JPH10339229A - 液体容器オーバーフロー防止装置 - Google Patents

液体容器オーバーフロー防止装置

Info

Publication number
JPH10339229A
JPH10339229A JP14978997A JP14978997A JPH10339229A JP H10339229 A JPH10339229 A JP H10339229A JP 14978997 A JP14978997 A JP 14978997A JP 14978997 A JP14978997 A JP 14978997A JP H10339229 A JPH10339229 A JP H10339229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
supply pipe
container
level
liquid container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14978997A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Maeshiba
信介 前芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Kiki Kogyo Co Ltd filed Critical Showa Kiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP14978997A priority Critical patent/JPH10339229A/ja
Publication of JPH10339229A publication Critical patent/JPH10339229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給油ノズルにおける給油口用オーバーフロー
防止機構の満タン状態で作動することにより生じる問題
の解消。 【解決手段】 液体容器1の液体注入口部に、オートス
トップ機構付き液体注入ノズル6の先端が挿入される液
体供給管2を設け、この液体供給管2の下方先端付近
に、供給液体の液面の変動によって作動し、供給液体の
液面が液体供給管の下方先端付近に達したとき液体供給
管を閉塞する弁機構4を設け、前記液体供給管2に、弁
機構4閉塞状態で前記液体注入ノズル6からの液体の注
入量よりも少ない量の液体を前記液体容器に落下させる
液体抜き部2aを設けた液体容器オーバーフロー防止装
置。これにより、液体注入時におけるオーバーフロー事
故が防止でき、非常に安全である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の燃料タンク
等の液体容器に液体を供給する際、その液体容器の供給
口から液体がオーバーフローするのを防止する装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、このオーバーフローの防止は、専
ら、燃料等の液体注入ノズル(給油ノズル)に設けたオ
ートストップ機構によっておこなわれていた。
【0003】このオートストップ機構は、ノズルの操作
レバー近傍に供給遮断弁が設けられており、燃料タンク
が満タン状態になって給油ノズル口が注入された燃料に
よって塞がれたとき、給油ノズル内の先端近くに配置さ
れたトラップ部分へのエアー供給停止によって、この遮
断弁が作動して、燃料等の注入が停止する構造のもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の給
油口オーバーフロー防止機構は、タンク内への燃料等の
供給状態が満タンになった後作動するものであるため、
給油ノズルの挿入程度が浅い場合等、満タン状態になっ
てもその部分への空気の流入がある場合には、供給遮断
弁が作動せずにオーバーフローが生じてしまう。
【0005】また、正常に作動する場合でも、タンク内
に満タンまで燃料が入ってしまうため、タンク内に高圧
が掛かってしまう危険性がある。
【0006】さらには、注入口キャップの密閉が悪くな
った場合、移動中等に液体漏れが生じ、特にガソリン等
危険物の場合は爆発事故等重大な事故に繋がる可能性が
ある。
【0007】本発明が解決しようとする課題は、このよ
うな給油ノズルにおける給油口用オーバーフロー防止機
構の満タン状態で作動することにより生じる問題の解消
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体容器の液
体注入口部に、オートストップ機構付き液体注入ノズル
の先端が挿入される液体供給管を設け、この液体供給管
の下方先端付近に、供給液体の液面の変動によって作動
し、供給液体の液面が液体供給管の下方先端付近に達し
たとき液体供給管を閉塞する弁機構を設け、前記液体供
給管に、前記弁機構閉塞状態で前記液体注入ノズルから
の液体の注入量よりも少ない量の液体を前記液体容器に
落下させる液体抜き部を設けたことを特徴とする。
【0009】かかる弁機構は、液体容器内に液体が満タ
ンになる前に作動するので、弁は完全シール構造とはせ
ずに液体を遮蔽するのみにとどめ、液体容器内に入る液
体の量より、液体供給管内に溜まる量の方を多くするよ
うにし、液体注入ノズルのオートストップ機構を作動さ
せて、容器内の注入を停止するようにした。
【0010】また、液体供給管に液体抜き部を設け、注
