JPH10339550A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH10339550A
JPH10339550A JP15061997A JP15061997A JPH10339550A JP H10339550 A JPH10339550 A JP H10339550A JP 15061997 A JP15061997 A JP 15061997A JP 15061997 A JP15061997 A JP 15061997A JP H10339550 A JPH10339550 A JP H10339550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegetable
compartment
refrigerator
duct
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15061997A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikihiro Nakayama
幹啓 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP15061997A priority Critical patent/JPH10339550A/ja
Publication of JPH10339550A publication Critical patent/JPH10339550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/061Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/065Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return
    • F25D2317/0653Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air return through the mullion

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却器から冷気と、冷蔵室からの冷気とを野
菜室に導く構成に関し、野菜容器背面の結露や、凍結防
止のため、野菜室ダクトを設け、有負荷時の過冷を防止
する。 【解決手段】 本発明は、冷蔵室5と野菜室6との仕切
壁28に連通孔29を設け、野菜室ダクト30に冷却器
8からの冷気と冷蔵室5からの冷気とを混合してから供
給するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般家庭用で冷蔵
室、野菜室を形成し、野菜容器を備えた冷蔵庫に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる技術は特開平4−3657
6号公報に開示されている様に、冷蔵庫は通常、上から
順に冷凍室,冷蔵室,野菜室が形成され、冷却器で冷や
された冷気を直接野菜室に導いて野菜容器背面を局部的
に冷却して野菜容器内に結露したり凍結したりしないよ
うに、冷蔵室の冷気を導いたりしていた。
【0003】この従来の技術を採用した従来の冷蔵庫に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0004】図6,図7は従来例の冷蔵庫の縦断面図で
図8は横断面図である。1は断熱箱体で、内部を上下3
段に仕切る仕切壁2および3が設けられ、上から順に冷
凍室4,冷蔵室5,野菜室6が形成されている。
【0005】上記冷凍室4の背面には冷却器室7が形成
され、この冷却器室7には冷却器8とその上部にファン
9とを備えている。ファン9は冷凍室4,冷蔵室5,野
菜室6に対して冷却器8で冷やされた冷気を送風し、各
室を所定の温度(一般的に冷凍室は約−18度以下に、
冷蔵室は約1〜5度に、野菜室は約4〜8度)に保つも
のである。
【0006】すなわち、図6において、冷凍室4の背面
には、化粧カバー10が配設されている。この化粧カバ
ー10の裏側には第1のダクト11が設けられており、
この第1のダクト11により、冷却器室7の前壁部に形
成された送風口12と仕切壁2に設けた第2のダクト1
