JPH1034087A - 区分装置 - Google Patents

区分装置

Info

Publication number
JPH1034087A
JPH1034087A JP19105396A JP19105396A JPH1034087A JP H1034087 A JPH1034087 A JP H1034087A JP 19105396 A JP19105396 A JP 19105396A JP 19105396 A JP19105396 A JP 19105396A JP H1034087 A JPH1034087 A JP H1034087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
destination
mail
information
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19105396A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Watanabe
徹 渡辺
Hideto Yui
英人 柚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19105396A priority Critical patent/JPH1034087A/ja
Publication of JPH1034087A publication Critical patent/JPH1034087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、各配達区の区割りや配達順番が変
更になっても仕切板を変更することなく、正確に区分す
ることができる。 【解決手段】この発明の郵便物区分装置1は、郵便物を
配達順路に対応して2回に分けて区分するものにおい
て、2回目の区分を行う前に、区終了コードが付与され
ている仕切板Paを終了の区切りのポケットに集積し、
この後、郵便物の2回目の区分を行い、この終了後、区
開始コードが付与されている仕切板Paを開始の区切り
のポケットに集積することにより、各配達区ごとの郵便
物を区別するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえば郵便物
の宛名あるいは郵便番号を読取り、この読取った宛名あ
るいは郵便番号に基づき郵便物を区分処理する区分装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便物の宛名あるいは郵便番号を
読取り、この読取った宛名あるいは郵便番号に基づき郵
便物を区分処理する区分装置が実用化されている。
【0003】このような区分装置は、主に、供給・取出
部、読取部、搬送部、区分部、集積部、読取部で取り込
んだ情報を認識する認識部、認識した結果から区分先を
決定する照合部、照合部で照合するためのデータを格納
しているデータ蓄積部、紙葉類等の上に印字する印字部
および区分装置全体を制御する制御部等から構成されて
いる。
【0004】このような区分装置では、郵便物の区分処
理に際して、処理対象の郵便物にコードを付与し、それ
を読取・区分し、各配達区ごとに配達順番の並び替え区
分する場合に、各配達区の切れ目(各区の先頭と最後)
を示す実在の住所が記載されている仕切板も区分処理す
るようになっている。
【0005】このため、各区の先頭、最後に入れる仕切
板上の区分情報が実在の住所のため、配達順番や各区の
区割り等が変わると仕切板をその都度作成し直さなくて
はならなく、各局ごとに個別に作成する必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、各区
の先頭、最後に入れる仕切板上の区分情報が実在の住所
のため、配達順番や各区の区割り等が変わると仕切板を
その都度作成し直さなくてはならなく、各局ごとに個別
に作成する必要があるという欠点を除去するもので、各
区の区割りや配達順番が変更になっても仕切板を変更す
ることなく、正確に区分することができる区分装置を提
供することを目的とする。
【0007】また、各局ごとに共通の仕切板を用いるこ
とができることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の区分装置は、
宛先情報が記載されている郵便物及び宛先情報とは無関
係のコード情報が記載されている仕切部材を供給する供
給手段と、この供給手段によって供給された上記郵便物
の宛先情報若しくは上記仕切部材のコード情報を読取る
読取手段と、上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第
2の区分先と上記仕切部材のコード情報に対する第3の
区分先とを予め記憶する記憶手段と、上記読取手段によ
る上記郵便物の宛先情報若しくは上記仕切部材のコード
情報の読取結果に基づき上記記憶手段から読出された第
1乃至第3の区分先に応じて、上記郵便物若しくは仕切
部材を区分、集積可能な区分手段とを具備するものであ
って、上記供給手段により上記郵便物が供給された場
合、上記読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取
った宛先情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より
読出して、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分
先へ区分せしめる第1の制御手段、上記供給手段により
上記仕切部材が供給された場合、上記読取手段にて上記
コード情報を読取り、この読取ったコード情報に対する
第3の区分先を上記記憶手段より読出して、上記仕切部
材を上記区分手段の上記第3の区分先へ区分せしめる第
2の制御手段、および上記第2の制御手段による上記仕
切部材の区分がなされた後に上記第1の制御手段により
区分された郵便物が上記供給手段から再度供給された場
合、この郵便物の宛先情報に対する第2の区分先によっ
て上記郵便物を上記区分手段の上記第2の区分先へ区分
せしめて、仕切部材により郵便物を所定の区分先ごとに
区切る第3の制御手段から構成されている。
【0009】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている仕切板を供給する供給手段と、この供給
手段によって供給された上記郵便物の宛先情報若しくは
上記仕切板のコード情報を読取る読取手段と、上記郵便
物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と上記仕切
板のコード情報に対する第3の区分先とを予め記憶する
記憶手段と、上記読取手段による上記郵便物の宛先情報
若しくは上記仕切板のコード情報の読取結果に基づき上
記記憶手段から読出された第1乃至第3の区分先に応じ
て、上記郵便物若しくは仕切板を区分、集積可能な区分
手段とを具備するものであって、上記供給手段により上
記郵便物が供給された場合、上記読取手段にて上記宛先
情報を読取り、この読取った宛先情報に対する第1の区
分先を上記記憶手段より読出して、上記郵便物を上記区
分手段の上記第1の区分先へ区分せしめる第1の制御手
段、上記供給手段により上記仕切板が供給された場合、
上記読取手段にて上記コード情報を読取り、この読取っ
たコード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より
読出して、上記仕切板を上記区分手段の上記第3の区分
先へ区分せしめる第2の制御手段、および上記第2の制
御手段による上記仕切板の区分がなされた後に上記第1
の制御手段により区分された郵便物が上記供給手段から
再度供給された場合、上記読取手段にて上記宛先情報を
読取り、この読取った宛先情報に対する第2の区分先に
よって上記郵便物を上記区分手段の上記第2の区分先へ
区分せしめて、仕切板により郵便物を所定の区分先ごと
に区切る第3の制御手段から構成されている。
【0010】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている終了用の第1の仕切部材や先頭用の第2
の仕切部材を供給する供給手段と、この供給手段によっ
て供給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記第1、
第2の仕切部材のコード情報を読取る読取手段と、上記
郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と上記
第1の仕切部材のコード情報に対する第3の区分先と上
記第2の仕切部材のコード情報に対する第4の区分先と
を予め記憶する記憶手段と、上記読取手段による上記郵
便物の宛先情報若しくは上記第1、第2の仕切部材のコ
ード情報の読取結果に基づき上記記憶手段から読出され
た第1乃至第4の区分先に応じて、上記郵便物若しくは
第1、第2の仕切部材を区分、集積可能な区分手段とを
具備するものであって、上記供給手段により上記郵便物
が供給された場合、上記読取手段にて上記宛先情報を読
取り、この読取った宛先情報に対する第1の区分先を上
記記憶手段より読出して、上記郵便物を上記区分手段の
上記第1の区分先へ区分せしめる第1の制御手段、上記
供給手段により上記第1の仕切部材が供給された場合、
上記読取手段にて上記コード情報を読取り、この読取っ
たコード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より
読出して、上記第1の仕切部材を上記区分手段の上記第
3の区分先へ区分せしめる第2の制御手段、上記第2の
制御手段による上記第1の仕切部材の区分がなされた後
に上記第1の制御手段により区分された郵便物が上記供
給手段から再度供給された場合、この郵便物の宛先情報
に対する第2の区分先によって上記郵便物を上記区分手
段の上記第2の区分先へ区分せしめる第3の制御手段、
および上記第3の制御手段による上記郵便物の区分がな
された後に、上記供給手段により上記第2の仕切部材が
供給された場合、上記読取手段にて上記コード情報を読
取り、この読取ったコード情報に対する第4の区分先を
上記記憶手段より読出して、上記第2の仕切部材を上記
区分手段の上記第4の区分先へ区分せしめ、上記第1、
第2の仕切部材により上記郵便物を所定の区分先ごとに
区切る第4の制御手段から構成されている。
【0011】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている終了用の第1の仕切板や先頭用の第2の
仕切板を供給する供給手段と、この供給手段によって供
給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記第1、第2
の仕切板のコード情報を読取る読取手段と、上記郵便物
の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と上記第1の
仕切板のコード情報に対する第3の区分先と上記第2の
仕切板のコード情報に対する第4の区分先とを予め記憶
する記憶手段と、上記読取手段による上記郵便物の宛先
情報若しくは上記第1、第2の仕切板のコード情報の読
取結果に基づき上記記憶手段から読出された第1乃至第
4の区分先に応じて、上記郵便物若しくは第1、第2の
仕切板を区分、集積可能な区分手段とを具備するもので
あって、上記供給手段により上記郵便物が供給された場
