JPH1033501A - 基本磁場の時間経過特性を求める方法 - Google Patents

基本磁場の時間経過特性を求める方法

Info

Publication number
JPH1033501A
JPH1033501A JP9105055A JP10505597A JPH1033501A JP H1033501 A JPH1033501 A JP H1033501A JP 9105055 A JP9105055 A JP 9105055A JP 10505597 A JP10505597 A JP 10505597A JP H1033501 A JPH1033501 A JP H1033501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradient
time
phase
magnetic field
nuclear resonance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9105055A
Other languages
English (en)
Inventor
James W Goldfarb
ゴールドファーブ ジェームズ−ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1033501A publication Critical patent/JPH1033501A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切り換えられた勾配における核スピン断層撮
影装置の基本磁場の時間経過特性を求める方法におい
て、特別な測定センサを必要としないように構成する。 【解決手段】 読み出し勾配Goxの前に位相コーディ
ング勾配Gvxがおかれる。この読み出し勾配Goxに
おける核共鳴信号Sにおける信号最大値の時間的位置が
求められる。これは種々の勾配−時間平面によりn回、
繰り返される。信号最大値における時間的位置による位
相位置の経過特性により、基本磁場の変動により生じる
位相エラーが明らかにされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、勾配の切り換えに
おける核スピン断層撮影装置の基本磁場の時間経過特性
を求める方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基本磁場の時間的安定性は、核スピン断
層撮影において重要な意味をもつものである。データ取
得中の変動によって、画像が全く利用できなくなるまで
アーチファクトが生じてしまう。超電導磁気システムは
生得的に高い磁場安定性を有している。その際、外部か
らの障害も良好に遮蔽される。しかしながら勾配の切り
換えにより渦電流が発生し、これはある状況下ではB0
磁場成分も有しており、それにより基本磁場を変化させ
るものである。このような問題点は、たとえばアメリカ
合衆国特許第5,289,127号明細書に記載されて
いる。この場合、検査試験により特定の勾配シーケンス
に対しB0 磁場の経過特性が測定されて記憶される。そ
して画像データ測定時に、基本磁場の時間依存性が補償
されるよう励起パルスまたは受信した核共鳴信号が位相
変調される。上記の明細書では、ハードウェアにより実
行されるこのような補正の代わりにソフトウェアによる
受信信号の補正を実行できるようにすることについても
言及している。
【0003】H. Bruder 等による論文 "Image Reconstr
uction for Echo-Planar Imaging with Non-Equidistan
t k-Space Sampling" Magnetic Resonance in Medicin
e, 23, p.311-323 (1992)では、エコー・プラナー映像
法において位相補正を読み取り勾配の方向で実行し、基
本磁場の不均一性の影響を取り除けるようにしたことに
ついて説明している。
【0004】T.Onodera 等による刊行物 "A Method for
Measuring Field-Gradient Modulation Shapes. Appli
cation to High-Speed Spectroscopic Imaging", SMRM
Abstracts 1986, p.1398-1399 によれば、磁場勾配の経
過特性を測定する方法が提案されている。その際、測定
すべき勾配の前に同じ方向の1つの勾配が置かれる。そ
して核共鳴信号の最大値の時点が捕捉されて記憶され
る。この測定は前に置かれる勾配の種々の振幅によって
繰り返される。この場合、エコー最大値の包絡線により
勾配経過特性の時間積分が表される。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3727
055号明細書には、磁場勾配の時間経過特性を測定す
るための類似の方法が示されている。この場合、最大値
の位置からk空間の軌跡が形成される。k空間の軌跡の
時間的な導出により、磁場勾配の時間経過特性が得られ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、切り
換えられた勾配における核スピン断層撮影装置の基本磁
場の時間経過特性を求める方法において、特別な測定セ
ンサを必要としないように構成することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、1つの読み出し勾配については請求項1に記載の方
