JPH1034658A - ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法 - Google Patents

ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法

Info

Publication number
JPH1034658A
JPH1034658A JP19812296A JP19812296A JPH1034658A JP H1034658 A JPH1034658 A JP H1034658A JP 19812296 A JP19812296 A JP 19812296A JP 19812296 A JP19812296 A JP 19812296A JP H1034658 A JPH1034658 A JP H1034658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
vulcanization
rubber molded
solid lubricant
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19812296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakamoto
貴 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP19812296A priority Critical patent/JPH1034658A/ja
Publication of JPH1034658A publication Critical patent/JPH1034658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両用の各種タイヤの加硫成型に用いるゴム
成形品加硫金型のベントホール形成方法を提供する。 【解決手段】 タイヤの加硫成型に用いる金型を鋳込む
鋳造型の金型鋳込み空間4に、表面に離型剤を塗布した
所要本数の細線材3を金型のトレッド部から金型の外面
に配装して金型に鋳ぐるみにし、鋳造後に上記細線材3
を金型から抜出してベントホールを形成するゴム成形品
加硫金型のベントホール形成方法において、前記細線材
3は、その表面に固体潤滑剤11と、該固体潤滑剤11
のバインダーとしてのエポキシ樹脂12とからなる離型
剤が塗布されたものを使用することを特徴とするゴム成
形品加硫金型のベントホール形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種ゴム成形品の
加硫に用いるゴム成形品加硫金型のベントホール形成方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、タイヤなどのゴム成形品加硫に
用いる金型は、例えば、アルミニウム製の一対の割金型
などが用いられ、その金型には多数のベントホール(空
気抜き細孔)が形成されている。
【0003】従来におけるタイヤの加硫成型用金型のベ
ントホール形成方法は、タイヤの加硫成型に用いる金型
を鋳込む鋳造型の金型鋳込み空間に、所要本数の細線材
を金型のトレッド部から金型の外面に突き抜けるように
配装して金型に鋳ぐるみにし、鋳造後に上記細線材を金
型から抜出してベントホールを形成していた(以下、こ
の上記加工法を「鋳ぐるみ法」と記す)。このベントホ
ールの形成は、図5(a)〜(f)に示すように、ドリ
ル1により石膏製の型2に下穴加工などのモデル作製工
程〔図(a)〕、ゴム型作製工程〔図(b)〕、細線材
3の配列工程〔図(c)〕、金型鋳込み空間4に溶融金
属5(溶融温度650℃前後のアルミニウム)の鋳込み
工程〔図(d)〕、金型6から細線材3の引き抜き工程
(サイジング)〔図(e)〕、後工程として抜き跡仕上
げ工程〔図(f)〕等により行われていた。
【0004】前記ベントホールの形成に使用する細線材
には、引き抜き作業を容易化するために、その表面に離
型剤などを塗布した細線材が用いられている。このよう
な離型剤を塗布した細線材としては、グラファイト粉、
二硫化モリブテン粉、酸化亜鉛あるいは酸化アルミニウ
ムなどの金属酸化物粉、鉛又は銅などの軟質金属粉、雲
母粉及びタルクなどの耐熱性を有する固体潤滑剤を被覆
させた細線材(本願出願人が出願した特公昭53−15
964号公報)が知られている。また、窒化ケイ素など
のセラミック材を離型材として塗布した細線材又は細線
材にアルミニウム合金、ステンレス、カーボン資材を細
線材のスリーブとして外装した細線材(特開平7−22
3224号公報)などが知られている。
【0005】しかしながら、図6に示すように、上記耐
熱性を有する固体潤滑剤7を被覆させた細線材3又は窒
化ケイ素などのセラミック材などの離型剤を塗布した細
線材を使用した場合においても、細線材3を引き抜くと
きに、細線材3の折れが度々発生し、該細線材3の折れ
が発生した場合には細線材の折れ補修作業(30分以上
/1箇所)、更に貫通確認作業(5時間/1組)等の無
駄な手数を要するという課題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の課題に鑑み、これを解消しようとするものであり、
細線材の引き抜き作業を更に簡単化すると共に、引き抜
き時の細線材の折れを無くし、それに伴う補修作業など
も無くしたゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来技
術の課題について鋭意検討した結果、表面に特定の離型
剤を塗布した細線材を使用することにより、上記目的の
ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法を得ること
に成功し、本発明を完成するに至ったのである。すなわ
ち、本発明のゴム成形品加硫金型のベントホール形成方
法は、タイヤの加硫成型に用いる金型を鋳込む鋳造型の
金型鋳込み空間に、表面に離型剤を塗布した所要本数の
細線材を金型のトレッド部から金型の外面に配装して金
型に鋳ぐるみにし、鋳造後に上記細線材を金型から抜出
してベントホールを形成するゴム成形品加硫金型のベン
トホール形成方法において、前記細線材は、その表面に
エポキシ樹脂を含有した離型剤を塗布したものを使用す
ることを特徴とする。前記細線材の表面に塗布した離型
剤は、固体潤滑剤と、該固体潤滑剤のバインダーとして
のエポキシ樹脂とからなることが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて詳しく説明する。本発明のゴム成形品加硫金型のベ
ントホール形成方法は、基本的には、従来技術の項目で
詳述したように図5(a)〜(f)に示す工程、すなわ
ち、ドリル1により石膏製の型2に下穴加工などのモデ
ル作製工程〔図(a)〕、ゴム型作製工程〔図
(b)〕、細線材3の配列工程〔図(c)〕、金型鋳込
み空間4に溶融金属5(溶融温度650℃前後のアルミ
ニウム)の鋳込み工程〔図(d)〕、金型6から細線材
3の引き抜き工程(サイジング)〔図(e)〕、後工程
として抜き跡仕上げ工程〔図(f)〕等により行われ
る。なお、図5(a)〜(f)は、割金型の場合に場合
について説明したものであるが、本発明ではフルモール
ド等の金型についても適用できるものである。
【0009】本発明で用いる細線材としては、例えば、
線径0.1mm〜1.5mmの断面円形状、楕円形状、
方形形状等のピアノ線部材などが使用でき、特に限定さ
れるものではない。
【0010】本発明において前記細線材の表面に塗布す
る離型剤は、エポキシ樹脂が含有されたものであり、該
エポキシ樹脂は固体潤滑剤のバインダーとして使用され
るものである。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフ
ェノールAとエピクロロヒドリン等から得られるビスフ
ェノール型エポキシ樹脂又は該エポキシ樹脂を主成分と
した塗料などが使用できる。ビスフェノール型エポキシ
樹脂は、ビスフェノールAとエピクロロヒドリンの反応
モル比を変化させることにより、エポキシ当量、分子量
等が異なる各種のエポキシ樹脂があるが、本発明では、
作業性などを考慮すれば、常温で液状のエポキシ樹脂の
使用が好ましい。
【0011】固体潤滑剤としては、例えば、グラファイ
ト粉、二硫化モリブテン粉、酸化亜鉛あるいは酸化アル
ミニウムなどの金属酸化物粉、鉛又は銅などの軟質金属
粉、雲母粉及びタルクなど、または、窒化ケイ素などの
セラミック材が使用できる。なお、上記成分の他に粘度
調整、塗膜厚コントロール、溶液の安定、被膜平滑化向
上を目的として、必要に応じて、有機系溶剤のアセト
ン、キシレン、プロパノールなどが離型剤の任意成分と
して配合することもでき、更に、離型作業性を良好とす
るために過酸化水素水、ポリプロピレングリコールなど
も配合することができる。
【0012】本発明においては、上記固体潤滑剤5〜5
0重量%とエポキシ樹脂5〜50重量%、並びに上記任
意成分0〜50重量%とを常法により混練して処理液を
作製し、この処理液を細線材にスプレー等により塗布
し、又はこの処理液に細線材を浸漬処理により塗布する
ことにより、表面にエポキシ樹脂を含有した離型剤を塗
布した細線材が作製されることとなる。
【0013】本発明のゴム成形品加硫金型のベントホー
ル形成方法は、上記固体潤滑剤の保持(固定化)及び被
膜形成に用いるバインダーに有機系の中で最も耐熱性を
有するエポキシ樹脂を用いることにより、大幅に細線材
の引き抜き作業を簡単化したものである。離型剤成分と
しては、上述のごとく、固体潤滑剤:潤滑性能、バ
インダー:被膜形成(上記固体潤滑剤の保持)、そ
の他の任意成分:粘度、塗膜厚コントロール、溶液の安
定、被膜平滑化向上等が配合されるものであるが、ほと
んどの有機系バインダーは炭化することにより固化し、
引き抜き力に対しては悪い方向に働くため、現状では検
討さえされていなかった。
【0014】本発明では、細線材が引き抜けるのは固体
潤滑剤がころがることにより抜けるものであるが、有機
系バインダーの中で最も耐熱性を有するエポキシ樹脂を
バインダーとして用いると、該エポキシ樹脂バインダー
は溶融アルミニウムが接触後に燃焼蒸発するために固体
潤滑剤のまわりに空気層が作製され固体潤滑剤がころが
りやすくなり引き抜き力が低減されるものとなる。これ
により、ピン折れ及びピン折れに付随する作業がなくな
り、また引き抜き作業が大幅に簡単化され、工数削減及
び鋳ぐるみ法がきわめて簡単化されることとなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例、並びに、
図1〜図4により更に詳しく説明するが、本発明はこの
実施例に限定されるものではない。
【0016】(実施例1及び比較例1〜3)実施例1
は、固体潤滑剤(窒化ボロン)20重量部と、エポキシ
樹脂からなるバインダー成分40重量部と、有機系溶剤
(アセトン等)40重量部とからなる離型剤を細線材
(線径1.2mmのピアノ線部材)にスプレ−により塗
布した。比較例1は、固体潤滑剤(窒化ボロン)20
重量部と、リン酸アルミ系溶媒からなるバインダー成分
40重量部と、有機系溶剤(アセトン等)40重量部と
からなる離型剤を上記実施例1と同様の細線材にスプレ
