JPH10339125A - スタッフィング箱を具えた内燃機関 - Google Patents

スタッフィング箱を具えた内燃機関

Info

Publication number
JPH10339125A
JPH10339125A JP16493297A JP16493297A JPH10339125A JP H10339125 A JPH10339125 A JP H10339125A JP 16493297 A JP16493297 A JP 16493297A JP 16493297 A JP16493297 A JP 16493297A JP H10339125 A JPH10339125 A JP H10339125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stuffing box
seal rings
oil
piston rod
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16493297A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Mitsuyanagi
晃洋 三柳
Sukeyuki Wakatsuki
祐之 若月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP16493297A priority Critical patent/JPH10339125A/ja
Publication of JPH10339125A publication Critical patent/JPH10339125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタッフィング箱のシール性を高めることに
より、燃焼生成物及びシリンダ潤滑油が、燃焼室を有す
るブロックからクランクケ−ス内へと侵入する事を防ぐ
ことが出来る内燃機関を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、燃焼室を有するブロックとク
ランク室を有するブロック間を往復動するピストン棒
と、該ピストン棒外周面側に配設され、前記両室間を気
密的に分離するスタッフィング箱とを具え、該スタッフ
ィング箱の内周側に位置するピストン棒摺動面上に所定
間隔存して複数のシールリングを列設してなる内燃機関
において、スタッフィング箱の中間部のクランク室とも
又燃焼室とも連通しないリング間に強制的にシステム油
を注油し、その注油した油の回収を利用する事で、今ま
で回収できなかった燃焼生成物及びシリンダ潤滑油をも
同時に回収し、クランク室内への侵入・混入を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スタッフィング箱
を具えた内燃機関に係り、特に前記スタッフィング箱に
おいて燃焼室ブロックからクランクケ−スへの残油の流
入に対するシ−ル性を強化した内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば舶用若しくは産業用の2サイクル
低速エンジン等においては、ピストン棒が掃気室(燃焼
室)とクランク室の間を往復動するが、この2つの室は
気密を維持して分離する必要があり、この為スタッフィ
ング箱が前記2つの室の間にピストン棒を往復動自在に
支持して装備される。かかるスタッフィング箱は、燃焼
室空間とクランク室との間の気密分離とともに、掃気室
内の燃焼生成物やシリンダ潤滑油等が、クランクケ−ス
内に侵入し、クランクケ−ス内のシステム油を汚染する
事を防ぎ、又ピストン棒に付着したシステム油の掃気室
への掻き上げ防止の役目を果たす。
【0003】図2に従来公知のスタッフィング箱の形状
を示す。スタッフィング箱100は、燃焼室を有するブ
ロック3とクランク室を有するブロック(以下クランク
ケースという)4との間に、ネジ等に固設された状態
で、ピストン棒10外周面側に配設され、前記ピストン
棒10が連絡する両室間を気密的に分離するとともに、
該スタッフィング箱100の内周側に位置するピストン
棒10摺動面上に所定間隔存して8段のシールリング1
a〜1hをピストン棒10軸方向に列設して構成され
る。
【0004】前記複数のシールリング1a〜1hの内、
燃焼室側に最も近い上部シールリング1a、1bは、燃
焼室を有するブロック3内の油かき及びシ−ルを受け持
つ。上部シールリング1a、1bよりかき落とされなか
ったものは、その下の第3〜4段目シールリング1c、
1dによって、縦穴5cを経て空間5a内へかき落とさ
れ、通路5bより外部タンク等へ排出される。下部の第
5段〜第8段目のシールリング1e〜1hは、クランク
ケ−ス4内でピストン棒10に付着した油をかき落と
し、それをハウジング9の縦穴6aから、落し出口孔6
を経てクランクケ−ス4内に戻す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のスタッフ
ィング箱100においては、燃焼生成物やシリンダ潤滑
油等は、少量ではあるがシールリング1a〜1dを抜
け、5〜8段目のシールリング1e〜1hでかき落とさ
れ、ハウジング9の縦穴6aから落し出口孔部6へと導
かれる。その結果、燃焼生成物やシリンダ潤滑油等が、
クランクケ−ス4内のシステム油に混入、システム油を
汚染する。
【0006】システム油は、機関各部、軸受等の潤滑油
として用いられているため、システム油の汚染は潤滑不
良による軸受等の損傷の原因となり、ひいては機関停止
という重大損傷に発展する可能性がある。そのため、あ
る水準以上のシステム油の性状を保つためには、定期的
なシステム油の交換が必要となる。従ってスタッフィン
グ箱100のシ−ル性が悪い場合には、システム油の汚
染・劣化が早くなるため、頻繁にシステム油を交換する
事が必要となり、船舶等の運航費の増大につながる。
【0007】本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、ス
タッフィング箱100のシール性を高めることにより、
燃焼生成物及びシリンダ潤滑油が、燃焼室を有するブロ
ック3からクランクケ−ス4内へと侵入する事を防ぎ、
クランクケ−ス4内のシステム油の汚染を減少させる事
により、システム油の寿命すなわち、取り替え期間を長
