JPH1041753A - 高周波電力増幅器 - Google Patents

高周波電力増幅器

Info

Publication number
JPH1041753A
JPH1041753A JP8190829A JP19082996A JPH1041753A JP H1041753 A JPH1041753 A JP H1041753A JP 8190829 A JP8190829 A JP 8190829A JP 19082996 A JP19082996 A JP 19082996A JP H1041753 A JPH1041753 A JP H1041753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
gate
drain
resistor
bias circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190829A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Saito
靖雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8190829A priority Critical patent/JPH1041753A/ja
Publication of JPH1041753A publication Critical patent/JPH1041753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダミーバイアス回路を設け、主アンプをバイ
アスすることにより熱暴走を抑止する。 【解決手段】 同一半導体チップ内に主アンプ1のFE
T((ゲート幅W1)Q1のゲートバイアス抵抗(抵抗値
1)2を介して、ダミーバイアス回路(ゲート幅W2
3のドレインに接続する。このダミーバイアス回路3の
FETQ2は、主アンプ1のFETQ1と同一条件で形成
され、そのゲートを抵抗(抵抗値R2)4を介してソー
スに接続し、またドレインと電源部VCC間に抵抗(抵抗
値R3)5を接続し、W1×R1=W2×R2×R3の関係を
満たすようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、IC化された高周
波電力増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の固定バイアス方式では、電界効果
トランジスタの最適ゲートバイアスを外部より供給する
必要があり、また電界効果トランジスタの製造バラツキ
や、温度変化に対して、個々にゲート電圧を調整する必
要がある等の問題がある。
【0003】この技術課題を解決するために、特開平2
−105603号では、図3に示すように、主アンプ1
のFET(電界効果トランジスタ)Q1のゲート電圧
を、抵抗6を介してバイアス回路2により与えるように
していた。7,8,9は抵抗,Q2はFET(電界効果
トランジスタ)である。
【0004】また特開平4−278705号では、バイ
アス回路のバイアス電圧の変動分を電圧検出回路で検出
し、その検出電圧を主アンプのFETへのバイアス電圧
に加算して負帰還を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
2−105603号では、主アンプ1のFETQ1とバ
イアス回路2のFETQ2のゲート同士が抵抗6を介し
て接続されているため、ゲート幅W1の大きいFETQ1
のゲートリーク電流Ig1と、ゲート幅W2の小さいFE
TQ2のゲートリーク電流Ig2とがFETQ2のバイア
ス抵抗9に流れ、W1≫W2である故にIg1≫Ig2とな
り、バイアス回路2自体の電圧負帰還は、独立ではな
く、そのため、正帰還に対して不安定になりやすいとい
う欠点があった。
【0006】また特開平4−278705号では、電圧
検出回路,加算回路が必要であって、回路構成が複雑に
なるという欠点があった。
【0007】本発明の目的は、主アンプをなすFETの
ゲート・ソース間電圧を増大させ、その負帰還により熱
暴走を抑止した高周波電力増幅器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る高周波電力増幅器は、主アンプと、バ
イアス回路と、ダミーバイアス回路とを有する高周波電
力増幅器であって、主アンプは、入力信号を増幅する第
1のFETを有するものであり、バイアス回路は、前記
第1のFETのゲートに負帰還を行う第1のゲート抵抗
を含むものであり、ダミーバイアス回路は、第2のFE
Tと、第2のゲート抵抗と、ドレイン抵抗とを有し、第
2のFETのドレイン電位を低下させ、前記第1のFE
Tのゲート・ソース間電圧を増大することにより、主ア
ンプの熱暴走を抑止するものであり、第2のゲート抵抗
は、第2のFETのゲート・ソース間に接続され、ドレ
イン抵抗は、第2のFETのドレインと電源部との間に
接続され、第1のゲート抵抗の他端は、第2のFETの
ドレインに接続されたものである。
【0009】また前記第1のFETと第2のFETは、
相似の特性をもつものである。
【0010】また第1のFETのゲート幅をW1,第1
のゲート抵抗の抵抗値をR1,第2のFETのゲート幅
をW2,ドレイン抵抗の抵抗値をR3,第2のゲート抵抗
