JPH10341364A - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ

Info

Publication number
JPH10341364A
JPH10341364A JP9150839A JP15083997A JPH10341364A JP H10341364 A JPH10341364 A JP H10341364A JP 9150839 A JP9150839 A JP 9150839A JP 15083997 A JP15083997 A JP 15083997A JP H10341364 A JPH10341364 A JP H10341364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transfer
recording
electronic camera
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9150839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413285B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kawamura
智明 川村
Norikazu Yokonuma
則一 横沼
Hirotake Nozaki
弘剛 野崎
Akira Ezawa
朗 江沢
Kazuyuki Kazami
一之 風見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP15083997A priority Critical patent/JP4413285B2/ja
Priority to US09/093,055 priority patent/US6522354B1/en
Publication of JPH10341364A publication Critical patent/JPH10341364A/ja
Priority to US10/303,802 priority patent/US20030076427A1/en
Priority to US11/489,473 priority patent/US7671903B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4413285B2 publication Critical patent/JP4413285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体像を撮像して記録媒体に記録し、かつ
記録媒体上の記録情報を外部に転送する電子カメラに関
し、個々の記録情報について転送されたものか否かを表
示する電子カメラを提供することを目的とする。 【解決手段】 被写体像を撮像して画像情報を生成する
撮像手段1と、撮像手段1もしくはマイク部もしくは外
部入力端子を介して、画像情報もしくは音声情報を含む
記録情報を取得する情報取得手段2と、情報取得手段2
から記録情報を取り込み、該記録情報を記録媒体Zに記
録する記録手段3と、記録媒体Zまたは情報取得手段2
から記録情報を取り込み、該記録情報を外部に転送する
転送手段4と、記録媒体Z上の記録情報に関して、情報
表示を行う表示手段5とを備えてなる電子カメラにおい
て、表示手段5は、転送手段4により外部に転送された
記録情報に関して、転送済みを示す情報表示を行うこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被写体像を撮像し
て記録媒体に記録し、かつ記録媒体上の記録情報を外部
に転送する電子カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、撮像素子を介して撮像された画像
情報を、記録媒体に記録する電子カメラが知られてい
る。このような電子カメラでは、記録媒体上の記録情報
を適時に消去することにより、記録媒体を繰り返し使用
することが可能となる。そのため、従来の電子カメラに
は、記録情報を消去するための機能が様々に備えられて
いる。
【0003】例えば、このような消去機能としては、手
動の指示操作により記録媒体上の記録情報を一括消去す
るものが知られている(例えば、特開平6−90422
号公報)。また、記録媒体上の記録情報をモニタ用画面
などで確認しながら、手動の指示操作により逐一消去す
るものも知られている。
【0004】一方、従来の電子カメラでは、記録媒体上
の記録情報を外部に転送する機能を有するものも多い。
このような転送機能を用いて、記録情報を外部機器に転
送することにより、記録情報をバックアップしたり、記
録情報を適宜に加工することなどが可能となる。また、
このような転送機能を用いて、記録情報を外部のプリン
ト装置などに直接転送することにより、プリント出力を
得ることも可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】通常、電子カメラから
外部へ転送された記録情報については、転送先で保存や
出力などが行われるため、電子カメラ側ではいずれ消去
されるケースが多い。
【0006】このような転送済みの記録情報を消去する
場合、操作者は、転送した際の記憶やメモに頼りなが
ら、転送済みの記録情報を逐一選別しなければならず、
そのための選別作業が煩雑かつ不正確であるという問題
点があった。そこで、請求項1に記載の発明では、個々
の記録情報について転送されたものか否かを、操作者側
が意識して記憶する必要がない電子カメラを提供するこ
とを目的とする。
【0007】請求項2に記載の発明では、複数の記録情
報を転送する際に、転送処理の進捗状況を適切に表示す