−により塗布し、乾燥後、更に、カーボンスプレーの
2層を細線材に塗布したものである。比較例2は、固体
潤滑剤(窒化ボロン)20重量部と、リン酸アルミ系溶
媒からなるバインダー成分40重量部と、有機系溶剤
(アセトン等)40重量部とからなる離型剤を上記実施
例1と同様の細線材にスプレ−により塗布した。比較例
3は、固体潤滑剤(窒化ボロン)20重量部と、アクリ
ル樹脂からなるバインダー成分40重量部と、有機系溶
剤(アセトン等)40重量部とからなる離型剤を上記実
施例1と同様の細線材にスプレ−により塗布した。
【0017】次いで、図1に示すように、該各離型剤
(固体潤滑剤11、バインダー成分12)を塗布した実
施例1及び比較例1〜3の細線材3を、石膏製の型2に
配列し金型鋳込み空間4に溶融金属5(溶融温度680
℃のアルミニウム)の鋳込みを行った。溶融金属5の凝
固後、細線材3を機械により引き抜いて図2〜図4に示
す結果を得た。なお、図2は、実施例1及び比較例1〜
3の各離型剤のバインダー成分の燃焼温度を示すグラフ
であり、図3は、実施例1及び比較例1〜3の1本あた
り引き抜き力であり、図4は、実施例1と比較例1とに
おける細線材10本当たりの引き抜き力(Kg/本)の分
布状況を説明するグラフである。
【0018】(図2〜図4の考察)比較例1〜3は、本
発明の範囲外となるものであり、比較例1は、固体潤滑
剤(窒化ボロン)+バインダー成分(リン酸アルミ系溶
媒)層及びカーボン層の2層を細線材3に塗布したもの
であり、引き抜き力20kg/本を達成していたが、ピア
ノ線折れ及びそれに付随する作業が発生するものであっ
た。比較例2は、固体潤滑剤(窒化ボロン)+バインダ
ー成分(リン酸アルミ系溶媒)層を細線材3に塗布した
ものであり、引き抜き力14kg/本を達成していたが、
表面平滑性に問題があった。比較例3は、固体潤滑剤
(窒化ボロン)+バインダー成分(アクリル系溶媒)層
を細線材3に塗布したものであり、引き抜き力40kg/
本となった。
【0019】これに対して本発明の範囲内となる実施例
1は、有機系バインダーの中で最も耐熱性を有するエポ
キシ系樹脂をバインダーとしているので、該エポキシ系
樹脂バインダーは溶融アルミニウムが接触後に燃焼蒸発
するために、固体潤滑剤のまわりに空気層が作製され固
体潤滑剤がころがりやすくなり比較例1に較べ1/10
まで引き抜き力を低減できることが判明した。逆に、比
較例3の溶融アルミ接触前に燃焼するアクリル樹脂(エ
ポキシの次に耐熱性を有する有機系溶媒)系をバインダ
ー成分に用いると、溶融アルミニウムが固体潤滑剤のま
わりに進入することにより固体潤滑剤がころがりにくく
なり、引き抜き力が高くなっていることが判った。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、ピン折れ及びピン折れ
に付随する作業がなくなり、また引き抜き作業が大幅に
簡単化され、工程数も削減されるゴム成形品加硫金型の
ベントホール形成方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部を示す概略断面図である。
【図2】実施例1及び比較例1〜3の燃焼温度を示すグ
ラフである。
【図3】実施例1及び比較例1〜3の細線材1本あたり
の引き抜き力を示すグラフである。
【図4】実施例1と比較例1との分布状況を説明するグ
ラフである。
【図5】(a)〜(f)は、ゴム成形品加硫金型のベン
トホール形成方法の製造工程を説明する工程図である。
【図6】従来における細線材の破断態様の一例を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
3 細線材 4 金型鋳込み空間 5 溶融金属 6 金型 11 固体潤滑剤 12 バインダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:24 B29L 30:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム成形品の加硫に用いる金型を鋳込む
    鋳造型の金型鋳込み空間に、表面に離型剤を塗布した所
    要本数の細線材を金型のトレッド部から金型の外面に配
    装して金型に鋳ぐるみにし、鋳造後に上記細線材を金型
    から抜出してベントホールを形成するゴム成形品加硫金
    型のベントホール形成方法において、前記細線材は、そ
    の表面にエポキシ樹脂を含有した離型剤を塗布したもの
    を使用することを特徴とするゴム成形品加硫金型のベン
    トホール形成方法。
  2. 【請求項2】 前記細線材の表面に塗布した離型剤が、
    固体潤滑剤と、該固体潤滑剤のバインダーとしてのエポ
    キシ樹脂とからなる請求項1記載のゴム成形品加硫金型
    のベントホール形成方法。
JP19812296A 1996-07-26 1996-07-26 ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法 Pending JPH1034658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19812296A JPH1034658A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19812296A JPH1034658A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1034658A true JPH1034658A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16385826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19812296A Pending JPH1034658A (ja) 1996-07-26 1996-07-26 ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1034658A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343033C (zh) * 2002-11-29 2007-10-17 陈特夫 一种可排气的金属模具
