JPH10340046A - ラスタ地図データの格納方法 - Google Patents

ラスタ地図データの格納方法

Info

Publication number
JPH10340046A
JPH10340046A JP9149622A JP14962297A JPH10340046A JP H10340046 A JPH10340046 A JP H10340046A JP 9149622 A JP9149622 A JP 9149622A JP 14962297 A JP14962297 A JP 14962297A JP H10340046 A JPH10340046 A JP H10340046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raster
data
map
maps
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9149622A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Matsumura
文彦 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9149622A priority Critical patent/JPH10340046A/ja
Publication of JPH10340046A publication Critical patent/JPH10340046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の縮尺のラスタ地図を表示するシステム
において、すべての縮尺のラスタ形式のデータの実体を
持たなくても、各縮尺のラスタ形式の地図を表示できる
ようにデータを格納する。 【解決手段】 予め定めた縮尺のラスタ地図を基図とし
てそのデータを記録する記録媒体の記録領域にはデータ
の実体を格納し、その縮尺の地図を複数枚つなぎ合わせ
た広域のラスタ地図のデータを記録する記録領域には、
前記縮尺の各ラスタ地図にそれぞれ対応して付与した管
理情報を格納するようにする。そして、広域のラスタ地
図を表示する時は、前記縮尺の対応する複数のラスタ地
図データを読み込み、画素を間引いて表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図をパソコン等
の画面上に表示する業務用システムや車載用ナビゲーシ
ョンシステムにおけるラスタ地図データの格納方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ベクトル地図とラスタ地図のデー
タ格納方法は、特開平8―328544号公報に記載されたも
のが知られている。地図をパソコン等の画面上に表示す
る業務用システムおよび車載用ナビゲーションシステム
において、ベクトル形式の地図だけでなく、ラスタ形式
の地図データを記録媒体に格納しておき、画面上でどち
らかの地図を表示するように選択できるシステムや、あ
るいは同時に両方の地図を、重ねて表示する/並べて表
示するシステムがある。この場合のラスタ地図は、紙製
の住宅地図や道路地図あるいは航空写真や衛星写真など
の静止画である。
【0003】図3は従来のラスタ地図のデータ格納方法
を示したものである。左側の図は、例として1/512万
から1/2500の各縮尺で、ある地域を対象にした地図で
あり、複数の図葉が存在することを示している。右の図
は、それぞれの図葉に対応して、図葉の番号、四隅の点
の座標、任意のデータ圧縮方法で圧縮されたデータ実体
を格納していることを示している。
【0004】実際に地図を表示する場合は、ベクトル形
式の場合は、点,線分,面を構成する点列の座標から、
ビットマップ形式のデータに展開し、またラスタ形式の
場合には、任意のデータ圧縮方法で圧縮されたデータを
伸長して、同じくビットマップ形式にしてメモリ上に展
開することになる。通常は画面2×2の4図葉分か、3
×3の9図葉分のデータをメモリ上に展開し、連続的な
スクロールを可能にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来のラ
スタ地図の格納方法においては、すべての縮尺に対して
ラスタ地図のデータ実体を格納しなければならない。例
えば1/512万から1/2500の12段階の縮尺の地図を表
示するシステムにおいては、ラスタ形式の地図を12種類
持たねばならない。通常ラスタ形式の地図は様々な方法
で圧縮をしたとしても、ベクトル形式の地図の容量の数
倍から数十倍以上であるので、特定の記録媒体の容量を
オーバーするおそれがある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、すべての縮尺のラスタ形式のデータ実体を持たな
くても、各縮尺のラスタ形式の地図を表示できるように
したラスタ地図データの格納方法を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のラスタ地図データの格納方法は、複数の縮
尺のラスタ地図を表示するシステムにおいて、予め定め
た縮尺のラスタ地図を基図としてそのデータを記録する
記録媒体の記録領域にはデータの実体を格納し、前記縮
尺のラスタ地図を複数枚つなぎ合わせた広域のラスタ地
図のデータを記録する記録領域には、前記縮尺の各ラス
タ地図にそれぞれ対応して付与した管理情報を格納する
ようにしたものである。そして、前記広域のラスタ地図
を表示する時は、前記縮尺の対応する複数のラスタ地図
データを読み込み、画素を間引いて表示するようにす
る。
【0008】このような構成によれば、すべての縮尺の
ラスタ形式の地図毎にデータの実体を持たなくても、各
縮尺のラスタ形式の地図を表示することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態について、図面
を参照しながら詳細に説明する。図1は本発明の一実施
の形態におけるラスタ地図データの格納方法を示したも
のである。図1において、左側の図は、例として1/51
2万から1/2500の各縮尺で、ある地域を対象にした地
図であり、複数の図葉が存在することを示している。こ
の各縮尺に対してそれぞれデータ実体を格納すると、膨
大なデータ容量を必要とし、記録媒体の容量をオーバー
してしまう。
【0010】そこで、予め定めた1/64万、1/8万、
1/1万、1/2500の縮尺の図葉を基図として、対応す
る記録媒体の記録領域にはデータの実体を格納し、それ
らの縮尺の地図を複数枚つなぎ合わせた広域のラスタ地
図のデータを記録する記録領域には、基図の図葉番号な
ど基図の縮尺の各ラスタ地図にそれぞれ対応して付与さ
れた管理情報を格納するようにする。例えば縮尺1/51
2万の図葉の記録領域には、その範囲に対応する64(8×
8)枚の1/64万の地図の図葉番号を格納しておく。
【0011】そして、広域のラスタ地図を表示する時
は、基図の縮尺の対応する複数のラスタ地図データを読
み込み、画素を間引いて表示するようにする。例えば、
縮尺1/512万のラスタ地図を表示する場合、1/64万
の地図を8×8個並べて、縦横の全ドットに対し、8ド
ットあたり7ドットを間引きながら、データを並べ変え
てメモリ上に展開すればよい。