合、上記読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取
った宛先情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より
読出して、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分
先へ区分せしめる第1の制御手段、上記供給手段により
上記第1の仕切板が供給された場合、上記読取手段にて
上記コード情報を読取り、この読取ったコード情報に対
する第3の区分先を上記記憶手段より読出して、上記第
1の仕切板を上記区分手段の上記第3の区分先へ区分せ
しめる第2の制御手段、上記第2の制御手段による上記
第1の仕切板の区分がなされた後に上記第1の制御手段
により区分された郵便物が上記供給手段から再度供給さ
れた場合、上記読取手段にて上記宛先情報を読取り、こ
の読取った宛先情報に対する第2の区分先によって上記
郵便物を上記区分手段の上記第2の区分先へ区分せしめ
る第3の制御手段、および上記第3の制御手段による上
記郵便物の区分がなされた後に、上記供給手段により上
記第2の仕切板が供給された場合、上記読取手段にて上
記コード情報を読取り、この読取ったコード情報に対す
る第4の区分先を上記記憶手段より読出して、上記第2
の仕切板を上記区分手段の上記第4の区分先へ区分せし
め、上記第1、第2の仕切板により上記郵便物を所定の
区分先ごとに区切る第4の制御手段から構成されてい
る。
【0012】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている仕切板を供給する供給手段と、この供給
手段によって供給された上記郵便物の宛先情報若しくは
上記仕切板のコード情報を読取る読取手段と、上記郵便
物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と上記仕切
板のコード情報に対する第3の区分先とを予め記憶する
記憶手段と、上記読取手段により宛先情報が読取れなか
った際に、上記読取手段による読取り内容を表示する表
示部と、この表示部に表示される表示内容に応じて宛先
情報を入力する入力部とからなる入力手段と、上記読取
手段による上記郵便物の宛先情報、あるいは上記郵便物
に対して上記入力手段により入力された宛先情報若しく
は上記仕切板のコード情報の読取結果に基づき上記記憶
手段から読出された第1乃至第3の区分先に応じて、上
記郵便物若しくは仕切板を区分、集積可能な区分手段と
を具備するものであって、上記供給手段により上記郵便
物が供給された場合、上記読取手段にて上記宛先情報を
読取り、この読取った宛先情報に対する第1の区分先を
上記記憶手段より読出して、上記郵便物を上記区分手段
の上記第1の区分先へ区分せしめる第1の制御手段、上
記供給手段により上記仕切板が供給された場合、上記読
取手段にて上記コード情報を読取り、この読取ったコー
ド情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より読出し
て、上記仕切板を上記区分手段の上記第3の区分先へ区
分せしめる第2の制御手段、および上記第2の制御手段
による上記仕切板の区分がなされた後に上記第1の制御
手段により区分された郵便物が上記供給手段から再度供
給された場合、上記読取手段にて上記宛先情報を読取
り、この読取った宛先情報に対する第2の区分先によっ
て上記郵便物を上記区分手段の上記第2の区分先へ区分
せしめて、仕切板により郵便物を所定の区分先ごとに区
切る第3の制御手段から構成されている。
【0013】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている終了用の第1の仕切部材や先頭用の第2
の仕切部材を供給する供給手段と、この供給手段によっ
て供給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記第1、
第2の仕切部材のコード情報を読取る読取手段と、上記
郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と上記
第1の仕切部材のコード情報に対する第3の区分先と上
記第2の仕切部材のコード情報に対する第4の区分先と
を予め記憶する記憶手段と、上記読取手段により宛先情
報が読取れなかった際に、上記読取手段による読取り内
容を表示する表示部と、この表示部に表示される表示内
容に応じて宛先情報を入力する入力部とからなる入力手
段と、上記読取手段による上記郵便物の宛先情報、ある
いは上記郵便物に対して上記入力手段により入力された
宛先情報若しくは上記第1、第2の仕切部材のコード情
報の読取結果に基づき上記記憶手段から読出された第1
乃至第4の区分先に応じて、上記郵便物若しくは第1、
第2の仕切部材を区分、集積可能な区分手段とを具備す
るものであって、上記供給手段により上記郵便物が供給
された場合、上記読取手段にて上記宛先情報を読取り、
この読取った宛先情報に対する第1の区分先を上記記憶
手段より読出して、上記郵便物を上記区分手段の上記第
1の区分先へ区分せしめる第1の制御手段、上記供給手
段により上記第1の仕切部材が供給された場合、上記読
取手段にて上記コード情報を読取り、この読取ったコー
ド情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より読出し
て、上記第1の仕切部材を上記区分手段の上記第3の区
分先へ区分せしめる第2の制御手段、上記第2の制御手
段による上記第1の仕切部材の区分がなされた後に上記
第1の制御手段により区分された郵便物が上記供給手段
から再度供給された場合、この郵便物の宛先情報に対す
る第2の区分先によって上記郵便物を上記区分手段の上
記第2の区分先へ区分せしめる第3の制御手段、および
上記第3の制御手段による上記郵便物の区分がなされた
後に、上記供給手段により上記第2の仕切部材が供給さ
れた場合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、
この読取ったコード情報に対する第4の区分先を上記記
憶手段より読出して、上記第2の仕切部材を上記区分手
段の上記第4の区分先へ区分せしめ、上記第1、第2の
仕切部材により上記郵便物を所定の区分先ごとに区切る
第4の制御手段から構成されている。
【0014】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている仕切板を供給する供給手段と、この供給
手段によって供給された上記郵便物の宛先情報若しくは
上記仕切板のコード情報を読取る第1の読取手段と、上
記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と上
記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め記
憶する第1の記憶手段と、上記第1の読取手段により宛
先情報が読取れなかった際に、上記郵便物に認識番号を
付与して出力する出力手段と、上記第1の読取手段によ
り宛先情報が読取れなかった際に、上記第1の読取手段
による読取内容を表示する表示部と、この表示部に表示
される表示内容に応じて上記認識番号に対応して宛先情
報を入力する入力部とからなる入力手段と、この入力手
段により入力された宛先情報をその認識番号に対応して
記憶する第2の記憶手段と、上記出力手段により出力さ
れた認識番号が付与されている郵便物を上記供給手段に
より供給し、上記郵便物から認識番号を読取る第2の読
取手段と、上記第1の読取手段による上記郵便物の宛先
情報、あるいは上記第2の読取手段により読取られた認
識番号に対して上記第2の記憶手段から読出した宛先情
報若しくは上記仕切板のコード情報の読取結果に基づき
上記第1の記憶手段から読出された第1乃至第3の区分
先に応じて、上記郵便物若しくは仕切板を区分、集積可
能な区分手段とを具備するものであって、上記供給手段
により上記郵便物が供給された場合、上記第1の読取手
段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先情報に
対する第1の区分先を上記第1の記憶手段より読出し
て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
分せしめる第1の制御手段、上記供給手段により上記仕
切板が供給された場合、上記第1の読取手段にて上記コ
ード情報を読取り、この読取ったコード情報に対する第
3の区分先を上記第1の記憶手段より読出して、上記仕
切板を上記区分手段の上記第3の区分先へ区分せしめる
第2の制御手段、および上記第2の制御手段による上記
仕切板の区分がなされた後に上記第1の制御手段により
区分された郵便物が上記供給手段から再度供給された場
合、上記第1の読取手段にて上記宛先情報を読取り、こ
の読取った宛先情報に対する第2の区分先によって上記
郵便物を上記区分手段の上記第2の区分先へ区分せしめ
て、仕切板により郵便物を所定の区分先ごとに区切る第
3の制御手段から構成されている。
【0015】この発明の区分装置は、宛先情報が記載さ
れている郵便物及び宛先情報とは無関係のコード情報が
記載されている終了用の第1の仕切部材や先頭用の第2
の仕切部材を供給する供給手段と、この供給手段によっ
て供給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記第1、
第2の仕切部材のコード情報を読取る第1の読取手段
と、上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分
先と上記第1の仕切部材のコード情報に対する第3の区
分先と上記第2の仕切部材のコード情報に対する第4の
区分先とを予め記憶する第1の記憶手段と、上記第1の
読取手段により宛先情報が読取れなかった際に、上記郵
便物に認識番号を付与して出力する出力手段と、上記第
1の読取手段により宛先情報が読取れなかった際に、上
記第1の読取手段による読取内容を表示する表示部と、
この表示部に表示される表示内容に応じて上記認識番号
に対応して宛先情報を入力する入力部とからなる入力手
段と、この入力手段により入力された宛先情報をその認
識番号に対応して記憶する第2の記憶手段と、上記出力
手段により出力された認識番号が付与されている郵便物
を上記供給手段により供給し、上記郵便物から認識番号
を読取る第2の読取手段と、上記第1の読取手段による
上記郵便物の宛先情報、あるいは上記第2の読取手段に
より読取られた認識番号に対して上記第2の記憶手段か
ら読出した宛先情報若しくは上記第1、第2の仕切部材
のコード情報の読取結果に基づき上記第1の記憶手段か
ら読出された第1乃至第4の区分先に応じて、上記郵便
物若しくは第1、第2の仕切部材を区分、集積可能な区
分手段とを具備するものであって、上記供給手段により
上記郵便物が供給された場合、上記第1の読取手段にて
上記宛先情報を読取り、この読取った宛先情報に対する
第1の区分先を上記第1の記憶手段より読出して、上記
郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区分せしめ
る第1の制御手段、上記供給手段により上記第1の仕切
部材が供給された場合、上記第1の読取手段にて上記コ
ード情報を読取り、この読取ったコード情報に対する第
3の区分先を上記第1の記憶手段より読出して、上記第
1の仕切部材を上記区分手段の上記第3の区分先へ区分
せしめる第2の制御手段、上記第2の制御手段による上
