JPH1037789A - 筒内噴射エンジンの制御装置 - Google Patents

筒内噴射エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH1037789A
JPH1037789A JP8196357A JP19635796A JPH1037789A JP H1037789 A JPH1037789 A JP H1037789A JP 8196357 A JP8196357 A JP 8196357A JP 19635796 A JP19635796 A JP 19635796A JP H1037789 A JPH1037789 A JP H1037789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pressure
fuel
detecting means
engine
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8196357A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsufuji
弘二 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8196357A priority Critical patent/JPH1037789A/ja
Publication of JPH1037789A publication Critical patent/JPH1037789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料検出の精度を向上させて精密な燃料噴射
制御、正確な空燃比制御を実現させ、より安定した高い
燃焼性能、燃費の改善、及び、排気ガスの良好な浄化性
能を確保することを可能とする筒内噴射エンジンの制御
装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関に供給する燃料と吸入空気量を
制御する手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及
び調圧手段と、第2燃圧検出手段と該第2燃圧検出手段
よりも広範囲に燃圧を検出できる第1燃圧検出手段とを
備え、前記二つの燃圧検出手段の各出力値を比較して第
1燃圧検出手段の出力値に基づく燃圧を第2燃圧検出手
段の出力値で補正することで前記第1燃圧検出手段の出
力特性関数を決定してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃量噴射圧(燃
圧)と空燃比とを検出することで燃料噴射量を制御する
筒内噴射エンジンの制御装置に係り、特に、検出燃圧の
校正、燃圧検出手段の故障時の燃圧の推定、及び、燃圧
又は空燃比検出手段を用いて燃料噴射弁の診断を行う筒
内噴射エンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の筒内噴射エンジンの燃料噴射のた
めの制御装置としては、例えば特開平5−79370号
公報記載の技術がある。該技術は、筒内噴射エンジンの
負荷及び他のパラメータに基づいて燃料噴射時期を吸気
行程もしくは圧縮行程に噴射を切り換えるようにして、
噴射燃料を良好に着火させるものであるが、該技術は燃
料噴射弁に印加される燃圧及び燃料噴射弁の診断につい
ては特別な配慮はされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、筒内噴射エ
ンジンにおける燃圧は、燃料ポンプによって加圧される
が、エンジン始動時は勿論のこと、通常運転時等におい
ても、図6に示すように燃圧は広範囲に変化する。この
ように広範囲に変化する燃圧を1つの燃圧検出手段のみ
で検出して、燃圧全域に渡って精度よく検出することは
難しいことである。特に、低燃圧領域での燃圧を使用す
る始動時を含むエンジン運転においては、広範囲の燃圧
を一つの検出手段で検出することとなるので、精度が荒
くなって、正確な燃料噴射量の算出、適正量の燃料噴射
ができず、どうしても始動時空燃比が薄くなる傾向とな
って始動期間が長くなったり、逆に、始動時空燃比が濃
すぎることで、排出する排気ガスのHC濃度が高くなっ
て排気ガスの浄化性能を悪化させるという問題が生じ
る。
【0004】前記問題には、二つの燃圧検出手段を配備
すること、即ち、低燃圧領域検出の燃圧検出手段と高燃
圧領域検出とを配備することで対処することが考えられ
ているが、二つの燃圧検出手段の特性の違いから、燃圧
検出の切り換え点近傍での検出データに検出段差(検出
値違い)が生じ、該検出段差に基づく燃料噴射量の算出
によって、前記検出切り換え点付近での燃焼が悪化する
傾向があり、該燃焼悪化に基づいて排出される排気ガス
のHC濃度が高くなって、排気ガスの浄化性能を悪化さ
せるとの問題がある。
【0005】また、筒内噴射エンジンの制御装置におけ
る燃料噴射量算出手段においては、燃料噴射弁に印加さ
れる燃圧を検出し、その燃圧により燃料噴射弁の通電時
間を補正している為に、正確な燃圧が検出できない場合
には、エンジンの燃焼性能、浄化性能が悪化することは
勿論のこと、最悪の状態としては、エンジンが停止して
しまうとの問題が生じる。
【0006】更に、筒内噴射エンジンの燃料噴射弁は、
燃料を直接燃焼室へ噴射する為に、燃料噴射弁の故障に
基づいて、燃料噴射量の変化、燃料の噴霧角度の変化、
及び、噴射燃料の速度が変わる場合があるために、燃焼
の安定度が阻害されると共に、燃費も悪化するとの問題
が生じる。本発明は、このような問題に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、燃料検出の精度を向上させ
て精密な燃料噴射制御、つまり、正確な空燃比制御を実
現させ、より安定した高い燃焼性能、燃費の改善、及
