JPH1039306A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1039306A
JPH1039306A JP19865396A JP19865396A JPH1039306A JP H1039306 A JPH1039306 A JP H1039306A JP 19865396 A JP19865396 A JP 19865396A JP 19865396 A JP19865396 A JP 19865396A JP H1039306 A JPH1039306 A JP H1039306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
comb
crystal display
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19865396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Tabata
伸 田畑
Fumio Matsukawa
文雄 松川
Akira Tsumura
顕 津村
Masaya Mizunuma
昌也 水沼
Akira Tamaya
晃 玉谷
Yasuhiro Morii
康裕 森井
Masayuki Fujii
雅之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19865396A priority Critical patent/JPH1039306A/ja
Publication of JPH1039306A publication Critical patent/JPH1039306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低電圧駆動が可能で、且つ残像のない広視野
角の液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 同一基板33上に配置した櫛型電極4間
に電圧を印加し、基板面にほぼ平行に発生させた電界に
より液晶層の複屈折を変化させ、表示を行う液晶表示装
置であり、液晶配向のプレチルト角を2〜10度とし、
液晶材料として正の誘電異方性の液晶材料を用いる。電
圧無印加状態で液晶配向に大きなプレチルト角を与えて
いる場合、電圧印加によって液晶分子1は図1−bに示
すように配向する。この時、液晶配向のぶつかりが生
じ、櫛型電極4上にディスクリネーションライン6が発
生するが、櫛型電極4を不透明の材料で作製することに
より、このディスクリネーションライン6は表示に寄与
していない領域となり、残像の無い高品位な表示を得る
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面内応答型の液晶
表示装置、特にその視覚特性の向上に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、薄型、軽量、低消費電
力等の特長を有するため、腕時計、電卓等の表示装置と
して広く用いられている。特に、薄膜トランジスタ(T
FT)等によりアクティブ駆動を行うTN型液晶表示装
置は、ワードプロセッサー、パーソナルコンピュータ等
の表示装置やテレビ等において、従来の最も一般的な表
示装置であるCRTに置き換わりつつある。TN型液晶
表示装置は、一般的に視野角が狭く、斜め方向から眺め
た時に、コントラスト低下、階調反転として観察される
という問題を持っている。特に近年液晶表示装置の大型
化が進み、同一の観察点から表示面の上下左右端を眺め
た場合にでさえ表示に差が見られるため、視野角の拡大
が求められている。
【0003】斜め方向から観察したときの表示品質低下
は、TN型液晶表示装置では液晶分子の電界による立ち
上がりを利用して表示を行っており、その立ち上がり方
向に異方性があるために生じると考えられている。つま
り、一方向から立ち上がる液晶分子を種々の方向から眺
めると、その光学的寄与が変化するため視野角に対する
表示変化が生じると考えられ、TN液晶表示装置の本質
的問題であると言える。このような問題を解決するため
に、最近、面内応答型液晶表示装置が提案されている。
この面内応答型液晶表示装置は同一基板上に2つの櫛型
電極を作製し、基板面に平行な電界により液晶分子を応
答させるものである。電界の方向は基板面に完全に平行
とはならず、若干山型となるため、正の誘電異方性の液
晶材料を用いると、液晶分子がこの山型に沿って配向
し、その頂点部分にディスクリネーションラインが発生
する。ディスクリネーションラインの発生および消失は
