JPH10339054A - 建築物の土台支持装置 - Google Patents

建築物の土台支持装置

Info

Publication number
JPH10339054A
JPH10339054A JP16808097A JP16808097A JPH10339054A JP H10339054 A JPH10339054 A JP H10339054A JP 16808097 A JP16808097 A JP 16808097A JP 16808097 A JP16808097 A JP 16808097A JP H10339054 A JPH10339054 A JP H10339054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
concrete
base
connecting rod
housing case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16808097A
Other languages
English (en)
Inventor
Rentaro Tamai
錬太郎 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16808097A priority Critical patent/JPH10339054A/ja
Publication of JPH10339054A publication Critical patent/JPH10339054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造簡単かつ小型にして地震等による衝撃を
良好に緩和するとともに、建物の浮き上がりを防止す
る。 【解決手段】 基礎コンクリート(1)に上面が開口し
た収容ケース(10)を配置するとともに、該収容ケー
ス(10)を基礎コンクリート(1)内の鉄筋(4)に
一体的に連結し、収容ケース(10)内に連結棒(1
3)を起立配置してその上下端をボールジョイント(1
3b,15a、12,13a)を介して土台固定用のア
ンカーボルト(14)と基礎コンクリート(1)側とに
回動可能に連結し、収容ケース(10)内に連結棒(1
3)を中立位置に付勢する弾性体(16)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木造等の比較的小
規模な建築物の土台支持装置に関し、特に地震等のエネ
ルギーが緩和されて土台に伝わり、建築物に大きな衝撃
が加わらなくなる免震機能を有する建築物の土台支持装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として複数枚のゴム板と鋼板
とを交互に積層してなるアイソレータを設け、このアイ
ソレータを基礎コンクリートと土台との間に所定ピッチ
で介在させ、その下板を基礎コンクリートに、その上板
を土台にボルト締め固定するようにしたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものは、土
台の浮き上がり方向の力に対しては、ゴム板と鋼板との
固着力のみで受け持つことになるため、信頼性が乏しく
なる。これを解決するために、別途緊張金具を設けるこ
とが考えられるが、これでは構造が複雑になって高価に
なったり、施工及び加工に手数を要する等の欠点があ
る。本発明は構造簡単にして上記欠点を解消した新規な
建築物の土台支持装置を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の如く構成したみまである。即ち、基
礎コンクリートの所定箇所に上面が開口した収容ケース
を配置するとともに、該収容ケースを前記基礎コンクリ
ート内に埋設した鉄筋に一体的に連結し、前記収容ケー
ス内の中心部に連結棒を起立配置してその下端を前記収
容ケースの底部に下部ボールジョイントを介して回動可
能に連結し、該連結棒の上端部を収容ケースから上方に
露出させ、この露出端部に土台固定用のアンカーボルト
を上部ボールジョイントを介して回動可能に連結し、収
容ケース内に連結棒を中立位置に付勢する弾性体を設け
る構成にしたものである。また、基礎コンクリートの所
定箇所に上面が開口した外ケースを埋設し、該外ケース
の底部中心部に基礎コンクリート内に埋設した鉄筋を露
出させ、該露出した鉄筋に前記収容ケースをねじ止め固
定し、外ケースと収容ケースとの間隙部にコンクリート
を充填する構成にしたものである。この場合、前記収容
ケースは、下部から上部に向かって次第に拡開する倒立
円錐筒状にするとよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
基いて説明する。図面において、図1は本発明の第1実
施例を示す断面図、図2は図1のII-II 断面図、図3は
本発明の第2実施例を示す図1相当の断面図である。図