び、排気ガスの良好な浄化性能を確保することを可能と
する筒内噴射エンジンの制御装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成すべく、
本発明に係る筒内噴射エンジンの制御装置は、内燃機関
に供給する燃料と吸入空気量を制御する手段と、燃圧を
所定値に制御する燃料の加圧及び調圧手段と、第2燃圧
検出手段と該第2燃圧検出手段よりも広範囲に燃圧を検
出できる第1燃圧検出手段とを備え、前記二つの燃圧検
出手段の各出力値を比較して第1燃圧検出手段の出力値
に基づく燃圧を第2燃圧検出手段の出力値で補正するこ
とで前記第1燃圧検出手段の出力特性関数を決定するも
のであり、前記二つの燃圧検出手段の各出力値の比較
は、エンジン運転中の異なる時刻の2点の燃圧検出に基
づいて比較され、前記第1燃圧検出手段の出力特性関数
の決定時期は第2燃圧検出手段の検出範囲内の時期であ
ると共に、第1燃圧検出手段の出力特性関数の決定後
は、全燃圧領域において第1燃圧検出手段を用いて制御
することを特徴としている。
【0008】また、本発明の筒内噴射エンジンの制御装
置は、更に空燃比を検出する手段とを備え、前記第1燃
圧検出手段が故障した際、第2燃圧検出手段の出力値に
基づく燃圧の変化より燃圧の推定を行い、更に、所定の
燃圧値以上は、空燃比を検出する手段の出力値に基づき
目標空燃比に一致させるよう推定燃圧を増減してフィー
ドバック制御を行うことを特徴としている。
【0009】更に、本発明の筒内噴射エンジンの制御装
置の他の態様としては、内燃機関に供給する燃料と吸入
空気量を制御する手段と、燃圧を所定値に制御する燃料
の加圧及び調圧手段と、燃圧を検出する手段と、排気ガ
スから空燃比を検出する手段とを備え、燃圧を検出する
手段が故障した際、燃圧に影響を及ぼす水温、回転速
度、累積回転数等の因子を軸としたマップ又はテーブル
から燃料の加圧手段の加圧量を算出することで燃圧の推
定を行い、更に、所定の燃圧値以上は、空燃比を検出す
る手段の出力値に基づき目標空燃比に一致させるよう推
定燃圧を増減してフィードバック制御を行うことを特徴
としている。
【0010】更にまた、本発明の筒内噴射エンジンの他
の態様としては、内燃機関に供給する吸入空気量を制御
する手段と、目標空燃比となるよう燃料噴射量を計算す
る手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及び調圧
手段と、燃圧を検出する手段と、検出された燃圧で供給
する燃料噴射量を補正する手段と、該燃料噴射量を噴射
するよう燃料噴射弁の通電時間を算出する手段と、通電
されている間燃料を直接燃焼室へ噴射する燃料噴射弁
と、空燃比を検出する手段とを備え、燃圧を検出する手
段の検出に基づく各気筒毎の燃料噴射弁の通電時期、通
電時間に連動した燃圧の変化時期、もしくは、燃圧の降
下代の内の少なくとも1つの値を基に、燃料噴射弁の診
断を行うと共に、仮想の燃圧を基に燃料を供給した際、
空燃比を検出する手段の出力値と予め計算された予測出
力値との差に基づいて、燃料噴射弁の診断と校正を行う
ことを特徴としており、前記燃料噴射弁の校正は各気筒
毎に行い、燃料噴射弁の診断と校正はエンジンのアイド
ル運転中に実施することを特徴としている。
【0011】前記の如く構成された本発明の係る筒内噴
射エンジンの制御装置は、二つの燃圧検出手段を備え、
第1燃圧検出手段が第2燃圧検出手段よりも広範囲の燃
圧を検出するべく構成したことにより、第1燃圧検出手
段の出力値に基づく燃圧を第2燃圧検出手段の出力値に
基づく燃圧で補正することによって、第1燃圧検出手段
の出力特性関数を決定し、全燃圧領域を第1燃圧検出手
段を用いて精度良く検出することができる。
【0012】また、第1燃圧検出手段が故障した際、第
2燃圧検出手段の出力値に基づく燃圧の変化より、もし
くは、燃圧に影響を及ぼす因子(例えば、水温、回転速
度、累積回転数)を軸としたマップ又はテーブルから燃
料の加圧手段の加圧量を算出することで、燃圧の推定を
行うことができると共に、所定の燃圧値以上は空燃比を
検出する手段の出力値に基づきエンジンの空燃比を目標
空燃比に一致させるように推定燃圧を増減させるフィー
ドバック制御を行うことで、継続して良好な燃料制御を
行うことができ、エンジン停止となる事態を避けること
ができる。
【0013】更に、燃圧を検出する手段の検出に基づ
き、各気筒毎の燃料噴射弁の通電時期,通電時間に連動
した燃圧の変化時期あるいは燃圧の降下代の内少なくと
も1つの値を基にして個々の燃料噴射弁の診断を行うこ
とができると共に、空燃比を検出する手段の出力値と予
め計算された予測出力値との差に基づき各燃料噴射弁の
診断と校正を行うことができるので、各気筒毎の空燃比
バラツキの低減と高精度の空燃比制御が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の内燃機
関の制御装置の一実施形態について詳細に説明する。第
1図は、本実施形態の内燃機関の制御装置を含むエンジ
ンシステムの全体構成を示したもので、図1において、
内燃機関1の各気筒には、ピストン1aとシリンダ1b
とで形成される燃焼室1cが配置され、該燃焼室1cの
上部には吸気管22と排気管23とが接続されている。
【0015】エアクリーナ2の入口部2aから取り入れ
られた空気は、空気流量計3を介して吸入空気量を制御
する絞弁5を設置した絞弁ボディ6を通り、コレクタ7
に入る。ここで、絞弁5は、これを駆動するモータ10
と連結しており、該モータ10を駆動することによって
絞弁5を操作することで、吸入空気量を制御できるタイ
プ、または、機械式に吸入空気量を変えられるタイプの
どちらでも可能である。前記コレクタ7に導かれた吸入
空気は、内燃機関1の各シリンダ1bに接続された各吸
気管22に分配され、シリンダ1b内に導かれる。
【0016】一方、ガソリン等の燃料は、燃料タンク1
