JPH10337449A - くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール - Google Patents

くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール

Info

Publication number
JPH10337449A
JPH10337449A JP14978597A JP14978597A JPH10337449A JP H10337449 A JPH10337449 A JP H10337449A JP 14978597 A JP14978597 A JP 14978597A JP 14978597 A JP14978597 A JP 14978597A JP H10337449 A JPH10337449 A JP H10337449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
constriction
membrane module
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP14978597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kumami
和久 熊見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISEN MENBUREN SYST KK
Original Assignee
DAISEN MENBUREN SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISEN MENBUREN SYST KK filed Critical DAISEN MENBUREN SYST KK
Priority to JP14978597A priority Critical patent/JPH10337449A/ja
Publication of JPH10337449A publication Critical patent/JPH10337449A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中空糸膜外側の液の拡散性を改良したくびれ
型中空糸膜エレメントおよび中空糸膜モジュールを安価
に提供する。 【解決手段】 中空糸膜エレメントの保護筒(1)に中
空糸膜束(3)を分割するくびれ部(2)を設け、それ
らを円筒状に集合させて中空糸膜モジュールを構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中空糸型膜モジュ
ールに関し、より詳しくは構成単位である濾過エレメン
トにくびれ部を形成することにより、液の拡散性を改良
したくびれ型濾過エレメントおよびそれらを集合した中
空糸型膜モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に中空糸型膜モジュールは一定容積
内の濾過膜面積が大きくとれ(コンパクト性)、装置を
小型化できるため、種々の膜分離用の用途に利用されて
いる。通常、中空糸型膜モジュールは多数の中空糸膜か
らなる中空糸膜束を中空糸膜相互間とケースハウジング
との間で樹脂などにより接着封止させ、中空糸膜の少な
くとも片端端部面を開口させている。大量処理を必要と
する用途には、2本以上の中空糸型膜モジュールを並列
に接続し、濾過膜面積を大きくすることにより、あるい
は1本の中空糸型膜モジュールを単に大型化することに
より対応している。また、プラスチック製ネットなどの
流路材で中空糸膜束を保護し、中空糸膜束の両端部を流
路材と共に接着封止した円筒状カートリッジの複数本を
ケースハウジングに納めた中空糸型膜大型モジュール等
が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、円筒状
カートリッジの複数本をケースハウジングに納めた中空
糸型膜大型モジュールでは、ケースハウジング内部にカ
ートリッジの占有しない空間部分が多くなる。このた
め、中空糸型膜モジュール本来のコンパクト性が損なわ
れる。また、空間部分が大きいため、液の置換に時間を
要することになり、膜の薬液洗浄などを実施する場合、
薬剤の除去に時間がかかり非効率となる。
【0004】このため、特開平7−124445号公報
には、モジュール内部の空間部分を少なくした扇型濾過
エレメントおよびそれを集合した中空糸型膜モジュール
が提案されている。
【0005】しかし、この扇型濾過エレメントを集合し
た中空糸型膜モジュールでは、大型になるに伴って単位
濾過エレメントの断面積が大きくなると、膜の外側の液
の拡散性が悪くなる。例えば、内圧型濾過運転の場合に
逆洗浄などで、中空糸膜束内への液の拡散が不均一とな
り、膜の洗浄効果が悪くなるおそれがある。逆洗浄効果
が悪くなると、膜の透過流束が短時間で減少し、膜モジ
ュールの運転に支障をきたす。これを防ぐためには、単
位濾過エレメント当たりの膜面積を減らしてエレメント
の数を増やし、液の流路空間を増やす必要があるが、1
モジュールに占める単位エレメントの数が多くなり、コ
スト的に不利になる。
【0006】よって、本発明の目的は、安価で、膜の外