1〜図2において、1は型枠を使用して成型された基礎
コンクリートであり、断面凸状に形成してその上部を地
面から上方に突出させる。
【0006】上記基礎コンクリート1の長手方向所定箇
所の上部側に、箱状の外ケース2を埋設する。この外ケ
ース2は鋼板により前後幅が基礎コンクリート1の厚さ
に略等しく、左右幅が基礎コンクリート1の厚さの約2
倍となる上面が開口した直方体状に形成し、底壁2aの
中心部にボルト孔(符号省略)を、前後壁2b,2c下
部に工具孔3,3を形成する。
【0007】上記外ケース2は、以下のようにして基礎
コンクリート1に埋設する。即ち、型枠(図示省略)内
に配置した所定の鉄筋(基礎アンカーボルト)4の上端
部4aに雄ねじを形成し、該上端部4aを外ケース2の
底壁2aに開けたにボルト孔に挿通するとともに、該上
端部3aの下部に螺合した調節ナット5を外ケース2の
底面に係止して該外ケース2の上面が基礎コンクリート
1の上面と同レベルになる如く高さ調節する。また、外
ケース2の左右両側にL形に屈曲したアンカーアーム6
を側方に向けて溶接固定する。この状態で型枠内に生コ
ンクリートを充填・硬化させることにより、上記外ケー
ス2を基礎コンクリート1に強固に固定する。
【0008】上記外ケース2内に鋼製の収容ケース10
を収容して該外ケース2の底部中心部に露出した鉄筋4
の上端部4aにねじ止め固定する。この収容ケース10
は、下部から上部に向かって次第に拡開する有低の倒立
円錐筒状に形成し、下面中心部に雌ねじ11を形成し、
この雌ねじ11を上記鉄筋4の上端部4aに螺合させて
外ケース2内に起立固定する。この場合、収容ケース1
0の下部外周10aの形状を6角形あるいは4角形等の
多角形とし、外ケース2の工具孔3からスパナ等の工具
を差込んで上記下部外周10aに係合させ、該工具によ
り上記収容ケース10を回転させてその雌ねじ11を鉄
筋4の上端部4aに螺合させる。
【0009】上記収容ケース10内に連結棒13を上下
方向に配置し、下部ボールジョイントを介して揺動可能
に取付ける。即ち、収容ケース10内の底部中心部に球
面状の軸受を有するソケット12を形成し、このソケッ
ト12に連結棒13の下端に形成したボール13aを回
動可能に嵌合させる。上記連結棒13の上端部は収容ケ
ース10から上方に露出させ、この露出した上端を上部
ボールジョイントを介して土台固定用のアンカーボルト
14を回動可能に取付ける。即ち、アンカーボルト14
の下端に土台受けプレート15を固定し、この土台受け
プレート15の下面中心部に球面状の軸受を有するソケ
ット15aを形成し、このソケット15aに連結棒13
の上端に形成したボール13bを回動可能に嵌合させ
る。
【0010】上記収容ケース10内に連結棒13を中立
(鉛直)位置に起立付勢するゴム製の弾性体16を設け
る。この弾性体16は、上部を下部よりも大径にかつ上
下中間部に小径の絞り部16aを有する円柱状に形成す
るとともに、軸心部に通し孔16bを形成してなり、上
記通し孔16bを連結棒13に挿通して収容ケース10
の上部に嵌合させる。また、収容ケース10の上面は上
記弾性体16を嵌合させた後、ゴム製のキャップ17で
閉塞する。
【0011】次いで、上記外ケース2と収容ケース10
との間隙部にコンクリート20を充填・硬化させて収容
ケース10を基礎コンクリート1側に固定する。そし
て、上記硬化したコンクリート20と土台受けプレート
15との間にゴム製のスペーサ21を介装し、アンカー
ボルト14を鉛直に保持し、このアンカーボルト14に
木製の土台22を挿通し、アンカーボルト14の上端部
000部)14aにナット23を螺合させて土台22を
締結する。
【0012】図3は第2実施例を示す。このものは、第
1実施例で記した外ケース2を省略したものである。即
ち、型枠(図示省略)内に配置した所定の鉄筋(基礎ア
ンカーボルト)4の上端部4aに雄ねじを形成し、この
雄ねじに収容ケース10の下面中心部に形成した雌ねじ
11を直接ねじ込むとともに、このねじ込み量を調節し
て収容ケース10の上面が基礎コンクリート1の上面と
同レベルになる如くして起立支持する。この状態で型枠
内に生コンクリートを充填・硬化させて上記収容ケース
10を基礎コンクリート1に強固に固定するようにした
ものである。その他は前述した第1実施例と略同構造と
なっているので、これと同符号を付してその説明を省略
する。
【0013】上記実施例によれば、地震等により地面が
横揺れした際には、連結棒13が下端を中心として揺動
するとともに弾性体16が伸縮し、上記地面の横揺れに
よるエネルギーが緩和されて土台22に伝わり、建築物
に大きな衝撃が加わらなくなる。また、土台22はボー
ルジョイント及び連結棒13を介して基礎コンクリート
1に連結されているため、地震等による地面の上下動に
より土台22に浮き上がり力が発生した際には、上記連
結棒13の緊張力で土台22の基礎コンクリート1から
の浮き上がりを防止することになる。また、地面から土