ヒステリシスを描くため、残像が発生する。このため、
従来の面内応答型液晶表示装置には、負の誘電異方性の
液晶が用いられていた。
【0004】上記のディスクリネーションラインの発生
のメカニズムを以下に説明する。図5は、通常の櫛型電
極を用いた従来の面内応答型液晶表示装置のセルを示す
部分断面図である。図において、1は液晶分子、2およ
び22は配向膜、3および33は基板、4は櫛型電極、
5は等電位線、6はディスクリネーションライン発生位
置をそれぞれ示す。図5−aは、櫛型電極4間に電圧を
印加しない時、図5−bは櫛型電極4間に電圧を印加し
た時の液晶配向状態を示している。なお、正の誘電異方
性の液晶材料を用いた場合、液晶分子1の配向方向は、
紙面に垂直方向とするのが一般的であるが、ここでは説
明の都合上紙面方向に液晶分子1が配向しているように
示した。
【0005】図5において、液晶配向にプレチルト角が
ほとんど無い場合、図5−aに示すように液晶分子1は
配向する。なお、プレチルト角とは無電圧印加時に基板
表面と液晶分子長軸のなす角のことである。櫛型電極4
間に電圧を印加した時、液晶分子1は等電位線5に垂直
方向に向かって配向を変化させるが、配向膜2、22の
拘束により図5ーbに示すように配向する。このとき、
双方の櫛型電極4の中心では液晶配向のぶつかりが生
じ、ディスクリネーションライン6が発生する。電圧の
印加/無印加によるこのディスクリネーションライン6
の発生および消失は、ヒステリシスを描く。このような
ヒステリシスが存在するとき、同じ電圧を液晶に印加し
た場合でも昇圧過程と降圧過程で透過率が異なることに
なり、残像が発生し、表示品位が極端に低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
面内応答型液晶表示装置では、正の誘電異方性の液晶材
料を用いた場合、ディスクリネーションラインの発生お
よび消失によるヒステリシスが存在するために、残像が
発生し、表示品位が極端に低下するという問題があっ
た。一方、負の誘電異方性の液晶を用いた場合、負の誘
電異方性の液晶材料は、一般的に誘電異方性の絶対値が
小さいため、駆動電圧が高く、また、比抵抗が低いため
アクティブ駆動には適しておらず、さらに液晶材料の種
類も少ないため材料選択の幅も狭く表示特性を向上させ
ることが困難であるという問題があった。
【0007】本発明は、上記のような問題を解消するた
めになされたもので、低電圧駆動が可能で、且つ残像の
ない広視野角の面内応答型液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる液晶表
示装置は、互いに平行に配置された複数本の電極を有す
る基板と、上記基板および対向基板の間に配向膜を介し
て配置された液晶を備え、複数本の電極間に電圧を印加
し基板面にほぼ平行に電界を発生させ、液晶分子を面内
応答させる液晶表示装置であって、配向膜および液晶材
料等の組み合わせにより液晶配向のプレチルト角を2〜
10度とするものである。また、互いに平行に配置され
た複数本の電極を有する基板と、上記基板および対向基
板の間に配向膜を介して配置された液晶を備え、櫛型電
極間に電圧を印加し基板面にほぼ平行に電界を発生さ
せ、液晶分子を面内応答させる液晶表示装置であって、
電圧の印加時に液晶配向の異なる領域がぶつかりあって
発生するディスクリネーションラインを、電極上に発生
させるものである。また、電極は、櫛型電極の各電極間
に別の櫛型電極の各電極が配置されたものである。さら
に、液晶は、正の誘電異方性を有するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1である面
内応答型の液晶表示装置を示す部分断面図である。図に
おいて、1は液晶分子、2および22は配向膜、3およ
び33は基板、4は櫛型電極、5は等電位線、6はディ
スクリネーションライン発生位置、11はプレチルト角
をそれぞれ示す。図1−aは、櫛型電極4間に電圧を印
加しない時、図1−bは櫛型電極4間に電圧を印加した
時の液晶配向状態を示している。なお、正の誘電異方性
の液晶材料を用いた場合、液晶分子1の配向方向は、紙
面に垂直方向とするのが一般的であるが、ここでは説明
の都合上紙面方向に液晶分子1が配向しているように示
した。電圧を印加した時、液晶分子1は配向膜界面の拘
束力に逆らって等電位線5に垂直方向ヘ向かって配向方
向を変化させる。本実施の形態による液晶表示装置は、
同一基板33上に配置した櫛型電極4間に電圧を印加
し、基板面にほぼ平行に発生させた電界により液晶層の
複屈折を変化させ表示を行う液晶表示装置であり、液晶
配向のプレチルト角を2〜10度とし、液晶材料として