期化させ、例えば舶用エンジンにおいて運航コストを下
げることが出来る内燃機関を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃焼室を有す
るブロックとクランク室を有するブロック間を往復動す
るピストン棒と、該ピストン棒外周面側に配設され、前
記両室間を気密的に分離するスタッフィング箱とを具
え、該スタッフィング箱の内周側に位置するピストン棒
摺動面上に所定間隔存して複数のシールリングを列設し
てなる内燃機関において、前記複数のシールリングの
内、クランク室とも燃焼室とも連通しないリング群の
内、選択された一又は複数のリング間に強制的に注油可
能に構成したことを特徴とする。
【0009】即ち本発明は、スタッフィング箱の中間部
のクランク室とも又燃焼室とも連通しないリング間に強
制的にシステム油を注油し、その注油した油の回収を利
用する事で、今まで回収できなかった燃焼生成物及びシ
リンダ潤滑油をも同時に回収し、クランク室内への侵入
・混入を防止するものである。そしてシステム油はクラ
ンク室とも又燃焼室とも連通しないリング間に注油され
るために、前記回収した燃焼生成物及びシリンダ潤滑油
は適切且つ確実に外部に排出され、誤って燃焼室やクラ
ンク室に戻入されることはない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。
【0011】図1に、本発明の第1実施形態に係るスタ
ッフィング箱の断面概略構成を示す。スタッフィング箱
100は、燃焼室を有するブロック3とクランク室を有
するブロック(以下クランクケースという)4との間に
固設された状態で、往復動するピストン棒10外周面側
に配設され、前記ピストン棒10が連絡する両室間を気
密的に分離するとともに、該スタッフィング箱100の
内周側に位置するピストン棒10摺動面上に所定間隔存
して8段のシールリング1a〜1hをピストン棒10軸
方向に列設して構成されている点は図2の従来技術と同
様である。
【0012】そして本実施例において、前記複数のシー
ルリング1a〜1hの内、燃焼室側に近い第1〜3段目
シールリング1a〜1cは、燃焼室を有するブロック3
内の油かき及びシ−ルを受け持ち、該シールリング1a
〜1cにてかき落とされた燃焼生成物及びシリンダ潤滑
油は、リング背面側に設けた小孔7cを介して空間7a
内に導かれ、通路7bを介して不図示の外部タンクへと
排出される。
【0013】前記シールリング1a〜1cによりかき落
とされなかったものは、その下の第3〜4段目シールリ
ング1d、1eによってかき落とされ、リング背面側に
設けた小孔7cを介して空間7a内に導かれ、通路7b
を介して外部タンク14へと排出される。そして本実施
例においては3段目シールリング1cと4段目シールリ
ング1dの間、及び4段目シールリング1dと5段目シ
ールリング1eの間に注油孔12を設け、ポンプ13に
よりシステム油を強制注油可能に構成する。尚、本実施
例においては注油数を増やし、2段注油とする事で、そ
のシ−ル性を向上させているが、3段目シールリング1
cと4段目シールリング1dの間の1本の注油構造を取
ることも出来る。
【0014】かかる構成によれば第1〜3段目のシール
リング1a〜1cでかき落とされなかった燃焼生成物、
シリンダ潤滑油等は、第3段目と第4段目のシールリン
グ1c/1d間及び第4段目と第5段目のシールリング
1d/1e間の強制注油により、注油されたシステム油
と混合される。混ぜ合わされた燃焼生成物、シリンダ油
潤滑油とシステム油は、第4段と第5段目のシールリン
グ1d〜1eによりかき落とされ、システム油を混合し
て絶対量を増やす事でその回収率は大幅に増加する。
【0015】従って図2に示す従来技術においては、上
方のシールリングでかき落とす事が出来なかった少量の
燃焼生成物、シリンダ潤滑油等を下方に配置されたシー
ルリングでかき落とそうとしていたが、本発明では、上
方のシールリングでかき落とせなかった少量のものにシ
ステム油を混合し、混合された状態で回収する事で回収
率をアップし、燃焼生成物、シリンダ潤滑油等のクラン
クケ−ス4内への侵入を防ぐことが可能となる。尚、シ
ステム油を混合した混合油は外部タンク14へと導かれ
る前にフィルタ15等により不純物を除去した後、注油
タンク(外部タンク)14に戻入する事により再使用が
可能である。
【0016】一方下部の第6段〜第8段目のシールリン
グ1f〜1hは、クランクケ−ス4内でピストン棒10
に付着したシステム油をかき落とし、それを小孔8aか
ら空間8bを経て落し出口孔8cよりクランクケ−ス4
内に戻す。
【0017】
【発明の効果】従って本発明によれば、燃焼生成物及び
シリンダ潤滑油が、燃焼室を有するブロック3からクラ
ンクケ−ス4内へと侵入する事を防ぎ、クランクケ−ス
4内のシステム油の汚染を減少させる事により、システ
ム油の寿命すなわち、取り替え期間を長期化させ、運航
コストを下げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るスタッフィング箱
の断面概略構成を示す。
【図2】従来技術に係るスタッフィング箱廻りの構成を
示す内燃機関の要部断面図である。
【符号の説明】
1a〜1h 第1〜8段目シールリング 9 スタッフィング箱100のケ−シング 10 ピストン棒 12 注油孔 13 ポンプ 14 注油タンク(外部タンク) 100 スタッフィング箱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室を有するブロックとクランク室を
    有するブロック間を往復動するピストン棒と、該ピスト
    ン棒外周面側に配設され、前記両室間を気密的に分離す
    るスタッフィング箱とを具え、該スタッフィング箱の内
    周側に位置するピストン棒摺動面上に所定間隔存して複
    数のシールリングを列設してなる内燃機関において、 前記複数のシールリングの内、クランク室とも燃焼室と
    も連通しないリング群の内、選択された一又は複数のリ
    ング間に強制的に注油可能に構成したことを特徴とする
    スタッフィング箱を具えた内燃機関。