入停止後、同液体供給管内に溜まった液体を速やかに液
体容器内に落とすようにした。
【0011】さらに、液体供給管の長さを変えることに
より、弁作動位置を任意に変更可能とした。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を図面を
参照しながら説明する。
【0013】図1は第1実施例を示すものであり、車両
のタンク1に設けられた燃料供給管2の下部に支軸3を
支点として回動自在に弁4を設け、この弁4の端部にフ
ロート5を取り付けたものである。燃料供給管2の下端
付近の周囲には、液体抜き用の穴2aが設けられてい
る。
【0014】図1の実施例において、給油開始時に図1
に示すように燃料供給管2の上部よりオートストップ
機構付き給油ノズル6を挿入し、給油を開始する。タン
ク1内に燃料が溜まってきて燃料の表面がフロート5を
押し上げると、図1に示すように弁3が次第に燃料供
給管2の下部を閉塞するようになり、燃料が所定のレベ
ルになると、図1に示すように、燃料供給管2は弁4
によって閉塞される。さらに給油ノズル6からの給油を
続けると、燃料供給管2内に燃料が溜まってくるので、
給油ノズル6のオートストップ機構が作動し、図1に
示すように、給油ノズル6からの給油が停止される。給
油停止後の燃料供給管2内の燃料は、液体抜き穴2aよ
りタンク1内に落ちることになる。図1は給油終了時
の状態を示すものである。
【0015】この第1実施例では、閉弁レベルを満タン
レベルの80%程度として、20%程度の空間を設け、
車両移動中の注入口キャップ等からの液体漏れを防止
し、さらに、温度等により液体が膨張しても空間部で吸
収できるようにしている。
【0016】図2は第2実施例を示すものであり、車両
のタンク1に設けられた燃料供給管12の下部に支持腕
13を介して垂直軸14を固定し(A−A断面図参
照)、この垂直軸14に昇降自在にフロート15を取り
付け、垂直軸14の下端にはストッパ14aを設けたも
のである。燃料供給管12の下端付近の周囲には、液体
抜き用の穴12aが設けられている。また、フロート1
5の上部は燃料供給管12の下端開口を閉塞できる大き
さとする。
【0017】図2の実施例において、給油開始時に図2
に示すように燃料供給管12の上部よりオートストッ
プ機構付き給油ノズル6を挿入し、給油を開始する。タ
ンク11内に燃料が溜まってきて燃料の表面がフロート
15を押し上げると、図2に示すようにフロート15
の上端が次第に燃料供給管12の下端開口に接近し、燃
料が所定のレベルになると、図2に示すように、燃料
供給管12の下端はフロート15によって閉塞される。
さらに給油ノズル6からの給油を続けると、燃料供給管
12内に燃料が溜まってくるので、給油ノズル6のオー
トストップ機構が作動し、図2に示すように、給油ノ
ズル6からの給油が停止される。給油停止後の燃料供給
管12内の燃料は、液体抜き穴12aよりタンク1内に
落ちることになる。図2は給油終了時の状態を示すも
のである。
【0018】この第2実施例においても、閉弁レベルを
満タンレベルの80%程度として、20%程度の空間を
設け、第1実施例と同様の機能を持たせている。
【0019】以上、第1及び第2実施例は、車両の燃料
タンクに本発明を適用した例を示したものであるが、オ
ートストップ機構付き液体注入ノズルで注入を行うすべ
ての場合のオーバーフロー防止弁として適用が可能であ
ることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、下記の効果を奏する。 (1)液体注入時におけるオーバーフロー事故が防止で
き、非常に安全である。 (2)タンク内に空間が自動的に設けられるため、給油
作業の煩わしきが皆無となった。 (3)タンク内に空間を設けることにより、移動中等に
注入ロキャップ等からの液体漏れが皆無となり、安全性
が更に向上する。 (4)タンク内に空間を設けることにより、満タンに液
体が入らないので、温度等により膨張を行う液体におい
ても安全に使用が可能となった。 (5)ガソリン等危険物においても安全に使用可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例の構成及び作用を示す
説明図である。
【図2】 この発明の第2実施例の構成及び作用を示す
説明図である。
【符号の説明】
1,11 タンク、2,12 燃料供給管、2a,12a
液体抜き用の穴、3支軸、4 弁、5 フロート、6
オートストップ機構付き給油ノズル、13支持腕、1
4 垂直軸、14a ストッパ、15 フロート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体容器の液体注入口部に、オートスト
    ップ機構付き液体注入ノズルの先端が挿入される液体供
    給管を設け、この液体供給管の下方先端付近に、供給液
    体の液面の変動によって作動し、供給液体の液面が液体
    供給管の下方先端付近に達したとき液体供給管を閉塞す
    る弁機構を設け、前記液体供給管に、前記弁機構閉塞状
    態で前記液体注入ノズルからの液体の注入量よりも少な
    い量の液体を前記液体容器に落下させる液体抜き部を設
    けたことを特徴とする液体容器オーバーフロー防止装
    置。
  2. 【請求項2】 弁機構を液体容器の満タンレベルよりも
    低いレベルで作動するようにした請求項1記載の液体容
    器オーバーフロー防止装置。
