JPH1036853A - くん炭製造装置 - Google Patents
くん炭製造装置Info
- Publication number
- JPH1036853A JPH1036853A JP8216690A JP21669096A JPH1036853A JP H1036853 A JPH1036853 A JP H1036853A JP 8216690 A JP8216690 A JP 8216690A JP 21669096 A JP21669096 A JP 21669096A JP H1036853 A JPH1036853 A JP H1036853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbonization
- vessel
- carbonized
- combustion furnace
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/10—Biofuels, e.g. bio-diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/10—Process efficiency
- Y02P20/129—Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 くん炭製造装置に於て、悪臭や煙等の公害の
発生を防止できると共に、乾留ガスを無駄なく利用して
燃料を節約することができるようにする。 【解決手段】 燃焼炉1と、固定状の炭化容器2と、炭
化容器2内に回転自在に設けられる攪拌パドル34と、攪
拌パドル34を回転駆動させる回転駆動機構37と、メイン
バーナー8と、炭化容器2内にて発生した乾留ガスを該
炭化容器2内から排出させる乾留ガス路10と、乾留ガス
バーナーと、を備える。乾留ガス燃焼用エアーを煙突7
にて予加熱して乾留ガスバーナーへ送るエアー予加熱部
と、炭化容器2内の圧力を低減させる減圧手段を有す
る。
発生を防止できると共に、乾留ガスを無駄なく利用して
燃料を節約することができるようにする。 【解決手段】 燃焼炉1と、固定状の炭化容器2と、炭
化容器2内に回転自在に設けられる攪拌パドル34と、攪
拌パドル34を回転駆動させる回転駆動機構37と、メイン
バーナー8と、炭化容器2内にて発生した乾留ガスを該
炭化容器2内から排出させる乾留ガス路10と、乾留ガス
バーナーと、を備える。乾留ガス燃焼用エアーを煙突7
にて予加熱して乾留ガスバーナーへ送るエアー予加熱部
と、炭化容器2内の圧力を低減させる減圧手段を有す
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、くん炭製造装置に
関する。
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のくん炭製造装置としては、くん炭
の原料となる木材チップや生ごみ等の有機材料を、コン
ベア等の搬入手段にて炭化容器内に連続的に送り込みつ
つ、その炭化容器を燃焼路にて加熱して有機材料を炭化
させ、さらに、その炭化したもの───くん炭───を
連続的に炭化容器の取出口から取り出すように構成した
ものが公知であった。
の原料となる木材チップや生ごみ等の有機材料を、コン
ベア等の搬入手段にて炭化容器内に連続的に送り込みつ
つ、その炭化容器を燃焼路にて加熱して有機材料を炭化
させ、さらに、その炭化したもの───くん炭───を
連続的に炭化容器の取出口から取り出すように構成した
ものが公知であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来のくん炭製造装置では、くん炭製造の際に発生する
乾留ガスをそのまま外気に排出するので、悪臭や煙等の
公害が発生するという問題があった。また、乾留ガスは
可燃性があるため危険であり、かつ、熱の無駄であっ
た。
従来のくん炭製造装置では、くん炭製造の際に発生する
乾留ガスをそのまま外気に排出するので、悪臭や煙等の
公害が発生するという問題があった。また、乾留ガスは
可燃性があるため危険であり、かつ、熱の無駄であっ
た。
【0004】そこで、本発明は、上述の問題を解決し
て、悪臭や煙等の公害の発生を防止できると共に、乾留
ガスを無駄なく利用することができるくん炭製造装置を
提供することを目的とする。
て、悪臭や煙等の公害の発生を防止できると共に、乾留