記第1の仕切部材の区分がなされた後に上記第1の制御
手段により区分された郵便物が上記供給手段から再度供
給された場合、この郵便物の宛先情報に対する第2の区
分先によって上記郵便物を上記区分手段の上記第2の区
分先へ区分せしめる第3の制御手段、および上記第3の
制御手段による上記郵便物の区分がなされた後に、上記
供給手段により上記第2の仕切部材が供給された場合、
上記第1の読取手段にて上記コード情報を読取り、この
読取ったコード情報に対する第4の区分先を上記第1の
記憶手段より読出して、上記第2の仕切部材を上記区分
手段の上記第4の区分先へ区分せしめ、上記第1、第2
の仕切部材により上記郵便物を所定の区分先ごとに区切
る第4の制御手段から構成されている。
【0016】この発明の仕切部材は、宛先情報が記載さ
れた郵便物を供給してこの宛先情報に応じて複数の区分
箱による1回目の区分に供し、この各区分箱に区分され
た郵便物を再度供給して上記宛先情報に応じて上記複数
の区分箱による2回目の区分に供する区分装置に用いら
れ、上記郵便物に所定の区分先ごとの区切処理を施すも
のであって、上記仕切部材は上記宛先情報とは無関係の
コード情報が記載されており、このコード情報で区切処
理がなされるものである。
【0017】この発明の仕切部材は、宛先情報が記載さ
れた郵便物を供給してこの宛先情報に応じて複数の区分
箱による1回目の区分に供し、この各区分箱に区分され
た郵便物を再度供給して上記宛先情報に応じて上記複数
の区分箱による2回目の区分に供する区分装置に用いら
れ、上記郵便物に所定の区分先ごとの区切処理を施すも
のであって、上記仕切部材は上記宛先情報とは無関係な
上記区分箱の位置に対応するコード情報が記載されてお
り、このコード情報で区切処理がなされるものである。
【0018】この発明の仕切部材は、宛先情報が記載さ
れた郵便物を供給してこの宛先情報に応じて複数の区分
箱による1回目の区分に供し、この各区分箱に区分され
た郵便物を再度供給して上記宛先情報に応じて上記複数
の区分箱による2回目の区分に供する区分装置に用いら
れ、上記郵便物に所定の区分先ごとの先頭あるいは終了
の区切処理を施すものであって、上記仕切部材は上記宛
先情報とは無関係な上記区分箱の位置に対応するコード
情報が記載されており、このコード情報で区切処理がな
されるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0020】図1は、この発明の区分装置としての郵便
物区分装置1を示し、図2は、図1の郵便物区分装置1
が組込まれた郵便物区分システム11を示している。
【0021】図1に示すように、郵便物区分装置1は、
第1面に郵便番号や宛名住所などの宛先情報(区分情
報)が書き込まれ、或いは印刷された紙葉類としての複
数の郵便物をこの第1面が同一方向を向くように後端を
揃えて立位で収容するとともにこれらの郵便物を所定の
取出位置へ順次供給する供給部2(供給手段)を備えて
いる。郵便物の取出位置には、供給部2にて供給された
郵便物を主搬送路3に沿って一通づつ取出す取出部(取
出手段)4が配設されている。尚、供給部2内に収容さ
れた郵便物は、取出位置に供給された際に郵便番号が上
方に位置し且つ第1面が取出部4に向うように整列して
配置されている。
【0022】供給部2を介して投入される郵便物には、
その第1面に宛先情報に対応した文字情報(郵便番号、
住所、宛名等)のみが記載されたもの以外に、図3に示
すように第1面に宛先情報に対応して決められ郵便物利
用者により予め記載されたコード(以下、カスタマーコ
ードと言う)や、図4に示すように郵便物の宛名住所
(町名、丁名、番、号等)に対応して決められる宛名住
所コード、郵便番号に対応して決められる郵便番号コー
ド、または後述する住所認識部にて宛先情報の認識が不
能となった郵便物に付与されるメールIDコードなどが
記載されたものがある。尚、上記宛名住所コード、郵便
番号コードとをあわせて局内バーコードという。これら
の各コードは、バーコード化した情報として郵便物の第
1面に付与される。
【0023】また、上記郵便物の他に、図5に示すよう
な、仕切板Pa、…が供給されるようになっている。こ
の仕切板Pa、…は、後述するように配達順番に郵便物
を区分する際の2回目に用いられるものである。
【0024】すなわち、図5は、配達順番に郵便物を区
分する際の2回目(2パス目)の区単位の最初と最後に
挿入される仕切板Pa、…を示すものであり、通常の郵
便物より厚く、しかも少し大きめな形状となっており、
端部(縁)が赤くなっており、区分ポケット内に他の郵
便物とともに集積されている際に区別がつくようになっ
ている。この仕切板Paの表面には、仕切板、区の先頭
あるいは区の終了、区先頭コードあるいは区終了コー
ド、そのコードに対応するバーコードが記載されてい
る。たとえば、1区の先頭用の仕切板Paには、図5に
示すように、仕切板、1区先頭、9999901S(区
先頭コード)、9999901Sを示すバーコードが記
載されている。また、終了用の仕切板Paには、仕切
板、xx区終了、99999xxE(区終了コード)、
99999xxEを示すバーコードが記載されている。
すなわち、1区の終了用の仕切板Paには、99999
01Eを示すバーコード等が記載されている。
【0025】仕切板Pa、…は、あらかじめ印刷されて
作成されているものであり、区数分用意されている。仕
切板Pa、…は、他の局の区分装置でも共通に用いるこ
とができる。
【0026】このような、各区の先頭ならびに最後を識
別するコードが記述されている仕切板Pa、…を用いる
ことにより、各区の区割りや配達順番が変更になっても
仕切板Pa、…を変更することなく、正確に区分するこ
とが可能となる。
【0027】取出部4にて取出された郵便物や仕切板P
aは、一定速度で走行する搬送ベルトを有する主搬送路
3(搬送手段)を介して搬送される。主搬送路3上に
は、郵便物に異物が含まれている場合にその異物を検知
するとともに郵便物自体の硬さを検知する異物・硬さ検
知部5が設けられている。異物・硬さ検知部5の下流側
で主搬送路3から分岐された搬送路上には、異物・硬さ
検知部5の検知により機械処理が不可能と判断された郵
便物を排除する排除集積部5aが設けられている。
【0028】異物・硬さ検知部5の下流側の主搬送路3
上には、郵便物の第1面に付与されたメールIDコード
を読取るIDコード読取手段としてのメールID読取部
6aと、郵便物の第1面に予め付与された宛先情報とし
ての局内バーコード(郵便番号コードおよび宛名住所コ
ード)を読取るバーコード読取部6bと、郵便物の第1
面に予め付与された宛先情報としてのカスタマーコード
を読取ったり、仕切板Paの第1面に予め付与された区
先頭コード、区終了コードなどの区の切れ目を示す切れ
目コードを読取るカスタマーコード/切れ目コード読取
部6cと、宛先情報が記録された郵便物の第1面の画像
(住所画像)を読取るために第1面を光学的に走査する
走査部6dと、を有する読取部6(読取手段)が設けら
れている。
【0029】読取部6の下流側の主搬送路3上には、郵
便物の搬送方向を整位する整位部8が設けられている。
整位部8の下流側には、必要に応じて郵便物の第1面に
メールIDコードを印刷するIDコード印刷手段として
のメールID印刷部9aおよび印刷したメールIDコー
ドをベリファイリードするメールID確認読取部9bを
有するメールID処理部9と、郵便物の第1面に宛先情
報に対応した局内バーコードを印刷するバーコード印刷
部10aおよび印刷した局内バーコードをベリファイリ
ードするバーコード確認読取部10bを有するバーコー
ド処理部10と、が順に設けられている。
【0030】バーコード処理部10の下流側の主搬送路
3は、メールID印刷部9aおよびバーコード印刷部1
0aにより印刷されたインクを乾燥すべく長く引き伸ば
された遅延搬送路3aを形成し、この遅延搬送路3aの
終端には、郵便物を所定の区分ポケット(区分先)へ区
分して集積する区分集積部14(区分集積手段)が接続
されている。尚、区分先とは、郵便物が区分集積される
区分ポケットの位置を言う。
【0031】区分集積部14は、複数の段および複数の
列に区画された複数の区分ポケット15を有している。
たとえば、8段25列の200個の区分ポケット15、
…により構成されている。各区分ポケット15の上方に
は、各々区分ゲート(図示しない)が設けられており、
これらの区分ゲートを選択的に切換えることにより郵便
物が所定の区分ポケット15に区分されるようになって
いる。なお、この区分は後述する区分指定制御部にて指
示される。
【0032】図1、図6において、各区分ポケット15
は、左端部の列の上から順にポケット番号がシリアルに
付与されている。たとえば、1列目の各区分ポケット1
5、…に対して区分ポケットNo.1〜8が付与され、
2列目の各区分ポケット15、…に対して区分ポケット
No.9〜16が付与され、同様に3列目以降もポケッ
ト番号が付与されている。
【0033】図1において、区分集積部14に向う遅延
搬送路3aの終端近くには、区分集積部14の各段パス
部16に対応した複数の切換ゲート18が設けられ、各
切換ゲート18を選択的に切換えることにより、主搬送
路3が各段パス部16を通じて複数の段のうちいずれか
に選択的に接続されるようになっている。
【0034】また、主搬送路3は、区分集積部14の図
中右側下方で分岐され、主搬送路3を区分集積部14へ
短絡接続する短絡搬送路3bに接続されている。この分
岐位置には、主搬送路3を短絡搬送路3bへ選択的に切
換えるためのゲート22が設けられている。尚、短絡搬
送路3bは、郵便物をメールID処理部9およびバーコ
ード処理部10へ供給する必要のない場合に主搬送路3
を区分集積部14へ短絡接続するために設けられてい
る。
【0035】更に、郵便物区分装置1の図中左側前面に
は係員による各種入力操作が成される操作パネル25が
設けられ、郵便物区分装置1の図中右側には郵便物区分
装置1の区分動作を制御する制御部30が設けられてい
る。
【0036】図2に示すように、郵便物区分装置1の制
御部30には、メールID読取部6a、バーコード読取
部6b、およびカスタマーコード/切れ目コード読取部
6cが接続され、各読取部6a、6b、6cにて読取ら
れたコード情報が制御部30に入力されるようになって
いる。また、制御部30には、メールID処理部9およ
びバーコード処理部10が接続され、制御部30が各処
理部9、10の処理動作を制御するようになっている。
更に、制御部30には、区分集積部14における郵便物
の区分先、即ち区分ポケット15を指定するための区分
先指定手段としての区分指定制御部32が接続されてい
る。
【0037】区分指定制御部32は、制御部30から入
力される宛先情報に基づいて配達順路データベース34
を検索し、郵便物の区分先、つまり郵便物を区分集積す
べき区分ポケット15を指定するようになっている。
尚、配達順路データベース34には、図7に示すよう
に、郵便物ごとの配達順番、郵便物の宛先情報(住
所)、機械内部コード、1回目の区分ポケット番号、2
回目の区分ポケット番号、および配達区が対応して記録
されるとともに、仕切板Pa、…ごとの切れ目コード
(区先頭コードあるいは区終了コード)、2回目の区分
ポケット番号、および配達区が対応して記録される区分
データテーブルが予め格納されており、この区分データ
テーブルから郵便物の宛先情報に応じて配達順番および
1回目、2回目の区分ポケット番号が読み出せ、仕切板
Pa、…ごとの切れ目コードに応じて2回目の区分ポケ