る電子カメラを提供することを目的とする。請求項3,
4に記載の発明では、操作者側が、記録情報の転送形態
もしくは転送先の違いに応じて、消去対象の記録情報を
適切に選ぶことができる電子カメラを提供することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は、請求項1〜4に
記載の発明を説明する原理ブロック図である。以下、図
1に対応付けて、課題の解決手段を説明する。請求項1
に記載の発明は、被写体像を撮像して画像情報を生成す
る撮像手段1と、撮像手段1もしくはマイク部もしくは
外部入力端子を介して、画像情報もしくは音声情報を含
む記録情報を取得する情報取得手段2と、情報取得手段
2から記録情報を取り込み、該記録情報を記録媒体Zに
記録する記録手段3と、記録媒体Zまたは情報取得手段
2から記録情報を取り込み、該記録情報を外部に転送す
る転送手段4と、記録媒体Z上の記録情報に関して、情
報表示を行う表示手段5とを備えてなる電子カメラにお
いて、表示手段5は、転送手段4により外部に転送され
た記録情報に関して、転送済みを示す情報表示を行うこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の電子カメラにおいて、表示手段5は、転送手段4が複
数の記録情報を順次転送する場合、個々の記録情報の転
送完了ごとに情報表示を逐次実行することを特徴とす
る。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の電子カメラにおいて、表示手段5は、転送手段4の転
送形態もしくは転送先に応じて情報表示の表示形態を変
更し、該転送形態もしくは該転送先を識別可能に表示す
ることを特徴とする。請求項4に記載の発明は、請求項
3に記載の電子カメラにおいて、表示手段5は、前記転
送手段4の転送形態として、通信回線を介した転送であ
るか否かを少なくとも識別可能に表示することを特徴と
する。
【0011】(作用)請求項1にかかわる電子カメラで
は、撮像手段1において撮像された画像情報などが、記
録情報として情報取得手段2に取得される。記録手段3
は、この記録情報を記録媒体Zに記録する。転送手段4
は、記録媒体Zもしくは情報取得手段2から記録情報を
取り込んで、外部に転送する。
【0012】表示手段5は、転送手段4により転送を完
了した記録情報について、転送済みを示す情報表示を行
う。このような情報表示により、転送済みの記録情報か
否かを識別することが可能となる。したがって、操作者
側は、転送した際の記憶やメモなどに頼ることなく、転
送済みの記録情報を消去対象などに選別することが可能
となる。
【0013】請求項2にかかわる電子カメラでは、個々
の記録情報の転送が完了するごとに、表示手段5が情報
表示を逐次実行する。そのため、転送処理が進むに従っ
て、転送済みの情報表示を付した記録情報の数が徐々に
増える。このような情報表示の変化により、操作者側
は、転送処理の進み具合を確認することができる。
【0014】また、転送処理が異常終了した場合には、
その時点までに転送を完了した記録情報について、転送
済みの情報表示がなされる。したがって、操作者側は、
どの記録情報まで転送完了できたかを容易に判断し、事
後の転送処理を効率良く行うことが可能となる。請求項
3にかかわる電子カメラでは、表示手段5が、転送手段
4の転送形態もしくは転送先に応じて、情報表示の表示
形態を変更する。
【0015】したがって、転送済みか否かが表示される
のみならず、転送時の転送形態もしくは転送先までも識
別可能となる。通常、電子カメラから記録情報の転送を
行った場合、記録情報を第三者に譲渡したケースと、バ
ックアップをとったケースとの2通りが考えられる。前
者のケースでは、記録情報がバックアップされないた
め、たとえ転送済みであっても、その記録情報の消去は
慎重に行わなければならなかった。
【0016】しかしながら、請求項3の発明では、転送
時の転送形態もしくは転送先を情報表示から判別できる
ので、消去対象の選別などを的確かつ慎重に行うことが
可能となる。請求項4にかかわる電子カメラでは、表示
手段5が、転送手段4の転送形態として、通信回線を介
して転送したものか否かを識別可能に表示する。
【0017】通常、電子カメラから通信回線を介して記
録情報を転送した場合、記録情報を第三者に譲渡したケ
ースが多い。このようなケースでは、記録情報がバック
アップされないため、たとえ転送済みであっても、その
記録情報の消去は的確かつ慎重に行う必要があった。し
かしながら、請求項4の発明では、通信回線を介して転
送した記録情報を情報表示から明確に判別できるので、
消去対象の選別作業などを的確かつ慎重に行うことが可
能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明に
おける実施の形態を説明する。図2は、実施形態の構成
を示す図である。なお、本実施形態は、請求項1〜4に
記載の発明に対応する。
【0019】図3は、本実施形態の外観(背面側)を示
す斜視図である。図2および図3において、電子カメラ
11の筐体正面には、撮影光学系12が取り付けられ、
撮影光学系12の光軸上にはCCD撮像素子13が配置
される。この撮影光学系12はズーム機能を有する光学
系であり、モータドライブ回路12aに駆動されるズー
ムモータ12bにより焦点距離が可変される。
【0020】一方、CCD撮像素子13の画像出力は、
γ変換やA/D変換などを行う撮像回路14を介してマ
イクロコンピュータ15に入力される。マイクロコンピ
ュータ15のデータバスには、汎用のインターフェース
部16が接続される。このインターフェース部16は、
通信ケーブルを介して外部のコンピュータ17などへデ
ータ転送を行う。
【0021】電子カメラ11の筐体背面には液晶モニタ
