JPH10335784A - 厚膜印刷方法および厚膜印刷装置 - Google Patents

厚膜印刷方法および厚膜印刷装置

Info

Publication number
JPH10335784A
JPH10335784A JP14528297A JP14528297A JPH10335784A JP H10335784 A JPH10335784 A JP H10335784A JP 14528297 A JP14528297 A JP 14528297A JP 14528297 A JP14528297 A JP 14528297A JP H10335784 A JPH10335784 A JP H10335784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
paste
substrate
printing
thick film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14528297A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ishida
浩一 石田
Motoya Yamano
源也 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14528297A priority Critical patent/JPH10335784A/ja
Publication of JPH10335784A publication Critical patent/JPH10335784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マスクからのペーストの抜けが良く、印刷パ
ターンのにじみを少なくできる厚膜印刷方法および厚膜
印刷方法を提供する。 【解決手段】 マスク枠1に取り付けたヒーター21に
よってペースト6を加熱してその粘度を低下させ、マス
ク2に形成された開口部2bを介して基板5に加熱され
たペースト6を印刷する。 【効果】 ペーストを加熱することにより粘度が低下
し、マスクからのペーストの抜けが良くなり、印刷後に
は基板によってペーストが冷却されることによって粘度
が上昇してペーストのだれがなくなり、マスクの開口部
の幅が狭くても、かすれやにじみのない印刷を行うこと
がで、細いラインの形成が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、厚膜印刷方法およ
び厚膜印刷装置、特にマスクに形成した開口部を介して
基板に厚膜印刷を行う厚膜印刷方法および厚膜印刷装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に、従来の厚膜印刷装置の一部透視
斜視図を示す。図7において、厚膜印刷装置10は、マ
スク枠1、マスク枠1に張り付けられたマスク2、ステ
ージ3、スキージ4で構成されている。マスク2はステ
ンレスなどの細いワイヤーをメッシュ状に織り、その隙
間をエマルジョン(乳剤)で埋めたもので、部分的に印
刷パターンの形状にエマルジョンを取り除いた開口部2
aが形成されている。マスク2の上には印刷用のペース
ト6が載せられている。ステージ3には凹部3aが形成
され、凹部3aには、例えばアルミナなどの基板5が挿
入されている。通常、印刷時には基板5は凹部3の中央
付近に設けられた穴を通してステージ3に真空吸着など
で固定される。
【0003】このように構成された厚膜印刷装置10に
おいて、実際に基板にペーストを印刷する様子を図8な
いし図10に示す。図8ないし図10は、図7の厚膜印
刷装置における基板5とマスク2とスキージ4の関係を
示す部分断面図で、図8は印刷直前の状態を、図9は印
刷直後の状態を、図10は印刷後にマスクとスキージを
取り除いた状態を示している。図8ないし図10におい
て、図7と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付
し、その説明は省略する。
【0004】図8において、基板5の上には、わずかな
空間をあけてマスク2が載せられている。マスク2の上
には片側に寄せてペースト6が載せられ、マスク2に対
して上から少し圧力をかけた状態でスキージ4が位置し
ている。この状態で、スキージ4を矢印の方向に移動さ
せると、図9に示すように、スキージ4によってペース
ト6の一部6aがマスク2の開口部2aに圧入され、基
板5に密着した状態となる。ここで、スキージ4とマス
ク2を上方向に取り去ると、図10に示すように、ペー
スト6aが基板5上に印刷された状態となり、ペースト
6aによって開口部2aと同じ形状のパターンが形成さ
れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
厚膜印刷装置において、細いラインを形成したいときの
ようにマスクの開口部の幅が狭い場合、ペーストとマス
クの開口部との密着力がペーストと基板との密着力より
も部分的に強くなる。このため、マスクの開口部に圧入
されたペーストの一部しか基板に密着せず、一部が開口
部に残ってしまうという問題がある(つまりマスクから
のペーストの抜けが悪い状態となる)。この状態を図1
1に示す。図11は印刷後のマスクと基板の状態を示す
部分断面図で、図7と同一もしくは同等の部分には同じ
