JPH104097A - バンピング用キャピラリ - Google Patents

バンピング用キャピラリ

Info

Publication number
JPH104097A
JPH104097A JP8153758A JP15375896A JPH104097A JP H104097 A JPH104097 A JP H104097A JP 8153758 A JP8153758 A JP 8153758A JP 15375896 A JP15375896 A JP 15375896A JP H104097 A JPH104097 A JP H104097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
wire
bumping
metal wire
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8153758A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tamaoki
和雄 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8153758A priority Critical patent/JPH104097A/ja
Publication of JPH104097A publication Critical patent/JPH104097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期の金属ボールの偏心を防止し、バンプ電
極の拡がりをなくし、金属ボールの溶け上がり時に金属
ワイヤ内で生じる再結晶領域の部位をほぼ一定化してバ
ンプ電極のネック切れ部の高さのバラツキを抑制し、さ
らに、金属ボールの千切れ落ちや側方への飛びを防止
し、連続バンピング性を向上する。 【解決手段】 挿通した金属ワイヤ22をワイヤ保持用
ストレート部21fに保持させた状態で先端部分を突出
22aさせ、アーク放電により金属ワイヤ突出部分22
aを溶融させ溶け上がらせるバンピング用キャピラリ2
1であって、ワイヤ保持用ストレート部21fの長さを
このストレート部21fのホール径の2〜4倍程度に設
定するとともに、キャピラリ先端面21cにおいて開口
端の先端導出口21eの直径がホール径の1.5〜3倍
程度となる先拡がりのテーパー状凹部21dを形成して
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップを基
板に対してフリップチップボンディング接続するのに前
提となるもので、半導体チップあるいは基板に対してバ
ンプ電極を連続的に形成していくバンプ形成装置におけ
るバンピング用キャピラリに係り、特には、金属ワイヤ
の先端を溶かして作った金属ボールをキャピラリ先端部
に形成した凹部内に入れた状態でバンプ電極の形成を行
うバンピング用キャピラリに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤボンディングには、大きく分け
て、半導体チップの電極(パッド)あるいは基板上の外
部リードに対して多数のバンプ電極を連続的に形成して
いくボールボンディング(バンピング)と、半導体チッ
プの電極にファーストボンディングを行い、金属ワイヤ
を切断することなくそのまま引っ張ってループを作り、
引き続いて外部リードにセカンドボンディングを行うこ
とにより、チップ電極と外部リードとの間に金属ワイヤ
を橋わたし式にループ接続するワイヤボンディングとが
ある。本発明は、前者のボールボンディングであるバン
ピングに用いるキャピラリに関するものであるが、ここ
では、従来の技術として、まず、ワイヤボンディングに
用いられるキャピラリをバンピング用に転用した場合の
様子について説明する。なお、従来のキャピラリの大多
数はバンピング専用のものではなく、ワイヤボンディン
グ用のものである。
【0003】図6は従来のワイヤボンディング用のキャ
ピラリの先端部分を示す断面図である。これは、上記の
ようにファーストボンディングとセカンドボンディング
とを行って半導体チップと外部リードとの間に金属ワイ
ヤのループを形成するためのものである。このキャピラ
リをバンピング用に転用したときの様子を以下に説明す
る。
【0004】図6において、1はキャピラリ、1aはキ
ャピラリ先端部、1bはワイヤ挿通路、1cはワイヤ挿
通路1bの先端開口部である先端導出口、1dはワイヤ
保持用ストレート部、1eはキャピラリ先端面、2はワ
イヤ挿通路1b内に挿通され、ワイヤ保持用ストレート
部1dによって保持された状態で先端導出口1cから下
方に所定長さだけ突出させられた金属ワイヤ、2aは金
属ワイヤ2の突出部分、3はトーチ電極、4は金属ワイ
ヤ2の突出部分2aに対して吹き付けられている還元ガ
ス気流である。金属ワイヤ2としては例えばSnを主材
料にしたものが用いられる。その径は例えば40μmで
ある。金属ワイヤ2の突出部分2aの突出長さは例えば
600μm(0.6mm)である。
【0005】以下に、上記の転用されたキャピラリによ
るバンプ形成方法を説明する。キャピラリ先端部1aか
ら突出された金属ワイヤ2の突出部分2aに対して側面
から還元ガス気流4を流しながら、金属ワイヤ2を正極
性にし、トーチ電極3を負極性にした状態で、両者間に