1から燃料ポンプ12により1次加圧され、さらに燃料
ポンプ19により2次加圧されて、インジェクタ9が配
管されている燃料系に供給される。前記燃料ポンプ12
で1次加圧された燃料は、燃圧レギュレータ4により一
定の圧力(例えば0.3MPa)に調圧され、前記燃料
ポンプ19でより高い圧力に2次加圧された燃料は、燃
圧レギュレータ14により一定の圧力(例えば5MP
a)に調圧され、それぞれのシリンダ1bに設けられて
いるインジェクタ9からシリンダ1bの中の燃焼室1c
に噴射される。
【0017】ここで、燃圧レギュレータ14は、機械式
の一定圧力に制御するタイプ又は外部からの電気信号に
より制御圧をリニアに変えられるタイプのものとする。
2次加圧された圧力は、燃圧センサ13で検出され、該
燃圧センサ13の出力信号は、コントロールユニット1
5に入力されるようになっている。また、空気流量計3
からは、吸気流量を示す信号が出力され、コントロール
ユニット15に入力されるようになっており、更に、前
記絞弁ボディ6には、絞弁5の開度を検出するスロット
ルセンサ18が取り付けられており、その出力信号もコ
ントロールユニット15に入力されるようになってい
る。
【0018】次に、クランク角センサ16は、カム軸
(図示省略)によって回転駆動され、クランク軸(図示
省略)の回転位置を示す信号を出力する。該信号もコン
トロールユニット15に入力されるようになっている。
ここで、クランク角センサ16は、クランク軸の回転を
直接検出するタイプでもよい。前記排気管23にはO2
センサまたはA/Fセンサ20が取付られており、該O
2 センサまたはA/Fセンサ20は、排気ガスの成分か
ら実運転空燃比を検出してその信号を出力し、該信号も
同じくコントロールユニット15に入力されるようにな
っている。
【0019】コントロールユニット15は、エンジンの
運転状態を検出する各種のセンサなどからの信号を入力
として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結
果として算定された各種の制御信号を出力し、前記イン
ジェクタ9、点火コイル17、及び、絞弁操作のモータ
10等の各機器に所定の制御信号として出力し、燃料供
給制御、点火時期制御、及び、吸入空気量制御等を実行
する。
【0020】コントロールユニット15の主要部分は、
図2に示すように、CPU、ROM、RAM及びA/D
変換器を含むI/OLSI等で構成され、エンジンの運
転状態を検出する前記各種のセンサ等からの信号を入力
として取り込み、所定の演算処理を実行し、この演算結
果として算定された各種の制御信号を前記各機器に供給
し、燃料供給量制御と点火時期制御等とを実行するもの
である。
【0021】図3は、燃圧によって噴射パルス幅を補正
する制御ブロック図を示したものである。空気流量計3
で求めた吸入空気量Qaをエンジン回転数Neで割り、
定数Kを乗じて基本パルス幅Tpを算出する。基本パル
ス幅Tpは、A/F=14.7(ストイキ)にする基本
となるパルス幅であり、無効パルス幅Tsを加えて算出
した噴射量Tiをインジェクタ9から噴射すると、実際
の空燃比がストイキとなる。
【0022】すべての運転領域がストイキでない内燃機
関つまりリーンバーンエンジンでは、空燃比は、目標A
/Fマップ32により、エンジン回転数Neと負荷を表
わすTpによって規制される。目標A/Fマップ32
は、エンジン回転数Neと基本パルス幅Tpを入力とし
て目標A/Fを検索算出して出力するものである。基本
パルス幅Tpを目標A/Fで割って基準となるストイキ
のA/F=14.7を乗ずると、仮の燃料噴射量Ti’
が求まる。燃圧補正テーブル33は、燃圧Pfを基準燃
圧Pbで割った燃圧比Kpを入力として燃圧補正係数P
Fhを検索算出して出力するテーブルであり、求まった
燃圧補正係数PFhをTi’に乗じた後、無効パルスT
sを加えて噴射パルス幅Tiを算出する。
【0023】図4のフローチャートは、ソフトウエア上
の処理の流れを示したものである。図4に示した一連の
処理は、一定時間(例えば10ms)毎の割り込み処理
によって実行される。フローがスタートすると、始め
に、ステップ41で吸入空気量Qaを読み込み、ステッ
プ42でエンジン回転数Neを読み込む。次いで、ステ
ップ43では、燃圧Pfを読み込む。ステップ44で
は、式(1)により基本パルス幅Tpを計算する。 Tp=K×(Qa/Ne) 式(1)
【0024】ステップ45では、基本パルス幅Tpとエ
ンジン回転数Neを入力として目標A/Fマップを検索
し、目標となる空燃比A/Ftを求めて出力する。ステ
ップ46では、目標空燃比A/Fとする為の仮のパルス
幅Ti’を式(2)で計算する。 Ti’=Tp×(14.7/A/Ft) 式(2)
【0025】ステップ47では、実測の燃圧Pfと基準
燃圧Pbの比である燃圧比Kpを式(3)で演算する。 Kp=Pf/Pb 式(3)
【0026】ステップ48では、燃圧比Kpを入力とし
て燃圧補正係数PFhを検索する。最後にステップ49
で、燃圧補正をかけたTiを式(4)で計算する。 Ti=TI’×PFh+Ts 式(4) 以上の各ステップを処理することによって燃圧が変動し
ても燃料噴射パルス幅を補正することにより目標空燃比
A/F通りに空燃比の制御を行うことが可能となる。
【0027】図5は、本実施形態の燃料系のシステム構
成を示す図である。燃料は、燃料タンク11から低圧側
の燃料ポンプ12によって1次加圧され、更に高圧側の
燃料ポンプ19により2次加圧されて、各シリンダ1b
に配置されているインジェクタ9の燃料系配管に供給さ
れる。1次加圧された燃料は、燃圧レギュレータ4によ
り一定の圧力(例えば0.3MPa)に調圧されると共
に、該調圧された燃料は、燃料ポンプ19より高い圧力
に2次加圧され、該2次加圧された燃料は、高圧燃圧レ
ギュレータ14により調圧され、それぞれのシリンダ1