記号を付し、その説明は省略する。図11に示すよう
に、マスク2には幅の狭い開口部2bが形成されてお
り、ここに圧入されたペーストのうち、基板5に密着す
るペースト6bは一部で、残りのペースト6cはマスク
2の開口部2bに残っている。その結果、基板5に印刷
されたパターンにはかすれが発生するという問題があ
る。特にパターンが細いラインの場合には断線状態にな
る可能性もある。
【0006】これを避けるために、スキージのマスクに
対する圧力(印圧)を高くするという方法もある。この
場合は、ペーストの抜けは良くなるものの、逆に、その
圧力によってペーストがマスクの開口部に対して必要以
上に広がるという問題がある。この状態を図12に示
す。図12は印刷後のマスクと基板の状態を示す部分断
面図で、図7と同一もしくは同等の部分には同じ記号を
付し、その説明は省略する。図12に示すように、基板
5に印刷されたペースト6dは印圧が高すぎるためにマ
スク2の開口部2bの幅より広がっている(この状態を
にじみと言う)。
【0007】本発明は上記問題点を解決することを目的
とするもので、マスクの開口部からのペーストの抜けが
良く、印刷パターンのかすれやにじみを少なくできる厚
膜印刷方法および厚膜印刷装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の厚膜印刷方法は、ペーストを加熱する工程
と、マスクに形成された開口部を介して基板に加熱され
た前記ペーストを印刷する工程からなることを特徴とす
る。
【0009】また、本発明の厚膜印刷方法は、基板を加
熱する工程と、加熱された前記基板にマスクに形成され
た開口部を介してペーストを印刷する工程と、前記ペー
ストを印刷された前記基板を冷却する工程からなること
を特徴とする。
【0010】また、本発明の厚膜印刷装置は、スキージ
と、基板を固定するステージと、マスク枠に固定された
マスクを少なくとも有し、前記マスクに形成された開口
部を介して前記スキージによって前記基板にペーストを
印刷する厚膜印刷装置において、前記マスク枠を加熱す
るヒーターを設けたことを特徴とする。
【0011】また、本発明の厚膜印刷装置は、スキージ
と、基板を固定するステージと、マスク枠に固定された
マスクを少なくとも有し、前記マスクに形成された開口
部を介して前記スキージによって前記基板にペーストを
印刷する厚膜印刷装置において、前記ステージを加熱す
るヒーターと、前記ステージを介して前記ヒーターによ
って加熱された前記基板を冷却する冷却用ステージを設
けたことを特徴とする。
【0012】このようにすることによって、本発明の厚
膜印刷方法および厚膜印刷装置によれば、印刷時のマス
クの開口部からのペーストの抜けが良くなり、かすれや
にじみを少なくでき、細いラインの形成が容易になる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の厚膜印刷装置の
一実施例を示す。図1は一部透視斜視図で、図7の従来
例と同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その
説明は省略する。
【0014】図1において、厚膜印刷装置20のマスク
枠1には2つのヒーター21が取り付けられている。ま
た、マスク2には幅の狭い開口部2bが形成されてい
る。
【0015】このように構成された厚膜印刷装置20に
おいて、マスク枠1はヒーター21によって適当な温度
(例えば摂氏25〜50度)に加熱されている。マスク
枠1が加熱されると、その熱がマスク2を介してペース
ト6に伝達し、ペースト6の温度が上昇し、その結果、
ペースト6の粘度が低下する。ペースト6の粘度が低下
することにより、印刷時に印圧を強くすることなくペー
スト6はマスク2の開口部2bにほとんど残らず基板5
の方に付着する(つまりマスク2の開口部2bからのペ
ースト6の抜けが良くなる)。一方、基板5の方は加熱
されていないため、基板5に印刷されたペースト6は急
速に冷却され、それとともに粘度が上昇し、ペースト6
はだれて広がる(にじむ)ことなく基板5上に印刷され
る。これによって、細いラインをかすれやにじみなく形
成することができる。この状態を図2に示す。図2は印
刷後のマスクと基板の状態を示す部分断面図で、図1と
同一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明
は省略する。図2に示すように、基板5に印刷されたペ
ースト6eはマスク2の幅の狭い開口部2bの幅と等し
くなっており、かすれやにじみは発生しない。
【0016】このように、マスク枠にヒーターを付けて
マスク枠を加熱し、これによってペーストをあらかじめ
適当な温度に加熱して、ペーストの粘度を下げておくこ
とにより、印圧を強くすることなくペーストの抜けを良
くすることができ、マスクの開口部の幅が狭くてもかす
れやにじみのない印刷を行うことができる。
【0017】なお、厚膜印刷装置20においては、マス
ク枠2をヒーター21で加熱することによって間接的に
ペースト6を加熱したが、赤外線や熱風を当てたりする
などあらかじめ何らかの方法でマスク上のペーストを直
接的に加熱することができるものであれば、ヒーターを
マスク枠に取り付けることに限定されるものではない。
【0018】図3に、本発明の厚膜印刷装置の別の実施
例を示す。図3は一部透視斜視図で、図7の従来例と同
一もしくは同等の部分には同じ記号を付し、その説明は