JP16493297A 1997-06-09 1997-06-09 スタッフィング箱を具えた内燃機関 Withdrawn JPH10339125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16493297A JPH10339125A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 スタッフィング箱を具えた内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16493297A JPH10339125A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 スタッフィング箱を具えた内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339125A true JPH10339125A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15802589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16493297A Withdrawn JPH10339125A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 スタッフィング箱を具えた内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339125A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069572A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 A.P.Møller-Mærsk A/S Method and system for improving fuel economy and environmental impact operating a 2-stroke engine
EP1696021A2 (en) * 2004-12-30 2006-08-30 A.P. Moller - Maersk A/S Method and system for improving fuel economy and environmental impact operating a 2-stroke engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006069572A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 A.P.Møller-Mærsk A/S Method and system for improving fuel economy and environmental impact operating a 2-stroke engine
EP1696021A2 (en) * 2004-12-30 2006-08-30 A.P. Moller - Maersk A/S Method and system for improving fuel economy and environmental impact operating a 2-stroke engine
EP1696021A3 (en) * 2004-12-30 2007-02-28 A.P. Moller - Maersk A/S Method and system for improving fuel economy and environmental impact operating a 2-stroke engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010144718A (ja) シリンダ潤滑システム及びシリンダ潤滑装置を備えた往復ピストン燃焼エンジン
KR20050032337A (ko) 내연기관의 오일 필터 어셈블리
CN1026514C (zh) 活塞杆填料盒密封件
JPH10339125A (ja) スタッフィング箱を具えた内燃機関
EP0138443A2 (en) Piston rod seal
WO2009057895A1 (en) The eco-friendly stuffing box which prevented a waste of engine oil and environmental pollution.
CN214118411U (zh) 活塞式压缩机气缸、活塞式压缩机气缸用油气隔挡组件
KR100552217B1 (ko) 블로바이가스 내의 오일 및 이물질 분리장치
KR200449158Y1 (ko) 2-행정 엔진의 피스톤 로드 스터핑 박스
GB1380462A (en) Stuffing box packing for piston rods
WO2008024369A2 (en) Debris flush system for balance shaft bearings
KR200153733Y1 (ko) 엔진의 오일 수분 제거장치
KR200222054Y1 (ko) 엔진오일필터
KR100276911B1 (ko) 자동차의 엔진 오일용 원심분리기
KR19980048554U (ko) 블로바이가스 속의 엔진오일을 분리회수하는 원심식 엔진오일 분리장치
US10989081B2 (en) Blow-by gas treatment device for internal combustion engine
SU1064020A1 (ru) Двухр дный поршневой двигатель внутреннего сгорани
KR100569933B1 (ko) 오일 필터의 여과 엘리먼트
JP2000345914A (ja) クランク軸縦置き四サイクルエンジンのピストン
KR19980036372A (ko) 자동차용 윤활장치의 오일 필터
JP2023067537A (ja) 内燃機関
RU1834682C (ru) Центробежный фильтр
KR20040046099A (ko) 블로우바이 가스의 오일 분리장치
KR20020038864A (ko) 엔진오일필터
KR960005513Y1 (ko) 엔진의 윤활장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907