JPH104237A - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ

Info

Publication number
JPH104237A
JPH104237A JP15569196A JP15569196A JPH104237A JP H104237 A JPH104237 A JP H104237A JP 15569196 A JP15569196 A JP 15569196A JP 15569196 A JP15569196 A JP 15569196A JP H104237 A JPH104237 A JP H104237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical waveguide
strain
semiconductor laser
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15569196A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Wada
貢 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP15569196A priority Critical patent/JPH104237A/ja
Priority to DE69725783T priority patent/DE69725783T2/de
Priority to EP97109778A priority patent/EP0814548B1/en
Priority to US08/877,958 priority patent/US6028874A/en
Publication of JPH104237A publication Critical patent/JPH104237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 0.90-1.1μm 帯の歪量子井戸半導体レーザに
おいて、高出力発振下における信頼性を向上させる。 【解決手段】 n-GaAs基板2上に、n-Inx4Ga1-x4As1-y4
Py4 クラッド層3、Inx3Ga1-x3As1-yPy光導波層4、In
x2Ga1-x2As1-yPy 引張り歪障壁層5、Inx1Ga1-x1As1-yP
y 圧縮歪活性層6、Inx2Ga1-x2As1-yPy引張り歪障壁層
7、p-Inx3Ga1-x3As1-y3Py3光導波層8、p-Inx4Ga1-x4A
s1-y4Py4 クラッド層9、p-GaAsコンタクト層10を順次
成長させる。障壁層5、7は、活性層6の圧縮歪を補償
する歪量の引張り歪を有する。なお、クラッド層3、9
および光導波層4、8は基板2に格子整合する組成であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザに関す
るものであり、特にIII-V族系半導体レーザの組成に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、0.98μm帯の半導体レーザとして
Appl.Phys,Lett.,62(1993)1644に開示されているような
n-GaAs基板にn-InGaP クラッド層、Inx3Ga1-x3As1-y3P
y3 光導波層、GaAs1-y2Py2引張り歪障壁層、Inx1Ga1-x1
As圧縮歪量子井戸層、GaAs1-y2Py2引張り歪障壁層、In
x3Ga1-x3As1-y3Py3光導波層、p-InGaPクラッド層、p-Ga
Asキャップ層を積層してなる半導体レーザが提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の構造では
有機金属気相成長(MOCVD)法における結晶成長に
おいて、光導波層から引張り歪障壁層、あるいはそれら
の逆の成長過程において、V族水素化物ガス(PH3、AsH
3) の切換時にP とAsの急激な置換が生じ結晶表面の状
態を不安定にしてしまうため、各層間の界面を高品質で
安定に再現性良くつくることができず、また、界面の上
に成長する結晶の品質を落としてしまうという欠点があ
る。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、高出力発振下においても信頼性の高い0.9−1.1μm
帯の歪量子井戸型のIII-V族系半導体レーザを提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のIII-V族系半導
体レーザは、III-V族化合物半導体であるGaAs基板上に
少なくとも第一クラッド層、第一光導波層、第一障壁
層、活性層、第二障壁層、第二光導波層および第二クラ
ッド層を順次積層させて形成するIII-V族系半導体レー
ザにおいて、前記第一および第二クラッド層と前記第一
および第二光導波層とが前記GaAs基板に格子整合する組
成からなり、前記活性層が前記GaAs基板に対して圧縮性
歪を生じる組成からなり、前記第一および第二障壁層、
前記活性層の前記圧縮性歪を補償するため引張り歪を生
じる組成からなり、前記第一光導波層と第一障壁層、お
よび第二光導波層と第二障壁層のV族組成比が同一であ
ることを特徴とするものである。
【0006】前記半導体レーザにおいて、前記活性層の
組成をInx1Ga1-x1As(0≦x1≦1)とし、前記第一および第
二歪障壁層をInx2Ga1-x2As1-yPy (0.00≦x2≦0.23,0.0
4≦y≦0.50)とし、前記第一および第二光導波層をInx3G
a1-x3As1-yPy(x2<x3≦0.25)とすることが好ましい。
【0007】
【発明の効果】本発明のIII-V族系半導体レーザでは、
引張り歪障壁層により圧縮性歪活性層の歪が補償される
ため信頼性の向上が期待できる。
【0008】また、光導波層と引張り歪障壁層とのV族
組成比を同一としていることにより、MOCVD法での
成長の際、光導波層と引張り歪障壁層間でV族水素化物
ガスの切換の必要がないために、界面での成長中断時間
を短縮することができ、界面に欠陥を発生させずにレー
ザ構造を作成することができ、また、界面および界面の
上に成長する結晶の品質を向上させることができ、結果
