JPH10333118A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10333118A
JPH10333118A JP14043397A JP14043397A JPH10333118A JP H10333118 A JPH10333118 A JP H10333118A JP 14043397 A JP14043397 A JP 14043397A JP 14043397 A JP14043397 A JP 14043397A JP H10333118 A JPH10333118 A JP H10333118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
frame
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14043397A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsumura
津村  誠
Hideo Sato
秀夫 佐藤
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Masaya Adachi
昌哉 足立
Kayao Takemoto
一八男 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14043397A priority Critical patent/JPH10333118A/ja
Publication of JPH10333118A publication Critical patent/JPH10333118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フリッカに対する対向基板電位の電圧設定マ
ージンが大で、高いコントラスト比が容易に得られ、飽
和輝度を損なう虞れの無い反射型液晶表示装置を提供す
ること。 【解決手段】 反射型液晶表示装置において、各画素1
1に印加すべき電圧をフレーム周期で極性反転すると共
に、極性反転の方向を行から列、列から行へと順次変化
させるようにし、このため、まず第1フレームでは行反
転駆動にし、次に第2フレームでは行反転駆動にする。
そして第3フレームでは、第1フレームとは電圧極性を
反対にした行反転駆動にし、最後の第4フレームでは、
同じく第2フレームとは電圧極性が反対の列反転駆動に
し、これら4種類のフレームを基本サイクルとして順次
繰返すようにしたもの。 【効果】 各画素間での平均的な横電界強度が低下さ
れ、ドメインの発生を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に反射型の表示モードを用いた投射型、或いは直
視型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置には、透過型と反射型の2
種の表示モードによるものが知られているいるが、近
年、画素部分での開口率、すなわち実効画素面積の比率
の点で有利な反射型の液晶表示装置が注目されるように
なってきた。そこで、この反射型の液晶表示装置の従来
技術について、図5〜図8により説明する。
【0003】ここで説明する液晶表示装置の従来技術
は、投射型として構成した液晶表示装置の一例で、ま
ず、図5に示すように、白色の光源1と、この光源1か
らの出射光を平行光に変換するレンズ2と、白色光を赤
(R)、緑(G)、青(B)の3原色に分離、合成するダイク
ロイックプリズム3などの光学部材からなる色分離合成
系と、この分離された3原色の光を入射光として、それ
ぞれの色の画像信号に応じて、画素単位での反射率が個
々に制御されるように構成されている3枚の反射型液晶
パネル4−R、4−G、4−Bと、これらによる反射光
を再びダイクロイックプリズム3で合成し、スクリーン
5上に拡大投射する投射レンズ6により構成されてい
る。
【0004】なお、ここで説明する従来技術では、ミラ
ー7として絞りの機能を兼ねたものを用い、反射型液晶
パネル4−R、4−G、4−Bの入射光と出射光の光軸
が異なっている、いわゆる軸ずらしの光学系で投射光学
系を構成しているが、軸ずらし光学系にせず、偏光ビー
ムスプリッタを用い、光軸を合わせて折り返すようにし
た光学系や、色分離合成系としてダイクロイックミラー
を用いるようにした投射光学系なども実用化されてい
る。
【0005】図6は、反射型液晶パネル4−R、4−
G、4−Bを代表して、液晶パネル4として示した部分
断面図で、この液晶パネル4は、アルミニウムなどの高
反射率の金属からなる反射電極8と、これに対向した、