省略する。
【0019】図3において、厚膜印刷装置30のステー
ジ3には2つのヒーター31が取り付けられており、ス
テージ3はヒーター31によってあらかじめ適当な温度
(例えば摂氏25〜50度)に加熱されている。また、
図3には示していないが、印刷後の基板を載せて冷却す
る別のステージが用意されている。そして、マスク2に
は幅の狭い開口部2bが設けられている。
【0020】ここで、印刷装置30による印刷の様子を
図4ないし図6に示し、これを使って印刷の過程を説明
する。図4は基板をステージに搭載した状態を、図5は
印刷直後の状態を、図6は印刷済みの基板を冷却用のス
テージに移した状態をそれぞれ示す断面図である。な
お、図4ないし図6において、図3と同一もしくは同等
の部分には同じ記号を付し、その説明は省略する。
【0021】まず、図4に示すように、基板5をステー
ジ3に搭載する。ステージ3はヒーター31によって加
熱されているため、その熱が基板5に伝わり、基板5自
身も加熱される。
【0022】次に従来例と同様に、スキージ4を移動さ
せて基板5上にペースト6を印刷する。この時、マスク
2の開口部2bに圧入されたペースト6fは、加熱され
た基板5との接触により部分的に加熱され、その粘度が
低下する。その結果、図5に示すように、マスク2の幅
の狭い開口部2bにおいても、ペースト6fがマスク2
の開口部2bにほとんど残らず基板5の方に付着する
(つまりマスク2からのペースト6fの抜けが良くな
る)。
【0023】印刷後の基板5は、図6に示すように、す
ぐに冷却用のステージ32に移される。基板5が冷却用
のステージ32に移されると、基板5および基板5に印
刷されたペースト6fは急速に冷却され、それとともに
粘度が上昇し、ペースト6bはだれて広がる(にじむ)
ことなく基板5上に印刷される。これによって、細いラ
インをかすれやにじみなく形成することができる。
【0024】このように、ステージを適当な温度に加熱
しておいて、それによって基板を加熱して印刷を行うこ
とにより、印刷されたペーストの粘度を下げ、印圧を強
くしなくてもマスクからのペーストの抜けを良くするこ
とができる。また、印刷後の基板を冷却することにより
ペーストのだれやにじみを防ぐことができるもので、マ
スクの開口部の幅が狭くてもかすれやにじみのない印刷
を行うことができる。
【0025】なお、厚膜印刷装置30においては、ステ
ージ3をヒーター31により加熱することによって間接
的に基板5を加熱したが、あらかじめ別の加熱されたラ
ックに搭載した状態で基板を加熱したり、赤外線や熱風
を当てたりするなど何らかの方法で印刷直前に基板を加
熱することもできるものでヒーターをステージに取り付
けることに限定されるものではない。また、印刷後の基
板5の冷却には冷却用のステージ32を用いたが、これ
もラックなどの別のもので基板5を保持して冷却できる
ものであれば良い。
【0026】
【発明の効果】本発明の厚膜印刷方法および厚膜印刷装
置によれば、マスク枠に取り付けたヒーターによりペー
ストをあらかじめ適当な温度に加熱して、ペーストの粘
度を下げておくことにより、印刷時のマスクからのペー
ストの抜けを良くすることができ、マスクの開口部の幅
が狭くてもかすれやにじみのない印刷を行うことがで
き、細いラインの形成が可能となる。
【0027】また、ステージをヒーターによって適当な
温度に加熱しておいて、それによって基板を加熱して印
刷を行うことにより、印刷されたペーストの粘度を下
げ、この結果マスクからのペーストの抜けを良くするこ
とができ、さらに、印刷後の基板を冷却することにより
ペーストのだれやにじみを防ぐことができるもので、マ
スクの開口部の幅が狭くてもかすれやにじみのない印刷
を行うことができ、細いラインの形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の厚膜印刷装置の一実施例を示す一部透
視斜視図である。
【図2】図1の厚膜印刷装置における、印刷後のマスク
と基板の状態を示す部分断面図である。
【図3】本発明の厚膜印刷装置の別の実施例を示す一部
透視斜視図である。
【図4】図3の厚膜印刷装置における印刷直前の状態を
示す断面図である。
【図5】図3の厚膜印刷装置における印刷直後の状態を
示す断面図である。
【図6】図3の厚膜印刷装置における基板冷却の状態を
示す断面図である。
【図7】従来の厚膜印刷装置を示す一部透視斜視図であ
る。
【図8】図7の従来例における印刷直前のマスクと基板
の状態を示す部分断面図である。
【図9】図7の従来例における印刷直後のマスクと基板
の状態を示す部分断面図である。
【図10】図7の従来例における印刷後の基板の状態を
示す部分断面図である。
【図11】図7の従来例における印刷直後のマスクと基
板の状態を示す部分断面図である。
【図12】図7の従来例における印刷直後のマスクと基
板の状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…マスク枠 2…マスク 2a…開口部 3…ステージ 3a…凹部 4…スキージ 5…基板 6…ペースト 20…厚膜印刷装置 21…ヒーター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ペーストを加熱する工程と、 マスクに形成された開口部を介して基板に加熱された前
    記ペーストを印刷する工程からなることを特徴とする厚