高電圧を印加してアーク放電を行う。このアーク放電に
よって金属ワイヤ2の突出部分2aを融点以上に高温加
熱して溶融させる。溶融した金属ワイヤ部分は、表面張
力によって収縮し、ボール状になって上昇していく。こ
れが溶け上がりである。この溶融、溶け上がりの際に、
溶融金属ワイヤの酸化を防ぐために還元ガス気流4を流
している。この金属ワイヤ突出部分2aの溶け上がりに
より、図7に示すようにキャピラリ先端面1eに接する
状態に金属ボール(初期ボール)2aが作られる。この
直後の冷却過程で、ワイヤ保持用ストレート部1dより
も上方において金属ワイヤ2内に再結晶領域2cが形成
される。図7において、5は半導体チップや外部リード
などのバンピング対象である。
【0006】次に、キャピラリ1を下降させて金属ボー
ル2bをバンピング対象5に当接させ、超音波熱圧着に
よって接合する。そして、金属ワイヤ2の上方の部分を
図示しないクランパでクランプし、引き上げると、金属
ワイヤ2にはその再結晶領域2cの部位にストレスがか
かり、図8(a)に示すように金属ワイヤ2がワイヤ挿
通路1b内において再結晶領域2cの部位で切断され
る。これにより、バンピング対象5上にバンプ電極6が
接合形成される。6aはバンプ電極6のネック切れ部で
ある。次いで、図9に示すように、金属ワイヤ2が送り
出されて突出部分2aを先端導出口1cから突出させ、
図6の状態へと戻る。
【0007】この従来のワイヤボンディング用のものを
バンピング用に転用したキャピラリで、Snを主材料に
した金属ワイヤ2を使用したバンプ電極形成方法では、
連続バンピング性が劣る。また、形成されたバンプ電極
6の高さや径にバラツキが大きい。その理由と問題点に
ついて以下に説明する。
【0008】図10は図7の一部を拡大したものであ
る。アーク放電により金属ワイヤ突出部分2aが溶け上
がって金属ボール(初期ボール)2bが作られ、キャピ
ラリ先端面1eに接触している状態を示している。この
キャピラリ1はGAISER社等のタイプで、従来から
ワイヤボンディングに使用されているキャピラリの中で
検討した結果、バンピングに最も適していると考えられ
るものであった。
【0009】しかし、この従来の転用したキャピラリ1
では、キャピラリ先端面1eがほぼ平らであるために初
期の金属ボール2bが偏心や位置ずれを起こしやすく、
偏心や位置ずれを起こすと、バンピング対象5に対して
所定の位置にバンプ電極6を形成できないという問題が
ある。
【0010】初期の金属ボール2bが偏心しない場合で
も、形成されたバンプ電極6は、バンプ径が大きく、真
上から見ると楕円形となってしまう可能性が高い。つま
り、初期の金属ボール2bがキャピラリ先端面1eから
突出する寸法が、金属ボール2bの直径(115μm)
との比較において相対的に大きく(110μm)、その
ために金属ボール2bをバンピング対象5に接触させた
状態で超音波を加えると、金属ボール2bが大きく振ら
れることになり、バンプ電極6がその超音波振動方向に
大きく拡がってしまい、約200μmにも増大してしま
うのである(図8参照)。
【0011】また、通常使用されるキャピラリの面粗さ
は3S程度と比較的に高く(Sは粗さの単位であり、最
大高さを表す単位エスと呼ぶ)、かつ、キャピラリ1の
ワイヤ挿通路1bとワイヤ保持用ストレート部1dとの
境の連接部1fが滑らかでないことから金属ワイヤ2に
ストレスが加わり、そして、前述のように溶け上がりに
よって形成される再結晶領域2cの部位がワイヤ保持用
ストレート部1dよりも上方に形成されることになるこ
とから、バンプ電極6を形成した後の引き上げの際の金
属ワイヤ2の切断において、図8の(a),(b)で示
すように切断部位にバラツキを生じ、バンプ電極6のネ
ック切れ部6aの高さにh1 ,h2 のようなバラツキが
生じるという問題がある。再結晶領域2cがワイヤ保持
用ストレート部1dよりも上方に形成されるのは、ワイ
ヤ保持用ストレート部1dの長さがこのストレート部1
dの直径であるホール径(48μm)の約1.8倍と短
いために、金属ボール2b側から伝わってくる熱がスト
レート部1dを介してキャピラリ1に逃げる割合が少な
く、熱がストレート部1dの上端を越えてさらにその上
方にまで伝達されるからである。
【0012】また、連接部1fからキャピラリ先端面1
eにかけての面粗さが3S程度と大きいために、金属ワ
イヤ2がキャピラリ1の先端部に付着しやすく、付着す
るとミスバンピングを起こす可能性が高いという問題が
ある。また、面粗さが大きいことから、ワイヤ保持用ス
トレート部1dと金属ワイヤ2との間に一定のギャップ
を確保する必要があり(ストレート部1dのホール径の
48μmに対して金属ワイヤ2の径は40μm)、エア
テンションをかけると金属ワイヤ2が振動する。しか
も、前記のようにストレート部1dが短いために、振動
の振幅が大きくなってストレスも増加することから、不
測のワイヤ切れやワイヤ抜けを生じる可能性がある。こ
ういった理由で、従来のワイヤボンディング用のキャピ
ラリをバンピング用キャピラリに転用した場合には、そ
の連続バンピング数が数千バンプと少なく、連続バンピ
ング性が悪いという問題がある。
【0013】加えて、還元雰囲気の状態やスパーク条件
により初期の金属ボールが良好に形成される許容範囲が
非常に狭いという問題がある。