bに設けられている各インジェクタ9からシリンダ1b
の中の燃焼室1cに噴射される。また、2次加圧された
燃料の圧力は、燃圧センサ13で検出され、該センサ1
3の出力は、コントロールユニット15に入力されるよ
うになっている。
【0028】図6は、従来の燃圧センサの特性例を示し
たものである。燃圧が安定する前の領域(低燃圧領域)
では、測定した燃圧の誤差が大きく、この燃圧を基に燃
料噴射を行っても正確な噴射ができず、空燃比が薄すぎ
たり、逆に空燃比が濃すぎて排出するHC濃度が高くな
って排気ガス性能を悪化させる等の問題があることが理
解されるであろう。
【0029】図7は、燃圧センサ13とコントロールユ
ニット15の関係を示す図である。燃圧センサ13の出
力電圧は、コントロールユニット15に内臓されている
A/D変換器により電圧をデジタルに変換されてCPU
に入力される。図8は、燃圧センサ13の電圧信号の特
性を示したものである。A/D変換器の分解能、つま
り、1BIT当たりの電圧は決まっているので(例えば
5mV)、圧力の低い側では、P2V信号から変換した
ほうがより高い分解能で燃圧を計測できる。また、圧力
の高い側は、P1Vから変換したほうが広い範囲の燃圧
を計測できる。
【0030】図9は、P1の燃圧をP2の燃圧を用いて
校正する手段のタイムチャートを示したものである。運
転中の異なった時刻(a,b)の2つの燃圧(P1,P
2)を比較し、P1の燃圧変化をP2の燃圧の変化で校
正を行うものである。そこで、P1の燃圧をP2の燃圧
を用いて校正する手段のフローを、図10のフローチャ
ートに基づいて説明する。まず、ステップ51で燃圧の
校正を行ったかどうかの判断を行い、校正済みであれ
ば、ステップ58に進み、図11のフローチャートに基
づき処理1を行う。校正を行っていない場合は、ステッ
プ52に進み、燃圧センサ13の電圧信号P1V,P2
Vを読み込み、ステップ53に進む。ステップ53で
は、燃圧変換テーブルに基づき燃圧センサ13の出力電
圧を燃圧P1、P2に変換してステップ54に進む。
【0031】ステップ54では、次ぎの式(5)により
燃圧傾きΔPnを計算する。 ΔPn=(P2b−P2a)/(P1b−P1a) 式(5) 次に、ステップ55では、式(5)で求めた燃圧補正特
性ΔPnに基づき、式(6)を用いて燃圧P1の校正を
行う。 P1Ta=P1a×ΔPn 式(6)
【0032】ステップ56では、式(6)で燃圧P1の
校正を行ったP1Taと、P2aとの間に段差が生じる
ので、式(7)によりその段差を求める。 OFS=P2a−P1Ta 式(7) ステップ57では、式(6)(7)で求めた燃圧校正係
数を用いて燃圧の校正を行う。これで燃圧校正終了とな
り、燃圧校正フラグを校正済みとしてフラグをセットす
る。
【0033】前記ステップ58の処理1のフローチャー
トが図11に示されている。ステップ61では、燃圧セ
ンサ13の電圧信号P1Vを読み込み、次いで、ステッ
プ62で、燃圧変換テーブルを用いて燃圧センサ13の
出力電圧を燃圧P1に変換する。ステップ63では、式
(6)(7)で求めた燃圧校正係数を用いて式(8)の
燃圧校正式で燃圧P1の校正を行う。 校正燃圧=P1×ΔPn+OFS 式(8) このようにして、校正燃圧P1Tが決定され、精度を要
する低圧側でも高い分解能を確保できる燃圧測定が可能
となる。
【0034】次に、P1の燃圧センサが故障した際に、
P2の燃圧を用いて燃圧のを校正する手段について説明
する。図12は、P1の燃圧センサが故障した際にP2
の燃圧変化を示すタイムチャートであり、図13は、P
1の燃圧センサが故障した際にP2の燃圧センサを用い
て燃圧のを校正する手段を示すフローチャートである。
【0035】まず、ステップ61では、燃圧センサ13
の電圧信号P2Vと回転数信号NEを読み込む。ステッ
プ62では、燃圧変換テーブルを用いて燃圧センサ13
の出力電圧を燃圧に変換する。次に、ステップ63で燃
圧P2が所定の範囲にあるかどうかを判定する。ここ
で、P2>P2maxとしたのは、低圧側の燃圧測定上
限まで用いて処理を行う為である。所定範囲内になる
と、燃圧P2の値を基に燃圧推定を行うこととなる。P
2>P2maxでないときは、ステップ67に進み、式
(9)に基づき単位回転数当たりの燃圧変化ΔPTnを
計算する。 ΔPTn=(P2b−P2a)/(Tb−Ta) 式(9)
【0036】次に、ステップ68に進み、式(9)で求
めた燃圧変化特性ΔPTnを基に式(10)を用いて燃
圧の推定を行う。 P2Tb=NEb×ΔPTn 式(10) ステップ69では、式(10)での燃圧の推定値P2T
bと、燃圧P2bに間には段差が生じるので、式(1
1)により段差を求める。 OFS=P2b−P2Tb 式(11)
【0037】ステップ70では、前記段差OFSと燃圧
変化ΔTnと回転数とから燃圧を求めてフローを終了す
る。ステップ63で燃圧P2が測定限界以上となった場
合(P2≧P2max)はステップ64に進み、ステッ
プ64で推定燃圧がメカ的調圧手段の調圧値CPF(例
えば5MPa)より下であれば、ステップ65に進ん
で、式(10)(11)で求めた燃圧推定係数を用いて
式(12)に基づき燃圧の推定を行う。 推定燃圧=NEn×ΔPT+OFS 式(12)
【0038】次に、ステップ64で推定燃圧がメカ的調
圧手段の調圧値(例えば5MPa)以上であれば、それ
以上の燃圧推定を行わず、推定燃圧=メカ的調圧手段の
調圧値CPFとして、図14に示す処理2のフローチャ
ートに基づき処理を行いフローを終了する。図14の処
理2では、ステップ71で燃圧を読み込み行うと共に、
ステップ72でA/Fセンサ信号の読み込みを行い、ス
テップ73では読み込んだ空燃比A/Fが目標空燃比A
/Fに対してΔAF(例えば2)以上異なっているかの
判定を行い、判定結果の空燃比A/Fの差がΔAFより
小さければ問題なくENDへと進む。しかし、判定結果
ヘA/Fの差がΔAF以上あれば、ステップ74に進
