JPH1035681A - 瓶状容器の保持具及び液状物収容容器 - Google Patents

瓶状容器の保持具及び液状物収容容器

Info

Publication number
JPH1035681A
JPH1035681A JP20920396A JP20920396A JPH1035681A JP H1035681 A JPH1035681 A JP H1035681A JP 20920396 A JP20920396 A JP 20920396A JP 20920396 A JP20920396 A JP 20920396A JP H1035681 A JPH1035681 A JP H1035681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
holder
bottle
main body
shaped container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20920396A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Yokomizo
信隆 横溝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Sangyo Co Ltd filed Critical Showa Sangyo Co Ltd
Priority to JP20920396A priority Critical patent/JPH1035681A/ja
Publication of JPH1035681A publication Critical patent/JPH1035681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/001Supporting means fixed to the container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】瓶状容器には把手が付いているものと付いてな
いものとがあり、把手付きのものは製造コストが高いこ
ともあって、把手のないものが主流であるといえる。し
かし、把手のない容器は、胴部を握り持って使用するの
で力の弱い女性や高齢者などにとって使い難いものであ
った。 【解決手段】容器保持具H2は、保持具本体1aと把手
部材2aとを備えている。保持具本体1aは容器を収容
する収容部Sを有する有底円筒形状に形成されている。
保持具本体1aは、筒状部材10と底部材11とを備え
ている。筒状部材10の側壁104には窓部100・・
・が形成されている。収容部S内には係合片101、1
01が斜め下方に突出して形成されている。筒状部材1
0の外側面の底部側には雄ねじ部102が形成されてい
る。底部材11は、底板110と側壁111とを備えて
いる。側壁111の内側面には雌ねじ部112が形成さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は瓶状容器の保持具に
関するものである。更に詳しくは、例えば、把手のない
瓶状容器でも、収容して保持することで把手付きの瓶状
容器とほぼ同様の感覚で使用することのできる瓶状容器
の保持具に関するものである。
【0002】
【従来技術とその課題】従来からある醤油や油などを入
れる合成樹脂製の瓶状容器には、把手付きのものと把手
がないものとがある。更に、把手付きのものは、把手と
容器本体とが一体に成形してあるものと、別体に成形し
てあり一体になるように設けてあるものとがある。な
お、把手付きのものは製造コストが高いこと、また、特
に、把手と容器本体とが別体に成形してあり一体になる
ように設けてあるものは、把手と容器本体との材質が違
うので分別して処分しなければならないことなどもあっ
て、把手のないものが主流であるといえる。しかし、こ
の把手のない瓶状容器は、使用の際、胴部を握り持たな
ければならないので、力の弱い女性や高齢者などにとっ
て使い難いものであった。
【0003】本発明は上記課題を解消するもので、例え
ば、把手のない瓶状容器でも、収容して保持することで
把手付きの瓶状容器とほぼ同様の感覚で使用することの
できる瓶状容器の保持具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた本発明の発明は次のとおりである。第1の発明
にあっては、瓶状容器の保持具であって、この保持具
は、瓶状容器を収容する保持具本体と、当該保持具本体
に設けてある把手部材と、を備えており、上記保持具本
体は、収容された上記瓶状容器を実質的に固定するため
の手段を備えていることを特徴とする、瓶状容器の保持
具である。
【0005】第2の発明にあっては、瓶状容器の保持具
であって、この保持具は、瓶状容器を収容する保持具本
体と、当該保持具本体に設けてある把手部材と、を備え
ており、上記保持具本体は、筒状部材と、当該筒状部材
の底部に着脱するための着脱手段を有する底部材と、収
容された上記瓶状容器を実質的に固定するための手段
と、を備えていることを特徴とする、瓶状容器の保持具
である。
【0006】第3の発明にあっては、瓶状容器の保持具
であって、この保持具は、瓶状容器を収容する保持具本
体と、当該保持具本体に設けてある把手部材と、を備え