法により解決され、それぞれ異なる方向における複数の
読み出し勾配については請求項2に記載の方法により解
決される。さらに、請求項5〜7に記載の方法により、
基本磁場の時間経過特性に関して得られた情報が核共鳴
信号ないし高周波励起パルスの補正に利用される。
【0008】
【発明の実施の形態】緩和作用を無視すれば、個々の磁
場勾配Gx(t)および時間に依存する磁場不均一性Δ
0(x,y,z,t) の作用のもとで、以下のような
MR信号s(t)の経過特性が得られる:
【0009】
【数1】
【0010】この場合、ρ(x,y,z)は位置x,
y,zにおける核スピン密度である。次に、図1による
パルスシーケンスについて詳細に考察する。その際、図
1のaに示されているように周波数選択性の高周波パル
スRFが照射され、これは図1のbによるスライス選択
勾配Gzの作用のもとでスライス選択的にはたらく。こ
れに続いてスライス選択勾配Gzの負の部分パルスGz
が生じ、その結果、正の部分パルスにより引き起こさ
れるディフェージングが再びキャンセルされるようにな
る。次に、読み出し方向において勾配Gxのシーケンス
が生じる。このシーケンスは、前置された可変成分Gv
xとしての位相コーディング勾配と、振動性成分Gox
としての読み出し勾配から成る。振動性成分Goxのも
とで図1のdに参照符号AQで示されている測定窓にお
いて、生じた核共鳴信号が読み出される。
【0011】周知のように各核共鳴信号は、それが完全
にリフェージングされているときに最大値を有する。し
たがって、勾配Gxの作用のもとで次式が成り立つはず
である:
【0012】
【数2】
【0013】図1によるパルスシーケンスに転用する
と、このことは次の条件を満たさなければならないこと
を意味する:
【0014】
【数3】
【0015】この条件が満たされれば式(1)から1つ
の項がなくなり、その結果、信号最大値の時点で以下の
複素信号s(t)が得られることになる:
【0016】
【数4】
【0017】したがって、信号最大値に沿った位相は
(ρ(x,y,z)が実数であるとすれば)以下のよう
になる:
【0018】
【数5】
【0019】図1のeには、信号最大値の時間的位置が
勾配Gvxに関する積分に依存して示されている。つま
り、この特性曲線に沿った信号最大値の位相は基本磁場
不均一性に関する積分に比例している。
【0020】図2には、純粋に正弦波形の読み出し勾配
における4つの周期にわたって実際に測定された信号最
大値の位相経過特性が示されている。さらに図3には、
それから求められた基本磁場の偏差ΔB0(t) が示さ
れている。信号最大値の位相特性ないしはそれから求め
られた磁場の不均一性に関してこのようにして得られた
情報は、用いられる読み出し勾配Goxとそれにより引
き起こされる基本磁場の障害に特有のものである。そし
てこの情報を、画像データの捕捉にあたりその勾配のも
とで得られた核共鳴信号を位相エラーに関して補正する
ために利用できる。図1のcによる実施例に従って示さ
れている正弦波形の勾配は、図4に示されているように
たとえばEPI(エコー・プラナー映像法)において用
いられる。この場合、画像データを得る目的で、図4の
aに示されているように周波数選択性の高周波パルスR
Fのもとで同時にスライス選択勾配Gzの作用により、
まずはじめに被検体のスライスが励起される。次に、ス
ライス選択勾配Gzの正の成分により引き起こされるデ
ィフェージングをリフェージングするために負のスライ
ス選択勾配パルスGzが加えられ、また、図4のcな
いしdによる位相コーディング方向における予備位相合
わせ勾配Gyvが加えられる。さらに、読み出し方向に
おいて予備位相合わせ勾配Gxvが加えられる。続いて
図4のeに示されているように極性符号の交互に変化す
る読み出し勾配Gxが加えられ、その際、各部分パルス
ごとにリフェージングにより図4のfに示されている核
共鳴信号Sが生じる。これに加えて、核共鳴信号をy方
向において位相コーディングする必要もある。このこと
は図4のcに示した連続的に加えられる位相コーディン
グ勾配Gyにより行うことができ、これにより位相コー
ディングの連続的な上昇が行われる。これに対する代案
として、2つの核共鳴信号Sの間にそのつど図4のdに
よる位相コーディング勾配Gyの”ブリップ(Blip)”
を加えることができ、これにより位相コーディングが段
階的に続けられる。核共鳴信号は測定窓AQにおいて捕
捉され、位相応動的に復調されてディジタル化され、さ
らに実部と虚部とに応じて生データマトリックスにエン
トリされる。そしてこの生データマトリックスから、2
次元のフーリエ変換により画像が得られる。この方法に
ついての詳細な記述は、先に挙げた”Magnetic Resonan
ce in Medicine”, 23, (1992) 中の論文、p.311-323
に示されている。
【0021】このようにして得られた信号は冒頭で述べ
た基本磁場の変動に起因して位相エラーを受け、何の措
置も講じなければこれによって強いアーチファクトが引
き起こされることになる。しかしながら、ここで適用さ
れる信号波形の勾配Gxに対し先に説明した手法に基づ
き位相特性φ(t)ないし磁場不均一性ΔB0(t)を
求めれば、測定されたデータをそれによって補正するこ
とができる。これについては図5に略示されている。位
相エラーないし磁場不均一性に関して得られたデータは
