JPH1037012A - ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト - Google Patents

ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト

Info

Publication number
JPH1037012A
JPH1037012A JP9100902A JP10090297A JPH1037012A JP H1037012 A JPH1037012 A JP H1037012A JP 9100902 A JP9100902 A JP 9100902A JP 10090297 A JP10090297 A JP 10090297A JP H1037012 A JPH1037012 A JP H1037012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
trousers
wearer
crotch
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9100902A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Tsunemi
喜一郎 常見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SESHIILE KK
Original Assignee
TOKYO SESHIILE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SESHIILE KK filed Critical TOKYO SESHIILE KK
Priority to JP9100902A priority Critical patent/JPH1037012A/ja
Publication of JPH1037012A publication Critical patent/JPH1037012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/12Surgeons' or patients' gowns or dresses
    • A41D13/1236Patients' garments
    • A41D13/1254Patients' garments for the lower part of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/48Carrying facilities

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起居の不自由な病人や老人にズボンを脱ぎ着
させることはなかなか難しく、介護人にとって大きな負
担となっている。又、病人や老人を車椅子にのせたり車
椅子からベッドに移したりするには、大きな労力が必要
であるという課題を有している。 【解決手段】 前中央の開きをファスナー4にて開閉で
きるようになっているズボン1において、股下内側を左
右連続して開きこれをファスナー8で開閉できるように
し、前中央の開きを股下内側の左右の開きにつなげるこ
とにより、起居の不自由な病人等に容易にズボンを脱ぎ
着させることができるようにし、腰部及びヒップ部付近
の左右の脇近傍にベルト係止部材9を上下2箇所に固着
し、ベルト係止部材9にベルトを係止しこのベルトを肩
にかけてズボン着用者を抱え上げるようにしたことによ
り、介護人の労力を大幅に軽減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばほとんど寝
たきりの病人或は老人等にように、身体の動きが不自由
な人(老若男女幼児の下肢の不自由な人を含む)が着用
するのに適したズボン及びそのズボン着用者を抱えあげ
るためのベルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び課題】下肢の不自由な人或はほとんど
寝たきりの病人や老人であっても、四六時中寝巻きを着
用してベッドに横臥したままの人より、日中はシャツに
ズボンといった部屋着に着替え、ベッドの上で上半身を
起こして読書したり訪問客との会話を楽しんだり、或は
車椅子を使って室内を移動したり、場合によっては車椅
子で庭先に出て外気に触れる、といった日常生活をする
人が比較的多い。
【0003】このような場合、着替えはベッドにて介護
人が行なうのが一般的であるが、通常の健常者用のズボ
ンは脱ぎ着をさせるのが容易ではなく、介護人に大きな
負担を与える、という課題を有している。
【0004】又、着替えをすませた後、病人或は老人を
ベッドから車椅子に移す場合、或は車椅子からベッドに
移す場合は、介護人の人力に頼らざるを得ず、介護人は
大きな労力を必要とする。
【0005】本発明は、上記のような介護人の労力を軽
減させ得るズボン及び該ズボンを着用した病人或は老人
を抱えあげるためのベルトを提供することを主目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、股上の前中央
の開きをファスナーで開閉できるようにしたズボンにお
いて、股下の内側を左右連続して開きこれをファスナー
で開閉できるようにすると共に股上の前中央の開きを股
下の内側の開きに連続させた構成とするか、或は左右の
脇を上端の胴部から下端の裾部まで開きこれをファスナ
ーで開閉できるようにすることにより、起居の不自由な
病人或は老人へのズボンの脱ぎ着を簡単に行うことがで
きるようにし、上記ズボンの腰部及びヒップ部付近の左
右の脇近傍に、ベルト係止部材を上下2箇所に固着した
構成を採ったことにより、該ベルト係止部材にベルトを
係止し該ベルトを肩にかけてズボン着用者を抱え上げ移
動させることができ、介護人の労力の大幅な軽減をはか
ることができる。又、上記ベルトに、ズボンの後脇布の
腰部及びヒップ部付近を跨ぎズボン着用者の体重を受け
る例えば井桁状の体重受け部を一体的に連設したことに
より、該ベルトを用いてズボン着用者を抱えあげる場
合、ズボンには大きな荷重がかからないので、ズボンを