ット番号が読み出せるようになっている。
【0038】この区分データテーブルを詳細に説明する
と、まず、配連順序は同一区内での配達順番に応じてシ
リアル番号で付されている。すなわち配達区が「1」で
あり宛先情報が芝浦1−1−1の配達順序は「1」であ
りこれから昇べき順で配達順序が付されている。尚、配
達区が「1」である宛先情報の終端である(仕切板Pa
の情報である9999901Eを除く)芝浦2−20−
8は配達順序として「2350」が付されているが、配
達区が「2」である宛先情報の先頭である(仕切板Pa
の情報である9999902Sを除く)芝浦3−1−1
は、配達順序として「1」が記載されている。
【0039】また、宛先情報と対応して機械内部コード
が定まっており、1回目の区分ポケット番号は機械内部
コードの下3桁に対応して定まっており、更に2回目の
区分ポケット番号は機械内部コードの上3桁に対応して
定まっている。
【0040】前述したように郵便物区分装置1は200
個の区分ポケット15からなっているため、機械内部コ
ードの下3桁は順番に付されて「200」になるとまた
「001」から順番に付され、この「200」から「0
01」へ番号が変わることに伴って機械内部コードの上
3桁が「001」ずつ加算されるように定まっている。
例えば芝浦1−18−9は機械内部コードは「0012
00」となっているが、続く芝浦2−1−1は下3桁が
「001」となり、これに伴って上3桁は「002」に
なり、よって機械コードとしては「002001」とな
る。
【0041】また、異なる区同士では機械内部コードは
以下の関係となる。
【0042】例えば配達区が「1」である芝浦2−20
−8は機械内部コードが「012150」となっている
が、この宛先情報に続く(仕切板Paの情報である99
99901E(9999902Sを除く)芝浦3−1−
1は配達区が「2」であって配達区が異なるため、下3
桁は「001」に戻り、これに伴って上3桁を「00
1」だけ加算するため機械内部コードとしては「013
001」となっている。
【0043】尚、図示されているように、99999x
xSや99999xxEで示される仕切板Paの情報は
配達区の切れ目を示しているものあり、配達順序や1回
目区分ポケット番号に対応する情報は保有しない。
【0044】この区分データテーブルを用いた処理とし
ては、例えば、芝浦1−1−2に配達すべき郵便物の配
達順番は「2番目」であり、1回目の区分ポケット番号
は区分ポケット番号「2」であり、2回目の区分ポケッ
ト番号は「1」である。つまり、この郵便物を処理する
場合、住所認識部36にて「芝浦1−1−2」が認識さ
れ、この認識結果に応じて区分指定制御部32にて配達
順路データベース34が検索され、1回目の区分ポケッ
ト番号「2」および2回目の区分ポケット番号「1」が
読み出される。
【0045】また、1区の先頭に区分される仕切板Pa
の2回目の区分ポケット番号は「1」である。つまり、
この仕切板Paを処理する場合、カスタマーコード/切
れ目コード読取部6cにて切れ目コードが読み取られ
(すなわち9999901Sが読み取られる)、この読
取結果に応じて区分指定制御部32にて配達順路データ
ベース34が検索され、2回目の区分ポケット番号
「1」が読み出される。
【0046】また、制御部30には、走査部6dにて読
取られた住所画像に基づいて郵便物の宛先情報を認識す
る住所認識部36が接続されており、住所認識部36は
宛先情報の認識の可否を制御部30へ返信するようにな
っている。住所認識部36には、配達順路データベース
34が接続され、住所認識部36にて認識した宛先情報
に基づいて郵便物の区分ポケットを指定する場合には、
住所認識部36と配達順路データベース34との間でデ
ータの交信が成されるようになっている。一方、バーコ
ード読取部6b或いはカスタマーコード読取部6cにて
読取られたコード情報に基づいて郵便物の区分ポケット
を指定する場合には、上述したように区分指定制御部3
2と配達順路データベース34との間でデータの交信が
成され、区分指定制御部32が郵便物の区分ポケットを
指定するようになっている。
【0047】更に、制御部30には、走査部6dにて読
取られた住所画像が住所認識部36にて認識できずに制
御部30にて宛先情報の認識不能が判断された住所画像
をオペレーターの操作によりコード化する調整手段とし
て作用するビデオコーディングシステム40(以下、V
CS40と称する)が接続されている。
【0048】VCS40は、住所認識部36にて郵便物
の宛先情報の認識ができなかった場合に走査部6dより
読取られた該郵便物の住所画像を蓄積するとともに、宛
先情報の認識ができなかった郵便物に対してメールID
印刷部9aにて付与されるメールIDコードを蓄積し、
住所画像およびメールIDコードをある程度蓄積した後
に各コーディングデスク44…へ分配する蓄積部として
の画像蓄積・分配装置42を有している。各コーディン
グデスク44は、画像蓄積・分配装置42から供給され
た住所画像をオペレーターに対して表示する表示部(図
示せず)、およびこの画像情報に基づいてオペレーター
が宛先情報をキー入力する操作部(図示せず)を有し、
入力した宛先情報をメールIDコードとともに画像蓄積
・分配装置42へ返信するようになっている。また、各
コーディングデスク44から画像蓄積・分配装置42へ
返信された宛先情報およびメールIDコードは、ここで
蓄積され、或いは制御部30へ返信されるようになって
いる。
【0049】次に、上述した郵便物区分装置1における
郵便物の区分動作について図8乃至図12に示すフロー
チャートを用いて説明する。尚、ここでは、所定数の郵
便物を郵便物区分装置1に2回供給して郵便物を配達順
に並べ変えるとともに郵便物の大きさに応じて各配達ポ
イントにおける郵便物の集積順序を変える場合について
説明する。
【0050】図8に示すように、1回目の供給が開始さ
れると、供給部2にて取出位置に供給された郵便物が取
出部4にて主搬送路3上に一葉づつ取出される(ステッ
プ1)。取出された郵便物は、異物・硬さ検知部5にて
機械処理が可能であるか否かが判断され(ステップ
2)、ここで機械処理が不可能であることが判断された
郵便物は、排除搬送路3bを介して排除集積部5aへ排
除され(ステップ3)、その後、排除郵便物手処理エリ
ア(図示せず)へ移送される(ステップ4)。
【0051】一方、異物・硬さ検知部5にて機械処理が
可能であることが判断された郵便物は、主搬送路3を介
してそのまま搬送され、読取部6へ供給される(ステッ
プ5)。
【0052】読取部6に供給された郵便物は、バーコー
ド読取部6bにて局内バーコードが読取られ(ステップ
6)、カスタマーコード読取部6cにてカスタマーコー
ドが読取られ(ステップ7)、走査部6dにて第1面が
光学的に走査されて住所画像が読取られる(ステップ
8)。そして、バーコード読取部6bにて読取られた局
内バーコードおよびカスタマーコード読取部6cにて読
取られたカスタマーコードは制御部30へ供給され、走
査部6dにて読取られた住所画像は住所認識部36へ供
給される。
【0053】図9に示すように、読取部6にて局内バー
コード若しくはカスタマーコードが完全に読取られた郵
便物は、後述するステップ14でバーコード処理部10
でベリファイリードされて区分集積部14へ供給され
る。
【0054】一方、走査部6dから住所画像が入力され
た住所認識部36は、読取部6に供給された郵便物に局
内バーコードおよびカスタマーコードのいずれも付与さ
れていない(読み取れない)場合、この住所画像を解析
して郵便物の郵便番号および宛名住所、即ち宛先情報を
認識し、郵便物に局内バーコード或いはカスタマーコー
ドの一部のみが付与されている(一部しか読み取れな
い)場合、制御部30を介して局内バーコード或いはカ
スタマーコードを入手し、これらのコード情報に基づい
て住所画像を解析し、郵便物の宛先情報を認識する(ス
テップ11)。
【0055】例えば、読取部6に供給された郵便物に局
内バーコード(発送郵便局で予め付与された宛先情報の
一部、例えば郵便番号コード)が予め付与されている場
合には、住所認識部36は、この局内バーコードに基づ
いて郵便物の宛先情報を狭い地域に絞り込み、この地域
内に限定して住所画像を解析し、住所画像から住所の深
い部分を認識する。これにより、宛先情報の認識が容易
且つスムーズとなり、宛先情報の認識精度が向上され
る。また、読取部6に供給された郵便物にカスタマーコ
ードが予め付与されている場合も同様に、このカスタマ
ーコードに基づいて宛先情報を認識することができる。
【0056】また、住所認識部36は、走査部6dにて
読取られた住所画像に基づいて認識した宛先情報を制御
部30に入力するとともに、宛先情報の認識が成された
か否か(宛先情報の認識の可否)を制御部30に入力す
る。制御部30は、この入力信号に従って宛先情報の認
識の可否を判断する(ステップ12)。
【0057】ステップ12にて宛先情報の認識可が判断
されると、住所認識部36にて認識された宛先情報が制
御部30に入力され、ここで宛先情報がコード化されて
局内バーコードが用意され、バーコード印刷部10aへ
入力されて当該郵便物に住所画像に応じた局内バーコー
ドが印刷される(ステップ13)。そして、印刷された
局内バーコードは、バーコード確認読取部10bにてベ
リファイリードされ(ステップ14)、ベリファイリー
ドされた局内バーコードが制御部30を介して区分指定
制御部32へ入力される(ステップ15)。
【0058】尚、ステップ14、15では、予め印刷さ
れたカスタマーコードもあわせてベリファイリード等の
処理がなされる。
【0059】一方、ステップ12にて宛先情報の認識不
可が判断されると、制御部30から画像蓄積・分配装置
42に画像取り込み信号が発生され、走査部6dにて読
取られた住所画像が画像蓄積・分配装置42に取り込ま
れる(ステップ16)。同時に、制御部30は、住所画
像の認識ができなかった当該郵便物に対してメールID
コードを用意し、このメールIDコードがメールID印
刷部9aへ入力され、当該郵便物にメールIDコードが
印刷される(ステップ17)。そして、このメールID
コードは、メールID確認読取部9bにてベリファイリ
ードされ(ステップ18)、制御部30を介して画像蓄
積・分配装置42へ入力される(ステップ19)。尚、
メールIDコードが印刷された郵便物は、VCSリジェ
クト区分箱(図示せず)へ集積され(ステップ20)、
後段の処理工程へ供給される。
【0060】区分指定制御部32は、ステップ15にて
バーコード処理部10で処理された局内バーコードやカ
スタマーコード(宛先情報)に基づいて、配達順路デー
タベース34を検索し、郵便物の区分ポケット15を指
定する(ステップ21)。そして、郵便物は、指定され
た所定の区分ポケット15へ区分集積される(ステップ
22)。
【0061】図10に示すように、宛先情報の認識がで
きずにメールIDコードが付与されてVCSリジェクト
区分箱へ集積された郵便物は、上述したステップ22に
おける区分の後に、係員による手作業により郵便物区分
装置1の供給部2に再び供給される(ステップ23)。
供給部2に供給された郵便物は、取出部4にて主搬送路
3上に取出され(ステップ24)、読取部6へ供給され
る。読取部6に供給された郵便物は、メールID読取部
6aにてメールIDコードが読取られる(ステップ2
5)。そして、この判定結果は、区分指定制御部32へ
供給される(ステップ27)。
【0062】一方、画像蓄積・分配装置42は、ステッ