ており、上記保持具本体は、内側面の所要の位置に、斜
め下方に突出した弾性を有する係合部材が備えられてい
る筒状部材と、当該筒状部材の底部に着脱するための着
脱手段を有する底部材と、を備えていることを特徴とす
る、瓶状容器の保持具である。
【0007】第4の発明にあっては、液状物収容容器で
あって、この容器は、第1ないし第3の発明に係る瓶状
容器の保持具に瓶状容器が収容されていることを特徴と
する、液状物収容容器である。
【0008】本発明にいう「瓶状」は、収容される容器
を形成する素材を限定するものではなく、容器の形状を
示す概念である。従って、この容器を形成する材質は、
ガラス質のものは勿論、他に例えば、合成樹脂や、金
属、木材などのものを挙げることができる。
【0009】本発明にいう「容器を実質的に固定するた
めの手段」は、なんらかの構成要素によって瓶状容器を
保持具本体に実質的に固定するという意味と、その他
に、この容器を保持具本体に収容した場合に、容器の外
側面と保持具本体の内側面とがややきつく嵌め合い、そ
の摩擦力によってこの容器と保持具本体とを実質的に固
定するという意味も含んでいる。なお、この場合、容器
と保持具本体との嵌め合う部分は、容器を実質的に固定
することができれば一部であっても良い。
【0010】本発明にいう「実質的に固定する」は、瓶
状容器を保持具本体に収容して把手部材を持って使用す
る場合に、保持具本体が収容された容器を抜け外れない
程度に固定しているということを示している。また、同
じくこの「実質的に固定する」は、収容された瓶状容器
を完全に動かないように固定するという意味だけでな
く、容器と保持具本体とを若干の遊びをもって固定する
という意味も含んでいる。
【0011】
【作用】収容された瓶状容器を実質的に固定するための
手段を備えているものにあっては、容器を保持具本体に
収容すると、この容器は上記手段によって保持具に実質
的に固定される。これにより、この容器を、例えば、斜
めに倒したようにして使用した場合でも、容器が保持具
から抜け落ちたりすることを防止できる。また、容器が
このような状態にある場合、保持具本体には把手部材が
設けられているので、この把手部材を持って使用するこ
とで、例えば、収容された容器が把手のない容器であっ
ても、把手付きの容器とほぼ同様の感覚で使用すること
ができる。
【0012】筒状部材と、この筒状部材の底部に着脱す
るための着脱手段を有する底部材とを備えているものに
あっては、底部材を筒状部材から取り外すことにより、
例えば、保持具本体の内底部に、液だれによって付着し
た汚れを簡単に取り除くことができる。
【0013】内側面の所要の位置に、斜め下方に突出し
た弾性を有する係合部材を備えている筒状部材と、当該
筒状部材の底部に着脱するための着脱手段を有する底部
材とを備えているものにあっては、上記係合部材が、収
容された瓶状容器に圧接して固定するので、使用中にこ
の容器が保持具から抜け落ちたりすることを防止でき
る。また、係合部材は、斜め下方に突出しており、か
つ、弾性を有しているので、その構造上、容器は上へは
抜け難く、下へは抜け易い。従って、底部材を筒状部材
から取り外すことにより、保持されている容器を保持具
本体の下方側より引き抜くことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、本発明の第1の実施の形態
を図面に基づき更に詳細に説明する。図1は本発明に係
る容器保持具の第1の実施の形態を示す斜視図、図2は
図1に示す保持具に容器が収容されている液状物収容容
器を示す断面説明図である。符号H1は本発明に係る容
器保持具を示している。この容器保持具H1は、合成樹
脂製の瓶状容器である容器Bを収容する保持具本体1
と、把手部材2とを備えている(図1参照)。また、符
号E1は本発明に係る液状物収容容器を示している。こ
の液状物収容容器E1は、上記容器保持具H1と、この
容器保持具H1に収容される容器Bとを備えている(図
2参照)。なお、本実施の形態においてこの容器保持具
H1は合成樹脂で形成されている。詳しくは、例えば、
硬質ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリエステル、ポ
リプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどを挙げ
ることができる。また、合成樹脂に限定せず、例えば、
ガラス質のもの、金属、木材、陶器などで形成されても
いても良い。
【0015】保持具本体1は上部が開口した有底円筒形
状に形成されており、収容部Sを有している。この収容
部Sの内径は、収容する容器Bの胴部の直径と実質的に
同径かやや径大になるように形成されている。これによ
り、収容部Sに容器Bを収容すると、容器Bの外側面と
保持具本体1の内側面103とは、ややきつく嵌め合
う。
【0016】なお、保持具本体1は、容器Bを収容して
固定することができれば、例えば、側部や底部に窓部や
網部などが設けてあっても差し支えない。
【0017】把手部材2は、保持具本体1の外側面に設
けられており、この保持具本体1と一体に成形されてい
る。なお、この把手部材2の形状は、図示したものに限
定せず、例えば、フック状のものや、保持具本体1の上
縁部から把手部材2の一部が上方に突出したようなもの
であっても良い。また、把手部材2は、保持具本体1と