補正メモリに格納される。受信装置により記録された核
共鳴信号は復調装置において復調される。その際、アメ
リカ合衆国特許第5,289,127号明細書に記載さ
れているように、基準周波数を相応に制御しないしは受
信信号を相応に変調することによって、受信信号の位相
エラーを補正することができる。しかし復調後、補正メ
モリにおけるデータに基づき相応のソフトウェアによっ
て位相補正を実施することもできる。補正された値は補
間装置によって、まえもって定められた等間隔のラスタ
に再び変えられる。次に、2次元のフーリエ変換により
画像が生成される。
【0022】これまで、EPI法に関して切り換えられ
た勾配に起因する基本磁場変動の補正について説明して
きた。しかしここで強調しておきたいのは、この方法は
どのような勾配形状に対してもつまりいかなる読み出し
シーケンスに対しても適していることである。当然なが
ら基本磁場変動の問題は勾配の切り換えが速くなればな
るほど重大なものとなり、その理由は切り換えが高速に
なれば渦電流作用もいっそう強くなるからである。
【0023】次に別の実施例として、スパイラル走査に
おいて基本磁場経過特性を求める方法について説明す
る。スパイラル走査の手法はアメリカ合衆国特許第4,
651,096号明細書に示されており、この手法は2
次元では2つ、3次元では3つの交番極性の勾配が同時
に作用する点で優れている。これらの勾配は正弦波形で
あり、それら相互間の位相位置ならびに振幅状態は、k
空間のスパイラル状の走査が得られるよう選定されてい
る。
【0024】基本磁場B0 の時間経過特性を測定するた
めまずはじめに、図6のaおよびbに示されているよう
にしてやはりスライス選択性の励起が行われる。互いに
90゜ずらされている正弦波形の読み出し勾配Goxな
いしGoyの前に、それぞれやはり位相コーディング勾
配GvxないしGvyが同じ方向でおかれており、これ
ら両方の位相コーディング勾配は段階的歩進的に切り換
えられる。この場合、リフェージング条件がx方向でも
y方向でも満たされたとき、つまり
【0025】
【数6】
【0026】が成り立つとき、核共鳴信号の最大値が生
じる。
【0027】先の実施例の場合にように、信号最大値に
沿って核共鳴信号の位相位置を測定すれば、位相コーデ
ィング勾配の時間経過特性が得られる。
【0028】基本磁場B0 の変動に起因する位相エラー
は、読み出しフェーズだけでなく励起の際にも生じる可
能性がある。このことはとりわけ、渦電流を引き起こす
振動性勾配が励起中に生じているときにあてはまる。こ
の種のパルスシーケンスに関する実例を以下に挙げてお
く。SPAMM(アメリカ合衆国特許第5,054,4
89号明細書中で述べられている Special Modulation
of Magnetization)、空間的およびスペクトル選択的に
同時にはたらく励起シーケンス(たとえば Medicine の
Magnetic Resonance, Bd. 15, p.287-304, 1990)、な
らびに2次元ないし3次元の励起。しかし、慣用の高周
波励起パルスの場合にも上述の問題点が生じる可能性が
あり、それはスライス選択勾配の急峻な側縁により励起
中にB0磁場に作用を及ぼす渦電流が誘導される場合で
ある。励起時の位相エラーを補正するためにも既述の方
法を用いることができる。この目的で、励起時に有効な
同じ勾配経過特性に対して同様に基本磁場の時間的経過
特性が求められる。このようにして得られた情報に基づ
き、変動する基本磁場の影響が補償されるよう高周波励
起パルスが(たとえばアメリカ合衆国特許第5,28
9,127号明細書に記載されているように)位相変調
される。
【0029】このように上述の方法により、勾配切り換
えの作用を受けた基本磁場の時間経過特性を測定し、励
起時ないし核共鳴信号の読み出し時にその悪影響を補償
することができる。その際、別個の検査試験は不要であ
るので測定コストが低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパルスシーケンスを示す図であ
る。
【図2】信号最大値の位相経過特性を示す図である。
【図3】基本磁場の偏差ΔB0 を示す図である。
【図4】エコー・プラナー映像法において用いられるパ
ルスシーケンスを示す図である。
【図5】測定されたデータを補正する様子を示す図であ
る。
【図6】本発明の別の実施例によるパルスシーケンスを
示す図である。
【符号の説明】
S 核共鳴信号 Gvx,Gvy 位相コーディング勾配 Gox 読み出し勾配 x 第1の方向 y 第2の方向 Gx(t) 磁場勾配 s(t) MR信号 RF 高周波パルス Gz スライス選択勾配 Gz 負の部分パルス AQ 測定窓 ΔB0(t) 磁場不均一性 φ(t) 位相特性

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 勾配の切り換えにおける核スピン断層撮
    影装置の基本磁場の時間経過特性を求める方法におい
    て、 a)核共鳴信号(S)を励起するステップと、 b)位相コーディング勾配(Gvx)を第1の方向
    (x)で加えるステップと、 c)読み出し勾配(Gox)を第1の方向において反転
    したまたは交番した極性で加えるステップと、 d)読み出し勾配(Gox)のもとで核共鳴信号(S)
    を読み出すステップと、 e)該核共鳴信号(S)における少なくとも1つの信号