プ16にて取り込んだ住所画像およびステップ19に入
力されたメールIDコードを対応づけて各コーディング
デスク44へ分配する(ステップ28)。各コーディン
グデスク44では、表示部にて住所画像を表示し、入力
部を介して係員が住所画像をコーディング、即ち住所画
像に応じた郵便番号および宛名住所を入力し、住所画像
をコード化する(ステップ29)。そして、各コーディ
ングデスク44においてコード化された局内バーコード
は、該当するメールIDコードとともに画像蓄積・分配
装置42を介して制御部30へ入力される(ステップ3
0)。或いは、各コーディングデスク44から入力され
た局内バーコードは、メールIDコードとともに画像蓄
積・分配装置42にて蓄積され、制御部30からの制御
に従って読み出されても良い。
【0063】制御部30では、ステップ25でメールI
D読取部6aにて読取られた郵便物のメールIDコード
とステップ30にて画像蓄積・分配装置42から入力さ
れたメールIDコードとを照会し、当該郵便物の宛先情
報としての局内バーコードを認識する(ステップ3
1)。制御部30にて局内バーコードが認識されると、
この局内バーコードが当該郵便物にバーコード印刷部1
0aにて印刷され(ステップ32)、印刷された局内バ
ーコードがベリファイリードされ(ステップ33)、ベ
リファイリードされた局内バーコードが区分指定制御部
32へ入力される(ステップ34)。
【0064】区分指定制御部32は、ステップ34にて
バーコード処理部10から入力された局内バーコードに
基づいて、配達順路データベース34を検索し、郵便物
の区分ポケット15を指定する(ステップ35)。そし
て、郵便物は、指定された所定の区分ポケット15へ区
分集積され(ステップ36)、全ての郵便物の1回目の
区分が終了される(ステップ37)。
【0065】この1回目の区分により、各区数ごとに最
大200個の区分ポケットを用いて各住所ごとの配達の
順番で郵便物が区分されるものであり、たとえばある区
分ポケットでは、1区、2区、3区、…の郵便物が下か
ら順に集積されている。
【0066】以上のように、1回目の供給が終了される
(図9参照)と、ステップ22およびステップ36にお
いて、それぞれ区分集積部14にて区分された郵便物
は、図11、図12に示すように、係員の手作業により
郵便物区分装置1から取出されて所定の保管棚(図示せ
ず)に一旦集積される(ステップ38)。尚、この場
合、郵便物の順序を変えずに集積する。たとえば、ポケ
ットNo.1から昇べき順に集積する。
【0067】この後、係員は、各区ごとの区終了コード
(切れ目コード)のバーコードが記録されている仕切板
Pa、…を供給部2に供給する(ステップ39)。これ
により、供給部2にて取出位置に供給された仕切板Pa
が取出部4にて主搬送路3上に一葉づつ取出される(ス
テップ40)。取出された仕切板Paは、主搬送路3を
介してそのまま搬送され、読取部6へ供給される(ステ
ップ41)。読取部6に供給された仕切板Paは、カス
タマーコード/切れ目コード読取部6cにて切れ目コー
ドとしての区終了コード(99999xxE)が読取ら
れ(ステップ42)、この読取られた区終了コードは制
御部30を介して区分指定制御部32へ供給される(ス
テップ43)。
【0068】区分指定制御部32は、ステップ43にて
カスタマーコード/切れ目コード読取部6cから入力さ
れた区終了コードに基づいて、配達順路データベース3
4を検索し、仕切板Paの区分ポケット15を指定する
(ステップ44)。そして、仕切板Paは、指定された
所定の区分ポケット15へ区分集積され(ステップ4
5)、区終了用の仕切板Pa、…の区分が終了される。
すなわち、図6に示すように、ポケットNo12、2
4、…の区分ポケット15の最下部に配達区が1区乃至
3区の終端を示す仕切板Paが区分集積される。
【0069】ついで、保管棚に集積された郵便物は、係
員により供給部2に再び供給され(ステップ46)、2
回目の供給が開始される(ステップ47)。この、2回
目の供給においては、1回目の区分において区分ポケッ
ト番号が大きい区分ポケットに集積された郵便物から供
給する。例えば、ポケット番号が200番の区分ポケッ
ト15(右端部の列の下)に集積された郵便物から19
9番、198番、…と順に供給する。
【0070】2回目の供給が開始されると、郵便物が取
出部4にて搬送路3上に一様づつ取出され(ステップ4
8)、バーコード読取部6b、カスタマーコード/切れ
目コード読取部6cにて局内バーコードやカスタマーコ
ードが読取られる(ステップ49)。バーコード読取部
6b、カスタマーコード/切れ目コード読取部6cにて
読取られたバーコードは、制御部30を介して区分指定
制御部32に入力される(ステップ50)。
【0071】区分指定制御部32は、ステップ50にて
バーコード処理部10から入力されたバーコードに基づ
いて、配達順路データベース34を検索し、郵便物の区
分ポケット15を指定する(ステップ51)。そして、
郵便物は、指定された所定の区分ポケット15へ区分集
積され(ステップ52)、2回目の区分が終了される。
【0072】2回目における区ごとの郵便物は複数の区
分ポケットにまたがって区分されるようになっている。
【0073】この後、係員は、各区ごとの区開始コード
(切れ目コード)のバーコードが記録されている仕切板
Pa、…を供給部2に供給する(ステップ53)。これ
により、供給部2にて取出位置に供給された仕切板Pa
が取出部4にて主搬送路3上に一葉づつ取出される(ス
テップ54)。取出された仕切板Paは、主搬送路3を
介してそのまま搬送され、読取部6へ供給される(ステ
ップ55)。読取部6に供給された仕切板Paは、カス
タマーコード/切れ目コード読取部6cにて切れ目コー
ドとしての区開始コード(99999xxS)が読取ら
れ(ステップ56)、この読取られた区開始コードは制
御部30を介して区分指定制御部32へ供給される(ス
テップ57)。
【0074】区分指定制御部32は、ステップ42にて
カスタマーコード/切れ目コード読取部6cから入力さ
れた区開始コードに基づいて、配達順路データベース3
4を検索し、仕切板Paの区分ポケット15を指定する
(ステップ58)。そして、仕切板Paは、指定された
所定の区分ポケット15へ区分集積され(ステップ5
9)、区開始用の仕切板Pa、…の区分が終了される。
【0075】すなわち、図6に示すように、ポケットN
o1、13、25、…の区分ポケット15の最上部の郵
便物の上に配達区が1区乃至3区の開始を示す仕切板P
aが夫々区分集積される。
【0076】上記したように、郵便物を配達順路に対応
して2回に分けて区分するものにおいて、2回目の区分
を行う前に、区終了コードが付与されている仕切板Pa
を終了の区切りのポケットに集積し、この後、郵便物の
2回目の区分を行い、この終了後、区開始コードが付与
されている仕切板Paを開始の区切りのポケットに集積
することにより、各配達区ごとの郵便物を区別するよう
にしたものである。
【0077】これにより、各配達区の区割りや配達順番
が変更になっても仕切板を変更することなく、正確に区
分することができる。
【0078】なお、上記実施例では、ビデオコーディン
グシステム(VCS)を用いた場合について説明した
が、これに限らず、ビデオコーディングシステムを用い
ない構成の場合も同様に実施できる。この場合、図13
に示すように、図2の構成からメールID読取り部6
a、メールID処理部9、ビデオコーディングシステム
40が削除されたものとなっている。また、動作として
は、図9のステップ12で、宛先情報が認識できなかっ
た場合、郵便物はリジェクトされ、図8図乃至図12図
のうち、図9、図10のステップ16からステップ20
とステップ23からステップ36とが削除される。
【0079】また、ビデオコーディングシステム(VC
S)を用いるが、メールIDを郵便物に付与せずに、読
取部6からバーコード印刷部10aに至るまでの搬送時
間を利用して、宛先情報の入力に基づいたバーコードを
郵便物に付与する場合も同様に実施できる。この場合、
図14に示すように、図2の構成からメールID読取り
部6a、メールID処理部9が削除されたものとなって
いる。また、動作としては、図8図乃至図12図のう
ち、図9のステップ12で、宛先情報が認識できなかっ
た場合、郵便物はリジェクトされ、図9、図10のステ
ップ16からステップ20とステップ23からステップ
36とが、図15に示す、ステップ61から64に変更
される。
【0080】すなわち、ステップ12にて宛先情報の認
識不可が判断されると、制御部30から画像蓄積・分配
装置42に画像取り込み信号が発生され、走査部6dに
て読取られた住所画像が画像蓄積・分配装置42に取り
込まれる(ステップ61)。これにより、画像蓄積・分
配装置42は、ステップ61にて取り込んだ住所画像を
各コーディングデスク44へ分配する(ステップ6
2)。各コーディングデスク44では、表示部にて住所
画像を表示し、入力部を介して係員が住所画像をコーデ
ィング、即ち住所画像に応じた郵便番号および宛名住所
を入力し、住所画像をコード化する(ステップ63)。
そして、各コーディングデスク44においてコード化さ
れた局内バーコードは、画像蓄積・分配装置42を介し
て制御部30へ入力され(ステップ64)、図9のステ
ップ13へ進む。
【0081】また、上記例では、2回目の区分時の前
に、終了用の仕切板を区分し、2回目の区分の後に、先
頭用の仕切板を区分したが、これに限らずどちらか一方
の仕切板を区分する場合も同様に実施できる。たとえ
ば、終了用の仕切板だけを区分する場合は、図12のス
テップ53からステップ59が不要であり、先頭用の仕
切板だけを区分する場合は、図11のステップ39から
ステップ45が不要である。
【0082】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、各区の区割りや配達順番が変更になっても仕切板を
変更することなく、正確に区分することができる区分装
置を提供できる。
【0083】また、複数の局に設置されている区分装置
において、共通の仕切板を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用される郵便物区分装置を示す概
略図。
【図2】郵便物区分装置が組込まれた郵便物区分システ
ムを示すブロック図。
【図3】郵便物区分装置に投入される郵便物を示す図。
【図4】郵便物区分装置に投入される郵便物を示す図。
【図5】郵便物区分装置に投入される仕切板を示す図。
【図6】区分ポケットのポケット番号を説明するととも
に、郵便物と仕切板の収納状態を説明するための図。
【図7】郵便物区分システム内の配達順路データベース
に格納されたデータテーブルを示す図。
【図8】郵便物区分システムにおける区分動作を説明す
るためのフローチャート。
【図9】郵便物区分システムにおける区分動作を説明す
るためのフローチャート。
【図10】郵便物区分システムにおける区分動作を説明
するためのフローチャート。
【図11】郵便物区分システムにおける区分動作を説明
するためのフローチャート。
【図12】郵便物区分システムにおける区分動作を説明
するためのフローチャート。
【図13】他の実施例の郵便物区分装置を示すブロック
図。
【図14】他の実施例の郵便物区分装置を示すブロック
図。
【図15】図14における郵便物区分装置の区分動作の
変更部分を説明するためのフローチャート。
【符号の説明】