として素子の信頼性を向上することができる。
【0009】一般に、半導体レーザ作製時の半導体各層
の組成を決定するためには図2に示すような組成図(II
I-V族半導体混晶:コロナ出版)が用いられる。図2に
は、組成図に合わせて、等バンドギャップ線(実線)、
等格子定数線(破線)各成長温度におけるミシビリティ
ギャップ(一点鎖線)を示す。例えば、光導波層および
クラッド層はGaAs基板に格子整合する組成比、すなわち
等格子定数線0.0 %で示される破線上の組成比をとり、
そのとり得る範囲は成長温度に依存するミシビリティギ
ャップとの関係で定められる。本発明の半導体レーザに
おいては、光導波層と引張り歪障壁層とのV族組成比が
同一であり、III 族組成比がx2<x3であることから、図
2から明らかなように引張り歪障壁層のバンドギャップ
が光導波層のバンドギャップより高いものとなるため、
発光効率および発振閾値電流の温度依存性を小さくする
ことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施の形態を示すもの
である。III 族原料となる有機金属として、トリメチル
ガリウム(TMG)およびトリメチルインジウム(TM
I)を用い、V族原料となる水素化物ガスとしてAsH3
PH3 を用いるMOCVD装置によりn-GaAs 基板2上
に、n-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4クラッド層3(0≦x4≦1, 0
≦y4≦1)、Inx3Ga1-x3As1-yPy光導波層4(x2≦x3≦0.2
5, 0.04≦y≦0.50)、Inx2Ga1-x2As1-yPy引張り歪障壁層
5(x2≦x3≦0.25) 、Inx1Ga1-x1As圧縮歪量子井戸活性
層6(0≦x1≦1)、Inx2Ga1-x2As1-yPy引張り歪障壁層
7、Inx3Ga1-x3As1-yPy光導波層8、p-Inx4Ga1-x4As
1-y4Py4 クラッド層9、p-GaAsコンタクト層10を順次成
長させる。なお、組成の範囲は図2の組成図を用い、70
0 ℃で成長する際のミシビリティギャップを考慮して定
めている。
【0012】クラッド層3、9および光導波層4、8は
GaAs基板2に格子整合する組成とする。量子井戸活性層
6の歪を補償する引張り歪障壁層5、7の厚みは結晶成
長中に転位等の欠陥を発生させない厚みに設定し、引張
り歪障壁層5、7の歪量は、活性層6を挟む2層で量子
井戸活性層6の圧縮歪を補償するように設定する。この
際、光導波層と引張り歪障壁層でV族のAs、P の組成が
同じであるから、MOCVD成長においてそれぞれの原
料となるAsH3、PH3 のV族原料を切り換える必要がない
ために、安定に各へテロ界面を形成することが可能とな
る。
【0013】その後に基板2とコンタクト層10とのそれ
ぞれに金属電極1、11を形成して半導体レーザを完成す
る。
【0014】上記実施の形態では、単純なダブルヘテロ
構造の形成のみ記載しているが、これらの構成に通常の
フォトリソグラフィーやエッチングによる加工を行い屈
折率導波機構付き半導体レーザ、回折格子付きの半導体
レーザや光集積回路の作製にも用いることが可能であ
る。
【0015】上記実施の形態では特に量子井戸が単一
で、光導波層組成が一定のSQW−SCHと呼ばれる構
造を示したが、SQWの代わりに量子井戸を複数とする
MQWであってもよい。
【0016】また、発振する波長帯に関しては、前記In
x1Ga1-x1As活性層により、900nm <λ<1100nmの範囲ま
での制御が可能である。
【0017】また、クラッド層の組成はGaAsに格子整合
するInGaP あるいはAlGaAsでもよい。なお、成長法とし
て、固体あるいはガスを原料とする分子線エピタキシャ
ル成長法を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ素子断面概略図
【符号の説明】
1 n側電極 2 n-GaAs基板 3 n-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4 クラッド層 4 Inx3Ga1-x3As1-yPy 光導波層 5 Inx2Ga1-x2As1-yPy 引張り歪障壁層 6 Inx1Ga1-x1As1-yPy 圧縮歪量子井戸活性層 7 Inx2Ga1-x2As1-yPy 引張り歪障壁層 8 Inx3Ga1-x3As1-yPy 光導波層 9 p-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4 クラッド層 10 p-GaAs コンタクト層 11 p側電極
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ素子断面概略図
【図2】半導体原料の組成図
【符号の説明】 1 n側電極 2 n-GaAs基板 3 n-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4 クラッド層 4 Inx3Ga1-x3As1-yPy 光導波層 5 Inx2Ga1-x2As1-yPy 引張り歪障壁層 6 Inx1Ga1-x1As1-yPy 圧縮歪量子井戸活性層 7 Inx2Ga1-x2As1-yPy 引張り歪障壁層 8 Inx3Ga1-x3As1-yPy 光導波層 9 p-Inx4Ga1-x4As1-y4Py4 クラッド層 10 p-GaAs コンタクト層 11 p側電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III-V族化合物半導体であるGaAs基板上
    に少なくとも第一クラッド層、第一光導波層、第一障壁
    層、活性層、第二障壁層、第二光導波層および第二クラ
    ッド層を順次積層させて形成するIII-V族系半導体レー
    ザにおいて、 前記第一および第二クラッド層と前記第一および第二光
    導波層とが前記GaAs基板に格子整合する組成からなり、 前記活性層が前記GaAs基板に対して圧縮性歪を生じる組
    成からなり、 前記第一および第二障壁層、前記活性層の前記圧縮性歪
    を補償するため引張り歪を生じる組成からなり、 前記第一光導波層と第一障壁層、および第二光導波層と