    膜印刷方法。
  2. 【請求項2】 基板を加熱する工程と、 加熱された前記基板にマスクに形成された開口部を介し
    てペーストを印刷する工程と、 前記ペーストを印刷された前記基板を冷却する工程から
    なることを特徴とする厚膜印刷方法。
  3. 【請求項3】 スキージと、基板を固定するステージ
    と、マスク枠に固定されたマスクを少なくとも有し、前
    記マスクに形成された開口部を介して前記スキージによ
    って前記基板にペーストを印刷する厚膜印刷装置におい
    て、 前記マスク枠を加熱するヒーターを設けたことを特徴と
    する厚膜印刷装置。
  4. 【請求項4】 スキージと、基板を固定するステージ
    と、マスク枠に固定されたマスクを少なくとも有し、前
    記マスクに形成された開口部を介して前記スキージによ
    って前記基板にペーストを印刷する厚膜印刷装置におい
    て、 前記ステージを加熱するヒーターと、前記ステージを介
    して前記ヒーターによって加熱された前記基板を冷却す
    る冷却用ステージを設けたことを特徴とする厚膜印刷装
    置。
JP14528297A 1997-06-03 1997-06-03 厚膜印刷方法および厚膜印刷装置 Pending JPH10335784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528297A JPH10335784A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 厚膜印刷方法および厚膜印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14528297A JPH10335784A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 厚膜印刷方法および厚膜印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335784A true JPH10335784A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15381544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14528297A Pending JPH10335784A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 厚膜印刷方法および厚膜印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449067B2 (en) 2003-11-03 2008-11-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling vias

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7449067B2 (en) 2003-11-03 2008-11-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for filling vias

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986004767A1 (en) Finger line screen printing method and apparatus
JPH10335784A (ja) 厚膜印刷方法および厚膜印刷装置
JP2001105645A (ja) サーマルプリントヘッドおよびクリップピン
JP4131427B2 (ja) 電子部品圧着装置
JPH0732717A (ja) 印刷方法
JPH0677283A (ja) 配線基板へのic素子の実装方法
JPH10303535A (ja) プリント配線板
KR100378542B1 (ko) 인쇄회로기판의 비아홀 플러깅 방법
JP2868989B2 (ja) 部品実装方法
JPH05212852A (ja) クリーム半田供給方法
JP2969934B2 (ja) 高粘度物質の供給装置
JP3941989B2 (ja) 厚膜パターン形成方法
JP2001267732A (ja) クリーム半田印刷方法及び予備加熱用マスク
JPH02101790A (ja) 基板に対する電子部品の実装方法
KR19980067553A (ko) 크림솔더 도포 방법
JPH10217424A (ja) スクリーン印刷機における被印刷板の反りの直し機構
JPH0258291A (ja) 印刷配線板の表示方法
JPH06226961A (ja) コードマーク印刷装置
JPH06214239A (ja) 液晶表示装置の製造方法およびその装置
JPH04263944A (ja) 表面実装ic部品毎はんだペースト印刷方法
JPH0719956B2 (ja) プリント配線板のはんだ付け方法
JPH0699569A (ja) スクリーン印刷法
JPH09205273A (ja) スキージユニットおよびスキージユニットを用いたクリームはんだ供給方法
JP2002141365A (ja) 孔版印刷方法、孔版印刷装置及びその孔版
JPH06224549A (ja) 挿入部品の半田付け方法