JP14978997A 1997-06-06 1997-06-06 液体容器オーバーフロー防止装置 Pending JPH10339229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14978997A JPH10339229A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 液体容器オーバーフロー防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14978997A JPH10339229A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 液体容器オーバーフロー防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339229A true JPH10339229A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15482759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14978997A Pending JPH10339229A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 液体容器オーバーフロー防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295924B1 (ko) * 2005-03-24 2013-08-13 이턴 코포레이션 연료 증기 배출 제어 시스템 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295924B1 (ko) * 2005-03-24 2013-08-13 이턴 코포레이션 연료 증기 배출 제어 시스템 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100243522B1 (ko) 증발가스회수 연료탱크시스템
US7568494B2 (en) Electronic fuel tank fill limit control
US4834151A (en) Pour spout
DE60300398T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren des Strömens von flüssigem Kraftstoff und Dampf während des Betankens
US8171965B2 (en) Fuel leak prevention system
DE102007052396A1 (de) Elektrisch gesteuerte Abschaltung der Dampfentlüftung beim Betanken
KR102100525B1 (ko) 유체 탱크를 위한 주입 장치
RU2556812C1 (ru) Вентиляционный клапан
EP1996425A1 (en) Fuel-dispensing nozzle inhibitor
CA2160213A1 (en) Fill restricting drop tube
US6591856B1 (en) Safety valve
WO2017045800A1 (de) Einfüllstutzen für einen flüssigkeitsbehälter eines kraftfahrzeugs sowie übertankungs- und fehlbetankungsschutz für einen flüssigkeitsbehälter eines kraftfahrzeugs und verfahren zur steuerung einer betankungs- unterbrechungsautomatik an einem zapfventil
JPH10339229A (ja) 液体容器オーバーフロー防止装置
US9090157B2 (en) Spill avoidance system for storage tank
JP2519041Y2 (ja) 燃料タンクの給油口のシール装置
WO2015064253A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR20170139252A (ko) 자동차 연료시스템의 오버플로우 방지 장치
JPH0540398Y2 (ja)
US4106536A (en) Self-acting device for stopping filling of tanks with fluid products
JPH039465Y2 (ja)
KR200142102Y1 (ko) 연료탱크의 밸브장치
KR20030088281A (ko) 연료탱크의 연료주입장치
JP2505264Y2 (ja) 地下タンク装置の溢出防止装置
WO2005038313A1 (en) Overfill protection device
US4605037A (en) Liquid overfill protection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040527

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070914