の抵抗値をR2とした場合に、 W1×R1=W2×R2×R3 の関係を満たすものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図によ
り説明する。
【0012】(実施形態1)図1は、本発明の実施形態
1に係る高周波電力増幅器を示す回路図である。
【0013】図において、本発明の実施形態1に係る高
周波電力増幅器は、主アンプ1と、バイアス回路2と、
ダミーバイアス回路3とを有している。
【0014】主アンプ1は、入力信号を増幅する第1の
FET(電界効果トランジスタ)Q1を有しており、バ
イアス回路2は、第1のFETQ1のゲートに負帰還を
行う第1のゲート抵抗を含むものである。
【0015】ダミーバイアス回路3は、第2のFETQ
2と、第2のゲート抵抗4と、ドレイン抵抗5とを有
し、第2のFETQ2のドレイン電位を低下させ、第1
のFETQ1のゲート・ソース間電圧を増大することに
より、主アンプ1の熱暴走を抑止するようになってい
る。
【0016】また第2のゲート抵抗4は、第2のFET
2のゲート・ソース間に接続され、ドレイン抵抗5
は、第2のFETQ2のドレインと電源部VDDとの間に
接続され、さらに第1のゲート抵抗2の他端は、第2の
FETQ2のドレインに接続されている。
【0017】また第1のFETQ1と第2のFETQ
2は、相似の特性をもって同一の半導体基板上に形成さ
れている。
【0018】さらに、第1のFETQ1のゲート幅を
1,第1のゲート抵抗2の抵抗値をR1,第2のFET
2のゲート幅をW2,第2の抵抗4の抵抗値をR2,ド
レイン抵抗5の抵抗値をR3とすると、 W1×R1=W2×R2×R3 の関係を満たすように設定する。
【0019】主アンプとバイアス回路のFETQ1,Q2
は同一半導体基板上に同一プロセス条件で形成されてお
り、また、相似の特性である。したがって、各FETQ
1,Q2のゲートのドレインリーク電流はゲート幅に比例
し、各FETQ1,Q2のゲート・ソース間電位の変位は
それぞれR1・ΔIgd1,R2・ΔIgd2となる。
【0020】主アンプ1のFETQ1とダミーバイアス
回路3のFETQ1,Q2が共にチャネル温度が上昇した
場合、各々のFETQ1,Q2はゲート・リーク電流(I
gd1,Ig2)が増大するが、とダミーバイアス回路3
のFETQ2のゲート抵抗4による電圧効果が生じ、ダ
ミーバイアス回路3での動作電流Ids2増加により、
ダミーバイアス回路3のFETQ2のドレインの電位は
低下し、主アンプ1のFETQ1のゲート・ソース間電
圧は増大し、この負帰還により、熱暴走を抑止する。
【0021】(実施形態2)図2は、本発明の実施形態
2を示す回路図である。
【0022】図2に実施形態2は、主アンプ1がFET
11,Q12,Q13を直列接続した多段構造であり、各段
のFETQ11,Q12,Q13のゲート電圧が異なる場合の
ものであり、この場合、ダミーバイアス回路3のドレイ
ン抵抗を3つの抵抗51,52,53に分け、それぞれの
タップからゲート抵抗21,22,23を引き出すように
している。
【0023】これにより、実施形態1と同様な効果が得
られる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、主
アンプとダミーバイアス回路のFETのチャネル温度が
上昇した場合、各々のFETのゲートリーク電流が増大
するが、ダミーバイアス回路のゲート抵抗による電圧降
下により、ダミーバイアス回路のドレイン電位が低下
し、主アンプのFETのゲート・ソース間電圧が増大
し、この負帰還により熱暴走を抑止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1を示す回路図である。
【図2】本発明の実施形態2を示す回路図である。
【図3】従来例を示す回路図である。
【符号の説明】
1 主アンプ 2 バイアス回路 3 ダミーバイアス回路 4 第2のゲート抵抗 5 ドレイン抵抗 Q1,Q2 FET

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主アンプと、バイアス回路と、ダミーバ
    イアス回路とを有する高周波電力増幅器であって、 主アンプは、入力信号を増幅する第1のFETを有する
    ものであり、 バイアス回路は、前記第1のFETのゲートに負帰還を
    行う第1のゲート抵抗を含むものであり、 ダミーバイアス回路は、第2のFETと、第2のゲート
    抵抗と、ドレイン抵抗とを有し、第2のFETのドレイ
    ン電位を低下させ、前記第1のFETのゲート・ソース
    間電圧を増大することにより、主アンプの熱暴走を抑止
    するものであり、 第2のゲート抵抗は、第2のFETのゲート・ソース間
    に接続され、ドレイン抵抗は、第2のFETのドレイン
    と電源部との間に接続され、 第1のゲート抵抗の他端は、第2のFETのドレインに
    接続されたものであることを特徴とする高周波電力増幅
    器。
  2. 【請求項2】 前記第1のFETと第2のFETは、相
    似の特性をもつものであることを特徴とする請求項1に
    記載の高周波電力増幅器。
  3. 【請求項3】 第1のFETのゲート幅をW1,第1の
    ゲート抵抗の抵抗値をR1,第2のFETのゲート幅を