ガスを無駄なく利用することができるくん炭製造装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明に係るくん炭製造装置は、燃焼炉と、有機材
料が投入される投入口を有し該燃焼炉にて加熱される炭
化容器と、該燃焼炉内に火炎を噴出して上記炭化容器を
加熱するメインバーナーと、上記炭化容器内にて発生し
た乾留ガスを該炭化容器内から排出させる乾留ガス路
と、その乾留ガスを上記燃焼炉内で燃焼させる乾留ガス
バーナーと、を備えたものである。
めに本発明に係るくん炭製造装置は、燃焼炉と、有機材
料が投入される投入口を有し該燃焼炉にて加熱される炭
化容器と、該燃焼炉内に火炎を噴出して上記炭化容器を
加熱するメインバーナーと、上記炭化容器内にて発生し
た乾留ガスを該炭化容器内から排出させる乾留ガス路
と、その乾留ガスを上記燃焼炉内で燃焼させる乾留ガス
バーナーと、を備えたものである。
【0006】また、本発明に係るくん炭製造装置は、燃
焼炉と、有機材料が投入される投入口を有し該燃焼炉に
て加熱される固定状の炭化容器と、該炭化容器内に回転
自在に設けられる攪拌パドルと、該攪拌パドルを回転駆
動させる回転駆動機構と、上記燃焼炉内に火炎を噴出し
て上記炭化容器を加熱するメインバーナーと、上記炭化
容器内にて発生した乾留ガスを該炭化容器内から排出さ
せる乾留ガス路と、その乾留ガスを上記燃焼炉内で燃焼
させる乾留ガスバーナーと、を備えたものである。
焼炉と、有機材料が投入される投入口を有し該燃焼炉に
て加熱される固定状の炭化容器と、該炭化容器内に回転
自在に設けられる攪拌パドルと、該攪拌パドルを回転駆
動させる回転駆動機構と、上記燃焼炉内に火炎を噴出し
て上記炭化容器を加熱するメインバーナーと、上記炭化
容器内にて発生した乾留ガスを該炭化容器内から排出さ
せる乾留ガス路と、その乾留ガスを上記燃焼炉内で燃焼
させる乾留ガスバーナーと、を備えたものである。
【0007】なお、燃焼炉に煙突が付設され、乾留ガス
燃焼用エアーを該煙突にて予加熱し、乾留ガスバーナー
へ送るエアー予加熱部を有しているのが好ましい。ま
た、炭化容器内の圧力を低減させる減圧手段を有してい
るのが望ましい。
燃焼用エアーを該煙突にて予加熱し、乾留ガスバーナー
へ送るエアー予加熱部を有しているのが好ましい。ま
た、炭化容器内の圧力を低減させる減圧手段を有してい
るのが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態に基き本
発明を詳説する。
発明を詳説する。
【0009】図1は本発明に係るくん炭製造装置の実施
の一形態を示し、このくん炭製造装置は、生ごみ、可燃
ごみ、又はそれらを混合したごみ、あるいは、汚泥や木
材チップ等の有機材料を、炭化───くん炭化───す
るためのものであり、燃焼炉1と、その燃焼炉1にて加
熱される固定状の炭化容器2と、その炭化容器2内に有
機材料を送り込むための材料搬入手段3と、炭化容器2
内からくん炭を外部へ取り出すためのくん炭取出手段4
と、を備えている。
の一形態を示し、このくん炭製造装置は、生ごみ、可燃
ごみ、又はそれらを混合したごみ、あるいは、汚泥や木
材チップ等の有機材料を、炭化───くん炭化───す
るためのものであり、燃焼炉1と、その燃焼炉1にて加
熱される固定状の炭化容器2と、その炭化容器2内に有
機材料を送り込むための材料搬入手段3と、炭化容器2
内からくん炭を外部へ取り出すためのくん炭取出手段4
と、を備えている。
【0010】材料搬入手段3は、投入ホッパー15と、下
端部が投入ホッパー15に連通連結される縦コンベア16
と、一端部が縦コンベア16の上端部に連通連結されると
共に他端部が燃焼炉1の上面部に設けられた開閉自在な
投入口17に向かって開口する横コンベア18と、から成
る。縦コンベア16と横コンベア18は、夫々、スクリュー
コンベアとされている。
端部が投入ホッパー15に連通連結される縦コンベア16
と、一端部が縦コンベア16の上端部に連通連結されると
共に他端部が燃焼炉1の上面部に設けられた開閉自在な
投入口17に向かって開口する横コンベア18と、から成
る。縦コンベア16と横コンベア18は、夫々、スクリュー
コンベアとされている。
【0011】また、くん炭取出手段4は、ブロワー(真
空ポンプ)19と、そのブロワー(真空ポンプ)19の吸込
口に連結されるサイクロン20と、一端がサイクロン20に
連通連結されると共に他端が炭化容器2に連通連結され
る配管21と、サイクロン20の下方に配設されるくん炭回
収ボックス22と、を備え、炭化容器2内に形成されたく
ん炭をブロワー(真空ポンプ)19にて吸引し、サイクロ