3の上端入口とが連通されている。
【0007】従って、冷却器室7内の冷気は、ファン9
により送風口12から第1のダクト11を通じて化粧カ
バー10に設けられた吐出口14から、その大部分は前
方の冷凍室5を冷却し、残りは第2のダクト13に送風
される。
【0008】第2のダクト13は下方に延び、その下端
出口は、冷蔵室4の背部の上端部分に配設されたダンパ
ー室16内に開口されている。15は断熱カバーで、例
えば発泡プラスチック製のもので、断熱箱体1側に取り
付けられたダンパー装置17をダンパー室16に収納す
るようにして当該ダンパー装置17を覆っている。
【0009】このダンパー装置17は冷蔵室5内の温度
を検出する温度センサ(図示せず)が開設定温度・閉設
定温度を検出したときに、それぞれ開動作・閉動作する
ように構成されている。
【0010】ダンパー装置17を通過した冷気は、次に
冷蔵室内の複数個設けられた各棚18の温度を均一にす
るために細かく分割された冷蔵室4内の第3のダクト1
9を通って、冷蔵室4内にその大部分が送られると共
に、一部は第3のダクト19で分割された後に野菜室用
の第4のダクト20を通って野菜室6を冷却する。第4
のダクト20は、断熱箱体1の背面壁内を通って野菜室
6内へ連通している。従って、冷蔵室5及び野菜室6が
所定の温度に保たれることとなる。
【0011】冷蔵室5を冷却した冷気の一部は、仕切壁
3に複数個設けられた連通孔21を通って野菜室6内に
導かれる。更に、野菜室6を冷却した冷気は、仕切壁3
の前方に設けられた野菜室用復路22を通って冷蔵室5
に一旦帰還し、冷蔵室5を冷却した冷気とともに冷蔵室
用復路23から冷却器室7に帰還される。
【0012】冷蔵室用復路23は、冷蔵室5の前方上部
から、仕切壁2の中を通って冷却器室7の底部に連通す
るよう形成され、開口している。
【0013】他方、冷凍室5を冷却した後の冷気は、冷
凍室5底面前部の仕切壁2の左右両側から冷却器室7の
底部に連通する冷凍室用復路24から帰還する。
【0014】また、野菜室6内には、蓋25を備えた野
菜容器26が備えられ、収納された野菜などが直接冷却
され乾燥し過ぎないように略密閉状態で収納される。
【0015】尚、冷却器室7内の冷却器8の下方には、
除霜用の電気ヒータ27が配設され、周期的に冷却器8
の霜取りが実施されている。
【0016】以上のように構成された従来の技術を用い
た冷蔵庫では、第4のダクト20から導かれた冷却器8
から直接導かれた低温低湿(約−20度、湿度20%)
の冷気と、冷蔵室5冷却後に連通孔21を介して導かれ
た比較的昇温された冷気(約0度)とが、野菜容器26
の後上部で混合され、野菜容器26の周囲を背面から底
面、全面の順に流れることにより冷却する。しかる後、
野菜室用復路22から、冷蔵室5を経由して冷蔵室5の
上部に設けられた冷蔵室用復路23から冷却器室7内に
帰還する。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
に構成すると、冷蔵室5内が空の状態と、食品などの被
収納物が収納された時(過負荷時)とで、連通孔21を
通って冷蔵室から野菜室へ導かれる冷気の量の差が大き
く異なる。
【0018】つまり、冷蔵室5内でたくさん収納したと
きには、冷たい空気は暖かい空気に比して重いので、冷
蔵室5内の各棚に向け吐出された冷気が被収納物に遮ら
れ、下へ下へと落ちて行き、冷蔵室内5を充分に冷却せ
ずに最終的には連通孔21から野菜室6内に落下してし
まい、野菜室6の循環量が増えてしまう。
【0019】従って、連通孔21から導かれた冷蔵室5
からの冷気と直接第4のダクト20から導かれた冷気と
が両方とも冷却器8からの冷たいままの状態で、しかも
野菜容器の後上部で混合されるので、最終的に野菜容器
後面が局部的に冷やされ過ぎ、部分的に凍ってしまった
り、結露してしまうという課題が有った。
【0020】また、野菜容器内に収納された野菜が野菜
容器の後面に接触している場合には、野菜自身が凍って
しまうという課題があった。
【0021】本発明は、冷蔵室の下に野菜室を設けた冷
蔵庫で、冷蔵室の過負荷時に野菜室の冷気量を抑えて、
野菜室の部分的な凍結,結露を防止する冷蔵庫を提供す
ることにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の冷蔵庫は、仕切板下部に野菜室ダクトを備