台22に向かって大きな突き上げ力が発生した際には、
上記連結棒13が撓むとともに弾性体16が伸縮し、上
記突き上げ力が緩和されて土台22に伝わり、建築物に
大きな衝撃が加わらなくなる。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかな如く、本発明
は、基礎コンクリートに固定した収容ケース内に連結棒
を起立配置し、その上下端をボールジョイントを介して
土台と基礎コンクリート側とに連結し、収容ケース内に
収容した弾性体で上記連結棒を中立位置に付勢するよう
にしたので、構造簡単かつ小型にして地震等による地面
の横揺れ、上下動による衝撃を良好に緩和して建物に伝
達することができるとともに、建物の浮き上がりを防止
することができる。また、基礎コンクリートに外ケース
を埋設し、この外ケース内に上記収容ケースを収容して
基礎コンクリートに埋設した鉄筋に着脱可能に連結し、
外ケースと収容ケースとの間隙部にコンクリートを充填
するようにしたので、基礎コンクリートを成型した後
に、所定の大きさの収容ケース及び連結棒を適宜選択し
て基礎コンクリート側に取付けることができ、施工が容
易になる。等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】図1のII-II 断面図である。
【図3】本発明の第2実施例を示す図1相当の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 基礎コンクリート 2 外ケース 2a 底壁 2b 前壁 2c 後壁 3 工具孔 4 鉄筋(基礎アンカーボルト) 4a 上端部(雄ねじ部) 5 調節ナット 6 アンカーアーム 10 収容ケース 10a 下部外周 11 雌ねじ 12 ソケット(ボールジョイント) 13 連結棒 13a,13b ボール(ボールジョイント) 14 土台固定用のアンカーボルト 14a 上端部(雄ねじ部) 15 土台受けプレート 15a ソケット(ボールジョイント) 16 弾性体 16a 絞り部 16b 通し孔 17 キャップ 20 コンクリート 21 スペーサ 22 土台 23 ナット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基礎コンクリート(1)の所定箇所に上面
    が開口した収容ケース(10)を配置するとともに、該
    収容ケース(10)を前記基礎コンクリート(1)内に
    埋設した鉄筋(4)に一体的に連結し、前記収容ケース
    (10)内の中心部に連結棒(13)を起立配置してそ
    の下端を前記収容ケース(10)の底部に下部ボールジ
    ョイント(12,13a)を介して回動可能に連結し、
    該連結棒(13)の上端部を収容ケース(10)から上
    方に露出させ、この露出端部に土台固定用のアンカーボ
    ルト(14)を上部ボールジョイント(13b,15
    a)を介して回動可能に連結し、収容ケース(10)内
    に連結棒(13)を中立位置に付勢する弾性体(16)
    を設けたことを特徴とする建築物の土台支持装置。
  2. 【請求項2】基礎コンクリート(1)の所定箇所に上面
    が開口した外ケース(2)を埋設し、該外ケース(2)
    の底部中心部に基礎コンクリート(1)内に埋設した鉄
    筋(4)を露出させ、該露出した鉄筋(4)に前記収容
    ケース(10)をねじ止め固定し、外ケース(2)と収
    容ケース(10)との間隙部にコンクリート(20)を
    充填したことを特徴とする請求項1記載の建築物の土台
    支持装置。
  3. 【請求項3】前記収容ケース(10)は、下部から上部
    に向かって次第に拡開する倒立円錐筒状にしたことを特
    徴とする請求項1又は2記載の建築物の土台支持装置。
JP16808097A 1997-06-09 1997-06-09 建築物の土台支持装置 Pending JPH10339054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16808097A JPH10339054A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 建築物の土台支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16808097A JPH10339054A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 建築物の土台支持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10339054A true JPH10339054A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15861483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16808097A Pending JPH10339054A (ja) 1997-06-09 1997-06-09 建築物の土台支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10339054A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002182A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Lossless Kk 建築物の減震機構