正の誘電異方性の液晶材料を用いるものである。
【0010】図1−aに示すように電圧無印加状態で液
晶配向に大きなプレチルト角を与えている場合、電圧印
加によって液晶分子1は図1−bに示すように配向す
る。この時、液晶配向のぶつかりが生じ、櫛型電極4上
にディスクリネーションライン6が発生する。このディ
スクリネーションライン6の発生/消失にはヒステリシ
スが存在し、残像の発生が危惧されるが、櫛型電極4を
不透明の材料で作製することにより、このディスクリネ
ーションライン6は表示に寄与していない領域となるの
で、本実施の形態による液晶表示装置の電圧−透過率特
性にはヒステリシスが発生せず、残像の無い表示を得る
ことができる。
【0011】本実施の形態において、液晶材料は、通常
のTN型液晶表示装置に用いられている液晶材料を用い
ることができる。液晶材料の誘電異方性の値は特に限定
するものではないが、+1以上+12以下が好ましい。
液晶材料の誘電異方性が+1未満の場合、電界に対する
液晶分子の応答性が低いため、その駆動に高い電圧を必
要とし、また、誘電異方性が+12を超える場合、液晶
材料の分極が大きいためイオン性不純物等の不純物を包
含しやすく、液晶材料の劣化を招きやすい。さらに、液
晶材料の屈折率異方性の値は特に限定するものではない
が、0. 05以上0. 3以下が好ましい。液晶材料の屈
折率異方性が0. 05未満または0. 3を超えるとき、
液晶表示装置を透過する光が特定の色に着色しやすく、
表示品位低下の原因となる可能性がある。さらに、基板
材料は、特に限定するものではないが、通常のガラス、
石英等、従来の液晶表示装置に用いられている材料を用
いることができる。また、本実施の形態の電極材料は、
特に限定するものではないが、Al、Cr等の金属膜、
金属酸化膜等を用いることができる。
【0012】なお、本実施の形態では、水平方向の電界
を発生させるための電極として、櫛型電極4を同一平面
上に配置したが、同一平面上でなくても良く、例えば絶
縁膜を挟んで異なる層に形成する構造でも良い。さら
に、電極構造は液晶分子に水平方向の電界が印加できる
形状であれば良く、櫛型形状に限定されるものではな
い。
【0013】以上のように、本実施の形態によれば、液
晶材料として正の誘電異方性の液晶材料を用い、液晶配
向のプレチルト角を2〜10度とし、ディスクリネーシ
ョンラインを櫛型電極上に発生させることにより、視野
角が広く、かつ残像の無い表示を与えることが可能な面
内応答型の液晶表示装置を得ることができる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明による液晶表示装置の実施例
を詳細に説明する。なお、以下に記す実施例1〜3およ
び比較例に用いた構成材料および表示特性等を表1に示
す。
【0015】
【表1】
【0016】実施例1.本発明の実施例1である液晶表
示装置の製造方法について説明する。一方のガラス基板
上にクロムを1000Å成膜し、2つの櫛型電極を通常
のパターニング法で作製する。櫛型電極の電極幅は10
μmとし、電極間隔も10μmとした。この基板および
対向ガラス基板上にポリイミド(日産化学社製SE72
10)を成膜後、200゜Cで1時間焼成し、ラビング
処理を行う。櫛型電極基板のラビング方向は、電極間隔
方向から10度ずらし、また、対向基板では櫛型電極基
板と反平行方向となるようにする。この2枚の基板をセ
ルギャップ7μm、液晶配向方向が反平行となるように
張り合わせて、さらに誘電異方性+5. 2、屈折率異方
性0. 075の液晶組成物を注入して液晶セルを得る。
このセルにおける液晶配向のプレチルト角は6. 3度で
ある。また、この液晶材料の比抵抗は1011オーム cm以
上と高く、アクティブ駆動に適している。また、偏光板
の貼付け方向は、光の入射側の偏光板はその偏光方向を
液晶分子の配向方向(ラビング方向)に一致させ、出射
側の偏光板は他方の偏光板とその偏光方向が直交するよ
うに配置する。
【0017】図2は、液晶表示装置の電圧−透過率曲線
を示す図である。図において、△Vはヒステリシス幅を
示す。このように、電圧−透過率曲線を昇圧、降圧過程
で測定し、図中△Vで示す値によりヒステリシスを定量
化することにより、残像の有無を評価することができ
る。ヒステリシスが存在する場合、同じ電圧を液晶に印
加した場合でも昇圧過程と降圧過程で透過率が異なるこ
とになり、このような液晶表示装置を用いて表示を行っ
た場合残像が現われ、表示品位が極端に低下する。我々
の詳細な検討の結果、ヒステリシス幅△Vが0. 1V以
下の場合、表示時に残像が観察者の許容範囲となり、
0. 03V以下で観察者に確認できなくなるという結果