側の液の拡散性が良い中空糸型膜モジュールを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記目的を達
成するため鋭意検討の結果、濾過エレメントの一部に液
の拡散性を向上させるくびれを持たせることで、安価
で、膜の外側の液の拡散性が良い中空糸型膜モジュール
を得ることを見いだし、本発明を完成させた。
【0008】即ち、本発明は液体透過性を有する保護筒
で覆われ、少なくとも片端が樹脂により接着封止された
中空糸膜束からなる濾過エレメントにおいて、保護筒に
くびれ部を有することを特徴とするくびれ型濾過エレメ
ントを提供するものである。また、前記保護筒の断面が
扇型で、くびれ部が扇型断面の円弧上にあり、くびれの
形状が扇型の頂点方向に向かって延びるスリット状であ
ることを特徴とするくびれ型濾過エレメントを提供す
る。
【0009】さらに、前記くびれ型濾過エレメントの2
本以上を円筒状に集合させてなる中空糸型膜モジュール
を提供するものである。
【0010】本発明におけるくびれ型濾過エレメント
は、保護筒にくびれ部を有することを特徴とするもので
あり、この濾過エレメントを使用することで、安価に、
中空糸膜への液の拡散が改良された中空糸型膜モジュー
ルの提供が可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明を具体的
に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0012】図1は、本発明になる扇型断面をした保護
筒にくびれ部を有するくびれ型濾過エレメントの断面形
状の一例を示すものである。図1(a)は、くびれ部
(2)が1箇所で、扇型をした保護筒(1)の円弧部か
らその頂点(4)に向かって、くびれがスリット状に形
成されている例であり、保護筒(1)の内部には、中空
糸膜束(3)が充填され、その両端は樹脂(図示せず)
により、保護筒(1)と共に接着、封止されている。図
1(b)は、同様にくびれ部(2)の形状がV字型の例
であり、また図1(c)は、くびれ部(2)を2箇所有
する例である。
【0013】本発明におけるくびれ部は、例えば保護筒
の一部を中空糸膜束の長さ方向と平行に内側に折り込む
ことにより形成することができる。
【0014】くびれ部は、扇型断面の円弧上に有するこ
とが好ましく、その大きさは扇型の一辺の30%以上の
距離で、円弧部分より頂点方向に向かって内側にくびれ
ていることである。好ましくは、1辺の50%以上であ
る。また、くびれ部を形成することにより、濾過エレメ
ントの強度を向上させるという効果もあわせ持つ。
【0015】本発明におけるくびれの形状としては、前
記スリット状およびV字型の他にコの字型などが挙げら
れるが、濾過エレメントの中空糸膜束内部への液の拡散
性を良くするものであればどのような形状でも良い。こ
れらの内、扇型の頂点に向かってスリット状にくびれを
持つ濾過エレメントは、液の拡散性を損なうことなく、
くびれ部分の面積が小さくでき、エレメント膜面積の減
少が少なくて済むため好ましく、効果的である。
【0016】また、本発明におけるくびれ部の数は、幾
つでもよい。数が多いほど、一般的には液の拡散性は高
くなると考えられるが、膜面積の減少割合が大きくなる
こと、保護筒の加工が困難でコスト高になることから、
経済的ではなくなる。従って、くびれ部の数は、濾過エ
レメントのサイズにもよるが、1〜3個程度が良い。本
発明におけるくびれ型濾過エレメントの液の拡散性は、
くびれによって分割された部分と同じ大きさを持つ小さ
なエレメントと同程度であるにもかかわらず、濾過エレ
メントの製造工程は、分割前のエレメントと同じでよ
く、小さなエレメントを多量に製造する場合の工程や位
置決めの煩雑性と比較し、数倍製造効率が良くなるとい
う大きなメリットがある。
【0017】本発明のくびれ型濾過エレメントは、中空
糸膜束の少なくとも片端で中空糸相互間が樹脂により接
着封止されていればよいが、中空糸膜束の両端が樹脂に
より封止され、中空糸膜束と共に保護筒の両端が樹脂に
より固定されていれば全体が強固になり、より好まし
い。
【0018】本発明において、中空糸膜束を接着封止す
る樹脂は、通常使用されているものが利用できる。例え
ば、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリアミド、酢
酸ビニル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ
素基含有樹脂などが挙げられる。この内、エポキシ系樹
脂やウレタン系樹脂は、接着剤として中空糸型膜モジュ
ールに多用されており、最も好ましい。
【0019】本発明に使用される保護筒は、原水あるい
は透過水等の液体に対する透過性を有することが必要で
あり、その透過性は使用する中空糸膜束の濾過に影響を
与えない程度であることが好ましい。具体的には、ネッ
ト状のものや表面に細孔を有する多孔体などを使用する
ことができる。また、材質については、ポリエチレン、
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリサルホ
ン、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリアミド、
フッ素基含有樹脂、AS樹脂、ABS樹脂、ステンレス
等の金属、セラミック等が例示できる。一般的には、ポ
リオレフィン系樹脂が安価で加工性も良く、厚さが0.