    最大値の時間的位置を記憶するステップと、 f)前記のステップa)〜ステップe)をn回、位相コ
    ーディング勾配(Gvx)の種々の勾配−時間平面で繰
    り返すステップと、 g)記憶されている信号最大値の位相位置の時間経過特
    性を、個々の信号最大値の時点における磁場変位に対す
    る尺度として求めるステップ、とを有することを特徴と
    する、基本磁場の時間経過特性を求める方法。
  2. 【請求項2】 勾配の切り換えにおける核スピン断層撮
    影装置の基本磁場の時間経過特性を求める方法におい
    て、 a)核共鳴信号(S)を励起するステップと、 b)第1の方向および該第1の方向に対し垂直な第2の
    方向(x,y)で位相コーディング勾配(Gvx,Gv
    y)をそれぞれ加えるステップと、 c)前記の第1の方向および第2の方向(x,y)なら
    びに必要に応じて第3の方向(z)で、交番する極性の
    読み出し勾配(Gox,Goy)をそれぞれ加えるステ
    ップと、 d)該読み出し勾配(Gox,Goy)のもとで核共鳴
    信号(S)を読み出すステップと e)該核共鳴信号(S)における少なくとも1つの信号
    最大値の時間的位置を記憶するステップと、 f)前記のステップa)〜ステップe)を、第1の方向
    (x)における位相コーディング勾配(Gvx)の種々
    の勾配−時間平面でn回、第2の方向(y)における位
    相コーディング勾配(Gvy)の種々の勾配−時間平面
    でm回、繰り返すステップと、 g)記憶されている信号最大値の位相位置の時間経過特
    性を、個々の信号最大値の時点における磁場偏差に対す
    る尺度として求めるステップ、とを有することを特徴と
    する、基本磁場の経過特性を求める方法。
  3. 【請求項3】 前記ステップc)による読み出し勾配
    は、画像測定に用いられる読み出し勾配と同じ時間経過
    特性を有する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ステップc)による読み出し勾配
    は、高周波励起パルスの当射において画像測定で用いら
    れる勾配と同じ時間経過特性を有する、請求項1〜3の
    いずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ステップg)で求められた位相位置
    の時間経過特性を読み出し勾配(Gox,Goy)の所
    定の経過に対して記憶し、同じ読み出し勾配を用いる後
    続の画像測定にあたり測定された核共鳴信号を位相補正
    するために利用する、請求項1〜4のいずれか1項記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記ステップg)で求められた位相位置
    の時間経過特性を読み出し勾配の所定の経過に対して記
    憶し、同じ読み出し勾配を用いる後続の画像測定にあた
    り、核共鳴信号の受信に使用する復調装置の基準周波数
    を制御するために利用する、請求項1〜4のいずれか1
    項記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ステップg)で求められた位相位置
    の時間経過特性を読み出し勾配の所定の経過に対して記
    憶し、該読み出し勾配と高周波励起パルスの当射におい
    て用いられる勾配とが一致している画像測定にあたり、
    高周波励起パルスを位相補正するために利用する、請求
    項1〜6のいずれか1項記載の方法。
JP9105055A 1996-04-24 1997-04-23 基本磁場の時間経過特性を求める方法 Withdrawn JPH1033501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19616403.6 1996-04-24
DE19616403A DE19616403C2 (de) 1996-04-24 1996-04-24 Verfahren zur Ermittlung des zeitlichen Verlaufs des Grundfelds eines Kernspintomographiegerätes unter geschalteten Gradienten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1033501A true JPH1033501A (ja) 1998-02-10

Family

ID=7792329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105055A Withdrawn JPH1033501A (ja) 1996-04-24 1997-04-23 基本磁場の時間経過特性を求める方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5914601A (ja)
JP (1) JPH1033501A (ja)
DE (1) DE19616403C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124375A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社 日立製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP2014184146A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Siemens Aktiengesellschaft 複数の磁気共鳴画像の決定方法および磁気共鳴装置
