en) * 2013-05-27 2014-12-04 Siemens Aktiengesellschaft Circuit breaker
BE1022018B1 (fr) * 2013-08-14 2016-02-04 Cockerill Maintenance & Ingenierie S.A. Dispositif de commutation et protection a distance de systemes electriques.
FR3026847B1 (fr) * 2014-10-01 2019-04-26 Schneider Electric Industries Sas Dispositif et procede de surveillance de l'etat d'un circuit de protection ou d'alimentation electrique dans un reseau ou circuit de distribution d'energie electrique, et reseau et circuit de distribution correspondants
DE102014224173B4 (de) * 2014-11-26 2023-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter
CN105655881A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 中国舰船研究设计中心 舰船通用型智能岸电箱
US10971922B2 (en) 2015-04-23 2021-04-06 New York University Reduction of geomagnetically induced currents by neutral switching
US10566779B2 (en) * 2016-06-02 2020-02-18 Bombardier Transportation Gmbh External DC overcurrent electronic trip unit for circuit breaker
CN111033939A (zh) 2017-03-31 2020-04-17 康宁光电通信有限责任公司 用于电力导体到用电设备的配电的安全断电
US10935994B2 (en) * 2017-09-26 2021-03-02 Kevin L LaFuente Time fault circuit interrupter
EP3462560B1 (en) * 2017-09-27 2021-05-12 Indielux UG (Haftungsbeschränkt) A method and system for determining and controlling an electricity feed to an electricity grid from a load side of an electric circuit
KR102023954B1 (ko) * 2018-02-07 2019-09-23 엘에스산전 주식회사 배전반의 모니터링 및 부하 제어 시스템
RU2680816C1 (ru) * 2018-05-29 2019-02-27 Павел Владимирович Илюшин Способ ограничения перегрузки кабельной линии электропередачи
RU181981U1 (ru) * 2018-05-29 2018-07-31 Павел Владимирович Илюшин Устройство автоматического ограничения перегрузки высоковольтной кабельной линии электропередачи
US10847333B2 (en) 2018-09-17 2020-11-24 Siemends Industry, Inc. Circuit breakers including dual triggering devices and methods of operating same
WO2020086780A1 (en) 2018-10-25 2020-04-30 Corning Optical Communications LLC Power distribution system
AU2019401591A1 (en) * 2018-12-17 2021-07-22 Apparent Labs, LLC Sensor-based energy management enclosure and distributed energy resource management based on sensor data
CN110021911A (zh) * 2019-04-26 2019-07-16 武汉汉镇既济电力设备有限公司 一种基于断路器的电路控制方法
US11973343B2 (en) 2019-08-05 2024-04-30 Corning Research & Development Corporation Safety power disconnection for power distribution over power conductors to radio communications circuits
US11537088B2 (en) * 2019-09-18 2022-12-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to implement safety applications associated with process control systems
DE102019214360A1 (de) * 2019-09-20 2021-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Leistungsschalter und mobiles Gerät
US11791656B2 (en) 2020-04-23 2023-10-17 Corning Research & Development Corporation Systems and methods for synchronizing subunits in a multi-unit power distribution network
US11855455B2 (en) 2020-04-23 2023-12-26 Corning Research & Development Corporation Systems and methods for power start up in a multi-unit power distribution network
US11621776B2 (en) 2020-07-29 2023-04-04 Corning Research & Development Corporation Systems for low power distribution in a power distribution network
CN112750654B (zh) * 2020-12-18 2023-07-25 北京智芯微电子科技有限公司 断路器
US20240019495A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Trip circuit current display

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169324A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 富士電機株式会社 過電流継電器
JPS63206110A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 オムロン株式会社 電子式サ−マルリレ−
JPH0260411A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Mitsubishi Electric Corp 回路しや断器
JPH1042452A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd 回路遮断器
JP3046844U (ja) * 1997-09-04 1998-03-24 旭東電気株式会社 遮断器
JPH10112926A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Meidensha Corp 高速度大電流遮断装置
JPH11150863A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Toshiba Corp 電力量計
JP2001286052A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2002171659A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Aioi Systems Co Ltd リモコンブレーカ
JP2002233082A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nec Access Technica Ltd 電力線搬送制御システム及び制御機器
JP2002252925A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 電力供給取引システムおよび電力供給取引方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2310126A (en) * 1941-07-10 1943-02-02 Gen Electric High frequency current shunt
US2839092A (en) * 1955-02-11 1958-06-17 Bruce B Purdy Supervisory control circuit
US3159768A (en) * 1959-12-16 1964-12-01 Texas Instruments Inc Thermal responsive circuit breaking relay
US4142136A (en) * 1977-04-08 1979-02-27 Mollenberg-Betz Machine Company Control circuit for starting a motor
US4514685A (en) * 1981-07-27 1985-04-30 Electric Power Research Institute, Inc. Integrating circuit for use with Hall effect sensors having offset compensation means
JPH0346844U (ja) * 1989-09-14 1991-04-30
JP2894052B2 (ja) * 1990-12-11 1999-05-24 株式会社日立製作所 回路遮断器
US5369542A (en) * 1992-03-06 1994-11-29 Siemens Energy & Automation, Inc. Dual trip circuit for circuit breaker
ES2048649B1 (es) 1992-05-29 1994-10-16 Alcatel Standard Electrica Interruptor de control de potencia para baja tension.