19が配置され、液晶モニタ19は、液晶ドライブ回路
18を介してマイクロコンピュータ15に制御される。
電子カメラ11の筐体側面には、メモリーカード21が
着脱自在に挿入されるコネクタ部20が設けられ、マイ
クロコンピュータ15は、コネクタ部20を介してメモ
リーカード21に、記録情報を公知のファイル形式に従
って記録する。
【0022】その他、マイクロコンピュータ15のデー
タバスには、画像情報を一時記憶する画像記憶メモリ2
2,DCT変換や可変長符号化に基づく圧縮伸長を行う
圧縮/伸長回路23,種々の制御情報などを記憶するメ
モリー24,マイクロコンピュータ15側からの制御に
より時間計測を行うタイマー25,電話回線を介してデ
ータ通信を行う通信モデム26が接続される。
【0023】また、電子カメラ11の筐体上面には、メ
インスイッチ30,レリーズ31,ズームインスイッチ
33およびズームアウトスイッチ34が配置される。さ
らに、電子カメラ11の筐体背面には、モードスイッチ
32,前方選択スイッチ35,後方選択スイッチ36,
確定スイッチ37,取り消しスイッチ38およびファイ
ンダ39が配置される。
【0024】これらのスイッチ群30〜38は、マイク
ロコンピュータ15にそれぞれ接続される。なお、請求
項1〜4に記載の発明と本実施形態との対応関係につい
ては、撮像手段1はCCD撮像素子13および撮像回路
14に対応し、情報取得手段2はマイクロコンピュータ
15の「撮像回路14から画像情報を取得する機能」に
対応し、記録手段3はコネクタ部20およびマイクロコ
ンピュータ15の「画像情報をメモリーカード21に記
録する機能」に対応し、転送手段4はインターフェース
部16および通信モデム26に対応し、表示手段5はマ
イクロコンピュータ15の「液晶モニタ19に情報表示
を行う機能」に対応する。
【0025】このような構成の電子カメラ11では、電
源投入の直後、動作モードが撮影モードに初期設定され
る。この撮影モードでは、CCD撮像素子13において
光電変換された画像情報が、レリーズ31の押圧操作に
同期して、マイクロコンピュータ15に取り込まれる。
マイクロコンピュータ15は、この画像情報を圧縮/伸
長回路23を介して圧縮処理した後、記録情報としてメ
モリーカード21内の空き領域に記録する。
【0026】一方、マイクロコンピュータ15は、モー
ドスイッチ32の押圧操作を常に監視して、押圧操作ご
とに下記の順番で動作モードを変更する。 以下、上述した撮影モード以外の動作について個別に説
明する。
【0027】(転送モード時の動作)図4は、転送モー
ド時の動作を示す流れ図である。電子カメラ11が転送
モードに設定されると、マイクロコンピュータ15は、
液晶モニタ19に転送形態の選択画面(図5)を表示す
る。この選択画面には、「PC(パーソナルコンピュー
タ)への転送」と「電話回線」とからなる2つの転送形
態が選択肢として表示される(ステップS1)。
【0028】この状態で、マイクロコンピュータ15
は、選択スイッチ35,36の操作入力に従って選択肢
のフォーカス表示を交互に移動し、確定スイッチ37の
押圧時点における転送形態の選択結果を取得する(ステ
ップS2)。次に、マイクロコンピュータ15は、メモ
リーカード21に格納されている記録情報を順次取り込
み、縮小表示に用いるサムネイル画像を生成する。
【0029】すなわち、画像情報からなる記録情報につ
いては画素数を縦横同比率で間引くことにより、サムネ
イル画像が生成される。また、音声情報のみからなる記
録情報については、トーン記号等の絵表示と再生時間な
どの文字表示とを合成することにより、サムネイル画像
が生成される。マイクロコンピュータ15は、これらの
サムネイル画像を液晶モニタ19上に配列表示する(ス
テップS3)。
【0030】この状態で、操作者は、選択スイッチ3
5,36および確定スイッチ37を操作して、転送対象
とする記録情報を液晶モニタ19上から順次選択する。
マイクロコンピュータ15は、このように選ばれた記録
情報のポインタ情報をメモリー24上に設けられる転送
対象リストに逐次追加する(ステップS4)。マイクロ
コンピュータ15は、上記の選択処理を、確定スイッチ
37がダブルクリックされるまで繰り返す(ステップS
5のNO側)。
【0031】ここで、確定スイッチ37がダブルクリッ
クされると(ステップS5のYES側)、マイクロコン
ピュータ15は、ステップS2で既に選択された転送形
態に従ってデータ転送を開始する(ステップS6)。す
なわち、電話回線を経由してデータ転送を行う場合、マ
イクロコンピュータ15は、通信モデム26に指令を送
って電話回線を接続状態(オフフック)に変更する。こ
の状態で、マイクロコンピュータ15は、通信モデム2
6を介して、予め設定されたダイアル番号の発信を行う
(ステップS7)。
【0032】このような電話回線の呼設定が完了する
と、マイクロコンピュータ15は、転送対象リストに挙
げられた記録情報の1つをメモリーカード21から読み
出し、通信モデム26を介して被呼端末へデータ転送す
る(ステップS8)。このような被呼端末としては、例
えば、相手先のコンピュータや、パソコン通信などのメ
ールサーバーが想定される。
【0033】マイクロコンピュータ15は、通信モデム
26を介してデータ転送が正常終了するか否かを監視す
る(ステップS9)。万一、異常終了を検知した場合
(ステップS9のNO側)、マイクロコンピュータ15
は、液晶モニタ19に異常警告を表示して(ステップS
10)、転送モードの動作を終了する。一方、データ転
送が正常終了した場合(ステップS9のYES側)、マ
イクロコンピュータ15は、転送した記録情報のサムネ
イル画像に、図6に示すような電話アイコン51を添付
表示する(ステップS11)。
【0034】マイクロコンピュータ15は、全ての転送