JP2016508817A (ja) * 2014-02-05 2016-03-24 カチョン ユニバーシティ オブ インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデイション エコープラナー法に基づくt2*マッピングを用いた磁気共鳴画像を獲る方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869965A (en) * 1997-02-07 1999-02-09 General Electric Company Correction of artifacts caused by Maxwell terms in MR echo-planar images
DE19923975C2 (de) * 1999-05-25 2001-04-26 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung des Gradientenstromverlaufs bei MR-Tomographiegeräten und MR-Tomographiegerät
US6271666B1 (en) 1999-05-21 2001-08-07 General Electric Company Filtering of oscillatory B0 behavior in NMR devices
US7224164B2 (en) * 2003-07-07 2007-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of monitoring a magnetic field drift of a magnetic resonance imaging apparatus
US7274190B2 (en) * 2003-09-16 2007-09-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of monitoring a magnetic field drift of a magnetic resonance imaging apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651096A (en) * 1985-02-19 1987-03-17 Resonex Imaging method for nuclear magnetic resonance utilizing balanced gradient fields
DE3727055A1 (de) * 1987-08-13 1989-02-23 Siemens Ag Verfahren zur messung des zeitlichen verlaufs von magnetfeld-gradienten
US5054489A (en) * 1988-10-06 1991-10-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Magnetic resonance imaging using spatial modulation of magnetization
EP0538668B1 (en) * 1991-10-25 1996-06-26 The University Of Queensland Correction of signal distortion in an NMR apparatus
DE69329873T2 (de) * 1992-10-26 2001-09-13 Koninkl Philips Electronics Nv Kompensierung von Wirbelströmen in der Bilderzeugung mittels magnetischer Resonanz
US5617028A (en) * 1995-03-09 1997-04-01 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Magnetic field inhomogeneity correction in MRI using estimated linear magnetic field map

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124375A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社 日立製作所 磁気共鳴イメージング装置
JP5607235B2 (ja) * 2011-03-16 2014-10-15 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置
US9476956B2 (en) 2011-03-16 2016-10-25 Hitachi, Ltd. Magnetic resonance imaging apparatus with correction of magnetic field gradient waveform distortion