1…郵便物区分装置 2…供給部 3…主搬送路 4…取出部 6…読取部 6c…カスタマーコード/切れ目コード読取部 9…メールID処理部 10…バーコード処理部 11…郵便物区分システム 14…区分集積部 15…区分ポケット 30…制御部 32…区分指定制御部 34…配達順路データベース 36…住所認識部 40…ビデオコーディングシステム 42…画像蓄積・分配装置 44…コーディングデスク Pa…仕切板

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切部
    材を供給する供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記仕切部材のコード情報を読取る読取手段
    と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切部材のコード情報に対する第3の区分先とを予
    め記憶する記憶手段と、 上記読取手段による上記郵便物の宛先情報若しくは上記
    仕切部材のコード情報の読取結果に基づき上記記憶手段
    から読出された第1乃至第3の区分先に応じて、上記郵
    便物若しくは仕切部材を区分、集積可能な区分手段とを
    具備する区分装置であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先
    情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より読出し
    て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
    分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記仕切部材が供給された場合、上
    記読取手段にて上記コード情報を読取り、この読取った
    コード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より読
    出して、上記仕切部材を上記区分手段の上記第3の区分
    先へ区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記仕切部材の区分がなされ
    た後に上記第1の制御手段により区分された郵便物が上
    記供給手段から再度供給された場合、この郵便物の宛先
    情報に対する第2の区分先によって上記郵便物を上記区
    分手段の上記第2の区分先へ区分せしめて、仕切部材に
    より郵便物を所定の区分先ごとに区切る第3の制御手段
    とからなることを特徴とする区分装置。
  2. 【請求項2】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切板
    を供給する供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記仕切板のコード情報を読取る読取手段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め
    記憶する記憶手段と、 上記読取手段による上記郵便物の宛先情報若しくは上記
    仕切板のコード情報の読取結果に基づき上記記憶手段か
    ら読出された第1乃至第3の区分先に応じて、上記郵便
    物若しくは仕切板を区分、集積可能な区分手段とを具備
    する区分装置であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先
    情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より読出し
    て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
    分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記仕切板が供給された場合、上記
    読取手段にて上記コード情報を読取り、この読取ったコ
    ード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より読出
    して、上記仕切板を上記区分手段の上記第3の区分先へ
    区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記仕切板の区分がなされた
    後に上記第1の制御手段により区分された郵便物が上記
    供給手段から再度供給された場合、上記読取手段にて上
    記宛先情報を読取り、この読取った宛先情報に対する第
    2の区分先によって上記郵便物を上記区分手段の上記第
    2の区分先へ区分せしめて、仕切板により郵便物を所定
    の区分先ごとに区切る第3の制御手段とからなることを
    特徴とする区分装置。
  3. 【請求項3】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている終了用
    の第1の仕切部材や先頭用の第2の仕切部材を供給する
    供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記第1、第2の仕切部材のコード情報を読取
    る読取手段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記第1の仕切部材のコード情報に対する第3の区分先
    と上記第2の仕切部材のコード情報に対する第4の区分
    先とを予め記憶する記憶手段と、 上記読取手段による上記郵便物の宛先情報若しくは上記
    第1、第2の仕切部材のコード情報の読取結果に基づき
    上記記憶手段から読出された第1乃至第4の区分先に応
    じて、上記郵便物若しくは第1、第2の仕切部材を区
    分、集積可能な区分手段とを具備する区分装置であっ
    て、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先
    情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より読出し
    て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
    分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記第1の仕切部材が供給された場
    合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、この読
    取ったコード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段
    より読出して、上記第1の仕切部材を上記区分手段の上
    記第3の区分先へ区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記第1の仕切部材の区分が
    なされた後に上記第1の制御手段により区分された郵便
    物が上記供給手段から再度供給された場合、この郵便物
    の宛先情報に対する第2の区分先によって上記郵便物を
    上記区分手段の上記第2の区分先へ区分せしめる第3の
    制御手段と、 上記第3の制御手段による上記郵便物の区分がなされた
    後に、上記供給手段により上記第2の仕切部材が供給さ
    れた場合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、
    この読取ったコード情報に対する第4の区分先を上記記
    憶手段より読出して、上記第2の仕切部材を上記区分手
    段の上記第4の区分先へ区分せしめ、上記第1、第2の
    仕切部材により上記郵便物を所定の区分先ごとに区切る
    第4の制御手段とからなることを特徴とする区分装置。
  4. 【請求項4】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている終了用
    の第1の仕切板や先頭用の第2の仕切板を供給する供給
    手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記第1、第2の仕切板のコード情報を読取る
    読取手段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記第1の仕切板のコード情報に対する第3の区分先と
    上記第2の仕切板のコード情報に対する第4の区分先と
    を予め記憶する記憶手段と、 上記読取手段による上記郵便物の宛先情報若しくは上記
    第1、第2の仕切板のコード情報の読取結果に基づき上
    記記憶手段から読出された第1乃至第4の区分先に応じ
    て、上記郵便物若しくは第1、第2の仕切板を区分、集
    積可能な区分手段とを具備する区分装置であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先
    情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より読出し
    て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
    分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記第1の仕切板が供給された場
    合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、この読
    取ったコード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段
    より読出して、上記第1の仕切板を上記区分手段の上記
    第3の区分先へ区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記第1の仕切板の区分がな
    された後に上記第1の制御手段により区分された郵便物
    が上記供給手段から再度供給された場合、上記読取手段
    にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先情報に対
    する第2の区分先によって上記郵便物を上記区分手段の
    上記第2の区分先へ区分せしめる第3の制御手段と、 上記第3の制御手段による上記郵便物の区分がなされた
    後に、上記供給手段により上記第2の仕切板が供給され
    た場合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、こ
    の読取ったコード情報に対する第4の区分先を上記記憶
    手段より読出して、上記第2の仕切板を上記区分手段の
    上記第4の区分先へ区分せしめ、上記第1、第2の仕切
    板により上記郵便物を所定の区分先ごとに区切る第4の
    制御手段とからなることを特徴とする区分装置。
  5. 【請求項5】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切板
    を供給する供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記仕切板のコード情報を読取る読取手段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め