【0014】上記の各問題点のうちいくつかを解消する
ものとして、特開平6−196522号公報に開示され
たキャピラリがある。このキャピラリは、ワイヤボンデ
ィング用にもバンピング用にも使えるものとして紹介さ
れている。この公報のキャピラリの構造を図11に示
す。図11において、11はキャピラリ、11aはキャ
ピラリ先端部、11bはワイヤ挿通路、11cはキャピ
ラリ先端面、11dはワイヤ挿通路11bの開口部にお
いてキャピラリ先端面11cに形成されたほぼ半球形状
の凹部、11eはほぼ半球形状の凹部11dの開口端で
ある先端導出口、11fはワイヤ保持用ストレート部で
ある。また、12はワイヤ保持用ストレート部11fに
おいてワイヤ挿通路11bに挿通された金属ワイヤであ
る。
【0015】図示は省略するが、金属ワイヤ12のスト
レートな先端部が先端導出口11eより下方へ突出さ
れ、還元ガス雰囲気中でその突出部分とトーチ電極13
との間でアーク放電を行うことにより、突出部分を加熱
溶融しかつ溶け上がらせることにより、図示のように、
半球形状凹部11d内に納まる状態で初期の金属ボール
12aを形成する。初期の金属ボール12aは、その表
面上半分が半球形状凹部11dに当接し、表面下半分に
は表面張力が働くので、初期の金属ボール2bは真球度
が高いものとなり、かつ、金属ワイヤ12の軸線と同軸
状になる。また、金属ボール12aの形成の際の熱が金
属ボール12aが接触している半球形状凹部11dを介
してキャピラリ11に吸収され、熱が金属ワイヤ12の
長さ方向に長く伝わることを阻止し、組織が粗大化する
領域14を短くし、もって、キャピラリ11を下降して
バンピング対象15に金属ボール12aを圧着し、バン
プ電極を接合形成する。
【0016】この特開平6−196522号公報のキャ
ピラリ11の場合、キャピラリ先端面11cに形成した
半球形状凹部11d内において初期の金属ボール12a
が形成されるから、偏心の問題が解消される。また、金
属ボール12aの真球度が高いので、バンピング対象1
5上に接合形成されるバンプ電極の形状について超音波
振動方向の拡がりを抑制し、バンプ電極の形状も真円に
近くできるとともに、バンプ電極のバンプ径も小さくな
る。また、組織が粗大化する領域14が短いので、ネッ
ク切れ部の高さはほぼ一定となり、バラツキは少なくな
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図11
のキャピラリ11の場合には、キャピラリ先端面11c
に形成してあって初期の金属ボール12aを収める凹部
11dが半球形状となっているために、金属ワイヤ12
のストレート部分と真球度の高い金属ボール12aとの
連接部であるネック部12bの角度θ1 がほぼ100度
程度と小さいために、このネック部12bに強いストレ
スがかかりやすく、かつ、この金属ボール12aは再結
晶したもので脆くなっているので、金属ボール12aが
形成されて冷却される間に金属ボール12aが千切れ落
ちたり、あるいはバンピングのときに側方へ飛んでしま
うという不都合がある。さらに、ミスバンピング時には
半球形状凹部11dに金属ボール12aがこびりつき、
連続バンピング性が阻害されるという問題がある。ま
た、凹部11dとして半球形状のものを形成すること
は、一般的に非常に高い技術力が要求されるものであ
り、実際上は半球形状凹部11dの形成自体がむずかし
いものである。
【0018】本発明は、上記のような事情に鑑みて、図
6の転用されたキャピラリ1が有していた問題点および
図11のキャピラリ11が有していた問題点を解決する
ことを目的としている。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1の
バンピング用キャピラリは、ワイヤ挿通路に挿通した金
属ワイヤをキャピラリ先端部のワイヤ保持用ストレート
部に保持させかつこのストレート部の開口部端部である
先端導出口から金属ワイヤの先端部分を突出させた状態
で、この突出部分とトーチ電極との間の放電により金属
ワイヤ突出部分を溶融させ溶け上がらせることにより、
前記キャピラリ先端部で前記先端導出口に連通する状態
で形成されている凹部内において初期の金属ボールを形
成し、押し下げによって金属ボールをバンピング対象に
対して一体化接合し、引き上げることで接合部を金属ワ
イヤから切り離してバンプ電極となすバンピング用キャ
ピラリにおいて、前記ワイヤ保持用ストレート部の長さ
をこのストレート部のホール径の2〜4倍程度に設定し
てあるとともに、前記金属ボールを入れる凹部としてそ
の開口端の先端導出口の直径が前記ストレート部のホー
ル径の1.5〜3倍程度となる先拡がりのテーパー状凹
部に形成されていることを特徴としている。放電により
金属ワイヤ突出部分を溶け上がらせてテーパー状凹部内
で金属ボールを形成するので、金属ボールが金属ワイヤ
と同軸状となり偏心を防止し、連続バンピング性を向上
できるとともに、バンプ電極の形状を真円に近いものと
し、かつ径の小さなものにすることができる。金属ボー
ル形成の際の熱がテーパー状凹部およびワイヤ保持用ス
トレート部を介してキャピラリに充分に吸収される。こ
の場合、ストレート部の長さがホール径の2倍未満であ
れば、残っているストレートな金属ワイヤにおける再結
晶領域の部位がストレート部の範囲を越えてそれよりも