別体に成形してあり一体に設けることができるようなも
のであっても良い。
【0018】ここで示す容器Bは、通常、醤油や油など
の容器として使用されているもので、把手部材が設けら
れていない透光性を有するある程度の高さを有する一般
的な合成樹脂製の瓶状容器である。この容器Bの胴部に
は、六本の凹溝5が容器B自体の強度の向上を図るため
に形成されている。
【0019】この容器Bを保持具本体1に収容すると、
把手部材2は容器Bの底部に近い胴部に設けられる。な
お、把手付きの容器の把手は、通常、容器の上部側に設
けられている。
【0020】(作 用)図1ないし図2を参照して本発
明の第1の実施の形態の作用を説明する。容器Bを保持
具本体1の収容部Sに収容する。このとき、容器Bの外
側面と、保持具本体1の内側面103とはややきつく嵌
め合うために、容器Bは収容部Sに固定される。これに
より、容器Bは使用時に抜け外れることを防止できる。
【0021】保持具本体1に固定された容器Bは、保持
具本体1の把手部材2を持って使用することで、把手付
きの容器とほぼ同様の感覚で使用することができる。
【0022】容器Bを保持具本体1に収容すると、把手
部材2は把手付き容器の把手より中身の入った容器Bの
重心からの距離が短く、これにより保持具本体1に収容
された容器Bは傾け易く使い易くなる。
【0023】容器Bを容器保持具H1に収容しておく
と、使用中に容器Bから液だれが生じても、その口部か
ら垂れた液体は、容器Bと保持具本体1の間から染み込
んで、容器保持具H1の内底部に溜る。これにより、載
置している床部などを汚すことがなく、衛生的に使用す
ることができる。
【0024】なお、保持具本体1の内側面には、収容さ
れた容器の外側面に圧接して、よりこの容器を抜け外れ
にくくすることができる係合凸部や樹脂などが設けてあ
っても良い。前記係合凸部を設けたものに上記したよう
な容器を収容した場合は、容器の胴部に形成されている
凹溝にこの係合凸部がはまり込むように係合することも
できる。また、係合凸部は容器の交換を少しでもし易く
するために弾性を有しているほうが好ましい。更に、保
持具本体1の内側面を梨地肌状にして、収容された容器
を抜け外れにくくしても良い。
【0025】次に、本発明の第2の実施の形態を図面に
基づき更に詳細に説明する。図3は本発明に係る容器保
持具の第2の実施の形態を示す分解斜視図、図4は図3
に示す保持具に容器が収容されている液状物収容容器を
示す断面説明図である。なお、図3及び図4において、
図1及び図2に示す容器保持具H1の符号と同一または
同等の箇所には、同一の符号を付して示している。
【0026】符号H2は本発明に係る容器保持具を示し
ている。容器保持具H2は、容器Bを収容する保持具本
体1aと、把手部材2aとを備えている(図3参照)。
また、符号E2は本発明に係る液状物収容容器を示して
いる。この液状物収容容器E2は、上記容器保持具H2
と、この容器保持具H2に収容される容器Bとを備えて
いる(図4参照)。上記保持具本体1aは、筒状部材1
0と、この筒状部材10の底部に着脱できる底部材11
とを備えている。保持具本体1aは、上記両部材を組み
合わせることで、容器Bを収容する収容部Sを有する上
部が開口した有底円筒形状を形成する。
【0027】筒状部材10の側壁104には、内外側面
を貫通して窓部100・・・が、容器保持具H1の強度
に影響を及ぼさないように四箇所に形成されている。ま
た、収容部S内には、係合部材である係合片101、1
01が斜め下方に突出して二箇所に形成されている。こ
の係合片101、101は、筒状部材10の側壁104
から切り出して形成してあり、弾性を有している。更
に、筒状部材10の外側面の底部側には、雄ねじ部10
2が形成されている。
【0028】底部材11は、底板110とこの底板11
0の周縁から垂設されている側壁111とを備えてい
る。側壁111の内側面には、上記筒状部材10の雄ね
じ部102と着脱することのできる着脱手段である雌ね
じ部112が形成されている。
【0029】収容部Sの内径は、収容する容器Bの胴部
の直径よりも若干大きく形成されている。そのため、収
容部Sに容器Bを収容した場合、容器Bの外側面と保持
具本体1aの内側面との間には、僅かな隙間が形成され
る。なお、この隙間の幅は僅かであるため図示されてい
ない。
【0030】底部材11を筒状部材10に着脱するため
の着脱手段は、上記に示すねじに限定せず、例えば、突
起と略「L」状の案内溝とを組み合わせるようにしたも
のであっても良い。この場合、底部材11と筒状部材1
0とは、案内溝に突起を嵌め込んで、一方へ回して係合
することで着脱できる。
【0031】(作 用)図3及び図4を参照して本発明
の第2の実施の形態の作用を説明する。容器Bを保持具
本体1aの収容部Sに収容する。係合片101、101
は、筒状部材10の側壁104から切り出して、斜め下
方に突出して形成してあり、しかも弾性を有しているた
め、収容部Sに容器Bを収容する場合、容器Bの胴部が
この係合片101、101を押し込んで側壁104内に
引っ込ませることができる。従って、係合片101、1
01が突出して形成してあっても、容器Bは保持具本体
1aに簡単に収容することができる。
【0032】収容された容器Bは、係合片101、10
1によって胴部を押圧され、保持具本体に1aに固定さ
れる。本実施の形態では、この係合片101、101