伸縮性の軟らかい生地或は薄い生地で構成することがで
き、パジャマのズボンや重ね着,下着等のズボンに適用
することが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0008】図1は、本発明の第1の実施の形態を示す
もので、1は左右の後脇布2,2と左右の前脇布3,3
とからなるズボンであり、素材としては例えばジーンズ
のように伸縮しない丈夫な布地が用いられる。
【0009】股上の前中央は開いていてファスナー4に
て開閉するようになっており、胴部にはウエストバンド
5が付き、左右の前ポケット6,6と左右の後ポケット
7,7が設けられていること等は従来より一般に用いら
れているカジュアルなズボンと同じである。
【0010】股下の内側は、股下中央から下端の裾まで
左右連続して開き、ファスナー8にて開閉できるように
すると共に、股上の前中央の開きを上記股下内側の開き
につなげ、ファスナー8にて股下内側を連続して開き、
ファスナー4にて股上前中央を開くことにより、左右の
前脇布3,3を左右にひろげることができるようになっ
ている。このように、股下内側の開きと股上前中央の開
きとをつなげると、ファスナー4と8とを閉めたときこ
れらの交点である股下中央部に僅かに閉まり切れない隙
間ができるが、股下中央部近傍の裏側に上記隙間を塞ぐ
裏当て布(図示省略)を予め縫着しておくことにより、
容易に解決できる。
【0011】又、左右の後脇布2,2の腰部及びヒップ
部付近の脇近傍位置にはベルト係止部材9が上下2箇
所、左右合計4箇所に固着されている。該ベルト係止部
材9は後脇布2の脇と前脇布3の脇との縫着部に挟み込
み共縫いにて強固に後脇布2に固着され、特に後ポケッ
ト7に近い位置ではベルト係止部材9を後ポケット7縫
い付け部分まで延長し、該延長部分を後ポケット7に重
ね合せて縫い付けることにより、大きな荷重に充分耐え
得る強度をもたせるよう構成されている。
【0012】上記のように構成したズボン1を起居の不
自由な病人や老人(以下、単に病人等と称する)に着用
させるには、先ずファスナー8と4とを開いて、図2に
示すように、左右の前脇布3,3をそれぞれ左右にひろ
げ、後脇布2,2の腰部上に病人等の腰部をのせた後、
前脇布3,3を合せてファスナー4で股上の前中央を閉
め、ファスナー8で股下の左右の内側を閉めることによ
り、簡単に病人等にズボン1をはかせることができる。
ズボン1を脱がせる場合は上記とは逆の手順で簡単に行
える。
【0013】このように、後脇布3,3の腰部のあたり
に病人等の腰部をのせる動作以外はほとんど病人の体を
動かすことなくズボンを着用させることができ、寝てい
て自分で腰部を少し持ち上げることができる病人等であ
れば、ズボンをはかせたり脱がせたりする労力は非常に
僅かですみ、介護人の労力の著しい軽減をはかることが
できる。更に、病人等がズボンを着用して横臥している
状態で、ファスナー4と8とを開くことにより、左右の
前脇布3,3をそれぞれ左右にひろげることができるの
で、病人等の下穿き(おむつ等)を取り換えたり、用便
をさせたりするときに非常に便利である。
【0014】又、ズボン1を着用した病人等を車椅子に
のせる場合、或は車椅子からおろしベッドに寝かせる場
合等は、図4に示すように、ベルト10をベルト係止部
材9に係止し、介護人がこのベルト10を肩に掛けて病
人等を持ち上げ移動させる。この場合、病人等の腰部背
面からヒップ部にかけてすなわち人体のほぼ重心位置が
ベルト10にて肩部で持ち上げられるので、介護人の腕
部にかかる荷重は大幅に軽減され、一人の介護人で比較
的容易に且つ安定に病人等を移動させることができる。
【0015】図3は、本発明の第2の実施の形態を示す
もので、ズボン1の股下の左右の内側を連続して開く代
りに、ズボン1の左右の脇を、上端の胴部(ウエストバ
ンド部5)から下端の裾部まで開き、これをファスナー
11,11にて開閉できるようにしたものである。この
場合、ベルト係止部材9は、ファスナー11の片側と共
縫いにて強固に後脇布2に固着され、特に後ポケット7
に近い位置ではベルト係止部材9を後ポケット7縫い付
け部分まで延長し、該延長部分を後ポケット7に重ね合
わせて縫い付けることにより、大きな荷重に充分耐え得
る強度をもたせるよう構成されるものである。図3にお
いて、上記以外の構成は図1のものと同じであり、図1
と同一の符号は図1と同一の部分を表している。
【0016】この図3に示すズボン1を病人等に着用さ
せるには、先ず前中央のファスナー4及び左右の脇のフ
ァスナー11,11を開いてベッド上にひろげ、前脇布
3,3の股下部分を内側へ折り返し股上部分を下側へ折
り返しておいて、後脇布2,2の腰部付近に病人等の腰
部をのせ、下側へ折り返してあった股上部分を病人等の
腰前部上にあてて前中央のファスナー4を閉じ、病人等
の脚部を後脇布2,2の股下部分上にのせ、内側へ折り
返してあった前脇布3,3の股下部分を病人等の脚部上
にのせ左右の脇のファスナー11,11を閉める、とい
う手順で行う。ズボン1を脱がせる場合は、上記の逆の
手順で行う。
【0017】この図3に示すズボン1は、ファスナー4
と8とを開くと前脇布3,3を左右に前面的にひろげる
ことができる図1のズボンに比べると、はかせ易さ,脱
がせ易さの点で幾分劣るが、それでもファスナー11,
11の上方の部分を開き前脇布3,3の股上部分だけを
下側に折り返すことにより、下穿き(おむつ等)の取り
換え等を極めて容易に行うことができる。
【0018】又、図3の例でも、ズボン着用状態では、
ベルト係止部材9にベルト10を係止して、図4に示す
ように、該ベルト10を肩にかけて病人等を持ち上げ移
動させることができることは図1の場合と同じである。
【0019】上記図1又は図3に示すズボン1を用いる
ことにより、介護人が比較的手軽にはかせたり脱がせた
りすることができるので、日中はシャツとズボンを着用
して読書をしたり訪問客と会話を楽しんだり或は車椅子
で移動したり時には庭先で外気に触れたりし、夜になる
と寝巻きに着替えて就寝する、といった生活を介護人の
大きな負担なしに行うことができる。
【0020】又、上記ズボンのベルト係止部材9にベル
ト10を係止し、該ベルト10を肩にかけて病人等を比