を得ている。 従って、この△Vの値を残像評価の指標と
して用いることができる。
【0018】本発明の実施例1である液晶表示装置に3
0Hz矩形波を0〜15V印加し、ヒステリシス幅△
V、飽和電圧(駆動電圧)Vthを測定したところ、△V
<0.01、Vth=7. 2Vと残像の無い良好な表示を
得ることができた。さらに、このセルを用いて視野角を
測定した結果を図について説明する。図3は本実施例に
よる液晶表示装置の等コントラスト線図である。図にお
いて、7はコントラスト20の等コントラスト線、8は
コントラスト50の等コントラスト線、9はコントラス
ト100の等コントラスト線、10はコントラスト20
0の等コントラスト線をそれぞれ示す。図3に示すよう
に、本実施例による液晶表示装置は、上下左右すべての
方向の視野角60度でコントラスト10以上と視野角特
性にも優れていることがわかった。
【0019】実施例2.以下に、本発明の実施例2であ
る液晶表示装置の構成材料および評価結果について説明
する。櫛型電極の作製方法、大きさおよびラビング方向
は、実施例1と同様にしセルを作製する。本実施例にお
いては、配向膜として日産化学社製SE7210を用い
る。2枚の基板をセルギャップ7μm、液晶配向方向が
反平行となるように張り合わせて、さらに誘電異方性+
4. 2、屈折率異方性0. 082の液晶組成物を注入し
て液晶セルを得る。このセルにおける液晶配向のプレチ
ルト角は6. 9度である。また、この液晶材料の比抵抗
は1011オーム cm以上と高く、アクティブ駆動に適して
いる。また、偏光板の貼付け方向は、実施例1と同様に
行う。
【0020】このセルを用い、実施例1と同様の評価を
行ったところ、△V<0. 01、Vth=8. 1Vと残像
の無い良好な表示を得ることができた。また、この液晶
セルでは、その駆動時に発生する液晶配向のディスクリ
ネーションラインが櫛型電極上に発生し、入射光の透過
部分には発生しないことが確認できた。さらに、このセ
ルを用いて視野角を測定したところ、図4に示す等コン
トラスト線のような視野角特性が得られ、上下左右すべ
ての方向の視野角60度でコントラスト10以上と視野
角特性にも優れていることがわかった。
【0021】実施例3.以下に、本発明の実施例3であ
る液晶表示装置の構成材料および評価結果について説明
する。櫛型電極の作製方法、大きさおよびラビング方向
は、実施例1と同様にしセルを作製する。本実施例にお
いては、配向膜として日本合成ゴム社製JALS246
−R1を用いる。2枚の基板をセルギャップ7μm 、液
晶配向方向が反平行となるように張り合わせて、さらに
誘電異方性+4. 2、屈折率異方性0. 082の液晶組
成物を注入して液晶セルを得る。このセルにおける液晶
配向のプレチルト角は7. 8度である。また、この液晶
材料の比抵抗は1011オームcm以上と高く、アクティブ
駆動に適している。また、偏光板の貼付け方向は、実施
例1と同様に行う。
【0022】このセルを用い、実施例1と同様の評価を
行ったところ、△V<0. 01、Vth=7. 3Vと残像
の無い良好な表示を得ることができた。また、この液晶
セルでは、その駆動時に発生する液晶配向のディスクリ
ネーションラインが櫛型電極上に発生し、入射光の透過
部分には発生しないことが確認できた。さらに、このセ
ルを用いて視野角を測定したところ、上下左右すべての
方向の視野角60度でコントラスト10以上と視野角特
性にも優れていることがわかった。
【0023】なお、上記実施例1〜3に示す液晶表示装
置では、液晶配向のプレチルト角を2〜10度とした
が、以下に比較例1、2および4として、上記実施例1
〜3と異なる配向膜を用い、液晶配向のプレチルト角が
2度以下および10度以上の場合についての評価結果を
示す。さらに、比較例3として、液晶の誘電異方性が+
1未満の液晶組成物を用いた場合についての評価結果を
示す。
【0024】まず、第1の比較例を以下に示す。櫛型電
極の作製方法、大きさおよびラビング方向は、実施例1
と同様にしセルを作製する。本比較例においては、配向
膜として日産化学社製SE2170を用いる。2枚の基
板をセルギャップ7μm、液晶配向方向が反平行となる
ように張り合わせて、さらに誘電異方性+5. 2、屈折
率異方性0. 075の液晶組成物を注入して液晶セルを
得る。このセルにおける液晶配向のプレチルト角は0.
9度である。また、この液晶材料の比抵抗は1011オーム
cm以上と高く、アクティブ駆動に適している。また、
偏光板の貼付け方向は、実施例1と同様に行う。このセ
ルを用い、実施例1と同様の評価を行ったところ、視野
角特性、Vthは実施例1とほぼ同程度で優れた表示特性