えるとともに、仕切板に多数個の連通孔を設け、仕切板
と野菜容器の蓋との間に冷気通路を設けた構成としたも
のである。
【0023】また、野菜室ダクト内で混合された冷気
を、野菜容器の蓋に相対向して複数個設けた混合冷気吐
出口から吐出される。従って、冷蔵室に多数の収納物を
収納されたときは、その量に応じて連通孔が塞がれ、冷
蔵室から野菜室へ流れる冷気の量が制限されるため、結
果として被収納物の多少に係わらず野菜室の冷気量を一
定に保つことにより、野菜室の部分的な凍結,結露を防
止することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、貯蔵室
を仕切板によって上下に区画し、上方を冷蔵室、下方を
野菜室とし、且つ、前記冷蔵室,野菜室にそれぞれ冷却
器を経た冷気を各々配分するようにし、前記野菜室内に
蓋付の野菜容器と内箱との間の冷気通路を構成するよう
に設置し、前記蓋と仕切板との間に冷気通路を形成する
とともに、仕切板下部には野菜室ダクトとを備え、冷却
器から直接野菜室に導風される冷気と、仕切板上部に設
けた多数個の連通孔を通して冷蔵室冷却後の冷気を導入
して混合させ、本野菜室ダクト内で混合された冷気によ
って、野菜室を冷却するように構成したものである。
【0025】また、請求項2記載の冷蔵庫では、野菜容
器の蓋に左右方向のリブを設けると共に、野菜室を冷却
する混合冷気吐出口は野菜容器の蓋に相対向して複数個
設け、野菜容器の天面の蓋のリブの後ろ側から冷却し、
次に前面を除く3側面を冷却した後、底面から前面を通
って蓋のリブに比して前方に設けた野菜室用復路から冷
蔵室に帰還するように構成されている。
【0026】これにより、野菜室の冷気量を抑えて、野
菜室の部分的な凍結・結露を防止できる。
【0027】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図5を用いて説明する。 (実施の形態1)本発明の第1の実施例を図1から図3
を用いて説明する。
【0028】尚、断熱箱体1,仕切壁2,冷凍室4,冷
蔵室5,野菜室6,冷却器室7,冷却器8,ファン装置
9,化粧カバー10,第1のダクト11,送風口12,
第2のダクト13,吐出口14,断熱カバー15,ダン
パー室16,ダンパー装置17,温度センサ(図示せ
ず),第3のダクト18,第4のダクト19,野菜室用
復路22,冷蔵室用復路23,電気ヒータ27は従来と
同一の構成であるから、同一の番号を符し、その詳細な
説明については省略する。
【0029】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
る冷蔵庫の縦断面図で、図2は部分の縦断面図、図4は
第1図のA−A線による横断平面図である。
【0030】図1において、断熱箱体1内には上下2段
に仕切壁2、及び28が設けられ、この仕切壁2,28
により断熱箱体1内に上から冷凍室4,冷蔵室5,野菜
室6が区画形成されている。
【0031】上記冷凍室4の背部には、図1に示すよう
に、断熱カバー10により隔離された冷却器室7が形成
されている。この冷却器室7内には、第2図に示すよう
にファン装置9と冷却器8が上下の位置関係に設置さ
れ、ファン装置9は冷却器8で冷却された冷気を冷蔵庫
内全体に循環させ、各室を所定の温度に冷却させる。
【0032】さらに、断熱カバー15の冷凍室5側に
は、化粧カバー10とにより形成された第1のダクト1
1が形成されている。
【0033】まず、断熱カバー15には送風口12が形
成され、ファン装置9で冷却器8により冷却された冷気
が、送風口12を通って第1のダクト11に送られる。
冷気のうち大部分は、第1のダクト11から化粧カバー
10に設けられた吐出口14を通って冷凍室4に送られ
る。
【0034】残りの冷気は、第2のダクト13,ダンパ
ー室16のダンパー装置17,第3のダクト19に介し
て冷蔵室5及び、第3のダクト19から一部は第4のダ
クト20を介して野菜室7を冷却する。
【0035】冷蔵室5を冷却した冷気は、冷蔵室5側の
仕切壁2に設けられた冷蔵室用復路23を通って冷却器
室7の底部中央に連通するよう形成される。
【0036】また、野菜室6を冷却した冷気は、仕切壁
28の前部に設けられた野菜室用復路22から、仕切壁
28の内部を通って、冷蔵室5内に帰還し、冷蔵室5を