ン20で分離して回収ボックス22に一旦蓄えるように構成
されている。
空ポンプ)19と、そのブロワー(真空ポンプ)19の吸込
口に連結されるサイクロン20と、一端がサイクロン20に
連通連結されると共に他端が炭化容器2に連通連結され
る配管21と、サイクロン20の下方に配設されるくん炭回
収ボックス22と、を備え、炭化容器2内に形成されたく
ん炭をブロワー(真空ポンプ)19にて吸引し、サイクロ
ン20で分離して回収ボックス22に一旦蓄えるように構成
されている。
【0012】しかして、図2と図3に示すように、燃焼
炉1は、耐火煉瓦やセラミックス等にて形成された壁部
5にて包囲される燃焼室6を有する。燃焼炉1の上面部
には煙突7が付設され、かつ、一側壁下部には、燃焼室
6内───燃焼炉1内───に火炎を噴出して炭化容器
2を加熱するメインバーナー8が付設される。さらに、
燃焼炉1のメインバーナー8の両側方には炭化容器2内
で発生した乾留ガスを燃焼炉1内で燃焼させる乾留ガス
バーナー9,9が付設される。
炉1は、耐火煉瓦やセラミックス等にて形成された壁部
5にて包囲される燃焼室6を有する。燃焼炉1の上面部
には煙突7が付設され、かつ、一側壁下部には、燃焼室
6内───燃焼炉1内───に火炎を噴出して炭化容器
2を加熱するメインバーナー8が付設される。さらに、
燃焼炉1のメインバーナー8の両側方には炭化容器2内
で発生した乾留ガスを燃焼炉1内で燃焼させる乾留ガス
バーナー9,9が付設される。
【0013】また、炭化容器2は、一端部が燃焼炉1の
壁部に貫通状に固着されると共に大部分が燃焼炉1の燃
焼室6内に位置する横倒中空円柱状の本体部30と、その
本体部30の円周壁の上部から上方へ突出して燃焼炉1の
上壁部を貫通すると共に上端部に投入口17を有する材料
投入用筒部31と、本体部30の他端部中央に突設されると
共に燃焼炉1の壁部を貫通する小筒部32とから成る。
壁部に貫通状に固着されると共に大部分が燃焼炉1の燃
焼室6内に位置する横倒中空円柱状の本体部30と、その
本体部30の円周壁の上部から上方へ突出して燃焼炉1の
上壁部を貫通すると共に上端部に投入口17を有する材料
投入用筒部31と、本体部30の他端部中央に突設されると
共に燃焼炉1の壁部を貫通する小筒部32とから成る。
【0014】さらに、炭化容器2の本体部30の他端下部
には、小筒部32と平行に外方へ伸びると共に燃焼炉1の
壁部を貫通して外部に突出するくん炭取出筒部33が設け
られる。そのくん炭取出筒部33は、後述のくん炭取出手
段4の配管21に連通連結される。
には、小筒部32と平行に外方へ伸びると共に燃焼炉1の
壁部を貫通して外部に突出するくん炭取出筒部33が設け
られる。そのくん炭取出筒部33は、後述のくん炭取出手
段4の配管21に連通連結される。
【0015】また、炭化容器2内には攪拌パドル34が回
転自在に設けられる。その攪拌パドル34は、炭化容器2
の本体部30の軸心廻りに回転自在に設けられると共に一
端部が小筒部32に挿通されて外部へ突出する軸部35と、
その軸部35に固着される複数のパドル本体36…と、から
成る。
転自在に設けられる。その攪拌パドル34は、炭化容器2
の本体部30の軸心廻りに回転自在に設けられると共に一
端部が小筒部32に挿通されて外部へ突出する軸部35と、
その軸部35に固着される複数のパドル本体36…と、から
成る。
【0016】さらに、このくん炭製造装置は、攪拌パド
ル34を回転駆動させる回転駆動機構37を備える。その回
転駆動機構37は、駆動用モータ38と、その駆動用モータ
38と攪拌パドル34の軸部35の間に介装される減速ギヤ39
と、から成る。
ル34を回転駆動させる回転駆動機構37を備える。その回
転駆動機構37は、駆動用モータ38と、その駆動用モータ
38と攪拌パドル34の軸部35の間に介装される減速ギヤ39
と、から成る。
【0017】また、図4の配管図に示すように、乾留ガ
スバーナー9,9は、炭化容器2内にて発生した乾留ガ
スをその炭化容器2内から排出させる乾留ガス路10, 10
に、エゼクタ13を介して連通連結される。
スバーナー9,9は、炭化容器2内にて発生した乾留ガ
スをその炭化容器2内から排出させる乾留ガス路10, 10
に、エゼクタ13を介して連通連結される。
【0018】さらに、このくん炭製造装置は、炭化容器
2内の圧力を低減させる減圧手段12と、乾留ガス燃焼用
エアーを煙突7にて予加熱して乾留ガスバーナー9,9
へ送るエアー予加熱部11を有している。
2内の圧力を低減させる減圧手段12と、乾留ガス燃焼用