み、目標A/Fと実A/Fの差を基に燃圧補正テーブル
の検索を行い、補正燃圧TPALPを求める。また、ス
テップ75でPALPに異常な値が入った場合に備えて
前回までの補正量に今回の補正量を加えて補正量とす
る。
【0039】次に、燃圧を検出する手段を用いないで燃
圧を推定する手法について説明を行う。図15は、始動
時のタイムチャートを示しており、図16は、燃圧推定
のブロック図を示している。燃圧は、燃料ポンプが吐出
する燃料吐出量に比例して上昇する。しかし、燃料噴射
を行う為に燃圧は下がり、特に、始動時にはポンプ吐出
量から燃料噴射量を引いた分の燃圧が加圧代となる。即
ち、図16から理解できるように、燃料噴射量の算出
は、エンジン回転数、エンジン冷却水温、吸入空気量等
により設定され、該燃料噴射量とポンプ吐出量との関係
から燃圧が推定される。
【0040】図17は、前記燃圧推定のフローチャート
である。まず、ステップ81でエンジン情報としてエン
ジン冷却水温とエンジン回転数と吸入空気量の読み込み
を行う。ステップ82では、目標空燃比A/Fマップか
ら吸入空気量を基に燃料噴射量を算出してステップ83
に進む。ステップ83では、水温情報に基づき始動時燃
料噴射補正量をして最終的な燃料噴射量の算出を行う。
ステップ84では、ポンプが吐出する燃料をエンジン回
転数つまり累積回転数から燃料吐出量を算出してステッ
プ85に進む。ステップ85では、前記燃料噴射量をポ
ンプ吐出量から引くことで、残燃料吐出量を求め、これ
が推定燃圧として算出される。ステップ86でメカ的調
圧手段の調圧値CPF(例えば5MPa)以上であれ
ば、それ以上の燃圧推定を行わず、推定燃圧=メカ的調
圧手段の調圧値として、図14に示す処理2を行いフロ
ーを終了する。
【0041】このようにして、全領域の測定ができる燃
圧センサが故障した際にも、推定燃圧を用いてエンジン
制御が可能となる。図18は、燃料噴射時の燃圧変化の
タイミングチャートである。第1気筒に対応するインジ
ェクタ#1の駆動パルス立ち上がり点aで燃圧モニタを
開始し、燃料噴射時間Ti後の駆動パルス立ち下がり点
bで燃圧モニタの終了を行って、その間の最大燃圧降下
代、点aから最大降下までの時間、燃圧降下量を算出す
る。同様に、エンジンの燃料噴射順に従い、例えば、次
の噴射が第3気筒であれば、インジェクタ#3の駆動パ
ルスの立ち上がり点c及び立ち下がり点d間で、インジ
ェクタ#1と同様のモニタを行う。このようにして全気
筒において同様のモニタを行い、その結果を基にインジ
ェクタの診断を行う。
【0042】図19は、前記インジェクタの診断を行う
フローチャートを示したものである。ステップ91で
は、燃圧センサ13により検出された燃圧PF、クラン
ク角信号、各インジェクタ駆動パルスを読み込み、ステ
ップ92に進む。ステップ92では、噴射量演算の対象
とする気筒nを設定し、ステップ93〜ステップ96で
は、対象気筒のインジェクタ駆動パルスの立ち上がり、
立ち下がりをトリガ条件として燃圧PFの最大変化幅
(Dn)、最大変化幅までの時間(Tn)、変化量(Σ
Dn)を算出する。インジェクタから燃料がシリンダに
噴射される駆動パルスがON状態(=噴射時間Ti)に
同期して、燃料噴射によって変動する燃圧を全ての気筒
に関して算出を行う。各気筒毎の回転数Neと噴射パル
ス幅Tiを基に燃料を噴射した際の燃圧PFの最大変化
幅(Dn)、最大変化幅までの時間(Tn)、変化量
(ΣDn)を求める。ステップ97〜99では、エンジ
ン回転数、吸入空気量、燃圧の各情報より理論的に算出
した各燃圧PFの最大変化幅(Dc)、最大変化幅まで
の時間(Tc)、変化量(ΣDc)と各気筒毎に算出し
た燃圧PFの最大変化幅(Dn)、最大変化幅までの時
間(Tn)、変化量(ΣDn)の比較を行い一つでも異
常な値を示した場合は、即警報を発生させる。
【0043】インジェクタは、バラツキなく理論値通り
であれば問題ないが、実際には製造時の製造誤差によっ
てインジェクタ単体間にバラツキが生じてしまう。その
ため、インジェクタのバラツキの校正を行う必要があ
る。図20は、空燃比A/Fを用いてインジェクタの校
正を行う例を示したものである。検出された燃圧を基に
燃料を噴射した場合、計算上は噴射量C’の燃料を噴射
しているはずが、実際に空燃比A/Fより求めた燃料噴
射量はCとなってしまい差が生じてしまう。同様に、燃
料噴射時間を変更させた場合(仮想の燃圧を与えた場
合)、計算上の燃料噴射量D’と空燃比A/Fから求め
た実際の燃料噴射量Dとの間に差が生じてしまうので、
このためのインジェクタの校正を行う必要がある。
【0044】図21は、そのインジェクタの校正の手法
の一例を示したフローチャートである。最初に、ステッ
プ101で噴射量演算の対象とする気筒nを設定してス
テップ102に進む。次に、ステップ102では、燃圧
(PF1),空燃比(AF1),燃料噴射パルス幅(T
i1),吸入空気量(Qa1)を読み込み、ステップ1
03に進む。ステップ103では、式(13)を用いて
燃料噴射量(Qf1)を算出する。 Qf1=Qa1/AF1 式(13)
【0045】次に、ステップ104で、現在の燃圧とは
異なる仮想燃圧を設定する。ステップ105では、仮想
燃圧を基に燃料噴射を行った際の燃圧(PF2),空燃
比(AF2),燃料噴射パルス幅(Ti2),吸入空気
量(Qa2)を読み込み、式(14)を用いて燃料噴射
量(Qf2)を算出する。 Qf2=Qa2/AF2 式(14)
【0046】ステップ106では、式(13)(14)
を基にして、式(15)によってインジェクタの特性関
数αnを求める。 αn=(Qf1−Qf2)/(Ti1−Ti2) 式(15)
【0047】ステップ107では、前記インジェクタ特
性関数αnを全ての気筒について求めて、全気筒のイン
ジェクタ特性関数αn検出が終了したか否かを判定し、
全気筒の検出が完了するまで、ステップ101〜106