5〜8mm程度のネット状のものが保護筒として適度な
強度と自立性を有するので好ましく用いられる。保護筒
が液体透過性を有することにより、ケースハウジングに
収納された濾過エレメント間で、原水または透過水がケ
ースハウジング内を自由に移動することができる。
【0020】本発明のくびれ型濾過エレメントに用いら
れる中空糸膜はどの様なものでも良い。例えば、限外濾
過膜、精密濾過膜、ガス分離膜、エアーフィルター、P
V膜、VP膜、逆浸透膜などが挙げられる。この内、限
外濾過膜や精密濾過膜は、頻繁な逆洗浄を実施するた
め、本発明に適している。また、中空糸膜材質は、どの
様なものでも良く、例えば、セルロース系樹脂、酢酸セ
ルロース、ポリエーテルサルホン、ポリサルホン、ポリ
アクリロニトリル、PMMA、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、フッ素基
含有樹脂などが挙げられる。
【0021】本発明において中空糸膜束を構成する中空
糸膜の本数は、いくらでも良い。中空糸の断面直径にも
よるが、例えば、100〜1,000,000本、好ま
しくは500〜100,000本である。
【0022】本発明のくびれ型濾過エレメントの大きさ
は、どの程度でも良い。例えば、全長が10〜300c
m、断面積は3〜3,000cm2 で、好ましくは、全
長が30〜200cm、断面積は50〜300cm2
ある。
【0023】本発明においては、上記くびれ型濾過エレ
メントを2本以上組み合わせて円筒状にすれば、中空糸
型膜モジュールを構成することができ、これらを少なく
とも1個のポートを有するケースハウジングに収納する
ことにより、中空糸型膜モジュールが作製できる。
【0024】図2は、本発明になるくびれ型濾過エレメ
ントの4本を液の出入口(6)を有するケースハウジン
グ(5)に挿入し、樹脂により接着、集合させた本発明
になる中空糸型膜モジュールの一例を示す断面図であ
る。
【0025】本発明になる中空糸型膜モジュールおいて
濾過エレメントは、互いに接触して集合されていても、
また、それら相互間には、その両端がそれぞれ接着樹脂
部に埋設され、かつ両端の樹脂接着部に渡る補強板が挿
入されていてもよい。補強板を用いることは、全体の強
度が増して強固になり、より好ましい。
【0026】本発明に使用できる補強板としては、特開
平7−148421号公報に記載されている様な切欠き
部を有するロ字形のものが好ましいものとして挙げられ
る。さらに、本発明においては特願平7−42374号
に示す様に、液の出入口に位置する濾過エレメント内に
中空糸膜保護板を有していてもよい。
【0027】2本以上のくびれ型濾過エレメントを円筒
状に結束する方法としては、ウレタン接着剤、エポキシ
接着剤、或いはポットメルト接着剤等で接着する方法や
ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、フッ素基含
有樹脂等を溶融、充填する方法などがある。また、O−
リングやパッキンなどのシール部材によって、シールし
ても良い。
【0028】本発明の中空糸型膜モジュールに用いられ
るケースハウジングの部材は、特に制限がない。例え
ば、ポリサルホン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリプロ
ピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリカーボネート、AS樹脂、ABS樹
脂、フッ素基含有樹脂、鉄、ステンレス、アルミニウム
系金属およびセラミック等が挙げられる。
【0029】ここで、比較のため、図3にくびれのない
従来の扇型単位濾過エレメントを4本集合させた中空糸
型膜モジュールの断面を示した。
【0030】図2と図3を比較して明らかなように、く
びれ部によって、扇型保護筒内部の中空糸膜束が小さな
束単位に分割されているのがわかる。これにより、膜の
外の液の分散性が良好になり、洗浄効果を上げることが
可能になる。
【0031】
【実施例】本発明の効果を実施例にて詳しく説明する
が、本発明は、実施例に限定されるものではない。
【0032】(実施例1)図1(a)に示した断面を有
し、長さ1,000mmで、扇型の1辺が134mmの
ポリエチレンネットで出来たくびれ型保護筒に、内径8
00μm、外径1,300μmの酢酸セルロース製中空
糸膜5,000本からなる中空糸膜束を挿入した。中空
糸膜両端相互間およびくびれ型保護筒をウレタン接着剤
で遠心シールし、硬化後、両端の余分な接着剤を切断し
て中空糸膜両端を開口させ、くびれ型濾過エレメントを
得た。
【0033】このくびれ型濾過エレメント4本を、内径
300mm、長さ1,066mmのFRP製のケースハ
ウジングに挿入し、ケースハウジングの両端と濾過エレ
メントの両端をウレタン接着剤で接着して、中空糸膜型
モジュールを得た。
【0034】この中空糸膜型モジュールの中空糸膜外側
の流れの評価を実施した。この中空糸膜型モジュールに