US5359711A (en) * 1992-12-18 1994-10-25 Vectra Technologies, Inc. Determination of load flow in direct current electrical systems
JP2784142B2 (ja) * 1994-05-18 1998-08-06 三菱電機株式会社 遮断器および遮断装置
GB9514528D0 (en) * 1995-07-15 1995-09-13 Smiths Industries Plc Electrical apparatus
US5710691A (en) * 1996-04-26 1998-01-20 Fowler; David C. Programmable control unit
US5943204A (en) * 1998-01-12 1999-08-24 Eaton Coroporation Electronic trip unit with dedicated override current sensor
US5966281A (en) * 1998-05-06 1999-10-12 Square D Company Circuit breaker with thermal sensing unit
US6231227B1 (en) * 1998-12-28 2001-05-15 General Electric Company Method of determining contact wear in a trip unit
US6233128B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-15 George A. Spencer Data retention in a circuit breaker
US6204751B1 (en) * 1999-09-29 2001-03-20 Rockwell Technologies, Llc Current inrush limiting circuit with fast reset
US20020135237A1 (en) * 2000-02-16 2002-09-26 Baker N. Dale High inrush current limiting switch assembly
US6704181B2 (en) * 2001-01-26 2004-03-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive power circuit protection apparatus and method
US6515840B2 (en) * 2001-02-27 2003-02-04 International Business Machines Corporation Solid state circuit breaker with current overshoot protection
US6853274B2 (en) * 2001-06-20 2005-02-08 Airpax Corporation, Llc Circuit breaker
US7064654B2 (en) * 2002-12-10 2006-06-20 Current Technologies, Llc Power line communication system and method of operating the same
EP1604440B1 (en) * 2003-03-14 2016-06-15 ABB Technology AG Electronic circuit breaker

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169324A (ja) * 1984-09-11 1986-04-09 富士電機株式会社 過電流継電器
JPS63206110A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 オムロン株式会社 電子式サ−マルリレ−
JPH0260411A (ja) * 1988-08-25 1990-02-28 Mitsubishi Electric Corp 回路しや断器
JPH1042452A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Hitachi Ltd 回路遮断器
JPH10112926A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Meidensha Corp 高速度大電流遮断装置
JP3046844U (ja) * 1997-09-04 1998-03-24 旭東電気株式会社 遮断器
JPH11150863A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Toshiba Corp 電力量計
JP2001286052A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Kawamura Electric Inc 配線用遮断器
JP2002171659A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Aioi Systems Co Ltd リモコンブレーカ
JP2002233082A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Nec Access Technica Ltd 電力線搬送制御システム及び制御機器
JP2002252925A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 電力供給取引システムおよび電力供給取引方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515976A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 アメリカン パワー コンバージョン コーポレイション 回路の過電流保護のためのシステム及び方法
KR101563559B1 (ko) * 2007-01-05 2015-10-27 슈나이더 일렉트릭 아이티 코포레이션 회로의 과전류 보호를 위한 시스템 및 방법
JP2015156792A (ja) * 2007-10-17 2015-08-27 ビーイー・インテレクチュアル・プロパティー・インコーポレイテッドBe Intellectual Property,Inc. 航空機用ギャレーの適応電力管理システム