対象について転送処理が完了していない場合(ステップ
S12のNO側)、ステップS8に戻って上記の転送動
作を繰り返す。また、全ての転送対象について転送処理
が完了すると(ステップS12のYES側)、マイクロ
コンピュータ15は、転送モードの動作を終了する。
【0035】ところで、ステップS2において、図5に
示す「PCへの転送」が選択されていた場合、マイクロ
コンピュータ15は、インターフェース部16によるデ
ータ転送を実行するため、ステップS6からステップS
13へ動作を移行する。ここで、マイクロコンピュータ
15は、転送対象リストに挙げられた記録情報の1つを
メモリーカード21から読み出し、インターフェース部
16とケーブル接続されている受信端末へデータ転送を
行う(ステップS13)。このような受信端末として
は、例えば、手元のコンピュータや、バックアップ装置
や、プリント装置などが想定される。このような転送形
態は、通信回線(電話回線など)の介在しない転送形態
となる。なお、このインターフェース部16は、ケーブ
ルにより外部機器と接続されるものに限定されず、赤外
線や電波などにより外部機器と接続されるものでもよ
い。
【0036】マイクロコンピュータ15は、インターフ
ェース部16を介してデータ転送が正常終了するか否か
を監視する(ステップS14)。万一、異常終了を検知
した場合(ステップS14のNO側)、マイクロコンピ
ュータ15は、液晶モニタ19に異常警告を表示して
(ステップS15)、転送モードの動作を終了する。一
方、データ転送が正常終了した場合(ステップS14の
YES側)、マイクロコンピュータ15は、転送した記
録情報のサムネイル画像に、図6に示すようなPCアイ
コン52を添付表示する(ステップS16)。
【0037】マイクロコンピュータ15は、全ての転送
対象について転送処理が完了していない場合(ステップ
S17のNO側)、ステップS13に戻って上記の転送
動作を繰り返す。また、全ての転送対象について転送処
理が完了すると(ステップS17のYES側)、マイク
ロコンピュータ15は、転送モードの動作を終了する。
【0038】上述した一連の動作により、記録情報の転
送処理が完了する。次に、消去モード時の動作について
説明する。 (消去モード時の動作)図7は、消去モード時の動作を
示す流れ図である。電子カメラ11が消去モードに設定
されると、マイクロコンピュータ15は、液晶モニタ1
9に消去方法の選択画面を表示する。この選択画面に
は、「一括消去」と「マニュアル消去」と「転送済みを
消去」とからなる3つの消去方法が選択肢として表示さ
れる(ステップS21)。
【0039】この状態で、マイクロコンピュータ15
は、選択スイッチ35,36の操作入力に従って選択肢
のフォーカス表示を交互に移動し、確定スイッチ37の
押圧時点における消去方法の選択結果を取得する(ステ
ップS22)。マイクロコンピュータ15は、消去方法
の選択結果に従って、記録情報の中から消去対象を選び
出す(ステップS23)。
【0040】すなわち、「一括消去」の場合には、メモ
リーカード21上の全ての記録情報を消去対象に選び出
す(ステップS24)。また、「マニュアル消去」の場
合、マイクロコンピュータ15は、液晶モニタ19に記
録情報のサムネイル画像を配列表示する。この状態で、
マイクロコンピュータ15は、選択スイッチ35,36
および確定スイッチ37を介して、操作者による消去対
象の手動選択を受け付ける(ステップS25)。
【0041】さらに、「転送済みを消去」の場合、マイ
クロコンピュータ15は、図6に示したPCアイコン5
2が添付された記録情報を消去対象に選び出す(ステッ
プS26)。このような消去対象の選別が終了すると、
マイクロコンピュータ15は、消去対象の記録情報を液
晶モニタ19上にサムネイル表示する(ステップS2
7)。
【0042】ここで、マイクロコンピュータ15は、確
定スイッチ37および取り消しスイッチ38のどちらが
押圧操作されるかを監視する(ステップS28)。もし
も取り消しスイッチ38が押された場合、マイクロコン
ピュータ15は消去対象の選別に不具合があったと判断
し、ステップS21に戻って消去対象の選別を再実行す
る。
【0043】一方、確定スイッチ37が押された場合、
マイクロコンピュータ15は、次の手順で消去対象の消
去を開始する。まず、マイクロコンピュータ15は、消
去対象に挙げられた記録情報の1つを選択し(ステップ
S29)、その記録情報の保護属性をメモリーカード2
1から取得する(ステップS30)。
【0044】この保護属性が「消去を禁止する状態」に
設定されている場合、マイクロコンピュータ15は、そ
の記録情報の消去を行わずに、ステップS34に動作を
移行する(ステップS31)。一方、保護属性が「消去
可能な状態」に設定されている場合、その記録情報をメ
モリーカード21上から消去する(ステップS32)。
また、マイクロコンピュータ15は、このように消去完
了した記録情報について、サムネイル画像の表示を液晶
モニタ19上から逐一に消去する(ステップS33)。
【0045】マイクロコンピュータ15は、全ての消去
対象について処理が完了していない場合(ステップS3
4のNO側)、ステップS29に戻って上記の動作を繰
り返す。また、全ての消去対象について処理が完了する
と(ステップS34のYES側)、マイクロコンピュー
タ15は、消去モードの動作を終了する。
【0046】上述した一連の動作により、記録情報の消
去処理が完了する。以上説明した動作により、本実施形
態の電子カメラ11では、転送を完了した記録情報に関
して、PCアイコン52もしくは電話アイコン51が添
付表示される。したがって、個々の記録情報について転
送されたものか否かを、操作者側が意識的に記憶した
り、メモなどをとる必要が特になくなる。
【0047】また、本実施形態の電子カメラ11では、