    記憶する記憶手段と、 上記読取手段により宛先情報が読取れなかった際に、上
    記読取手段による読取り内容を表示する表示部と、この
    表示部に表示される表示内容に応じて宛先情報を入力す
    る入力部とからなる入力手段と、 上記読取手段による上記郵便物の宛先情報、あるいは上
    記郵便物に対して上記入力手段により入力された宛先情
    報若しくは上記仕切板のコード情報の読取結果に基づき
    上記記憶手段から読出された第1乃至第3の区分先に応
    じて、上記郵便物若しくは仕切板を区分、集積可能な区
    分手段とを具備する区分装置であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先
    情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より読出し
    て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
    分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記仕切板が供給された場合、上記
    読取手段にて上記コード情報を読取り、この読取ったコ
    ード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段より読出
    して、上記仕切板を上記区分手段の上記第3の区分先へ
    区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記仕切板の区分がなされた
    後に上記第1の制御手段により区分された郵便物が上記
    供給手段から再度供給された場合、上記読取手段にて上
    記宛先情報を読取り、この読取った宛先情報に対する第
    2の区分先によって上記郵便物を上記区分手段の上記第
    2の区分先へ区分せしめて、仕切板により郵便物を所定
    の区分先ごとに区切る第3の制御手段とからなることを
    特徴とする区分装置。
  6. 【請求項6】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている終了用
    の第1の仕切部材や先頭用の第2の仕切部材を供給する
    供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記第1、第2の仕切部材のコード情報を読取
    る読取手段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記第1の仕切部材のコード情報に対する第3の区分先
    と上記第2の仕切部材のコード情報に対する第4の区分
    先とを予め記憶する記憶手段と、 上記読取手段により宛先情報が読取れなかった際に、上
    記読取手段による読取り内容を表示する表示部と、この
    表示部に表示される表示内容に応じて宛先情報を入力す
    る入力部とからなる入力手段と、 上記読取手段による上記郵便物の宛先情報、あるいは上
    記郵便物に対して上記入力手段により入力された宛先情
    報若しくは上記第1、第2の仕切部材のコード情報の読
    取結果に基づき上記記憶手段から読出された第1乃至第
    4の区分先に応じて、上記郵便物若しくは第1、第2の
    仕切部材を区分、集積可能な区分手段とを具備する区分
    装置であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先
    情報に対する第1の区分先を上記記憶手段より読出し
    て、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の区分先へ区
    分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記第1の仕切部材が供給された場
    合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、この読
    取ったコード情報に対する第3の区分先を上記記憶手段
    より読出して、上記第1の仕切部材を上記区分手段の上
    記第3の区分先へ区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記第1の仕切部材の区分が
    なされた後に上記第1の制御手段により区分された郵便
    物が上記供給手段から再度供給された場合、この郵便物
    の宛先情報に対する第2の区分先によって上記郵便物を
    上記区分手段の上記第2の区分先へ区分せしめる第3の
    制御手段と、 上記第3の制御手段による上記郵便物の区分がなされた
    後に、上記供給手段により上記第2の仕切部材が供給さ
    れた場合、上記読取手段にて上記コード情報を読取り、
    この読取ったコード情報に対する第4の区分先を上記記
    憶手段より読出して、上記第2の仕切部材を上記区分手
    段の上記第4の区分先へ区分せしめ、上記第1、第2の
    仕切部材により上記郵便物を所定の区分先ごとに区切る
    第4の制御手段とからなることを特徴とする区分装置。
  7. 【請求項7】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切板
    を供給する供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記仕切板のコード情報を読取る第1の読取手
    段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め
    記憶する第1の記憶手段と、 上記第1の読取手段により宛先情報が読取れなかった際
    に、上記郵便物に認識番号を付与して出力する出力手段
    と、 上記第1の読取手段により宛先情報が読取れなかった際
    に、上記第1の読取手段による読取内容を表示する表示
    部と、この表示部に表示される表示内容に応じて上記認
    識番号に対応して宛先情報を入力する入力部とからなる
    入力手段と、 この入力手段により入力された宛先情報をその認識番号
    に対応して記憶する第2の記憶手段と、 上記出力手段により出力された認識番号が付与されてい
    る郵便物を上記供給手段により供給し、上記郵便物から
    認識番号を読取る第2の読取手段と、 上記第1の読取手段による上記郵便物の宛先情報、ある
    いは上記第2の読取手段により読取られた認識番号に対
    して上記第2の記憶手段から読出した宛先情報若しくは
    上記仕切板のコード情報の読取結果に基づき上記第1の
    記憶手段から読出された第1乃至第3の区分先に応じ
    て、上記郵便物若しくは仕切板を区分、集積可能な区分
    手段とを具備する区分装置であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    第1の読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取っ
    た宛先情報に対する第1の区分先を上記第1の記憶手段
    より読出して、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の
    区分先へ区分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記仕切板が供給された場合、上記
    第1の読取手段にて上記コード情報を読取り、この読取
    ったコード情報に対する第3の区分先を上記第1の記憶
    手段より読出して、上記仕切板を上記区分手段の上記第
    3の区分先へ区分せしめる第2の制御手段と、 上記第2の制御手段による上記仕切板の区分がなされた
    後に上記第1の制御手段により区分された郵便物が上記
    供給手段から再度供給された場合、上記第1の読取手段
    にて上記宛先情報を読取り、この読取った宛先情報に対
    する第2の区分先によって上記郵便物を上記区分手段の
    上記第2の区分先へ区分せしめて、仕切板により郵便物
    を所定の区分先ごとに区切る第3の制御手段とからなる
    ことを特徴とする区分装置。
  8. 【請求項8】 宛先情報が記載されている郵便物及び宛
    先情報とは無関係のコード情報が記載されている終了用
    の第1の仕切部材や先頭用の第2の仕切部材を供給する
    供給手段と、 この供給手段によって供給された上記郵便物の宛先情報
    若しくは上記第1、第2の仕切部材のコード情報を読取
    る第1の読取手段と、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記第1の仕切部材のコード情報に対する第3の区分先
    と上記第2の仕切部材のコード情報に対する第4の区分
    先とを予め記憶する第1の記憶手段と、 上記第1の読取手段により宛先情報が読取れなかった際
    に、上記郵便物に認識番号を付与して出力する出力手段
    と、 上記第1の読取手段により宛先情報が読取れなかった際
    に、上記第1の読取手段による読取内容を表示する表示
    部と、この表示部に表示される表示内容に応じて上記認
    識番号に対応して宛先情報を入力する入力部とからなる
    入力手段と、 この入力手段により入力された宛先情報をその認識番号
    に対応して記憶する第2の記憶手段と、 上記出力手段により出力された認識番号が付与されてい
    る郵便物を上記供給手段により供給し、上記郵便物から
    認識番号を読取る第2の読取手段と、 上記第1の読取手段による上記郵便物の宛先情報、ある
    いは上記第2の読取手段により読取られた認識番号に対
    して上記第2の記憶手段から読出した宛先情報若しくは
    上記第1、第2の仕切部材のコード情報の読取結果に基
    づき上記第1の記憶手段から読出された第1乃至第4の
    区分先に応じて、上記郵便物若しくは第1、第2の仕切
    部材を区分、集積可能な区分手段とを具備する区分装置
    であって、 上記供給手段により上記郵便物が供給された場合、上記
    第1の読取手段にて上記宛先情報を読取り、この読取っ
    た宛先情報に対する第1の区分先を上記第1の記憶手段
    より読出して、上記郵便物を上記区分手段の上記第1の
    区分先へ区分せしめる第1の制御手段と、 上記供給手段により上記第1の仕切部材が供給された場
    合、上記第1の読取手段にて上記コード情報を読取り、
    この読取ったコード情報に対する第3の区分先を上記第
    1の記憶手段より読出して、上記第1の仕切部材を上記
    区分手段の上記第3の区分先へ区分せしめる第2の制御
    手段と、 上記第2の制御手段による上記第1の仕切部材の区分が
    なされた後に上記第1の制御手段により区分された郵便
    物が上記供給手段から再度供給された場合、この郵便物
    の宛先情報に対する第2の区分先によって上記郵便物を
    上記区分手段の上記第2の区分先へ区分せしめる第3の
    制御手段と、 上記第3の制御手段による上記郵便物の区分がなされた
    後に、上記供給手段により上記第2の仕切部材が供給さ
    れた場合、上記第1の読取手段にて上記コード情報を読
    取り、この読取ったコード情報に対する第4の区分先を