エアーを煙突7にて予加熱して乾留ガスバーナー9,9
へ送るエアー予加熱部11を有している。
【0019】減圧手段12は、エゼクタ13と、そのエゼク
タ13とエアー予加熱部11を相互に連通連結する予加熱エ
アー路14と、乾留ガス路10と、を備え、予加熱されたエ
アーがエゼクタ13内を高速で通過させ、そのエアー流に
て乾留ガスを乾留ガスバーナー9側へ強制的に吸引する
ように構成されている。
タ13とエアー予加熱部11を相互に連通連結する予加熱エ
アー路14と、乾留ガス路10と、を備え、予加熱されたエ
アーがエゼクタ13内を高速で通過させ、そのエアー流に
て乾留ガスを乾留ガスバーナー9側へ強制的に吸引する
ように構成されている。
【0020】また、エアー予加熱部11は、煙突7の外周
面を、所定のクリアランスCを開けて予加熱室形成壁部
23にて包囲して成る。そして、エアー予加熱部11に、ブ
ロワーから成るエアー源24に連通連結されるエアー圧送
路25と、前記乾留ガス路10,10が、連通連結される。
面を、所定のクリアランスCを開けて予加熱室形成壁部
23にて包囲して成る。そして、エアー予加熱部11に、ブ
ロワーから成るエアー源24に連通連結されるエアー圧送
路25と、前記乾留ガス路10,10が、連通連結される。
【0021】メインバーナー8と乾留ガスバーナー9,
9には、点火用バーナー26a,26b,26bが付設され
る。さらに、メインバーナー8と乾留ガスバーナー9,
9と点火用バーナー26a,26b,26bは、エアー圧送路
25と各種のバルブを介して、エアー源24に連通連結され
る。
9には、点火用バーナー26a,26b,26bが付設され
る。さらに、メインバーナー8と乾留ガスバーナー9,
9と点火用バーナー26a,26b,26bは、エアー圧送路
25と各種のバルブを介して、エアー源24に連通連結され
る。
【0022】また、メインバーナー8には、燃料供給路
27と各種のバルブを介して、燃料源28が連通連結され
る。その燃料源28から送られる燃料───即ちメインバ
ーナー8用の燃料───は灯油とされている。また、メ
インバーナー8用の点火用バーナー26aは、燃料路29を
介して図外のガス燃料源に連通連結される。
27と各種のバルブを介して、燃料源28が連通連結され
る。その燃料源28から送られる燃料───即ちメインバ
ーナー8用の燃料───は灯油とされている。また、メ
インバーナー8用の点火用バーナー26aは、燃料路29を
介して図外のガス燃料源に連通連結される。
【0023】しかして、このくん炭製造装置を使用する
には、炭化容器2の投入口17を開口させると共に材料搬
入手段3を作動させて、炭化容器2内に有機材料を投入
し、その後、投入口17を閉じる(図1と図2参照)。こ
れにより、炭化容器2は密閉状となる。次に、メインバ
ーナー8を点火すると共に回転駆動機構37を作動させて
攪拌パドル34を回転駆動させる(図2、図3及び図4参
照)。これにより、炭化容器2内の有機材料が、攪拌パ
ドル34にて攪拌されて効率良くかつ均一に加熱・炭化さ
れる。
には、炭化容器2の投入口17を開口させると共に材料搬
入手段3を作動させて、炭化容器2内に有機材料を投入
し、その後、投入口17を閉じる(図1と図2参照)。こ
れにより、炭化容器2は密閉状となる。次に、メインバ
ーナー8を点火すると共に回転駆動機構37を作動させて
攪拌パドル34を回転駆動させる(図2、図3及び図4参
照)。これにより、炭化容器2内の有機材料が、攪拌パ
ドル34にて攪拌されて効率良くかつ均一に加熱・炭化さ
れる。
【0024】その後、炭化容器2内の温度が所定温度に
達した時点で、乾留ガスバーナー9,9を点火する。か
つ、炭化容器2内の温度が上がり過ぎないように、メイ
ンバーナー8の火力を弱める。なお、上記所定温度は、
有機材料から点火に十分な量の乾留ガスが発生するのに
必要な最低限の温度であり、実験等にて予め調べてお
く。
達した時点で、乾留ガスバーナー9,9を点火する。か
つ、炭化容器2内の温度が上がり過ぎないように、メイ
ンバーナー8の火力を弱める。なお、上記所定温度は、
有機材料から点火に十分な量の乾留ガスが発生するのに
必要な最低限の温度であり、実験等にて予め調べてお
く。
【0025】さらにその後、炭化容器2内の温度が次第
に上昇して乾留ガスバーナー9,9による乾留ガスの燃
焼が安定した時点で、メインバーナー8を消火して、乾
留ガスバーナー9,9のみを燃焼させる。
に上昇して乾留ガスバーナー9,9による乾留ガスの燃
焼が安定した時点で、メインバーナー8を消火して、乾