記録情報の転送を完了するごとに、PCアイコン52も
しくは電話アイコン51が追加表示される。このような
情報表示の変化により、操作者側は、転送処理の進み具
合を確認することができる。さらに、転送処理が異常終
了した場合には、図8に示すような状態で液晶モニタ1
9の表示が停止する。この状態は、1〜6コマまでの記
録情報を昇順に電話回線を介して転送している期間中
に、5コマ目で異常終了が発生したケースである。この
場合、1〜4コマまでの記録情報には、電話アイコン5
1が添付表示されているので、操作者側は、5コマ以降
が転送されなかったことを的確に知ることができる。し
たがって、事後の転送処理においては、残りの5コマ以
降について転送を再開することにより、データを重複さ
せずに効率的に転送することが可能となる。
【0048】また、本実施形態の電子カメラ11では、
電話回線を介して転送した記録情報には電話アイコン5
1が添付表示され、電話回線を介さずに転送した記録情
報にはPCアイコン52が添付表示される。通常、電話
アイコン51が添付された記録情報については、第三者
に譲渡されているケースが多く、バックアップが別途に
存在する保証はない。
【0049】一方、PCアイコン52が添付された記録
情報については、手元のコンピュータ,バックアップ装
置もしくはプリント装置などに転送されているケースが
多く、バックアップやプリント出力が別途に存在してい
る可能性が、特に高い。したがって、操作者は、電話ア
イコン51のみが添付された記録情報を液晶モニタ19
上で判別することにより、これらの記録情報を消去する
か否かを慎重に選別することが可能となる。
【0050】一方、操作者は、PCアイコン52が添付
された記録情報を液晶モニタ19上で判別することによ
り、これらの記録情報を消去対象に迅速に選ぶことが可
能となる。さらに、本実施形態の電子カメラ11では、
図7のステップS26に示されるように、PCアイコン
52が添付された記録情報を消去対象に自動選択する自
動選択手段を備えている。このような機能により、バッ
クアップやプリント出力の存在する可能性が高いもの
を、記録情報の中から自動的に選別し、消去することが
可能となる。したがって、記録情報の消去作業における
操作性が大幅に向上する。
【0051】なお、本実施形態では、液晶モニタ19に
サムネイル画像を配列表示する場合について説明した
が、これに限定されるものではない。例えば、図9に示
すように、液晶モニタ19に一つの記録情報を全面表示
してもよい。この場合には、選択スイッチ35,36を
用いて記録情報のコマ送りを行うことにより、操作者は
所望の記録情報を選択的に観ることが可能となる。この
とき、画面の一部にPCアイコン52もしくは電話アイ
コン51を添付表示することにより、転送済みの情報表
示がなされる。
【0052】また、本実施形態では、転送時の転送形態
に応じて、PCアイコン52と電話アイコン51とを区
別して表示しているが、これに限定されるものではな
く、転送時の転送先に応じて情報表示の表示形態を変更
してもよい。例えば、電話回線を介してデータ転送を行
う際に、被呼端末のダイアル番号ごとに情報表示の表示
形態を変更してもよい。また、USB(ユニバーサルシ
リアルバス)などのインターフェース部16を介してデ
ータ転送を行う場合には、相手先を示すID番号ごと
に、情報表示の表示形態を変更してもよい。このような
情報表示により、操作者は、個々の記録情報の転送先を
的確に知り、消去すべきか否かなどの有益な判断材料と
することができる。
【0053】さらに、本実施形態では、通信回線の一種
として電話回線を挙げて説明しているが、これに限定さ
れるものではない。一般的な通信回線としては、インタ
ーネットなどの通信網や無線通信網なども含まれる。ま
た、本実施形態では、電子カメラ11が消去機能を有し
ているが、これに限定されるものではない。一般に、本
発明による情報表示は、消去機能を有しない電子カメラ
においても有益である。例えば、メモリーカード21を
別装置で消去する際に、電子カメラ側の情報表示を参照
することにより、消去対象を的確に選別することが可能
となる。
【0054】さらに、本実施形態では、電話アイコン5
1およびPCアイコン52を用いて情報表示を行ってい
るが、この表示形態に限定されるものではない。例え
ば、サムネイル画像の枠表示の形態,枠表示の色,文
字,記号その他の表示形態を用いて、情報表示を行って
もよい。また、本実施形態において、同一の記録情報を
複数回にわたって外部転送した場合に、その転送回数を
識別できるような表示を行ってもよい。例えば、転送回
数と等しい数のアイコンを表示してもよいし、アイコン
表示の真ん中に転送回数を表示するなどしてもよい。こ
のような表示により、操作者は、記録情報の転送回数を
的確に知り、転送すべき所に全て転送したか否かなどの
有益な判断材料とすることができる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明では、転送を完了した記録情報に関して、転送済み
を示す情報表示が行われる。したがって、操作者は、転
送済みの記録情報か否かを情報表示から識別することが
できる。その結果、個々の記録情報について転送された
ものか否かを、操作者が意識的に記憶したり、メモなど
をとる必要がなくなる。
【0056】請求項2に記載の発明では、記録情報の転
送を完了するごとに、転送済みの情報表示が逐一実行さ
れる。このような情報表示の変化により、操作者側は、
転送処理の進み具合を確認することができる。また、転
送処理が異常終了した場合には、その時点に転送完了し
ている記録情報を、情報表示から容易に判別することが
できる。
【0057】したがって、操作者側は、転送されなかっ
た記録情報について事後の転送処理を重複なく行うこと