上部となり、引き上げによる金属ワイヤの切断部位にバ
ラツキを生じて、バンプ電極のネック切れ部の高さにバ
ラツキが生じる。また、ストレート部の長さがホール径
の4倍を超えると、ストレート部と金属ワイヤとの摩擦
抵抗が大きくなりすぎ、金属ワイヤの先端部分を突出さ
せるときの金属ワイヤの送り出しが困難または不可能に
なってしまう。これに対して、ワイヤ保持用ストレート
部の長さをホール径の2〜4倍程度の適度な長さに設定
したことにより、残っているストレートな金属ワイヤに
おける再結晶領域の部位がワイヤ保持用ストレート部の
範囲内に収まり、引き上げによる金属ワイヤの切断部位
をストレート部の範囲内の再結晶領域の部位に限定する
ことができ、ネック切れ部の高さをほぼ一定化してバラ
ツキをなくすことができ、さらに、金属ワイヤの送り出
しもスムーズに行える。また、テーパー状凹部の開口端
の先端導出口の直径がホール径の3倍を超えると、金属
ワイヤのストレート部分と金属ボールとの連接部である
ネック部の角度が従来技術の半球形状凹部で作った真球
度の高い金属ボールの場合と同様に100度程度と小さ
くなり、ネック部で千切れ落ちたり、バンピング時に金
属ボールが側方に飛んでしまう。また、テーパー状凹部
の先端導出口の直径がホール径の1.5倍未満である
と、ネック部の角度が大きすぎ、金属ボールの真球度が
非常に悪く、細長いラグビーボール状となり、バンピン
グ不良を発生する。これに対して、テーパー状凹部の先
端導出口の直径をホール径の1.5〜3倍程度の適当な
範囲に設定したことにより、テーパー状凹部内で形成さ
れる金属ボールの形状を洋梨状とし、そのネック部の角
度においては、千切れ落ちや側方への飛びがなく、良好
にバンピングすることができ、全体として、連続バンピ
ング性を大幅に向上することができる。
【0020】本発明に係る請求項2のバンピング用キャ
ピラリは、上記請求項1において、ワイヤ挿通路の下端
とストレート部挿通路の上端との連接部が滑らかに面取
りされていることを特徴としている。仮に温度が高すぎ
て再結晶領域が連接部より少し上方に形成されても、連
接部が滑らかに面取りされているので、金属ワイヤの切
断位置が再結晶領域の部位となり、バラツキが少なくて
すみ、歩留まりの向上に有効となる。
【0021】本発明に係る請求項3のバンピング用キャ
ピラリは、上記請求項1または請求項2において、スト
レート部挿通路の内周面とテーパー状凹部の全面とキャ
ピラリ先端面の面粗さを0.8S以下に設定してあるこ
とを特徴としている。前記の各面部分に金属ワイヤの材
料が付着しにくく、また内部での目詰まりを抑制するの
で、ワイヤ切れやワイヤ抜けをなくして、ミスバンピン
グを防止する。その結果として、連続バンピング性を一
層向上することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るバンピング用
キャピラリの実施の形態について、図面に基づいて詳細
に説明する。
【0023】図1は実施の形態に係るバンピング用キャ
ピラリの先端部分を拡大して示すとともにアーク放電直
後の初期の金属ボールが形成された状態を示す断面図で
ある。図1において、21はバンピング用キャピラリ、
21aはキャピラリ先端部、21bはワイヤ挿通路、2
1cはキャピラリ先端面、21dはワイヤ挿通路21b
の開口部においてキャピラリ先端面21cに形成された
先拡がりのテーパー状凹部、21eはテーパー状凹部2
1dの開口端である先端導出口、21fはワイヤ保持用
ストレート部、21gはワイヤ保持用ストレート部21
fにおけるワイヤ挿通路21bであるストレート部挿通
路である。また、22はワイヤ挿通路21bに挿通され
た金属ワイヤである。この金属ワイヤ22は、金属ボー
ル22bの形成前の段階では、図2に示すように、先端
導出口21eより下方に所定の長さ(0.6mm)だけ
送り出されて突出している。22aが金属ワイヤ突出部
分であり、22bが金属ワイヤ突出部分22aに対する
アーク放電により突出部分22aが溶け上がってテーパ
ー状凹部21d内で形成された初期の金属ボールであ
る。ワイヤ保持用ストレート部21fは、その上下長さ
がストレート部挿通路21gの直径であるホール径の2
〜4倍程度とするのが好ましい。図示のものでは、ホー
ル径が46μmで、ストレート部21fの長さはその約
3倍の140μmとなっている。なお、ホール径が46
μmの場合に、実用的な長さ範囲であるホール径の2〜
4倍は92〜184μm程度となる。先拡がりのテーパ
ー状凹部21dの開口端の先端導出口21eの直径はホ
ール径46μmの約2倍の96μmとなっている。この
ときの軸線に対するテーパー状凹部21dのテーパー角
αは45度となっている。したがって、金属ワイヤ22
のストレート部分と金属ボール22bとの連接部である
ネック部22cの角度θ0 は135度となっている。先
拡がりのテーパー状凹部21dの開口端の先端導出口2
1eの直径は、ホール径の1.5〜3倍程度とするのが
好ましい。金属ワイヤ22としては、直径が40μmの
ものを用いている。この場合のアーク放電によって形成
された初期の金属ボール22bの直径(幅)は115μ
mとなっている。
【0024】以下、図2〜図5を用いて、本実施の形態
のバンピング用キャピラリ21によるバンピングの動作
を説明する。
【0025】図2に示すように、Sn,Pbを主材料に