JP2014184146A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Siemens Aktiengesellschaft 複数の磁気共鳴画像の決定方法および磁気共鳴装置
JP2016508817A (ja) * 2014-02-05 2016-03-24 カチョン ユニバーシティ オブ インダストリー−アカデミック コーオペレイション ファウンデイション エコープラナー法に基づくt2*マッピングを用いた磁気共鳴画像を獲る方法
US10209333B2 (en) 2014-02-05 2019-02-19 Gachon University Of Industry-Academic Cooperation Foundation Magnetic resonance imaging method using T2* mapping based on echo planar imaging

Also Published As

Publication number Publication date
DE19616403A1 (de) 1997-11-06
US5914601A (en) 1999-06-22
DE19616403C2 (de) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529446B2 (ja) Epi及びgrase mriにおける読み出し傾斜磁界極性の補正方法
US7706857B2 (en) Methods and apparatus for mapping internal and bulk motion of an object with phase labeling in magnetic resonance imaging
US6078176A (en) Fast spin echo pulse sequence for diffusion weighted imaging
EP1037067B1 (en) Non-CPMG fast spin echo MRI method
EP0098426A2 (en) Method of eliminating effects of spurious free induction decay NMR signal caused by imperfect 180 degrees RF pulses
US6664787B2 (en) Method, apparatus and recording medium for measuring and correcting phase error in spins in a phase axis direction
US6472872B1 (en) Real-time shimming of polarizing field in magnetic resonance system
US6043651A (en) Method for the phase correction of nuclear magnetic resonance signals
US4733188A (en) NMR imaging method
JPH1014902A (ja) Mriシーケンス
US7233818B1 (en) Methods and apparatus for mapping internal and bulk motion of an object with phase labeling in magnetic resonance imaging
KR100335833B1 (ko) MR이미징(Imaging)장치
JPH07184875A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法および検査装置
US5357200A (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
JPH1133012A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び撮像方法
JPH1033501A (ja) 基本磁場の時間経過特性を求める方法
JPH03264046A (ja) 核磁気共鳴映像法及び装置
US4709211A (en) Nuclear magnetic resonance system
US4706023A (en) Method of reducing artefacts in images formed by means of Fourier zeugmatography
JPH0373300B2 (ja)
JPH06503727A (ja) 磁気共鳴分光法および映像法における、またはそれに関連する改良
JPH03103236A (ja) 核磁気共鳴マルチエコー撮影方法
JPH0921853A (ja) Nmr画像におけるベースライン誤差アーティファクトを除去する方法
JPH08308809A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
US4833408A (en) NMR chemical shift imaging method with influence of intensity distribution of static magnetic field removed

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706