が可能となる。請求項3に記載の発明では、転送時の転
送形態もしくは転送先に応じて、情報表示の表示形態を
変更する。したがって、転送済みか否かのみならず、転
送時の転送形態もしくは転送先までも情報表示から識別
することが可能となる。
【0058】その結果、操作者は、転送時の転送形態も
しくは転送先の違いに基づいて、消去対象の選別作業な
どを的確かつ慎重に行うことが可能となる。請求項4に
記載の発明では、通信回線を介して転送したか否かを少
なくとも識別可能に表示する。通常、電子カメラから通
信回線を介して記録情報を転送した場合、記録情報は第
三者に譲渡されているケースが多く、バックアップはな
されていないことが多い。請求項4の電子カメラでは、
操作者が、このようなケースを情報表示から判別できる
ので、消去対象の選別作業などを的確かつ慎重に行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1〜4に記載の発明を説明する原理ブロ
ック図である。
【図2】実施形態(請求項1〜4に対応する)の構成を
示す図である。
【図3】本実施形態の外観(背面側)を示す斜視図であ
る。
【図4】転送モード時の動作を示す流れ図である。
【図5】転送形態の選択画面を示す図である。
【図6】転送完了後の画面表示を示す図である。
【図7】消去モード時の動作を示す流れ図である。
【図8】転送動作が異常終了した際の画面表示を示す図
である。
【図9】全面表示を行った際の画面表示を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 撮像手段 2 情報取得手段 3 記録手段 4 転送手段 5 表示手段 11 電子カメラ 12 撮影光学系 12a モータドライブ回路 12b ズームモータ 13 CCD撮像素子 14 撮像回路 15 マイクロコンピュータ 16 インターフェース部 18 液晶ドライブ回路 19 液晶モニタ 20 コネクタ部 21 メモリーカード 22 画像記憶メモリ 23 圧縮/伸長回路 24 メモリー 25 タイマー 26 通信モデム 30 メインスイッチ 31 レリーズ 32 モードスイッチ 33 ズームインスイッチ 34 ズームアウトスイッチ 35 前方選択スイッチ 36 後方選択スイッチ 37 確定スイッチ 38 取り消しスイッチ 39 ファインダ 51 電話アイコン 52 PCアイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江沢 朗 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 (72)発明者 風見 一之 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像して画像情報を生成する
    撮像手段と、 前記撮像手段もしくはマイク部もしくは外部入力端子を
    介して、前記画像情報もしくは音声情報を含む記録情報
    を取得する情報取得手段と、 前記情報取得手段から記録情報を取り込み、該記録情報
    を記録媒体に記録する記録手段と、 前記記録媒体または前記情報取得手段から記録情報を取
    り込み、該記録情報を外部に転送する転送手段と、 前記記録媒体上の記録情報に関して、情報表示を行う表
    示手段とを備えてなる電子カメラにおいて、 前記表示手段は、 前記転送手段により外部に転送された記録情報に関し
    て、転送済みを示す情報表示を行うことを特徴とする電
    子カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の電子カメラにおいて、 前記表示手段は、 前記転送手段が複数の記録情報を順次転送する場合、個
    々の記録情報の転送完了ごとに情報表示を逐次実行する
    ことを特徴とする電子カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の電子カメラにおいて、 前記表示手段は、 前記転送手段の転送形態もしくは転送先に応じて表示形
    態を変更し、該転送形態もしくは該転送先を識別可能に
    表示することを特徴とする電子カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の電子カメラにおいて、 前記表示手段は、 前記転送手段の転送形態として、通信回線を介した転送
    であるか否かを少なくとも識別可能に表示することを特
    徴とする電子カメラ。
JP15083997A 1997-06-09 1997-06-09 電子カメラ Expired - Lifetime JP4413285B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15083997A JP4413285B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 電子カメラ
US09/093,055 US6522354B1 (en) 1997-06-09 1998-06-08 Electronic camera and method of operating an electronic camera
US10/303,802 US20030076427A1 (en) 1997-06-09 2002-11-26 Electronic camera and method of operating an electronic camera
US11/489,473 US7671903B2 (en) 1997-06-09 2006-07-20 Electronic camera apparatus and method in which data are recorded, transferred, and erased