JP2009140926A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 General Electric Co <Ge> 回路遮断器電子トリップユニットパーソナリティモジュール
JP4615571B2 (ja) * 2008-01-18 2011-01-19 中部電力株式会社 低圧電力契約用遮断器
JP2009170338A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Chubu Electric Power Co Inc 低圧電力契約用遮断器
JP2010244793A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 回路遮断器
JP2010257655A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Kawamura Electric Inc 電子式の配線用遮断器
JP2010262858A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Kawamura Electric Inc 低圧電力契約用遮断器
JP2015512232A (ja) * 2011-10-23 2015-04-23 サイバー スイッチング パテンツ, エルエルシーCyberSwitchingPatents, LLC 別個の過電流及び短絡保護用の配電装置
JP2012089519A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器
JP2012089518A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 回路遮断器の動作基準電流値設定コントローラ
JP2012089520A (ja) * 2011-12-26 2012-05-10 Tempearl Ind Co Ltd 電流値設定コントローラを用いた回路遮断器の動作基準電流値の設定方法
JP2014230396A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 過電流保護回路、電子制御ユニット
JP2016111869A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 株式会社Nttファシリティーズ 電力供給システム及び電力供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090225483A1 (en) 2009-09-10
PT1614203E (pt) 2010-09-10
US8559150B2 (en) 2013-10-15
EP1614203B1 (en) 2010-06-09
AU2003222829A1 (en) 2004-11-04
DK1614203T3 (da) 2010-10-04
SI1614203T1 (sl) 2010-10-29
US7564667B2 (en) 2009-07-21
DE60332967D1 (de) 2010-07-22
WO2004093283A1 (en) 2004-10-28
ATE470975T1 (de) 2010-06-15
ES2347142T3 (es) 2010-10-26
CN1788398A (zh) 2006-06-14
CN100479288C (zh) 2009-04-15
EP1614203A1 (en) 2006-01-11
JP4920890B2 (ja) 2012-04-18
US20060221521A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920890B2 (ja) 電気回路ブレーカ
CN106663937B (zh) 选择性断路器
US7130722B2 (en) Smart disconnect switch interbase
US7132951B2 (en) Apparatus and method for protecting an uninterruptible power supply and critical loads connected thereto
US6222714B1 (en) Microprocessor based setting group controller for protective relay operations
US8817438B2 (en) Recloser device and method of operation
US6667866B1 (en) Virtual ground following single-phase trip
CN101467322A (zh) 具有电压相关和电压无关工作模式的漏电保护设备
KR100722258B1 (ko) 반도체 누전차단기
KR100521501B1 (ko) 통신기능을 갖는 전자식 누전 차단기
US8861154B2 (en) Recloser device and method of operation
US20200099218A1 (en) Intelligent three-phase power switch controller
KR20180096357A (ko) IoT 기반 이동통신용 스마트 분전반 제어 장치
US10971921B2 (en) DC-DC converters having bullet terminals
US10541555B2 (en) System and method of remote bridging a utility meter
JPH0993784A (ja) 節電及び過負荷回避装置とそれを用いた節電及び過負荷回避方法
KR102058400B1 (ko) 전력계통의 선로에서 순시전류 판별장치
JP2006156071A (ja) 再閉路機能付回路遮断器
KR101902169B1 (ko) 전원 공급 계통의 전력 설비 소손 감시 및 고장 예방 제어 장치와 그 제어 방법
US20110172840A1 (en) Centrally controlled protection system having reduced energy let-through mode
KR101473224B1 (ko) 블랙아웃 및 아크결함 방지용 세대분전반
KR100529851B1 (ko) 부하 제어기 및 그 제어 방법
KR101679027B1 (ko) 통신망을 이용한 정격전류 가변식 전류차단기 및 전류차단 시스템
AU2005201544A1 (en) A current limiting system
JPH06253445A (ja) 電源遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term