すでに冷却した冷気とともに、冷蔵室用復路23を介し
て冷却器室7に還る。
【0037】また、冷凍室4を冷却した冷気は、仕切壁
2の冷凍室4側の前部から冷却器室7の底部左右に位置
するように設けられた冷凍室用復路24を介して冷却器
室7に還る。
【0038】更に、冷蔵室5を冷却した冷気の一部は、
冷蔵室5の底面に該当する仕切壁28に多数個設けられ
た小孔である連通孔29を通して、野菜室6内に導かれ
る。
【0039】仕切壁28の下部には、野菜室ダクト30
が設けられており、第4のダクト19により導かれた冷
却器8からの低温低湿の冷気と、連通孔29から導かれ
た冷蔵室5を冷却済みの比較的昇温された冷気とが混合
され、野菜室ダクト30の下面に設けられた混合冷気の
吐出孔31から吐出され、野菜室6を冷却する。
【0040】野菜室には蓋32を備えた、野菜容器33
が備えられ、被収納物である野菜などに直接低温低湿の
冷却器8からの冷気が当たって、低温障害などの野菜の
保鮮性に悪影響を与えないように配慮を行っている。
【0041】以上の様に構成された本発明の第1の実施
の形態において、冷気の流れについて説明する。まず、
冷蔵庫が冷却運転に入ると、ファン装置9が起動し、冷
却器8により冷却された冷気は、送風口12から第1の
ダクト11を介してその大部分は、吐出口14から前方
の冷凍室4を冷却し、そして冷凍室用復路24を通じて
再び冷却器室7内に戻され、冷却器8により再び冷却さ
れる、というふうに循環する。
【0042】また、残りの冷気は、第1のダクト11,
第2のダクト13,ダンパー室16,第3のダクトを介
して冷蔵室5を冷却し、仕切壁2に設けられた冷蔵室用
復路23を通じて冷却器室7内に戻る。
【0043】更に、第3のダクトで一部の冷気は分岐
し、第4のダクトを経由して野菜室用ダクト30に至
る。この野菜室用ダクト30では、冷蔵室5から連通孔
29を通じて導かれた冷気とが混合され、野菜室用ダク
ト30の底面に設けられた多数個の混合冷気の吐出孔3
1から、野菜室6を冷却する。
【0044】そして、混合冷気吐出孔31から吐出され
た冷気は、蓋32を備えた野菜容器33のまず天面を冷
却した後、側面を冷却し、しかる後底面を冷却する。野
菜室6を冷却した後、前記仕切壁28の前方に位置する
野菜室用復路22から、冷蔵室5内を経由し、冷蔵室用
復路23から冷却器室7に帰還することにより循環す
る。
【0045】従って、野菜に直接冷却器8で冷やされた
冷気が当たって、部分的に過冷に陥ったり、あるいは凍
結や結露により保鮮性に悪影響を与えない冷蔵庫を提供
する事ができる。
【0046】(実施の形態2)本発明の第2の実施の形
態を図4を用いて説明する。尚、従来及び、本発明の第
1の実施形態と同一の構成のものについては、同一の番
号を符し、その詳細な説明を省略する。
【0047】冷蔵室5と野菜室6とを仕切る仕切壁34
の下部に設けた野菜室ダクト35は野菜室用復路22に
連結して設けられた構成とする。
【0048】冷蔵室5内に食品を収納されたときには、
冷蔵室5の背面に設けられた第3のダクト19からの冷
気で複数段設けられた各棚18を冷却するが、食品に遮
られて前方に行けない。
【0049】従って、冷たい空気は暖かい空気に比して
重いので、各棚からその下の段に落ち、ついには仕切壁
34に設けた連通孔29から野菜室6に落ちようとす
る。
【0050】つまり、野菜室6は冷蔵室4のダンパー装
置17の如き独立した専用の温度調節装置を備えていな
いので、冷蔵室5に食品が収納されているときは、収納
しないときに比べ野菜室6は過冷傾向に陥りやすい。
【0051】この冷蔵室5内で被収納物に遮られて落ち
てくる冷気は、特に連通孔29の奥側から来て、野菜室
ダクト35を介して野菜室用復路22に流れ、混合冷気
吐出口31から野菜室内6に流入する量が制限されるこ
とになる。
【0052】従って、野菜室が過冷になったり、直接冷
却器8で冷やされた冷気が当たって、部分的に過冷に陥
ったり、あるいは凍結や結露により保鮮性に悪影響を与
えない冷蔵庫を提供する事ができる。
【0053】(実施の形態3)本発明の第3の実施の形
態を図5を用いて説明する。尚、従来及び、本発明の第
1,第2の実施形態と同一の構成のものについては、同
一の番号を符し、その詳細な説明を省略する。
【0054】野菜室6を冷却する混合冷気を吐出する吐
出口31は野菜室ダクト30底面の前記野菜容器33の