の処理を繰り返す。ステップ108ではこのようにして
求められた全ての気筒のインジェクタ特性関数をもとに
各気筒毎のインジェクタ特性関数αnがすべてのインジ
ェクタ特性関数の平均とほぼ等しいか否かを判定し、等
しいならば、ステップ109に進み、今回のインジェク
タ特性関数αbを用いて基準となるインジェクタ特性関
数の校正を行う。逆に各気筒毎のインジェクタ特性がす
べてのインジェクタ特性関数の平均より異常な値を示し
た場合は、ステップ110に進み、警報等を発生させ
る。
【0048】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は、前記実施形態に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱す
ることなく、設計において種々の変更をすることができ
るものである。
【0049】
【発明の効果】以上の発明から理解できるように、本発
明の筒内噴射エンジンの制御装置は、 (1)燃圧上昇過渡時において、検出した燃圧を基に燃
料噴射パルスを補正して燃料量を目標通り制御できるの
で、始動時間を短く、かつ、排気ガス中の有害成分であ
るHC、COの排出を低く抑えることができる。 (2)燃圧を検出する手段が故障した際、エンジン情報
から推定した燃圧を用いてエンジン制御を行うことがで
き、エンジン停止となる状態を避けることができる。 (3)燃圧を検出する手段または空燃比を検出する手段
を用いて、燃料噴射弁(インジェクタ)の診断を行うこ
とができる。また、個々のインジェクタを考慮した補正
を行うことにより、各気筒毎の空燃比バラツキの低減を
図り、高精度の空燃比制御を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の制御装置を備えた筒内噴
射エンジン概略構成図。
【図2】図1の筒内噴射エンジンのコントロールユニッ
トの構成概念図。
【図3】図1の制御装置の燃圧補正のブロック図。
【図4】図1の制御装置の燃圧補正のフローチャート。
【図5】図1の筒内噴射エンジンの燃料供給系統のシス
テム図。
【図6】従来の燃圧センサの特性を示す図。
【図7】図1の制御装置の燃圧センサとの関係を示す
図。
【図8】図1の筒内噴射エンジンの(二つの)燃圧セン
サの特性を示す図。
【図9】図1の筒内噴射エンジンの(二つの)燃圧セン
サの特性を示すタイムチャート。
【図10】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサの燃圧
校正を示す制御フローチャート。
【図11】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサの燃圧
校正済み燃圧の燃圧校正係数を用いた校正制御フローチ
ャート。
【図12】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサP1の
故障時の燃圧センサP2の燃圧変化を示すタイムチャー
ト。
【図13】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサP1の
故障時の制御フローチャート(その1)。
【図14】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサP1の
故障時の制御フローチャート(その2)。
【図15】図1の筒内噴射エンジンの始動時のタイムチ
ャート。
【図16】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサの故障
時の制御ブロック図。
【図17】図1の筒内噴射エンジンの燃圧センサの故障
時の制御フローチャート。
【図18】図1の筒内噴射エンジンの燃料噴射に伴う燃
料圧力の変動を示す図。
【図19】図1の筒内噴射エンジンのインジェクタの故
障診断を示す制御フローチャート。
【図20】インジェクタの燃料噴射特性を示す図。
【図21】図1の筒内噴射エンジンのインジェクタの燃
料噴射量校正を示す制御フローチャート。
【符号の説明】
1…エンジン、2…エアクリーナ、3…空気流量計、4
…燃圧レギュレータ、5…絞弁、6…絞弁ボディ、7…
コレクタ、8…エンジン、9…インジェクタ、10…モ
ータ、11…燃料タンク、12…燃料ポンプ、13…燃
圧センサ、14…燃圧レギュレータ、15…コントロー
ルユニット、16…クランク角センサ、17…点火コイ
ル、18…スロットルセンサ、19…燃料ポンプ、20
…A/Fセンサ、21…EGR弁

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に供給する燃料と吸入空気量を
    制御する手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及
    び調圧手段と、第2燃圧検出手段と該第2燃圧検出手段
    よりも広範囲に燃圧を検出できる第1燃圧検出手段とを
    備えた筒内噴射エンジンにおいて、 前記二つの燃圧検出手段の各出力値を比較して、第1燃
    圧検出手段の出力値に基づく燃圧を第2燃圧検出手段の
    出力値で補正することで前記第1燃圧検出手段の出力特
    性関数を決定することを特徴とする筒内噴射エンジンの
    制御装置。
  2. 【請求項2】 前記二つの燃圧検出手段の各出力値の比
    較は、エンジン運転中の異なる時刻の2点の燃圧検出に
    基づいて比較されるものであることを特徴とする請求項
    1に記載の筒内噴射エンジンの制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1燃圧検出手段の出力特性関数の
    決定時期が、第2燃圧検出手段の検出範囲内の時期であ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の筒内噴射エ
    ンジンの制御装置。