が得られたが、液晶セルの駆動時に発生する液晶配向の
ディスクリネーションラインが双方の櫛型電極間の入射
光の透過部分に発生するため、△V=0. 5Vと大き
く、残像のため表示品位が著しく低下し、良好な表示特
性を得ることができなかった。
【0025】次に、第2の比較例を示す。櫛型電極の作
製方法、大きさおよびラビング方向は、実施例1と同様
にしセルを作製する。本比較例においては、配向膜とし
て日産化学社製SE3140を用いる。2枚の基板をセ
ルギャップ7μm、液晶配向方向が反平行となるように
張り合わせて、さらに誘電異方性+5. 2、屈折率異方
性0. 075の液晶組成物を注入して液晶セルを得る。
このセルにおける液晶配向のプレチルト角は10. 4度
である。また、この液晶材料の比抵抗は1011オーム cm
以上と高く、アクティブ駆動に適している。また、偏光
板の貼付け方向は、実施例1と同様に行う。このセルを
用い、実施例1と同様の評価を行ったところ、△V<
0. 01、Vth=7. 2Vと残像の無い良好な表示を得
ることができた。また、この液晶セルでは、その駆動時
に発生する液晶配向のディスクリネーションラインが櫛
型電極上に発生し、入射光の透過部分には発生しないこ
とが確認できた。しかし、このセルを用いて視野角を測
定したところ、上および右方向の視野角60度でコント
ラスト10以上と視野角特性にも優れていたが、その他
の方向では視野角60度でコントラスト2〜3と視野角
が不十分で良好な表示特性を得ることができなかった。
【0026】次に、第3の比較例を示す。櫛型電極の作
製方法、大きさおよびラビング方向は、実施例1と同様
にしセルを作製する。本比較例においては、配向膜とし
て日産化学社製SE7210を用いる。2枚の基板をセ
ルギャップ7μm、液晶配向方向が反平行となるように
張り合わせて、さらに誘電異方性−3. 8、屈折率異方
性0. 077の液晶組成物を注入して液晶セルを得る。
このセルにおける液晶配向のプレチルト角は5. 8度で
ある。また、偏光板の貼付け方向は、実施例1と同様に
行う。このセルを用い、実施例1と同様の評価を行った
ところ、駆動時に発生する液晶配向のディスクリネーシ
ョンラインが櫛型電極上に発生し、入射光の透過部分に
は発生しないことが確認でき、△V<0. 01と残像の
ない表示を得ることができた。また、上下左右すべての
方向の視野角60度でコントラスト10以上と視野角特
性にも優れていた。しかし、Vth=10. 5Vと高く、
また、比抵抗が1010オーム cm以下と低く、アクティブ
駆動に適していないことがわかった。
【0027】次に、第4の比較例を示す。櫛型電極の作
製方法、大きさおよびラビング方向は、実施例1と同様
にしセルを作製する。本比較例においては、配向膜とし
て日本合成ゴム社製AL1051を用いる。2枚の基板
をセルギャップ7μm、液晶配向方向が反平行となるよ
うに張り合わせて、さらに誘電異方性+4. 2、屈折率
異方性0. 082の液晶組成物を注入して液晶セルを得
る。このセルにおける液晶配向のプレチルト角は0. 8
度である。また、この液晶材料の比抵抗は1011オーム c
m以上と高く、アクティブ駆動に適している。また、偏
光板の貼付け方向は、実施例1と同様に行う。このセル
を用い、実施例1と同様の評価を行ったところ、視野角
特性、Vthは実施例1とほぼ同程度で優れた表示特性が
得られたが、液晶セルの駆動時に発生する液晶配向のデ
ィスクリネーションラインが双方のくし型電極間の入射
光の透過部分に発生するため、△V=0. 6Vと大き
く、残像のため表示品位が著しく低下し、良好な表示特
性を得ることができなかった。
【0028】以上第1〜4の比較例からも明らかなよう
に、本発明の液晶表示装置によれば、液晶配向のプレチ
ルト角を2〜10度とするとともに、誘電異方性の値
が、+1以上+12以下、屈折率異方性の値が、0. 0
5以上0. 3以下の液晶材料を用いることにより、液晶
駆動時に発生/消失し、残像の原因となるディスクリネ
ーションラインの表示部への発生を抑制し、残像の無い
良好な表示を得ることができる。また、正の誘電異方性
の液晶を用いるため、材料選択の幅が広く、駆動電圧の
低減、コントラストの向上等、その他の特性の最適化も
容易となる効果がある。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、櫛型
電極間に電圧を印加し基板面にほぼ平行に電界を発生さ
せ液晶分子を面内応答させる液晶表示装置において、配
向膜および液晶材料等の組み合わせにより液晶配向のプ
レチルト角を2〜10度とすることにより、残像の原因
となるディスクリネーションラインの表示部への発生を