    2,ドレイン抵抗の抵抗値をR3,第2のゲート抵抗の
    抵抗値をR2とした場合に、 W1×R1=W2×R2×R3 の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の高周
    波電力増幅器。
JP8190829A 1996-07-19 1996-07-19 高周波電力増幅器 Pending JPH1041753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190829A JPH1041753A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 高周波電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190829A JPH1041753A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 高周波電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1041753A true JPH1041753A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16264463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190829A Pending JPH1041753A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 高周波電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1041753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629853B2 (en) 2007-10-25 2009-12-08 Fujitsu Limited Amplifying apparatus and bias stabilization circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629853B2 (en) 2007-10-25 2009-12-08 Fujitsu Limited Amplifying apparatus and bias stabilization circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157928B2 (ja) 電流源回路
JPS603249B2 (ja) 低消費電力の相補型比較器/インバータ回路
TW583827B (en) AB class amplifier for controlling quiescent current
US6359512B1 (en) Slew rate boost circuitry and method
JPH07114332B2 (ja) 相補形カレント・ミラー回路を用いたダイアモンド・フォロワ回路及びゼロ・オフセットの増幅器
US4868417A (en) Complementary voltage comparator
US6552580B2 (en) Bias technique for operating point control in multistage circuits
JPH1041753A (ja) 高周波電力増幅器
US5519357A (en) Biasing arrangement for a quasi-complementary output stage
JP2725941B2 (ja) Ab級プッシュプルドライブ回路
US6417733B1 (en) High output voltage swing class AB operational amplifier output stage
JP2639350B2 (ja) 演算増幅器
JPH04278705A (ja) 高周波電力増幅器
EP1635240B1 (en) Dynamic transconductance boosting technique for current mirrors
US5164614A (en) Low power bias voltage generating circuit comprising a current mirror
JP2849289B2 (ja) 半導体装置
JP3128013B2 (ja) 半導体温度センサ
US6570450B2 (en) Efficient AC coupled CMOS RF amplifier
JPH07249946A (ja) Ab級プッシュプル駆動回路、その駆動方法及びこれを用いたab級電子回路
EP1777812B1 (en) Fet bias circuit
US5063310A (en) Transistor write current switching circuit for magnetic recording
TWI777759B (zh) 省電重置電路
JP4087540B2 (ja) プッシュプル型増幅回路
JP2002232239A (ja) 演算増幅器
JP4030277B2 (ja) 増幅回路