純水を満水にした後、ケースハウジングにある液の出入
口から食塩水を10m3 /時間の濾過速度で全量濾過し
て中空糸膜の両端から出てくる食塩水の濃度を測定した
ところ、濾過開始後35秒で、濾過前の食塩水濃度の9
5%に達した。
【0035】(比較例1)扇型保護筒にくびれがない以
外は、実施例1と全く同様にしてくびれのない扇型濾過
エレメントを作製した。さらに、このくびれのない濾過
エレンメントを使用した以外は、実施例1と全く同様に
して、図3に示した中空糸膜型モジュールを作製した。
【0036】この中空糸膜型モジュールの中空糸膜外側
の液の流れの評価を実施例1と全く同様に評価したとこ
ろ、濾過開始後、濾過前の食塩水濃度の95%に達する
のに45秒を要し、実施例と比較して明らかに中空糸膜
外側の流れの拡散性が悪かった。
【0037】
【発明の効果】本発明のくびれ型濾過エレメントおよび
中空糸型膜モジュールによれば、中空糸膜外側の流れが
良くなり、かつ、安価にモジュールができる。
【0038】特に本発明では、コストダウンの要求が大
きく、中空糸膜外側の流れに性能が影響されやすい大型
の中空糸型膜モジュールに適応すると効果が大きい。
【0039】本発明は、どの様な用途にも適応が可能で
ある。例えば、従来の凝集−沈殿−砂濾過−塩素滅菌工
程を経る方法に代わる新たな技術として水浄化システム
への応用が、また、食品分野においては、コーヒー、紅
茶、果汁の濃縮あるいは果汁の清澄化に、バイオ・酵素
・製薬分野においては、無菌パイロジェンフリー精製水
の製造等、さらに電子工業分野においては、ウエハー研
磨排水の再利用などがあげられる。特に、大量処理や安
価な処理が要求される用途には効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明になるくびれ型濾過エレメント
の断面を示す概略図である。図1(a)は、スリット状
のくびれ部を1箇所有する。図1(b)は、V字型のく
びれ部を1箇所有する。図1(c)は、スリット状のく
びれ部を2箇所有する。
【図2】図2は、くびれ部を1箇所有するくびれ型濾過
エレメントの4本を円筒状に集合させた本発明になる中
空糸型膜モジュールの一例を示す断面図である。
【図3】図3は、くびれのない扇型濾過エレメントを集
合させた従来の中空糸型膜モジュールの断面図である。
【符号の説明】
1 保護筒 2 くびれ部 3 中空糸膜束 4 頂点 5 ケースハウジング 6 液の出入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液体透過性を有する保護筒で覆われ、少な
    くとも片端が樹脂により接着封止された中空糸膜束から
    なる濾過エレメントにおいて、保護筒にくびれ部を有す
    ることを特徴とするくびれ型濾過エレメント。
  2. 【請求項2】保護筒の断面が扇型で、くびれ部が扇型断
    面の円弧上にあり、くびれの形状が扇型の頂点方向に向
    かって延びるスリット状であることを特徴とする請求項
    1記載のくびれ型濾過エレメント。
  3. 【請求項3】請求項2に記載のくびれ型濾過エレメント
    の2本以上を円筒状に集合させてなる中空糸型膜モジュ
    ール。
JP14978597A 1997-06-06 1997-06-06 くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール Ceased JPH10337449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14978597A JPH10337449A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14978597A JPH10337449A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10337449A true JPH10337449A (ja) 1998-12-22

Family

ID=15482669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14978597A Ceased JPH10337449A (ja) 1997-06-06 1997-06-06 くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10337449A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221107A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyobo Co Ltd 液体分離膜モジュール
NL1034617C2 (nl) * 2007-11-01 2009-05-06 Demand Holding B V Membraanhouder.