した直径が40μmの金属ワイヤ22をバンピング用キ
ャピラリ21のワイヤ挿通路21bおよびストレート部
挿通路21gに挿通し、先端導出口21eから下方に突
出させる。金属ワイヤ突出部分22aの突出長さは0.
6mm=600μmである。突出部分22aの直上の金
属ワイヤ22のストレート部分はワイヤ保持用ストレー
ト部21fによって保持されている。金属ワイヤ突出部
分22aに対して側方から還元ガス気流23を吹き付け
た状態で、金属ワイヤ22を正極性にし、トーチ電極2
4を負極性にして、両者明らかなように高電圧を印加し
アーク放電を行うことによって、金属ワイヤ22の突出
部分22aを融点以上に高温加熱して溶融させる。溶融
した金属ワイヤ部分は、表面張力によって収縮し、ボー
ル状になって上昇し、この溶け上がりの結果、図3に示
すように、金属ボール22bの上半部分がバンピング用
キャピラリ21のテーパー状凹部21dに収まる状態で
初期の金属ボール22bが作られる。この溶け上がりの
際に、金属ワイヤ22のストレート部分も一部溶融し、
直後の冷却過程で、再結晶領域が形成されるが、金属ボ
ール22bがテーパー状凹部21dに接触し、そのすぐ
上の金属ワイヤ22のストレート部分が比較的に長いワ
イヤ保持用ストレート部21fに接触しているから、熱
が有効にキャピラリ21に吸収され、その結果として、
ワイヤ保持用ストレート部21fの範囲内で金属ワイヤ
22のストレート部分に再結晶領域22dが形成される
ことになる。そして、初期の金属ボール22bがテーパ
ー状凹部21dに収まる状態で形成されることによっ
て、金属ワイヤ22の軸線に対して金属ボール22bの
偏心は生じない。なお、図3において、25は半導体チ
ップや外部リードなどのバンピング対象である。
【0026】次に、キャピラリ21を押し下げて金属ボ
ール22bをバンピング対象25に当接させ、バンピン
グ対象25を加熱した状態で、当接部に超音波および荷
重を加え、超音波熱圧着により金属ボール22bをバン
ピング対象25に一体化接合する。そして、金属ワイヤ
22の上方の部分を図示しないクランパでクランプし、
引き上げると、金属ワイヤ22にはその再結晶領域22
dの部位にストレスがかかり、図4に示すように金属ワ
イヤ22が必ずワイヤ保持用ストレート部21fの範囲
内において再結晶領域22dの部位で切断されることに
なる。以上により、バンピング対象25上にバンプ電極
26が接合形成される。26aはバンプ電極26のネッ
ク切れ部であるが、金属ワイヤ22が切断される部位が
必ず再結晶領域22dの部位であるので、ネック切れ部
26aの高さは常にほぼ一定となる。つまり、ネック切
れ部26aの高さバラツキが少なくなる。また、バンプ
径も小さい。
【0027】次いで、図5に示すように、金属ワイヤ2
2が先端導出口21eから下方へ向けて、金属ワイヤ突
出部分22aの長さが所定寸法600μmとなるまで送
り出され、待機状態となり、以降、図2のアーク放電か
らの動作を繰り返す。つまり、ワイヤボンディングのよ
うに半導体チップと外部リードとの間にループを作るの
ではなく、バンプ電極26のみを形成する過程を連続的
に繰り返す。これが連続バンピングである。
【0028】従来のワイヤボンディング用のキャピラリ
をバンピング用キャピラリに転用した場合の図10の場
合と比較すると、図10の場合では、初期の金属ボール
2bがキャピラリ先端面1eから110μmと大きく突
出しているのに対して、本実施の形態の場合には、図1
のとおり初期の金属ボール22bがキャピラリ先端面2
1cから突出しているのは90μmと小さく、金属ボー
ル22bの上半部分がテーパー状凹部21dに入ってい
る。したがって、特に低融点金属ワイヤにおいて、従来
のキャピラリで形成されたバンプ電極よりもバンプ径が
小さく、超音波振動方向に拡がる傾向が少なくなる。例
えば、従来キャピラリを使用して形成されたバンプのバ
ンプ径は約200μm(図8参照)であるのに対して、
本実施の形態のバンピング用キャピラリ21を使用した
場合は、図4に示すようにバンプ径は約160μmと小
さくなる。また、金属ボール22bは金属ワイヤ22の
ストレート部分に対して同軸状となり、偏心していない
ので、連続バンピング性が向上する。また、バンプ電極
26の形状を真円に近いものとすることができる。
【0029】また、従来の転用したキャピラリ1では、
図10のように溶け上がった金属ボール2bが先端導出
口1cに保持されたとき、金属ボール2bのネック部2
cの安定性はホール径に依存するために、そのホール径
を48μmとしていたのに対し、図1に示す本実施の形
態のキャピラリ21においては、テーパー状凹部21d
において初期の金属ボール22bを保持できるため、ホ
ール径は46μmとやや小さくてよい。つまり、金属ワ
イヤ22とストレート部挿通路21gとのギャップが従
来より狭くなり、エアテンションがかかって金属ワイヤ
22が振動したとしても、その振幅が従来より小さくな
るので余分なストレスがかからない。
【0030】ワイヤ保持用ストレート部21fの長さを
ストレート部挿通路21gのホール径の2〜4倍程度に
設定してあることは、次の利点をもたらす。すなわち、
ストレート部21fの長さがホール径の2倍未満であれ
ば、残っているストレートな金属ワイヤ22における再
結晶領域の部位がストレート部21fの範囲を越えてそ