留ガスバーナー9,9のみを燃焼させる。
【0026】なお、乾留ガスバーナー9,9の点火後
は、前述の減圧手段12により炭化容器2内が減圧される
ので沸点が低くなり、有機材料中の水分の蒸発を促進で
きる。このため、有機材料の含水率が急速に低下して早
く炭化させることができる。また、乾留ガスバーナー
9,9に送られるエアーはエアー予加熱部11にて加熱さ
れているため、乾留ガスバーナー9,9を確実に点火で
きると共に安定して燃焼させることができる。かつ、乾
留ガスバーナー9,9が不意に消火するのを防止でき
る。
は、前述の減圧手段12により炭化容器2内が減圧される
ので沸点が低くなり、有機材料中の水分の蒸発を促進で
きる。このため、有機材料の含水率が急速に低下して早
く炭化させることができる。また、乾留ガスバーナー
9,9に送られるエアーはエアー予加熱部11にて加熱さ
れているため、乾留ガスバーナー9,9を確実に点火で
きると共に安定して燃焼させることができる。かつ、乾
留ガスバーナー9,9が不意に消火するのを防止でき
る。
【0027】その後、有機材料の炭化が進み、乾留ガス
の発生量が徐々に減少するに連れて炭化容器2内の温度
が低下する。そして、所定の温度にまで下がった時点で
乾留ガスバーナー9,9を消火する。
の発生量が徐々に減少するに連れて炭化容器2内の温度
が低下する。そして、所定の温度にまで下がった時点で
乾留ガスバーナー9,9を消火する。
【0028】さらにその後、炭化容器2内のくん炭(有
機材料が炭化したもの)をエアーにて冷却する。そし
て、くん炭の温度が十分に下がったら、くん炭取出手段
4にて、炭化容器2内からくん炭を取り出す。そして、
くん炭を完全に取り出した後に攪拌パドル34を停止させ
る。
機材料が炭化したもの)をエアーにて冷却する。そし
て、くん炭の温度が十分に下がったら、くん炭取出手段
4にて、炭化容器2内からくん炭を取り出す。そして、
くん炭を完全に取り出した後に攪拌パドル34を停止させ
る。
【0029】なお、図5は、メインバーナーと乾留ガス
バーナーの点火・火力調整・消火等の制御方法の一例を
示すグラフ図であり、縦軸に炭化容器内の温度、横軸に
経過時間をとったものである。これを詳しく説明する
と、先ず、グラフ線L上の点P1 にてメインバーナーを
点火した後、強い火力で加熱する。
バーナーの点火・火力調整・消火等の制御方法の一例を
示すグラフ図であり、縦軸に炭化容器内の温度、横軸に
経過時間をとったものである。これを詳しく説明する
と、先ず、グラフ線L上の点P1 にてメインバーナーを
点火した後、強い火力で加熱する。
【0030】その後、点P2 にて示す 550℃に達して、
さらに少し上昇すると、水分の蒸発等にて温度上昇が緩
やかとなる。その後、点P3 にて示す 650℃に到達する
と、メインバーナーの火力を絞って乾留ガスバーナーを
点火する。(このように、点P1 のメインバーナー点火
からこの点P3 までの時間領域T1 は、メインバーナー
のみが燃焼し、また、時間領域T2 では、乾留ガス及び
メインバーナーが燃焼している。)
さらに少し上昇すると、水分の蒸発等にて温度上昇が緩
やかとなる。その後、点P3 にて示す 650℃に到達する
と、メインバーナーの火力を絞って乾留ガスバーナーを
点火する。(このように、点P1 のメインバーナー点火
からこの点P3 までの時間領域T1 は、メインバーナー
のみが燃焼し、また、時間領域T2 では、乾留ガス及び
メインバーナーが燃焼している。)
【0031】次に、 800℃(P4 )に到達すると、メイ
ンバーナーをOFFとし、 750℃まで降温するとメイン
バーナーをONする(時間領域T6 )。この時間T6
は、約30分〜60分として、タイマーで設定する。このT
6 の時間領域は、上述の如く、メインバーナーがON−
OFFを繰返し、かつ、乾留バーナーは燃え続けてい
る。上記タイマーの設定時間が過ぎると、乾留ガスのみ
を燃焼させる(T7 の領域)。
ンバーナーをOFFとし、 750℃まで降温するとメイン
バーナーをONする(時間領域T6 )。この時間T6
は、約30分〜60分として、タイマーで設定する。このT
6 の時間領域は、上述の如く、メインバーナーがON−
OFFを繰返し、かつ、乾留バーナーは燃え続けてい
る。上記タイマーの設定時間が過ぎると、乾留ガスのみ
を燃焼させる(T7 の領域)。
【0032】次に、乾留ガス(の発生)が終局に近づく
と、温度も下降してゆき、 550℃(P6 )にて全ての燃
焼を停止する。