    第二障壁層のV族組成比が同一であることを特徴とする
    III-V族系半導体レーザ。
  2. 【請求項2】 前記活性層の組成をInx1Ga1-x1As(0≦x1
    ≦1)とし、前記第一および第二歪障壁層をInx2Ga1-x2As
    1-yPy(0.00≦x2≦0.23,0.04≦y≦0.50)とし、前記第一
    および第二光導波層をInx3Ga1-x3As1-yPy(x2<x3≦0.2
    5) とすることを特徴とする請求項1記載のIII-V族系
    半導体レーザ。
JP15569196A 1996-06-17 1996-06-17 半導体レーザ Pending JPH104237A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15569196A JPH104237A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 半導体レーザ
DE69725783T DE69725783T2 (de) 1996-06-17 1997-06-16 Halbleiterlaser
EP97109778A EP0814548B1 (en) 1996-06-17 1997-06-16 Semiconductor laser
US08/877,958 US6028874A (en) 1996-06-17 1997-06-17 Semiconductor laser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15569196A JPH104237A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104237A true JPH104237A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15611443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15569196A Pending JPH104237A (ja) 1996-06-17 1996-06-17 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104237A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813299B2 (en) 2002-01-15 2004-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical disk reproducing and recording apparatus
US6885085B2 (en) 2002-01-28 2005-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US7123641B2 (en) 2003-03-26 2006-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical disc unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6813299B2 (en) 2002-01-15 2004-11-02 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical disk reproducing and recording apparatus
US6885085B2 (en) 2002-01-28 2005-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
US7123641B2 (en) 2003-03-26 2006-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device and optical disc unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923691A (en) Laser diode operable in 1.3 μm or 1.5 μm wavelength band with improved efficiency
US5995528A (en) Semiconductor laser
US6028874A (en) Semiconductor laser
JPH11220224A (ja) 半導体レーザ装置
JPH11284282A (ja) 短波長発光素子
JP3317335B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH09116225A (ja) 半導体発光素子
JP2001053384A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
US6697404B1 (en) Laser diode operable in 1.3μm or 1.5μm wavelength band with improved efficiency
US5617437A (en) Semiconductor laser
JPH09205249A (ja) 半導体レーザ
JP2001223440A (ja) 半導体レーザ装置
JPH104237A (ja) 半導体レーザ
JP4033930B2 (ja) 半導体レーザ
JPH11204880A (ja) 半導体レーザー
JPH0794822A (ja) 半導体発光素子
JP3251771B2 (ja) 半導体レーザ
JP2001223436A (ja) 半導体レーザ装置
JPH077219A (ja) 半導体レーザ素子
JP2636071B2 (ja) 半導体レーザ
JP2001308466A (ja) 半導体レーザ装置
JPH09135055A (ja) 半導体レーザー
JP2001119100A (ja) 面発光半導体レーザ装置
JPH1197794A (ja) 半導体レーザ装置
JP2000101198A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206