れよりも上部となり、引き上げによる金属ワイヤ22の
切断部位にバラツキを生じて、バンプ電極26のネック
切れ部26aの高さにバラツキが生じる。また、ストレ
ート部21fの長さがホール径の4倍を超えると、スト
レート部21fと金属ワイヤ22との摩擦抵抗が大きく
なりすぎ、金属ワイヤ22の先端部分22aを突出させ
るときの金属ワイヤ22の送り出しが困難または不可能
になってしまう。これに対して、本実施の形態の場合に
は、ワイヤ保持用ストレート部21fの長さをホール径
の2〜4倍程度の適度な長さに設定したことにより、残
っているストレートな金属ワイヤ22における再結晶領
域22dの部位がワイヤ保持用ストレート部21fの範
囲内に収まり、引き上げによる金属ワイヤ22の切断部
位を必ずストレート部21fの範囲内の再結晶領域22
dの部位に限定することができ、図4のバンプ電極26
のネック切れ部26aの高さをほぼ一定化してバラツキ
をなくすことができる。
【0031】さらに、テーパー状凹部21dの先端導出
口21eの直径をストレート部挿通路21gのホール径
の1.5〜3倍程度に設定してあることは、次の利点を
もたらす。すなわち、テーパー状凹部21dの開口端の
先端導出口21eの直径がホール径の3倍を超えると、
金属ワイヤ22のストレート部分と金属ボール22bと
の連接部であるネック部22cの角度θ0 が従来技術の
半球形状凹部11d(図11参照)で作った真球度の高
い金属ボール12aの場合と同様に100度程度と小さ
くなり、ネック部22cで千切れ落ちたり、バンピング
時に金属ボール22bが側方に飛んでしまう。また、テ
ーパー状凹部21dの先端導出口21eの直径がホール
径の1.5倍未満であると、ネック部22cの角度θ0
が大きすぎ、金属ボール22bの真球度が非常に悪く、
細長いラグビーボール状となり、バンピング不良を発生
する。これに対して、本実施の形態の場合には、テーパ
ー状凹部21dの先端導出口21eの直径をホール径の
1.5〜3倍程度の適当な範囲に設定してあることによ
り、テーパー状凹部21d内で形成される金属ボール2
2bの形状を洋梨状とし、そのネック部22cの角度θ
0 においては、千切れ落ちや側方への飛びがなく、良好
にバンピングすることができ、全体として、連続バンピ
ング性を大幅に向上することができる。
【0032】以上の相乗として、従来の転用されたキャ
ピラリでは連続バンピング数が数千バンプであったのに
対して、本実施の形態のキャピラリ21によって数万バ
ンプへと向上する。
【0033】なお、ワイヤ挿通路21bの下端とストレ
ート部挿通路21gの上端との連接部21hを滑らかに
面取りしてあるので、バンプ電極26のネック切れ部2
6aの高さのバラツキの低減をより有利にできる。すな
わち、図10の従来キャピラリの場合には、ワイヤ挿通
路1bの下端とストレート部1dとの連接部1fが滑ら
かでなかったことと再結晶領域2cが連接部1fより上
にくることにより、金属ワイヤ2の切断位置にバラツキ
が生じていた。これに対して、図1の場合には、仮に温
度が高すぎて再結晶領域22dが連接部21hより少し
だけ上方に形成されても、連接部21hが滑らかに面取
りされているので、金属ワイヤ22の切断位置が再結晶
領域22dの位置となり、バラツキが少なくてすむので
ある。
【0034】また、ストレート部挿通路21gの内周面
全面とテーパー状凹部21dの全面とキャピラリ先端面
21cの面粗さを0.8S以下に設定してあるので、そ
れらの面部分に対する金属ワイヤ22の金属成分のこび
りつきや、キャピラリ詰まりを低減でき、仮にキャピラ
リ詰まりを起こした場合でも、再バンピングすることに
より、容易に正常状態へ復帰する。したがって、ワイヤ
切れやワイヤ抜けを防止することができ、連続バンピン
グ性を一層向上することができる。
【0035】以上のことから、バンピング条件の許容範
囲が広くなり、常に非常に安定したバンピングが可能に
なり、連続バンピング性の大幅な改善が図られた。
【0036】
【発明の効果】本発明に係る請求項1のバンピング用キ
ャピラリによれば、溶け上がった初期の金属ボールを入
れる凹部として先拡がりのテーパー状凹部を形成してあ
るので、テーパー状凹部内で金属ボールを金属ワイヤと
同軸状に形成でき、偏心を防止できるとともに、金属ボ
ールが小さくなるので、バンプ電極の形状を真円に近く
かつ小径のものとすることができる。そして、金属ボー
ル形成の際の熱がテーパー状凹部およびワイヤ保持用ス
トレート部を介してキャピラリに速やかに吸収されて残
っているストレートな金属ワイヤにおける再結晶領域が
形成されるときに、ワイヤ保持用ストレート部の長さを
ホール径の2〜4倍程度の適度な長さに設定したことに
より、再結晶領域の部位が必ずワイヤ保持用ストレート
部の範囲内に収まり、引き上げによる金属ワイヤの切断
部位をストレート部の範囲内の再結晶領域の部位に限定
することができ、接合形成されたバンプ電極のネック切
れ部の高さをほぼ一定化してバラツキをなくすことがで
きるとともに、金属ワイヤの先端部分を突出させるとき
の金属ワイヤの送り出しをスムーズに行うことができ
る。また、テーパー状凹部の先端導出口の直径をホール
径の1.5〜3倍程度の適当な範囲に設定したことによ
り、テーパー状凹部内で形成される金属ボールの形状
を、真球状よりは細く、かつ、細長いラグビーボール状