と、温度も下降してゆき、 550℃(P6 )にて全ての燃
焼を停止する。
【0033】その後、エアーにて炭化容器2内のくん炭
を冷却し、点P7 に示す 200℃にて図示省略の表示手段
に終了の合図を表示させる。
を冷却し、点P7 に示す 200℃にて図示省略の表示手段
に終了の合図を表示させる。
【0034】上述のバーナーの制御は、予め行った実験
等により得たデータに基づいて決定され、図示省略のコ
ンピュータ等の制御手段に制御データを入力しておくこ
とにより自動的に制御が行われる。なお、手動でバーナ
ーの制御を行ってもよい場合がある。また、バーナーの
制御方法は、有機材料の種類に応じて種々のパターンが
あり、図5に示した制御方法(グラフ線L)は、そのほ
んの一例に過ぎない。
等により得たデータに基づいて決定され、図示省略のコ
ンピュータ等の制御手段に制御データを入力しておくこ
とにより自動的に制御が行われる。なお、手動でバーナ
ーの制御を行ってもよい場合がある。また、バーナーの
制御方法は、有機材料の種類に応じて種々のパターンが
あり、図5に示した制御方法(グラフ線L)は、そのほ
んの一例に過ぎない。
【0035】しかして、このくん炭製造装置によれば、
有機材料を炭化する際の乾留ガスを燃料として使用でき
るため、メインバーナー8用の燃料を節約することがで
きる。従って、省エネルギーに貢献できる。さらに、乾
留ガスが外部に漏れず、かつ、乾留ガスを燃焼処理(焼
却)できるので、外部に異臭が発生せず、公害防止の効
果がある。
有機材料を炭化する際の乾留ガスを燃料として使用でき
るため、メインバーナー8用の燃料を節約することがで
きる。従って、省エネルギーに貢献できる。さらに、乾
留ガスが外部に漏れず、かつ、乾留ガスを燃焼処理(焼
却)できるので、外部に異臭が発生せず、公害防止の効
果がある。
【0036】また、エアー予加熱部11にて予加熱したエ
アーを乾留ガスバーナー9,9に供給するので、乾留ガ
スを安定して燃焼させることができ、乾留ガスバーナー
9,9が不意に消火することが無くなる。さらに、乾留
ガスバーナー9,9の点火可能時期が早くなる。また、
エアー予加熱部11の熱源として煙突7の熱───即ち燃
焼炉1の熱───を利用するので、熱エネルギーを無駄
使いせずに済む。
アーを乾留ガスバーナー9,9に供給するので、乾留ガ
スを安定して燃焼させることができ、乾留ガスバーナー
9,9が不意に消火することが無くなる。さらに、乾留
ガスバーナー9,9の点火可能時期が早くなる。また、
エアー予加熱部11の熱源として煙突7の熱───即ち燃
焼炉1の熱───を利用するので、熱エネルギーを無駄
使いせずに済む。
【0037】また、減圧手段12にて、炭化容器2内を減
圧して有機材料の水分の蒸発と乾留ガスの発生を促進で
きるため、有機材料を短時間で炭化させることができ、
くん炭の製造時間を短くすることができる。かつ、高含
水率のごみを比較的短時間でくん炭化できる。
圧して有機材料の水分の蒸発と乾留ガスの発生を促進で
きるため、有機材料を短時間で炭化させることができ、
くん炭の製造時間を短くすることができる。かつ、高含
水率のごみを比較的短時間でくん炭化できる。
【0038】さらに、水分や乾留ガスが完全に除去され
た純度の高いくん炭を製造できる。そして、そのくん炭
の用途は幅広く、例えば、畑等に使用するための土壌に
有効である。
た純度の高いくん炭を製造できる。そして、そのくん炭
の用途は幅広く、例えば、畑等に使用するための土壌に
有効である。
【0039】なお、本発明のくん炭製造装置に於て、メ
インバーナー8用の燃料を灯油以外の燃料とするも自由
であり、例えば、重油、LPG、都市ガス等を使用する
も好ましい。また、乾留ガスバーナー9を1個のみとす
るも自由である。
インバーナー8用の燃料を灯油以外の燃料とするも自由
であり、例えば、重油、LPG、都市ガス等を使用する
も好ましい。また、乾留ガスバーナー9を1個のみとす
るも自由である。
【0040】
【発明の効果】本発明は上述の構成により、次のような
著大な効果を奏する。
著大な効果を奏する。
【0041】請求項1記載のくん炭製造装置によれば、
有機材料を炭化する際に発生する乾留ガスを燃料として
使用できるため、メインバーナー8用の燃料を節約する
ことができる。従って、省エネルギーに貢献できる。さ
らに、乾留ガスが外部に漏れず、かつ、乾留ガスを燃焼
処理(焼却)できるので、外部に異臭が発生せず、公害
防止の効果がある。
有機材料を炭化する際に発生する乾留ガスを燃料として
使用できるため、メインバーナー8用の燃料を節約する