  4. 【請求項4】 第1燃圧検出手段の出力特性関数の決定
    後は、全燃圧領域において第1燃圧検出手段を用いて制
    御することを特徴とする請求項1又は2に記載の筒内噴
    噴射エンジンの制御装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関に供給する燃料と吸入空気量を
    制御する手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及
    び調圧手段と、第2燃圧検出手段と該第2燃圧検出手段
    よりも広範囲に燃圧を検出できる第1燃圧検出手段と、
    空燃比を検出する手段とを備えた筒内噴射エンジンにお
    いて、 前記第1燃圧検出手段が故障した際、第2燃圧検出手段
    の出力値に基づく燃圧の変化より燃圧の推定を行い、更
    に、所定の燃圧値以上は、空燃比を検出する手段の出力
    値に基づき目標空燃比に一致させるよう推定燃圧を増減
    してフィードバック制御を行うことを特徴とする筒内噴
    射エンジンの制御装置。
  6. 【請求項6】 内燃機関に供給する燃料と吸入空気量を
    制御する手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及
    び調圧手段と、燃圧を検出する手段と、排気ガスから空
    燃比を検出する手段とを備えた筒内噴射エンジンにおい
    て、 燃圧を検出する手段が故障した際、燃圧に影響を及ぼす
    水温、回転速度、累積回転数等の因子を軸としたマップ
    又はテーブルから燃料の加圧手段の加圧量を算出するこ
    とで燃圧の推定を行い、更に、所定の燃圧値以上は、空
    燃比を検出する手段の出力値に基づき目標空燃比に一致
    させるよう推定燃圧を増減してフィードバック制御を行
    うことを特徴とする筒内噴射エンジンの制御装置。
  7. 【請求項7】 内燃機関に供給する吸入空気量を制御す
    る手段と、目標空燃比となるよう燃料噴射量を計算する
    手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及び調圧手
    段と、燃圧を検出する手段と、検出された燃圧で供給す
    る燃料噴射量を補正する手段と、該燃料噴射量を噴射す
    るよう燃料噴射弁の通電時間を算出する手段と、通電さ
    れている間燃料を直接燃焼室へ噴射する燃料噴射弁とを
    備えた筒内噴射エンジンにおいて、 燃圧を検出する手段の検出に基づく各気筒毎の燃料噴射
    弁の通電時期、通電時間に連動した燃圧の変化時期、も
    しくは、燃圧の降下代の内の少なくとも1つの値を基
    に、燃料噴射弁の診断を行うことを特徴とする筒内噴射
    エンジンの制御装置。
  8. 【請求項8】 内燃機関に供給する吸入空気量を制御す
    る手段と、目標空燃比となるよう燃料噴射量を計算する
    手段と、燃圧を所定値に制御する燃料の加圧及び調圧手
    段と、燃圧を検出する手段と、検出された燃圧で供給す
    る燃料噴射量を補正する手段と、該燃料噴射量を噴射す
    るよう燃料噴射弁の通電時間を求める手段と、通電され
    ている間燃料を直接燃焼室へ噴射する燃料噴射弁と、空
    燃比を検出する手段とを備えた筒内噴射エンジンにおい
    て、 仮想の燃圧を基に燃料を供給した際、空燃比を検出する
    手段の出力値と予め計算された予測出力値との差に基づ
    いて、燃料噴射弁の診断と校正を行うことを特徴とする
    筒内噴射エンジンの制御装置。
  9. 【請求項9】 前記燃料噴射弁の校正は、各気筒毎に行
    うことを特徴をする請求項8に記載の筒内噴射エンジン
    の制御装置。
  10. 【請求項10】 燃料噴射弁の診断と校正は、エンジン
    のアイドル運転中に実施することを特徴をする7又は8
    に記載の筒内噴射エンジンの制御装置。
JP8196357A 1996-07-25 1996-07-25 筒内噴射エンジンの制御装置 Pending JPH1037789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196357A JPH1037789A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 筒内噴射エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8196357A JPH1037789A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 筒内噴射エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037789A true JPH1037789A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16356503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8196357A Pending JPH1037789A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 筒内噴射エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037789A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814058B2 (en) 2002-07-10 2004-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Characteristic correction system for a fuel pressure sensor