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15083997A JP4413285B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10341364A true JPH10341364A (ja) 1998-12-22
JP4413285B2 JP4413285B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=15505510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15083997A Expired - Lifetime JP4413285B2 (ja) 1997-06-09 1997-06-09 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413285B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183167A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc データ通信装置及び画像蓄積システム
WO2002102072A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Nikon Corporation Appareil d'imagerie electronique et systeme d'imagerie electronique
JP2002369052A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp 電子画像装置
JP2003501896A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 イーストマン コダック カンパニー デジタル画像転送のカスタマイズ
JP2003023593A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像カメラ
US6954280B1 (en) 1998-10-13 2005-10-11 Canon Kabushika Kaisha Image communication method, apparatus, and system
US6977680B1 (en) 1999-03-26 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Image data reduction and processing system
JP2006135782A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置、表示制御装置および表示装置
US7148918B1 (en) 1999-06-21 2006-12-12 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera system capable of remote data storing
JP2007318746A (ja) * 2000-12-01 2007-12-06 Nikon Corp 受信装置、送信装置、および伝送システム
JP2009112032A (ja) * 2008-12-12 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 記録画像管理方法および電子撮像装置
JP2009164910A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Canon Inc 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2015109553A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社Nttドコモ 撮影装置及び撮影方法
US9110619B2 (en) 2000-12-01 2015-08-18 Nikon Corporation Image data processing device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954280B1 (en) 1998-10-13 2005-10-11 Canon Kabushika Kaisha Image communication method, apparatus, and system
US6977680B1 (en) 1999-03-26 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Image data reduction and processing system
JP2003501896A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 イーストマン コダック カンパニー デジタル画像転送のカスタマイズ
US7148918B1 (en) 1999-06-21 2006-12-12 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera system capable of remote data storing
US9110619B2 (en) 2000-12-01 2015-08-18 Nikon Corporation Image data processing device
JP2007318746A (ja) * 2000-12-01 2007-12-06 Nikon Corp 受信装置、送信装置、および伝送システム