    上記第1の記憶手段より読出して、上記第2の仕切部材
    を上記区分手段の上記第4の区分先へ区分せしめ、上記
    第1、第2の仕切部材により上記郵便物を所定の区分先
    ごとに区切る第4の制御手段とからなることを特徴とす
    る区分装置。
  9. 【請求項9】 宛先情報が記載された郵便物を供給して
    この宛先情報に応じて複数の区分箱による1回目の区分
    に供し、この各区分箱に区分された郵便物を再度供給し
    て上記宛先情報に応じて上記複数の区分箱による2回目
    の区分に供する区分装置に用いられ、上記郵便物に所定
    の区分先ごとの区切処理を施す仕切部材であって、 上記仕切部材は上記宛先情報とは無関係のコード情報が
    記載されており、このコード情報で区切処理がなされる
    ことを特徴とする仕切部材。
  10. 【請求項10】 宛先情報が記載された郵便物を供給し
    てこの宛先情報に応じて複数の区分箱による1回目の区
    分に供し、この各区分箱に区分された郵便物を再度供給
    して上記宛先情報に応じて上記複数の区分箱による2回
    目の区分に供する区分装置に用いられ、上記郵便物に所
    定の区分先ごとの区切処理を施す仕切部材であって、 上記仕切部材は上記宛先情報とは無関係な上記区分箱の
    位置に対応するコード情報が記載されており、このコー
    ド情報で区切処理がなされることを特徴とする仕切部
    材。
  11. 【請求項11】 宛先情報が記載された郵便物を供給し
    てこの宛先情報に応じて複数の区分箱による1回目の区
    分に供し、この各区分箱に区分された郵便物を再度供給
    して上記宛先情報に応じて上記複数の区分箱による2回
    目の区分に供する区分装置に用いられ、上記郵便物に所
    定の区分先ごとの先頭あるいは終了の区切処理を施す仕
    切部材であって、 上記仕切部材は上記宛先情報とは無関係な上記区分箱の
    位置に対応するコード情報が記載されており、このコー
    ド情報で区切処理がなされることを特徴とする仕切部
    材。
  12. 【請求項12】 宛先情報が記載されている郵便物及び
    宛先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切
    板を供給し、 この供給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記仕切
    板のコード情報を読取り、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め
    記憶手段で記憶し、 上記読取られた上記郵便物の宛先情報若しくは上記仕切
    板のコード情報の読取結果に基づき上記記憶手段から読
    出された第1乃至第3の区分先に応じて、上記郵便物若
    しくは仕切板を区分、集積するものであって、 上記郵便物が供給された場合、上記宛先情報を読取り、
    この読取った宛先情報に対する第1の区分先を上記記憶
    手段より読出して、上記郵便物を上記第1の区分先へ区
    分せしめ、 上記仕切板が供給された場合、上記コード情報を読取
    り、この読取ったコード情報に対する第3の区分先を上
    記記憶手段より読出して、上記仕切板を上記第3の区分
    先へ区分せしめ、 この仕切板の区分がなされた後に上記区分された郵便物
    が再度供給された場合、上記宛先情報を読取り、この読
    取った宛先情報に対する第2の区分先によって上記郵便
    物を上記第2の区分先へ区分せしめて、仕切板により郵
    便物を所定の区分先ごとに区切ることを特徴とする区分
    方法。
  13. 【請求項13】 宛先情報が記載されている郵便物及び
    宛先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切
    板を供給し、 この供給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記仕切
    板のコード情報を読取り、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め
    記憶手段で記憶し、 上記宛先情報が読取れなかった際に、上記読取り内容を
    表示し、この表示内容に応じて宛先情報を入力し、 上記読取られた上記郵便物の宛先情報、あるいは上記郵
    便物に対して入力された宛先情報若しくは上記仕切板の
    コード情報の読取結果に基づき上記記憶手段から読出さ
    れた第1乃至第3の区分先に応じて、上記郵便物若しく
    は仕切板を区分、集積するものであって、 上記郵便物が供給された場合、上記宛先情報を読取り、
    この読取った宛先情報に対する第1の区分先を上記記憶
    手段より読出して、上記郵便物を上記第1の区分先へ区
    分せしめ、 上記仕切板が供給された場合、上記コード情報を読取
    り、この読取ったコード情報に対する第3の区分先を上
    記記憶手段より読出して、上記仕切板を上記第3の区分
    先へ区分せしめ、 この仕切板の区分がなされた後に上記区分された郵便物
    が再度供給された場合、上記宛先情報を読取り、この読
    取った宛先情報に対する第2の区分先によって上記郵便
    物を上記第2の区分先へ区分せしめて、仕切板により郵
    便物を所定の区分先ごとに区切ることを特徴とする区分
    方法。
  14. 【請求項14】 宛先情報が記載されている郵便物及び
    宛先情報とは無関係のコード情報が記載されている仕切
    板を供給し、 この供給された上記郵便物の宛先情報若しくは上記仕切
    板のコード情報を読取り、 上記郵便物の宛先情報に対する第1及び第2の区分先と
    上記仕切板のコード情報に対する第3の区分先とを予め
    第1の記憶手段で記憶し、 上記宛先情報が読取れなかった際に、上記郵便物に認識
    番号を付与して出力し、 上記宛先情報が読取れなかった際に、上記読取内容を表
    示し、この表示内容に応じて上記認識番号に対応して宛
    先情報を入力し、 この入力された宛先情報をその認識番号に対応して第2
    の記憶手段に記憶し、 上記出力された認識番号が付与されている郵便物を供給
    し、上記郵便物から認識番号を読取り、 上記読取られた上記郵便物の宛先情報あるいは上記読取
    られた認識番号に対して上記第2の記憶手段から読出し
    た宛先情報若しくは上記仕切板のコード情報の読取結果
    に基づき上記第1の記憶手段から読出された第1乃至第
    3の区分先に応じて、上記郵便物若しくは仕切板を区
    分、集積するものであって、 上記郵便物が供給された場合、上記宛先情報を読取り、
    この読取った宛先情報に対する第1の区分先を上記記憶
    手段より読出して、上記郵便物を上記第1の区分先へ区
    分せしめ、 上記仕切板が供給された場合、上記コード情報を読取
    り、この読取ったコード情報に対する第3の区分先を上
    記記憶手段より読出して、上記仕切板を上記第3の区分
    先へ区分せしめ、 この仕切板の区分がなされた後に上記区分された郵便物
    が再度供給された場合、上記宛先情報を読取り、この読
    取った宛先情報に対する第2の区分先によって上記郵便
    物を上記第2の区分先へ区分せしめて、仕切板により郵
    便物を所定の区分先ごとに区切ることを特徴とする区分
    方法。
JP19105396A 1996-07-19 1996-07-19 区分装置 Pending JPH1034087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19105396A JPH1034087A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 区分装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19105396A JPH1034087A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 区分装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1034087A true JPH1034087A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16268116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19105396A Pending JPH1034087A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 区分装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1034087A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10506846A (ja) メールの分配方法および装置
US8672140B2 (en) Method of storing a plurality of articles with information being scrutinized
JPH0739820A (ja) 街区認識装置および宛名読取区分機
JPH1034087A (ja) 区分装置
US9463492B2 (en) Method of merging non-machine-sortable postal articles with machine-sorted mail pieces
JP3212871B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3800967B2 (ja) 郵便物区分集積装置
JP3563543B2 (ja) 紙葉類区分装置
JPH1190339A (ja) 区分機と区分システム
JP3710866B2 (ja) 郵便物区分装置、郵便物処理システム及び郵便物処理方法
JP3557055B2 (ja) 紙葉類区分装置および紙葉類区分方法
JP2000262982A (ja) 郵便物処理装置
JPH08206608A (ja) 区分処理システム
JPH0957199A (ja) 宛名読取装置及び郵便物区分装置
JPH11253891A (ja) 郵便物区分方法および装置
JP2003136022A (ja) 配達物処理装置と配達物処理方法
JP3557049B2 (ja) 住所読取装置
JP3302192B2 (ja) ビデオコーディング装置、搬送物処理装置および搬送物処理方法
DK2953736T3 (en) Method of merging non-automated mail items with machine-sorted mail items
JP2868930B2 (ja) 郵便物処理装置
JPH08103731A (ja) 郵便物区分機
JP2002042054A (ja) 読取装置、読取方法、区分装置、及び区分方法
JPH05169030A (ja) 区分装置
JPH06121966A (ja) 紙葉類区分装置
JP2002035700A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、紙葉類区分装置、および紙葉類区分方法