抑制し、視野角が広く、且つ残像のない視覚特性に優れ
た液晶表示装置を得ることができる。
【0030】また、電圧の印加時に液晶配向の異なる領
域がぶつかりあって発生するディスクリネーションライ
ンを櫛型電極上に発生させ、櫛型電極を不透明な材料で
作成することにより、ディスクリネーションラインが表
示に寄与しない領域となり、視野角が広く、且つ残像の
ない視覚特性に優れた液晶表示装置を得ることができ
る。
【0031】さらに、正の誘電異方性を有する液晶を用
いることにより、液晶材料の選択の幅が広がり、駆動電
圧の低減、コントラストの向上等、表示品位の向上を容
易に図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である液晶表示装置
を示す部分断面図である。
【図2】 液晶表示装置の電圧−透過率曲線を示す図で
ある。
【図3】 この発明の実施例1である液晶表示装置の等
コントラスト線図である。
【図4】 この発明の実施例2である液晶表示装置の等
コントラスト線図である。
【図5】 従来の液晶表示装置を示す部分断面図であ
る。
【符号の説明】
1 液晶分子、2、22 配向膜、3、33 基板、4
櫛型電極、5 等電位線、6 ディスクリネーション
ライン発生位置、7 コントラスト20の等コントラス
ト線、8 コントラスト50の等コントラスト線、9
コントラスト100の等コントラスト線、10 コント
ラスト200の等コントラスト線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水沼 昌也 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 玉谷 晃 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 森井 康裕 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 藤井 雅之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に配置された複数本の電極を
    有する基板、 上記基板および対向基板の間に配向膜を介して配置され
    た液晶を備え、上記複数本の電極間に電圧を印加し基板
    面にほぼ平行に電界を発生させ、上記液晶分子を面内応
    答させる液晶表示装置であって、上記配向膜および上記
    液晶材料等の組み合わせにより液晶配向のプレチルト角
    を2〜10度とすることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 互いに平行に配置された複数本の電極を
    有する基板、 上記基板および対向基板の間に配向膜を介して配置され
    た液晶を備え、上記福数本の電極間に電圧を印加し基板
    面にほぼ平行に電界を発生させ、上記液晶分子を面内応
    答させる液晶表示装置であって、電圧の印加時に液晶配
    向の異なる領域がぶつかりあって発生するディスクリネ
    ーションラインを、上記電極上に発生させることを特徴
    とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 電極は、櫛型電極の各電極間に別の櫛型
    電極の各電極が配置されたものであることを特徴とする
    請求項1または請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 液晶は、正の誘電異方性を有することを
    特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項記載の液
    晶表示装置。
JP19865396A 1996-07-29 1996-07-29 液晶表示装置 Pending JPH1039306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19865396A JPH1039306A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19865396A JPH1039306A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1039306A true JPH1039306A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16394808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19865396A