は、更に容器Bに形成されている凹溝5にはまり込んで
係合したりもするので、容器Bは上記作用と相まってよ
り強固に固定される。これらにより、容器Bの外側面と
保持具本体1aの内側面との間に僅かな隙間が形成され
ていても、容器Bは保持具本体に固定され、使用時に上
方に抜け外れることを防止できる。つまり、容器保持具
H2は、収容する容器Bの径をある程度選ぶことなく収
容して固定することができる。
【0033】筒状部材10と底部材11は、雄ねじ部1
02と雌ねじ部112との作用によって、簡単に着脱す
ることができる。
【0034】容器Bの胴部を押圧したり、凹溝5に係合
したりする係合片101、101は、斜め下方に突出し
ており、かつ、弾性を有しているので、底部材11を筒
状部材10から取り外すことによって、容器Bを保持具
本体1aの下方側より引き抜くことができる。従って、
容器保持具H2は、上記作用により、使い終えた容器B
を引き抜いて、新しい容器Bを収容することで、繰り返
し使用することができる。
【0035】また、容器Bの液だれによって容器保持具
H2の内底部に溜った液体(または液体が固化した固
体)は、底部材11を筒状部材10から取り外すこと
で、筒状部材10に手などを突っ込んだりせずに、簡単
に容器保持具H2の内底部から取り除くことができる。
【0036】筒状部材10の側部には、窓部100・・
・が設けてあるので、この窓部100・・・を介して容
器Bの中身の減り具合を目で見て確認することができ
る。
【0037】上記第1及び第2の実施の形態で示す容器
保持具H1、H2は、図1及び図3に示すように保持具
本体の横断面形状が略円形状をなしている。従って、こ
の容器保持具H1、H2に固定される容器Bも、通常
は、横断面形状が略円形状をなしているものが収容され
る。しかしながら、このような形態に限定するものでは
なく、容器が固定できるようなものであれば、例えば、
断面形状が略円形状の保持具本体に、同じく断面形状が
略四角形状の容器を収容しても良い。また、逆に断面形
状が略四角形状の保持具本体に、断面形状が略円形状の
容器を収容しても良い。更には、断面形状が略四角形状
の保持具本体に、断面形状が略四角形状の容器を収容し
ても良い。
【0038】なお、本明細書で使用している用語と表現
は、あくまでも説明上のものであって、なんら限定的な
ものではなく、本明細書に記述された特徴およびその一
部と等価の用語や表現を除外する意図はない。また、本
発明の技術思想の範囲内で、種々の変形態様が可能であ
るということは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】本発明は上記構成を備え、次の効果を有
する。 (a) 収容された瓶状容器を実質的に固定するための
手段を備えているものにあっては、容器を保持具本体に
収容すると、この容器は上記手段によって保持具に実質
的に固定される。これにより、この容器を、例えば、斜
めに倒したようにして使用した場合でも、容器が保持具
から抜け落ちたりすることを防止できる。また、容器が
このような状態にある場合、保持具本体には把手部材が
設けられているので、この把手部材を持って使用するこ
とで、例えば、収容された容器が把手のない容器であっ
ても、把手付きの容器とほぼ同様の感覚で使用すること
ができる。
【0040】(b) 筒状部材と、この筒状部材の底部
に着脱するための着脱手段を有する底部材とを備えてい
るものにあっては、底部材を筒状部材から取り外すこと
により、例えば、保持具本体の内底部に、液だれによっ
て付着した汚れを簡単に取り除くことができる。
【0041】(c) 内側面の所要の位置に、斜め下方
に突出した弾性を有する係合部材を備えている筒状部材
と、当該筒状部材の底部に着脱するための着脱手段を有
する底部材とを備えているものにあっては、上記係合部
材が、収容された瓶状容器に圧接して固定するので、使
用中にこの容器が保持具から抜け落ちたりすることを防
止できる。また、係合部材は、斜め下方に突出してお
り、かつ、弾性を有しているので、その構造上、容器は
上へは抜け難く、下へは抜け易い。従って、底部材を筒
状部材から取り外すことにより、保持されている容器を
保持具本体の下方側より引き抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る容器保持具の第1の実施の形態を
示す斜視図。
【図2】図1に示す保持具に容器が収容されている液状
物収容容器を示す断面説明図。
【図3】本発明に係る容器保持具の第2の実施の形態を
示す分解斜視図。
【図4】図3に示す保持具に容器が収容されている液状
物収容容器を示す断面説明図。
【符号の説明】
H1、H2 容器保持具 E1、E2 液状物収容容器 S 収容部 1、1a 保持具本体 10 筒状部材 100 窓部 101 係合片 102 雄ねじ部 103 内側面 104 側壁 11 底部材 110 底板 111 側壁 112 雌ねじ部 2、2a 把手部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓶状容器の保持具であって、この保持具
    は、 瓶状容器を収容する保持具本体と、 当該保持具本体に設けてある把手部材と、を備えてお
    り、 上記保持具本体は、 収容された上記瓶状容器を実質的に固定するための手段