よりは太い洋梨状とすることができ、そのネック部の角
度においては、金属ボールの千切れ落ちや側方への飛び
がなくなり、良好にバンピングすることができる。以上
の相乗として、連続バンピング性を大幅に向上すること
ができる。
【0037】本発明に係る請求項2のバンピング用キャ
ピラリによれば、仮に温度が高すぎて再結晶領域が連接
部より少し上方に形成されても、ワイヤ挿通路の下端と
ストレート部挿通路の上端との連接部が滑らかに面取り
されているので、金属ワイヤの切断位置が再結晶領域の
部位となり、バラツキが少なくてすみ、歩留まりの向上
に有効となる。
【0038】本発明に係る請求項3のバンピング用キャ
ピラリによれば、面粗さを0.8S以下に設定したスト
レート部挿通路の内周面やテーパー状凹部の全面やキャ
ピラリ先端面に対して金属ワイヤの材料が付着しにく
く、また内部での目詰まりを抑制するので、ワイヤ切れ
やワイヤ抜けをなくして、ミスバンピングを防止し、連
続バンピング性を一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るバンピング用キャピ
ラリの先端部分を拡大した断面図である。
【図2】実施の形態のバンピング用キャピラリにおいて
金属ワイヤを突出させた状態でアーク放電を行うときの
動作の説明図である。
【図3】実施の形態のバンピング用キャピラリにおいて
アーク放電により金属ボールを形成しながら溶け上がら
せてテーパー状凹部に入れた状態を示す説明図である。
【図4】実施の形態のバンピング用キャピラリにおいて
バンピングを行った後に金属ワイヤを切断した状態を示
す説明図である。
【図5】実施の形態のバンピング用キャピラリにおいて
バンピング後に再度金属ワイヤを突出させた状態を示す
説明図である。
【図6】従来のワイヤボンディング用のキャピラリをバ
ンピング用に転用した場合のアーク放電を行うときの動
作の説明図である。
【図7】従来の転用したキャピラリにおいてアーク放電
により金属ボールを溶け上がらせてキャピラリ先端面に
当接させた状態を示す説明図である。
【図8】従来の転用したキャピラリにおいてバンピング
を行った後に金属ワイヤを切断した状態を示す説明図で
ある。
【図9】従来の転用したキャピラリにおいてバンピング
後に再度金属ワイヤを突出させた状態を示す説明図であ
る。
【図10】図7の一部を拡大した断面図である。
【図11】別の従来の技術に係るバンピング用キャピラ
リの先端部分の拡大断面図である。
【符号の説明】
21……バンピング用キャピラリ 21a…キャピラリ先端部 21b…ワイヤ挿通路 21c…キャピラリ先端面 21d…テーパー状凹部 21e…先端導出口 21f…ワイヤ保持用ストレート部 21g…ストレート部挿通路 21h…連接部 22……金属ワイヤ 22a…金属ワイヤ突出部分 22b…金属ボール 22c…金属ボールのネック部 22d…再結晶領域 23……還元ガス気流 24……トーチ電極 25……バンピング対象 26……バンプ電極 26a…ネック切れ部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ挿通路に挿通した金属ワイヤをキ
    ャピラリ先端部のワイヤ保持用ストレート部に保持させ
    かつこのストレート部の開口部端部である先端導出口か
    ら金属ワイヤの先端部分を突出させた状態で、この突出
    部分とトーチ電極との間の放電により金属ワイヤ突出部
    分を溶融させ溶け上がらせることにより、前記キャピラ
    リ先端部で前記先端導出口に連通する状態で形成されて
    いる凹部内において初期の金属ボールを形成し、押し下
    げによって金属ボールをバンピング対象に対して一体化
    接合し、引き上げることで接合部を金属ワイヤから切り
    離してバンプ電極となすバンピング用キャピラリにおい
    て、前記ワイヤ保持用ストレート部の長さをこのストレ
    ート部のホール径の2〜4倍程度に設定してあるととも
    に、前記金属ボールを入れる凹部としてその開口端の先
    端導出口の直径が前記ストレート部のホール径の1.5
    〜3倍程度となる先拡がりのテーパー状凹部に形成され
    ていることを特徴とするバンピング用キャピラリ。
  2. 【請求項2】 ワイヤ挿通路の下端とストレート部挿通
    路の上端との連接部が滑らかに面取りされていることを
    特徴とする請求項1に記載のバンピング用キャピラリ。
  3. 【請求項3】 ストレート部挿通路の内周面とテーパー
    状凹部の全面とキャピラリ先端面の面粗さを0.8S以
    下に設定してあることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載のバンピング用キャピラリ。