JP2002183167A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Canon Inc データ通信装置及び画像蓄積システム
US7075573B2 (en) 2000-12-14 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Remote system for image storage and search
US8004593B2 (en) 2001-06-06 2011-08-23 Nikon Corporation Digital image apparatus and digital image system including transmission history information
WO2002102072A1 (fr) * 2001-06-06 2002-12-19 Nikon Corporation Appareil d'imagerie electronique et systeme d'imagerie electronique
JP2002369052A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Nikon Corp 電子画像装置
JP2003023593A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像カメラ
JP2006135782A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置、表示制御装置および表示装置
JP2009164910A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Canon Inc 撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2009112032A (ja) * 2008-12-12 2009-05-21 Casio Comput Co Ltd 記録画像管理方法および電子撮像装置
JP2015109553A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社Nttドコモ 撮影装置及び撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4413285B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522354B1 (en) Electronic camera and method of operating an electronic camera
JP4177713B2 (ja) 撮影装置
US8655077B2 (en) Image-capturing and data extraction device
JP4357151B2 (ja) デジタルカメラ及び画像データ処理システム
US7385635B2 (en) Electronic image processing device and system for image data transfer operation
US7522194B2 (en) Electronic camera
US20050024517A1 (en) Digital camera image template guide apparatus and method thereof
EP1521455A2 (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP2011010290A (ja) 画像データファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システム
JP4413285B2 (ja) 電子カメラ
JP2002218368A (ja) 画像処理装置
JPH11331739A (ja) 画像再生装置、画像再生方法および画像再生制御プログラムを記憶した記憶媒体並びにデジタルカメラ
US20040252205A1 (en) Image pickup apparatus and method for picking up a 3-D image using frames, and a recording medium that has recorded 3-D image pickup program
JPWO2009087962A1 (ja) 画像処理装置
JP3858360B2 (ja) 電子カメラ
US20050212943A1 (en) Digital camera
JP2001211418A (ja) 電子カメラ
KR100308311B1 (ko) 화상 전화기의 화상 저장방법
JPH11168689A (ja) 撮像装置
JP2004096329A (ja) 電子カメラ
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
US20030088560A1 (en) Information processing system, method and recording medium for controlling same
JP2003244507A (ja) デジタルカメラ
JP4503868B2 (ja) 電子カメラ
JP2002252825A (ja) 画像データファイルの送信装置、および画像データファイルの伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070510

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term