US7013720B2 (en) 2002-05-14 2006-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel pressure sensing apparatus for internal combustion engine control unit
JP2006250113A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008038678A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
WO2013031019A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7013720B2 (en) 2002-05-14 2006-03-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel pressure sensing apparatus for internal combustion engine control unit
US6814058B2 (en) 2002-07-10 2004-11-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Characteristic correction system for a fuel pressure sensor
JP2006250113A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2008038678A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
JP4504957B2 (ja) * 2006-08-03 2010-07-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
WO2013031019A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
CN103748353A (zh) * 2011-09-02 2014-04-23 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料供给装置
JPWO2013031019A1 (ja) * 2011-09-02 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
CN103748353B (zh) * 2011-09-02 2016-04-13 丰田自动车株式会社 内燃机的燃料供给装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199540B1 (en) Fuel control system for internal combustion engine
JP2935000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
US7909018B2 (en) Control for determining a firing timing of an internal-combustion engine
JP3493039B2 (ja) 内燃機関の制御システム
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JP2009019523A (ja) 内燃機関の制御装置
CN108350826B (zh) 内燃机控制装置
JPH1037789A (ja) 筒内噴射エンジンの制御装置
US5033437A (en) Method of controlling air-fuel ratio for use in internal combustion engine and apparatus of controlling the same
JP2004251186A (ja) 内燃機関の冷却水の温度センサの故障を診断する装置
EP1593825B1 (en) Method to balance the cylinders of a combustion engine with sensors for each cylinder
JP3182357B2 (ja) 内燃機関の希薄燃焼制御限界検出方法
JPH07293315A (ja) 空燃比検出方法
JPH0762452B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH08326581A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH08246941A (ja) 内燃機関の筒内圧センサの故障診断装置
JP2006071334A (ja) 車両の温度検出装置
JP2657713B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リーク診断装置
JP3234418B2 (ja) リーン限界検出方法
JP4340577B2 (ja) 筒内圧センサの温度検知装置、ならびにこれを用いた筒内圧の検出装置および内燃機関の制御装置
JP3544228B2 (ja) 筒内圧センサの自己診断装置と内燃機関における筒内圧に基づく制御のフェールセーフ装置
JP3182356B2 (ja) 内燃機関の燃焼変動検出方法
JP2937011B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2569989B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP2008128034A (ja) 内燃機関の制御装置