JP8153758A 1996-06-14 1996-06-14 バンピング用キャピラリ Pending JPH104097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153758A JPH104097A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 バンピング用キャピラリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153758A JPH104097A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 バンピング用キャピラリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH104097A true JPH104097A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15569494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153758A Pending JPH104097A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 バンピング用キャピラリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH104097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045430A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting method and device therefor
CN112652549A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 中芯长电半导体(江阴)有限公司 垂直打线设备及打线方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045430A1 (en) * 1999-01-29 2000-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting method and device therefor
US6926796B1 (en) 1999-01-29 2005-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic parts mounting method and device therefor
US7683482B2 (en) 1999-01-29 2010-03-23 Panasonic Corporation Electronic component unit
US8007627B2 (en) 1999-01-29 2011-08-30 Panasonic Corporation Electronic component mounting method and apparatus
CN112652549A (zh) * 2019-10-10 2021-04-13 中芯长电半导体(江阴)有限公司 垂直打线设备及打线方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536650B2 (ja) バンプ形成方法および装置
JP3765778B2 (ja) ワイヤボンディング用キャピラリ及びこれを用いたワイヤボンディング方法
KR100306872B1 (ko) 반도체소자의2단돌기형상범프및그형성방법
US5152450A (en) Wire-bonding method, wire-bonding apparatus,and semiconductor device produced by the wire-bonding method
JPH104097A (ja) バンピング用キャピラリ
JP2830109B2 (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置
JP3210456B2 (ja) 金属ワイヤにおけるボールの形成方法
JP3322642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3391234B2 (ja) バンプ形成用キャピラリおよびバンプ形成装置およびバンプ形成方法
JPH08236575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3534852B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH1041336A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3532361B2 (ja) Ic電極上への突起電極形成方法
JP2001284388A (ja) ワイヤボンディング方法
JP3383727B2 (ja) 半導体素子のバンプ形成方法
JP2001351934A (ja) スタッドバンプ成形用キャピラリー
JP2003100791A (ja) 多段バンプ形成方法
JP3391233B2 (ja) バンプ形成用キャピラリ
JPH088308A (ja) ボンディング方法及び半導体装置
JPH1174299A (ja) バンプ形成装置およびバンプ形成方法
JP2596381B2 (ja) ボールバンプ形成方法
JPH01227458A (ja) バンプ電極形成方法
JPH11307571A (ja) ワイヤボンディング構造及びワイヤボンディング方法
JP2001338941A (ja) バンプ形成装置及びバンプ形成方法
JPH1012618A (ja) はんだバンプ形成方法および装置