ことができる。従って、省エネルギーに貢献できる。さ
らに、乾留ガスが外部に漏れず、かつ、乾留ガスを燃焼
処理(焼却)できるので、外部に異臭が発生せず、公害
防止の効果がある。
【0042】請求項2記載のくん炭製造装置によれば、
請求項1記載のものと同様の効果を奏すると共に、効率
良く短時間でくん炭を製造できると共に、くん炭の品質
を高くかつ均一にすることが可能となる。
請求項1記載のものと同様の効果を奏すると共に、効率
良く短時間でくん炭を製造できると共に、くん炭の品質
を高くかつ均一にすることが可能となる。
【0043】請求項3記載のくん炭製造装置によれば、
請求項1又は2記載のものと同様の効果を奏すると共
に、乾留ガスバーナー9,9を確実に点火できる。さら
に、乾留ガスを安定して燃焼させることができると共
に、乾留ガスバーナー9,9が不意に消火しない。
請求項1又は2記載のものと同様の効果を奏すると共
に、乾留ガスバーナー9,9を確実に点火できる。さら
に、乾留ガスを安定して燃焼させることができると共
に、乾留ガスバーナー9,9が不意に消火しない。
【0044】請求項4記載のくん炭製造装置によれば、
請求項1又は2記載のものと同様の効果を奏すると共
に、炭化容器2内を減圧して有機材料の水分の蒸発と乾
留ガスの発生を促進できるため、有機材料を短時間で炭
化させることができ、くん炭の製造時間が短くなる。か
つ、高含水率のごみを比較的短時間でくん炭化できる。
請求項1又は2記載のものと同様の効果を奏すると共
に、炭化容器2内を減圧して有機材料の水分の蒸発と乾
留ガスの発生を促進できるため、有機材料を短時間で炭
化させることができ、くん炭の製造時間が短くなる。か
つ、高含水率のごみを比較的短時間でくん炭化できる。
【図1】本発明の実施の一形態を示す平面図である。
【図2】要部断面側面図である。
【図3】要部断面正面図である。
【図4】配管図である。
【図5】バーナー制御方法を説明するグラフ図である。
1 燃焼炉 2 炭化容器 7 煙突 8 メインバーナー 9 乾留ガスバーナー 10 乾留ガス路 11 エアー予加熱部 12 減圧手段 17 投入口 34 攪拌パドル 37 回転駆動機構
Claims (4)
- 【請求項1】 燃焼炉1と、有機材料が投入される投入
口17を有し該燃焼炉1にて加熱される炭化容器2と、該
燃焼炉1内に火炎を噴出して上記炭化容器2を加熱する
メインバーナー8と、上記炭化容器2内にて発生した乾
留ガスを該炭化容器2内から排出させる乾留ガス路10
と、その乾留ガスを上記燃焼炉1内で燃焼させる乾留ガ
スバーナー9と、を備えたことを特徴とするくん炭製造
装置。 - 【請求項2】 燃焼炉1と、有機材料が投入される投入
口17を有し該燃焼炉1にて加熱される固定状の炭化容器
2と、該炭化容器2内に回転自在に設けられる攪拌パド
ル34と、該攪拌パドル34を回転駆動させる回転駆動機構
37と、上記燃焼炉1内に火炎を噴出して上記炭化容器2
を加熱するメインバーナー8と、上記炭化容器2内にて
発生した乾留ガスを該炭化容器2内から排出させる乾留
ガス路10と、その乾留ガスを上記燃焼炉1内で燃焼させ
る乾留ガスバーナー9と、を備えたことを特徴とするく
ん炭製造装置。 - 【請求項3】 燃焼炉1に煙突7が付設され、乾留ガス
燃焼用エアーを該煙突7にて予加熱して乾留ガスバーナ
ー9へ送るエアー予加熱部11を有している請求項1又は
2記載のくん炭製造装置。 - 【請求項4】 炭化容器2内の圧力を低減させる減圧手
段12を有している請求項1又は2記載のくん炭製造装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8216690A JPH1036853A (ja) | 1996-07-29 | 1996-07-29 | くん炭製造装置 |
TW085109677A TW328986B (en) | 1996-07-29 | 1996-08-09 | Apparatus for carbonization |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8216690A JPH1036853A (ja) | 1996-07-29 | 1996-07-29 | くん炭製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1036853A true JPH1036853A (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=16692404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8216690A Pending JPH1036853A (ja) | 1996-07-29 | 1996-07-29 | くん炭製造装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1036853A (ja) |