【0012】同様に 1/256万の地図は1/64万の地図を4×4個並べて 1/128万の地図は1/64万の地図を2×2個並べて 1/32万の地図は1/8万の地図を4×4個並べて 1/16万の地図は1/8万の地図を2×2個並べて 1/4万の地図は1/1万の地図を4×4個並べて 1/2万の地図は1/1万の地図を2×2個並べて 1/5000の地図は1/2500の地図を2×2個並べて それぞれ縦横のドットを間引いて表示することになる。
【0013】上記縮尺の地図表示の際には、その縮尺の
データの実体は必要でなく、対応する縮尺の地図の図葉
番号を格納しておけばよいので、地図データの容量を大
幅に削減することができる。
【0014】図2は、縮尺1/2500の地図を4枚つなぎ
合わせて縮尺1/5000の広域地図を表示する方法を図解
で示したものである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、複
数の縮尺のラスタ地図を表示するシステムにおいて、特
定の縮尺のラスタ地図を基図としてそのデータを記録す
る記録媒体の記録領域にはデータの実体を格納し、その
縮尺の地図を複数枚つなぎ合わせた広域のラスタ地図の
データを記録する記録領域には、前記縮尺の各ラスタ地
図にそれぞれ対応して付与した管理情報を格納すること
により、広域のラスタ地図を表示する時は、前記縮尺の
対応する複数のラスタ地図データを読み込み、画素を間
引いて表示することができるので、紙製の道路地図、住
宅地図や衛星写真などのラスタ地図のデータ容量を削減
し、記録媒体の容量を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるラスタ地図デー
タの格納方法を示す図である。
【図2】同実施の形態において格納された1/2500地図
のデータを用いて縮尺1/5000地図を表示する方法を示
す図である。
【図3】従来のラスタ地図データの格納方法を示す図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の縮尺のラスタ地図を表示するシス
    テムにおいて、予め定めた縮尺のラスタ地図を基図とし
    てそのデータを記録する記録媒体の記録領域にはデータ
    の実体を格納し、前記縮尺のラスタ地図を複数枚つなぎ
    合わせた広域のラスタ地図のデータを記録する記録領域
    には、前記縮尺の各ラスタ地図にそれぞれ対応して付与
    した管理情報を格納し、前記広域のラスタ地図を表示す
    る時は、前記縮尺の対応する複数のラスタ地図データを
    読み込み、画素を間引いて表示することを特徴とするラ
    スタ地図データの格納方法。
JP9149622A 1997-06-06 1997-06-06 ラスタ地図データの格納方法 Pending JPH10340046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149622A JPH10340046A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ラスタ地図データの格納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9149622A JPH10340046A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ラスタ地図データの格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10340046A true JPH10340046A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15479251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149622A Pending JPH10340046A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 ラスタ地図データの格納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10340046A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235329A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 Kddi株式会社 拡大率に応じて分割地図画像の表示を制御するシステム、方法、地図サーバ、端末及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014235329A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 Kddi株式会社 拡大率に応じて分割地図画像の表示を制御するシステム、方法、地図サーバ、端末及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0903738A3 (en) Optical disc recording apparatus and computer readable recording medium
JPS59214710A (ja) ナビゲ−シヨン装置
JP2592124B2 (ja) 画像検索装置
EP0557924B1 (en) Method and apparatus for searching line data in graphic data base system
JPH10340046A (ja) ラスタ地図データの格納方法
JPS6299869A (ja) 情報圧縮方法
JP3079669B2 (ja) 画像処理装置
JPH02268369A (ja) 電子カタログ装置
JP2806270B2 (ja) 地図表示制御方式
CA2120864A1 (en) Method and equipment for controlling display of image data according to random-scan system
JPH10171346A (ja) 地図データの格納方法
JPH0242489A (ja) 画像表示装置
JPH0716238U (ja) 電子ブック等の画面表示装置
JPS58205187A (ja) メモリ装置
JP2003122552A (ja) 画像イメージとカタログデータを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3173734B2 (ja) ファイリングシステム
JPS63116187A (ja) 地図デ−タ記録媒体及びその表示装置
JPS63125983A (ja) 表示装置
JPH0728979A (ja) 地図データ作成方法及びその装置
JPS58111973A (ja) 文字出力装置
JPH023868A (ja) 情報管理方法
JPS6011891A (ja) 表示装置制御方式
JPS63311577A (ja) 画像記録装置の入出力方式
JPH02293976A (ja) イメージデータの登録方法
JPH0740292B2 (ja) イメージデータファイリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516