    を備えていることを特徴とする、 瓶状容器の保持具。
  2. 【請求項2】 瓶状容器の保持具であって、この保持具
    は、 瓶状容器を収容する保持具本体と、 当該保持具本体に設けてある把手部材と、を備えてお
    り、 上記保持具本体は、 筒状部材と、 当該筒状部材の底部に着脱するための着脱手段を有する
    底部材と、 収容された上記瓶状容器を実質的に固定するための手段
    と、を備えていることを特徴とする、 瓶状容器の保持具。
  3. 【請求項3】 瓶状容器の保持具であって、この保持具
    は、 瓶状容器を収容する保持具本体と、 当該保持具本体に設けてある把手部材と、を備えてお
    り、 上記保持具本体は、 内側面の所要の位置に、斜め下方に突出した弾性を有す
    る係合部材が備えられている筒状部材と、 当該筒状部材の底部に着脱するための着脱手段を有する
    底部材と、を備えていることを特徴とする、 瓶状容器の保持具。
  4. 【請求項4】 液状物収容容器であって、この容器は、 請求項1ないし3記載の瓶状容器の保持具に瓶状容器が
    収容されていることを特徴とする、 液状物収容容器。
JP20920396A 1996-07-18 1996-07-18 瓶状容器の保持具及び液状物収容容器 Pending JPH1035681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20920396A JPH1035681A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 瓶状容器の保持具及び液状物収容容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20920396A JPH1035681A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 瓶状容器の保持具及び液状物収容容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1035681A true JPH1035681A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16569066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20920396A Pending JPH1035681A (ja) 1996-07-18 1996-07-18 瓶状容器の保持具及び液状物収容容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1035681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254001A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Unitech Medical Kk 容器形ホルダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254001A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Unitech Medical Kk 容器形ホルダ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6446792B1 (en) Movable storage unit and plunger combination with other optional toilet accessories such as brush
AU2001296137B2 (en) An eye rinsing device
JPH1035681A (ja) 瓶状容器の保持具及び液状物収容容器
JP2001294259A (ja) キャップホルダー付きボトル
AU2001296137A1 (en) An eye rinsing device
US5653343A (en) Container for an electric toothbrush
JP4732914B2 (ja) 歯間ブラシ用容器
JP2579243Y2 (ja) 液状化粧品容器
EP1057747A2 (en) Straw holding tool and storage case for it
JPH0543686Y2 (ja)
JPH08282717A (ja) 高粘度被収容体用容器
JPH0754143Y2 (ja) 固形のり容器
JP3705840B2 (ja) コンパクト容器
KR200331741Y1 (ko) 칫솔 치약 보관컵
JPH042621Y2 (ja)
JPH01168459U (ja)
JPH0344038Y2 (ja)
KR20000018059U (ko) 휴대용 세면 세트
JPH0722165Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
KR200318941Y1 (ko) 손잡이가 형성된 도마
JP2582962Y2 (ja) コンパクト
KR100560562B1 (ko) 빨대고정홀더를 구비한 컵
JPS5915969Y2 (ja) アイスペ−ル
JPS628805Y2 (ja)
JPS6131689Y2 (ja)