TW (1) | TW328986B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003106063A1 (ja) * | 2002-06-14 | 2003-12-24 | Iida Katsumi | 有機廃棄物の炭化方法及び炭化装置 |
JP2019207182A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | サクラ精機株式会社 | 漏水検出器 |
-
1996
- 1996-07-29 JP JP8216690A patent/JPH1036853A/ja active Pending
- 1996-08-09 TW TW085109677A patent/TW328986B/zh active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003106063A1 (ja) * | 2002-06-14 | 2003-12-24 | Iida Katsumi | 有機廃棄物の炭化方法及び炭化装置 |
JP2019207182A (ja) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | サクラ精機株式会社 | 漏水検出器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW328986B (en) | 1998-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3838015A (en) | Method and apparatus for pyrolytic decomposition of trash | |
JPH11286684A (ja) | 連続炭化炉 | |
JP3607636B2 (ja) | 炭化炉 | |
JPS597894B2 (ja) | 籾殻スト−ブ | |
JPH1036853A (ja) | くん炭製造装置 | |
CA1174119A (en) | Ash removal system and heating mechanism for wood waste burners | |
JP2004191010A (ja) | 木質ペレット状燃料燃焼装置 | |
HUT73708A (en) | Method and apparatous for pyrolizing of wastes | |
JPH08327034A (ja) | 横転式連結回転炉 | |
JPH1161139A (ja) | 廃棄物処理装置 | |
JP4559678B2 (ja) | 汚泥の炭化処理方法 | |
JP4030300B2 (ja) | 汚泥等の炭化処理方法 | |
CN112984528B (zh) | 污泥干化焚烧装置及其污泥焚烧方法 | |
JP7538537B2 (ja) | 酒粕の処理装置及び処理方法 | |
US5685241A (en) | Lined lateral rotary kiln incinerator | |
US1555513A (en) | Evaporating and incinerating apparatus | |
CN219014328U (zh) | 一种工业污泥无害化处理焚烧炉 | |
JPH0139035B2 (ja) | ||
JP4052973B2 (ja) | 木質ペレット状燃料燃焼装置の消火方法 | |
JP2000053969A (ja) | 炭化装置 | |
JP2004191016A (ja) | 木質ペレット状燃料燃焼装置の点火方法 | |
JP2003171667A6 (ja) | 汚泥等の炭化処理方法 | |
KR19980014345A (ko) | 훈탄제조장치 | |
JP2001193920A (ja) | ロータリーキルン式焼却炉に連結した焼却灰の溶融処理装置 | |
KR100219821B1 (ko) | 음식물폐기물/폐가구의 재활용 처리장치 및 그 처리방법 |