較的楽に持ち上げることができるので、日常生活での介
護人の労力を大幅に軽減できることは勿論のこと、地震
或は火災等の災害発生時に、担架や担送車がなくても、
一人の介護人で病人等を容易に避難させることが可能と
なり、病人等の安全性の向上をもはかることができるも
のである。
【0021】尚、上記第1及び第2の実施の形態におい
て、ズボン1に使用できる生地としては、上記ジーンズ
だけでなく、ズボンに使用できる丈夫な生地であれば何
でもよい。又、後脇布2,2は伸縮しない丈夫な生地で
あることが必要であるが、前脇布3,3としては伸縮性
をもった生地を用いてもよい。
【0022】図4に示すように、ベルト10をベルト係
止部材9に係止し、該ベルト10を肩にかけて病人等を
抱えあげる場合は、ズボン1の後脇布2,2に病人等の
体重がかかるので、上記のように該後脇布2,2は伸縮
しない丈夫な生地であることが必要であるが、図5に示
すように、ベルト10に後脇布2,2の腰部及びヒップ
部付近を跨ぎズボン着用者の体重を受ける例えば井桁状
の体重受け部10aを一体的に連設した構成とし、ズボ
ン着用者を抱えあげる際、体重受け部10aをズボン1
の後脇布2,2の腰部及びヒップ部付近に当てて該体重
受け部10aの両脇部分に設けた係止片9aをベルト係
止部材9に係止し、図5(B)に示すように、該ベルト
10を肩にかけて持ち上げるようにしてもよい。
【0023】このようにズボン着用者の体重をベルト1
0の体重受け部10aにて受けるようにすれば、ズボン
1自体に大きな荷重がかかることがないので、ズボン1
の全体を伸縮性をもった軟らかい生地或は薄い生地等で
構成することができ、パジャマ等のズボン或は重ね着,
下着等のズボンにも適用可能である。
【0024】尚、上記のように体重受け部10aを一体
的に連設したベルト10を用いる場合は、ベルト係止部
材9には大きな荷重がかからず、係止部ではズボン1に
対しベルト10がずれないように保持するだけで良いの
で、ベルト係止部材9及びそれに係止される係止片9a
として、体重受け部10aの両脇部分をワンタッチで接
合したり取りはずしたりできるマジックテープを用いる
ことができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明のズボンは、起居の
不自由な病人又は老人でも簡単に脱ぎ着させることがで
き、且つズボンを着用した病人又は老人を非常に楽に抱
えあげて移動させることができるもので、介護人の労力
を大幅に軽減できると共に、病人や老人の安全性の向上
をもはかり得るもので、コスト低廉なることと相俟って
実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すもので、
(A)は斜め前側から見た斜視図、(B)は斜め後側か
ら見た斜視図である。
【図2】図1に示すズボンの前脇布を左右にひろげた状
態を示す図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示すもので、
(A)は斜め前側から見た斜視図、(B)は斜め後側か
ら見た斜視図である。
【図4】図1に示すズボンを着用した病人等を抱えあげ
る場合の説明図である。
【図5】(A)は本発明のズボンに適用されるベルトの
一例を示す斜視図、(B)はこのベルトを使用してズボ
ン着用者を抱えあげる場合の説明図である。
【符号の説明】
1 ズボン 2 後脇布 3 前脇布 4 股上の前中央のファスナー 5 ウエストバンド 6 前ポケット 7 後ポケット 8 股下内側のファスナー 9 ベルト係止部材 10 ベルト 10a 体重受け部 11 脇のファスナー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 股上の前中央の開きをファスナーで開閉
    できるようにしたズボンにおいて、股下内側を左右連続
    して開きこれをファスナーにて開閉できるよう構成する
    と共に、上記股上の前中央の開きを上記股下内側の開き
    に連続させ、且つ腰部及びヒップ部付近の左右の脇近傍
    に、ベルト係止部材を上下2箇所に固着し、該ベルト係
    止部材にベルトを係止し該ベルトを肩にかけて上記ズボ
    ン着用者を抱え上げ移動させることができるようにした
    ことを特徴とするズボン。
  2. 【請求項2】 股上の前中央の開きをファスナーで開閉
    できるようにしたズボンにおいて、左右の脇を上端の胴
    部から下端の裾部まで開きこれをファスナーにて開閉で
    きるよう構成すると共に、後脇布の腰部及びヒップ部付
    近の上記左右の脇近傍に、ベルト係止部材を上下2箇所
    に固着し、該ベルト係止部材にベルトを係止し該ベルト
    を肩にかけて上記ズボン着用者を抱え上げ移動させるこ
    とができるようにしたことを特徴とするズボン。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のベルトに、ズボ
    ンの後脇布の腰部及びヒップ部付近を跨ぎズボン着用者
    の体重を受ける体重受け部を一体的に連設したことを特
    徴とするズボン着用者を抱えあげるためのベルト。
JP9100902A 1996-04-08 1997-04-03 ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト Pending JPH1037012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9100902A JPH1037012A (ja) 1996-04-08 1997-04-03 ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-111190 1996-04-08
JP11119096 1996-04-08
JP9100902A JPH1037012A (ja) 1996-04-08 1997-04-03 ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1037012A true JPH1037012A (ja) 1998-02-10