Pending JPH1039306A (ja) 1996-07-29 1996-07-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1039306A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281953B1 (en) 1998-08-24 2001-08-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having high aperture ratio and high transmittance and method of manufacturing the same
KR100431910B1 (ko) * 2000-06-09 2004-05-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치 및 액정 조성물질
US7012668B2 (en) 1999-01-22 2006-03-14 Hitachi, Ltd. Method of measuring AC residual image in a liquid crystal display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281953B1 (en) 1998-08-24 2001-08-28 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Liquid crystal display having high aperture ratio and high transmittance and method of manufacturing the same
US7012668B2 (en) 1999-01-22 2006-03-14 Hitachi, Ltd. Method of measuring AC residual image in a liquid crystal display device
KR100431910B1 (ko) * 2000-06-09 2004-05-17 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치 및 액정 조성물질

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829028B2 (en) Wide-viewing angle display device and fabrication method for thereof
KR100233187B1 (ko) 개선된 광학 보상층을 갖춘 액정 디스플레이
JPH1130783A (ja) 液晶表示素子
JPH1124068A (ja) 液晶層内のデュアルドメインの形成方法、それを用いた液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
CN101446714B (zh) 液晶显示单元
US6803979B2 (en) In-plane switching LCD panel with transverse dielectric protrusions
US20010050742A1 (en) Liquid crystal display device
JP3684398B2 (ja) 光学的に補償されたスプレイモード液晶表示装置
JPH1048652A (ja) 液晶表示装置
JPH06194645A (ja) 液晶表示素子
JPH09179123A (ja) 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JPH1039306A (ja) 液晶表示装置
JP3007524B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶素子
JPH09105957A (ja) 液晶表示素子
JPH07287120A (ja) 光学補償シート
JPH04289818A (ja) 液晶表示装置
JP2008003512A (ja) 液晶表示素子
JP2008089639A (ja) 液晶表示素子
JP2001147450A (ja) 液晶表示装置
JP3506804B2 (ja) 液晶表示パネル
KR100466394B1 (ko) 프린지 필드 구동 액정표시장치
JPS60159729A (ja) 液晶表示装置
JPH06235919A (ja) 液晶表示素子
JPH07294932A (ja) 液晶表示装置
JP2008158426A (ja) 液晶表示素子