蓋36に相対向して複数個設ける。蓋32の上面で、且
つ前記吐出孔31より前方に位置して、左右方向にリブ
37を設け、前記混合冷気が前面を除く3側面に沿って
落下し、底面から前面を通って前記リブ37の前に位置
する野菜室用復路から帰還する構成により、野菜容器3
3を周囲から冷却する構成とする。
【0055】そして、混合冷気吐出孔31から吐出され
た冷気は、蓋32を備えた野菜容器35の、まずリブ3
7の後部の天面を冷却した後、蓋36に設けられたリブ
37前方を除く三側面を冷却し、しかる後底面、前面を
冷却する。しかる後、前記リブ37の前方に位置する野
菜室用復路22から、冷蔵室5内を経由して冷蔵室用復
路23から、冷却器室7に帰還することにより循環す
る。
【0056】冷蔵室5内に食品を収納されたときには、
冷蔵室5の背面に設けられた第3のダクト19からの冷
気で複数段設けられた各棚18を冷却するが、食品に遮
られて前方に行けない。
【0057】従って、冷たい空気は暖かい空気に比して
重いので、各棚からその下の段に落ち、ついには仕切壁
34に設けた連通孔35の開口36から野菜室6に落ち
ようとする。
【0058】つまり、野菜室6はダンパー装置17の如
き独立した専用の温度調節装置を備えていないので、冷
蔵室5に食品が収納されているときは、収納しないとき
に比べ野菜室6は過冷傾向に陥りやすいのを、収納食品
自体がその収納量に応じて連通孔29を塞ぐことにより
防止される。
【0059】従って、野菜室6が過冷になったり、直接
冷却器8で冷やされた冷気が当たって、部分的に過冷に
陥ったり、あるいは凍結や結露により野菜の保鮮性に悪
影響を与えない冷蔵庫を提供する事ができる。
【0060】
【発明の効果】以上のように構成された本発明の冷蔵庫
は、被収納物である野菜に直接冷却器8で冷やされた冷
気が当たって、低温障害になたっり、部分的に過冷や凍
結や結露といった保鮮性に悪影響を与えない冷蔵庫を提
供する事ができる。
【0061】また、冷蔵室にたくさん収納された時に
も、連通孔からの冷気過多で野菜室が過冷になったり、
直接冷却器で冷やされた冷気が当たって、部分的に過冷
に陥ったり、あるいは凍結や結露により保鮮性に悪影響
を与えない冷蔵庫を提供する事ができる。
【0062】また、収納食品自体がその収納量に応じて
開口を塞がれることにより、野菜室が過冷になったり、
直接冷却器で冷やされた冷気が当たって、部分的に過冷
に陥ったり、あるいは凍結や結露により保鮮性に悪影響
を与えない冷蔵庫を提供する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による冷蔵庫の縦断面図
【図2】本発明の第1の実施例による冷蔵庫の縦断面図
【図3】本発明の第1の実施例による冷蔵庫の他の横断
面図
【図4】本発明の第2の実施例による冷蔵庫の縦断面図
【図5】本発明の第3の実施例による冷蔵庫の縦断面図
【図6】従来の冷蔵庫の縦断面図
【図7】従来の冷蔵庫の部分縦断面図
【図8】従来の冷蔵庫の横断面図
【符号の説明】
1 断熱箱体 2,28,34 仕切壁 4 冷凍室 5 冷蔵室 6 野菜室 8 冷却器 22 野菜室用復路 29 連通孔 30,35 野菜室ダクト 31 吐出口 32,36 蓋 33 野菜容器 36 開口 37 リブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱箱体を仕切壁によって上下に区画
    し、上から順に冷凍室,冷蔵室,野菜室とし、且つ、前
    記冷蔵室,野菜室にそれぞれ冷却器を経た冷気を各々配
    分してなるものであって、前記野菜室内に形成した蓋付
    の野菜容器と内箱との間の冷気通路と、冷蔵室と野菜室
    とを区画する仕切壁の下部に設けた野菜室ダクトとを備
    え、冷却器から直接野菜室に導風されて来る冷気と、前
    記仕切壁上部に設けた多数個の連通孔を通して冷蔵室冷
    却後の冷気とを、野菜室ダクトに導入して混合させた
    後、この野菜室ダクトで混合された冷気によって野菜室
    を冷却することを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 野菜室を冷却する混合冷気を吐出する吐
    出口は野菜室ダクト底面の前記野菜容器の蓋に相対向し
    て複数個設けると共に、蓋の上面に左右方向にリブを設