CN102245282A (zh) * 2008-12-16 2011-11-16 迪曼德控股有限公司 形成隔膜保持件的方法和这样形成的隔膜保持件
CN102366706A (zh) * 2011-06-29 2012-03-07 苏州顶裕水务科技有限公司 一种中空纤维超滤膜组件用的扇形盖帽
EP2659951A4 (en) * 2010-12-27 2017-04-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Adsorption/separation membrane module, method for producing adsorption/separation membrane module, and partition member

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221107A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Toyobo Co Ltd 液体分離膜モジュール
NL1034617C2 (nl) * 2007-11-01 2009-05-06 Demand Holding B V Membraanhouder.
WO2009057997A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Demand Holding B.V. Membrane holder
JP2011502748A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 デマンド・ホールディング・ベスローテン・フェンノートシャップ メンブレンホルダー
CN102245282A (zh) * 2008-12-16 2011-11-16 迪曼德控股有限公司 形成隔膜保持件的方法和这样形成的隔膜保持件
EP2659951A4 (en) * 2010-12-27 2017-04-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation Adsorption/separation membrane module, method for producing adsorption/separation membrane module, and partition member
CN102366706A (zh) * 2011-06-29 2012-03-07 苏州顶裕水务科技有限公司 一种中空纤维超滤膜组件用的扇形盖帽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100240857B1 (ko) 무효 체적이 적은 1회용 박막 모듈
JP3924926B2 (ja) 中空糸膜型ろ過膜モジュール
US4707268A (en) Hollow fiber potted microfilter
US6190557B1 (en) Spiral wound type membrane element, running method and washing method thereof
JP2000157845A (ja) 中空糸膜カートリッジ及びその固定構造
JP2000354742A (ja) スパイラル型分離膜エレメント
JP2001269546A (ja) ラック式濾過装置
ES2385634T3 (es) Módulo de membrana enrollada en espiral con medios de control de flujo y su aplicación para tratamiento de fluidos
US4340475A (en) Membrane separation cell
JPH10230145A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH10337449A (ja) くびれ型濾過エレメントおよび中空糸型膜モジュール
JPS6274408A (ja) 中空糸を用いた濾過用カ−トリツジ
JPH0768137A (ja) 分離膜モジュール
JP2000271457A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびスパイラル型膜モジュールの運転方法ならびにスパイラル型膜モジュール
JPH10230140A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP2004524140A5 (ja)
JPH07124445A (ja) 扇型単位ろ過エレメントおよびその中空糸型膜モジュ−ル
JP2004344851A (ja) 膜ろ過モジュール
JP3994294B2 (ja) 中空糸膜モジュールおよびその製造方法
JPH09299768A (ja) 中空糸膜モジュール
JPH038419A (ja) 液体濾過装置の濾過膜の目詰り防止方法及び液体濾過装置
JPH11137974A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP2000070683A (ja) 中空糸膜型ろ過膜モジュール
JPH10180053A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP4005333B2 (ja) 中空糸型膜モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Effective date: 20050902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20051011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A045 Written measure of dismissal of application

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045