JP2012031570A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Agro Total Planning Co Ltd 基礎構造、その施工方法、および建物
JP2012067840A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Junichiro Omata 水平免震テーブル装置
JP2012518755A (ja) * 2009-02-21 2012-08-16 フィッシャーヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 減衰装置
JP2015059299A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 Toto株式会社 アンカーピン及び該アンカーピンを備えたキット並びに大型セラミック板を用いて床面を形成する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008002182A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Lossless Kk 建築物の減震機構
JP2012518755A (ja) * 2009-02-21 2012-08-16 フィッシャーヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 減衰装置
JP2012031570A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Agro Total Planning Co Ltd 基礎構造、その施工方法、および建物
JP2012067840A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Junichiro Omata 水平免震テーブル装置
JP2015059299A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 Toto株式会社 アンカーピン及び該アンカーピンを備えたキット並びに大型セラミック板を用いて床面を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10339054A (ja) 建築物の土台支持装置
KR20010057453A (ko) 대형 이형철근을 이용한 강재교각 앵커시스템
JP3458179B2 (ja) 柱脚部の固定構造
JP2007056552A (ja) 耐震建築物
JP3741975B2 (ja) 支持杭とフーチングとの接合構造
JP3916336B2 (ja) 免震建物構造
JP2007113377A (ja) 建物の免震工法と装置
JP2009293198A (ja) 柱脚構造およびその施工方法
JP2004044303A (ja) 基礎杭と上部構造物との連結構造、杭頭ジョイント具、基礎杭と上部構造物との連結方法
JP3578210B2 (ja) 地下壁構造
JP4834185B1 (ja) 建築物の柱脚部、及び建築物の柱脚部の固定方法
JP5358203B2 (ja) 建物ユニットの固定構造、及びユニット建物
JP4866492B2 (ja) 杭を備えた免震建物
KR20090055731A (ko) 강관말뚝과 콘크리트 기초의 결합구조 및 이중 덮개판을갖는 강관말뚝의 결합구
JP4040533B2 (ja) 橋梁の連続桁構造及び連続桁補剛方法
JP2024030270A (ja) 柱脚構造
JP3838472B2 (ja) 露出型柱脚の施工方法
JP2769967B2 (ja) 法枠用コンクリートブロック
JP2005133439A (ja) 自立性ブロック
JP2001248168A (ja) 柱脚と杭との接合構造
JP4588836B2 (ja) 鉄筋コンクリート造壁の免震構法及び免震構造
JP4452373B2 (ja) 鉄筋コンクリート造柱の柱脚部の免震構法及び免震構造
JPH083523Y2 (ja) 基礎コーナ部への正角材の取付構造
JP2002275903A (ja) 分離型支圧板
JP2002276192A (ja) 浮き上がり許容の制震構造