    けて、前記混合冷気が前面を除く3側面に沿って落下
    し、底面から前面を通って前記リブの前に位置する野菜
    室用復路から帰還する構成により、野菜容器を周囲から
    冷却することを特徴とした請求項1記載の冷蔵庫。
JP15061997A 1997-06-09 1997-06-09 冷蔵庫 Pending JPH10339550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15061997A JPH10339550A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15061997A JPH10339550A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339550A true JPH10339550A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15500835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15061997A Pending JPH10339550A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277136A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Sharp Corp 冷蔵庫
KR100716714B1 (ko) * 2006-01-24 2007-05-09 주식회사 맥테크 실버용 보행 보조차
JP2012220045A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Panasonic Corp 冷蔵庫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002277136A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Sharp Corp 冷蔵庫
KR100716714B1 (ko) * 2006-01-24 2007-05-09 주식회사 맥테크 실버용 보행 보조차
JP2012220045A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Panasonic Corp 冷蔵庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036334B2 (en) Refrigerator having temperature controlled chamber
US5551252A (en) Refrigerator having a cool air conducting passage
JP2008057917A (ja) 冷蔵庫
JP4218742B1 (ja) 冷蔵庫
JP7333948B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007187362A (ja) 冷蔵庫
JPS6133499Y2 (ja)
JP3594544B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10339550A (ja) 冷蔵庫
JP3439981B2 (ja) 冷蔵庫
JP2001330361A (ja) 冷蔵庫
KR100678777B1 (ko) 냉장고
JP3599946B2 (ja) 冷蔵庫
JP2002130934A (ja) 電気冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2006250465A (ja) 冷蔵庫
JP2002107040A (ja) 冷蔵庫
WO2023116901A1 (zh) 冰箱
JP3571549B2 (ja) 冷蔵庫
KR100245570B1 (ko) 냉장고의 냉기 순환구조
KR100404467B1 (ko) 냉장고의 냉기공급구조
JPH109746A (ja) 冷蔵庫
JPH10318650A (ja) 冷蔵庫
JPH10339549A (ja) 冷蔵庫
JP2006010167A (ja) 冷蔵庫