WO2014188770A1 (ja) 2013-05-20 2014-11-27 株式会社ブリヂストン タイヤ成型用金型の製造方法及びタイヤ成型用金型
WO2021176943A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびメンテナンス方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343033C (zh) * 2002-11-29 2007-10-17 陈特夫 一种可排气的金属模具
WO2014188770A1 (ja) 2013-05-20 2014-11-27 株式会社ブリヂストン タイヤ成型用金型の製造方法及びタイヤ成型用金型
EP3000573A4 (en) * 2013-05-20 2016-05-11 Bridgestone Corp METHOD FOR PRODUCING A TIRE FORMING TOOL AND TIRE FORMING TOOL
US9573299B2 (en) 2013-05-20 2017-02-21 Bridgestone Corporation Method for manufacturing mold for molding tire and mold for molding tire
WO2021176943A1 (ja) * 2020-03-04 2021-09-10 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびメンテナンス方法
JP2021138015A (ja) * 2020-03-04 2021-09-16 横浜ゴム株式会社 タイヤ加硫用モールドの製造方法およびメンテナンス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231982A (en) Method for the production of tools for deep drawing, moulding, extruding and the like
EP0025481B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Gussstücken durch Präzisionsgiessen
US2907084A (en) Hollow cores for making castings
JPH1034658A (ja) ゴム成形品加硫金型のベントホール形成方法
WO2019219551A1 (de) Bremskörper und verfahren zur herstellung
DE60007085D1 (de) Gussformen und verfahren zu dessen herstellung
US3142875A (en) Metal casting cores
US1950604A (en) Method of making dies
US11389861B2 (en) Carbon fibers in ceramic cores for investment casting
US3472306A (en) Process for forming an arcuate metal punch plate
JPH105931A (ja) 鋳造用中子およびその製造方法
JPH1034279A (ja) 金型鋳造用離型剤
JP2543650B2 (ja) ガラス成型用金型
US2754570A (en) Method of producing a cast alloy coated oxidizable metal article
KR950005408A (ko) 금형주조용 주형과 그의 제조방법 및 그것을 사용한 주조방법(mold for casting by use of metal mold, manufacturing method thereof and casting method using same)
JPH01188716A (ja) 固体潤滑剤埋込型摺動部材の製造方法
JP2002020821A (ja) 溶融金属へのガス導入パイプとその製造方法
JPS63183769A (ja) 高圧鋳造用金属中子及びその戦造方法
JP3835973B2 (ja) 薄肉部付き鋳造物の製造方法
US1456855A (en) Method of joining metals
JPH05104201A (ja) 鋳造型の中子
JP2002154128A (ja) 樹脂金型およびその製造方法
JPS6233040A (ja) 鉛合金の鋳造法および装置
KR940013670A (ko) 알루미늄 복합재료의 제조방법
KR810001379B1 (ko) 원심 주조에 있어서 칠(chill)화 방지방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02