Family

ID=26441840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9100902A Pending JPH1037012A (ja) 1996-04-08 1997-04-03 ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1037012A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157571A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Ebaa Shokai:Kk 抱え具
JP2002035055A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Nippon Guranmeeru:Kk 移動困難者吊り移動用着物
JP2002249906A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Kimiko Kakimoto 介護用衣服及びその支持部
JP2009249781A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Kimiko Kakimoto 介護用着衣及び介護用具
CN103040166A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 徐国平 方便裤
JP2019054847A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 株式会社熊谷組 装着具付きスカート

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157571A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Ebaa Shokai:Kk 抱え具
JP2002035055A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Nippon Guranmeeru:Kk 移動困難者吊り移動用着物
JP2002249906A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Kimiko Kakimoto 介護用衣服及びその支持部
JP2009249781A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Kimiko Kakimoto 介護用着衣及び介護用具
CN103040166A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 徐国平 方便裤
JP2019054847A (ja) * 2017-09-19 2019-04-11 株式会社熊谷組 装着具付きスカート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7000261B1 (en) Ostomy bag support garment
US4914756A (en) Article of clothing for the handicapped
CA2855114C (en) Recovery garment
US10687570B2 (en) Capable clothing pants
US5926851A (en) Garment for handicapped or elderly individuals
US20210030078A1 (en) Specialty Pants for Wheelchair Bound Patients
US20110296585A1 (en) Patient clothing system for incontinent invalids
JPH1037012A (ja) ズボン及びそのズボン着用者を抱えあげるための ベルト
JP2014122454A (ja) 楽着せ楽脱ぎ介護用ズボン
JP5237481B1 (ja) 自立支援用衣服
JPH10102304A (ja) 介護用ズボン
JP3167349U (ja) 介護用衣服
JP2006274525A (ja) 下穿きパンツ
US20230248603A1 (en) Patient Clothing System with Integrated Lifting Features
JP7265074B1 (ja) 被介護者用下衣
JP2019123978A (ja) パジャマ
JP3103462U (ja) 介護用衣服
JPS6278203A (ja) パジヤマ
JP3030732U (ja) エプロン取りつけワンタッチ介護専用パジャマ
JP2019123956A (ja) パジャマ
JP3466531B2 (ja) 股ぐり全開ズボン
CN213663714U (zh) 一种针对截瘫患者或需要长期使用轮椅者的功能性裤
CN210329456U (zh) 一种无障碍穿脱护理裤
JPH07252707A (ja) 寝たきり高齢者のパジャマ並びに食事用エプロン
KR200251323Y1 (ko) 기능성 환자 복