透明で且つ導電性を有するITO(インジウム・チタン
・オキサイド)からなる透明電極9と、これらの反射電
極8と透明電極9により挟持された液晶10からなる画
素11と、この画素11に交流電圧を供給するMOS型
の駆動素子12と、ガラス基板13と、高いコントラス
トを得るために波長分散を最適化した位相板14と偏光
板15を積層して構成されている。
【0006】次に、この従来技術による表示動作につい
て説明する。まず、画素11を構成する透明電極9に、
各画素共通に基準電位を与えると共に、反射電極8に
は、駆動素子12により、画像信号に応じて変調された
交流電圧を供給する。この結果、反射電極8に供給され
る画像信号に応じて変調された交流電圧の実効値により
液晶10のリタデーションが変化し、位相板14と液晶
10のリタデーションの和を偏光板15で検出すること
により、反射率の変化が得られ、画像を表示することが
できる。
【0007】なお、この従来技術では、電界制御複屈折
モードを利用した液晶パネルを例に説明したが、このよ
うな反射型の液晶パネルとしては、高分子中に液晶を分
散した高分子分散型の液晶パネルや、反射型のツイステ
ッドネマチック型の液晶パネルなどもほぼ同様に用いる
ことができる。
【0008】また、このときの駆動素子としても、ここ
で説明したシリコン基板上にMOS型のアクティブ素子
を形成したMOS型の駆動素子のほか、薄膜トランジス
タ型のアクティブ素子と反射電極をガラス基板上に一体
形成したTFT駆動素子も、同様に使用することができ
る。
【0009】次に、液晶パネル4全体の構成について、
図7により説明する。この液晶パネル4は、電気的には
容量として機能する画素11と、画素11に電圧を書き
込む駆動素子12と、この書き込んだ電圧を次の書き込
み動作までの期間保持する保持容量16をアレイ状に並
べると共に、各駆動素子12に画像信号を書き込む走査
信号を供給する走査配線17と、画像信号を供給する信
号配線18からなる表示マトリクス19と、この表示マ
トリクス19に所望の電圧を供給する走査側駆動回路2
0、信号側駆動回路21、これらの駆動回路を制御する
制御回路22から構成されている。
【0010】そして、制御回路22には、画像源23か
ら同期信号を含む画像信号24が入力され、これによ
り、制御回路22は、入力された画像信号24から、走
査側駆動回路20の制御信号25と、信号側駆動回路2
1の制御信号26、それに液晶表示に必要な電圧レベル
に変換した画像信号27を作成し、走査側駆動回路20
と信号側駆動回路21に入力する。そこで、これらの制
御信号25、26により、アレイ状の各画素11毎の駆
動素子12の書き込み動作が制御され、各画素11に線
順次で画像信号が書き込まれる。
【0011】こうして、全ての画素11への画像信号の
書き込みにより、1フレームの表示動作が完了したら、
次のフレームでは、前のフレームとは逆極性の電圧で画
像信号を書き込む。そして、このように、フレーム毎に
極性を反転させることにより液晶10が交流駆動される
ようにし、これにより、液晶の劣化を防止し、表示品質
の維持と信頼性を確保するようになっている。
【0012】次に、このとき従来から用いられている液
晶表示装置の交流駆動方法について説明する。この駆動
方法は、各画素の液晶に対する電圧印加方式により分類
され、図8に示すように、4種類ある。すなわち、ま
ず、図8(a)に示すように、1フレーム内の画素11の
電圧極性を全て等しく書き込み、表示し、フレーム毎に
極性反転するフレーム反転駆動方式と、同図(b)に示す
ように、上記のフレーム反転駆動方式に、隣接する画素
の行と列の両方向の電圧極性を常に反転させて書き込み
表示する方法を組み合わせたドット反転駆動方式、同図
(c)に示すように、行方向と列方向のいづれか一方向の
画素11の電圧極性を揃えると共に、他の方向について
は1ドット毎に極性反転して書き込み表示する方法とフ
レーム反転駆動方式を組み合わせた列反転駆動方式、そ
れに同図(d)に示すように、行単位でフレーム毎に反転
する行反転駆動方式の4種類である。
【0013】そして、これらの駆動方式の内、ドット反
転駆動方式や列反転駆動方式、或いは行反転駆動方式の
ように、少なくとも一方の隣接する画素11の極性を反
転するようにしたこれらの駆動法式は、極性による書き
込み電圧の差による直流重畳を原因とするフリッカを、
人間の目の分解能以下のピッチで平均化することができ
るため、フリッカの発生を防止し、高品位の表示を可能
にする。
【0014】しかしながら、これらの駆動方式は、少な
くとも行と列の何れか方向の隣接する画素11に異なる
極性の電圧が常に印加されることになるため、図9に示
すように、ドメインと呼ばれる画質不良が発生する。こ
こで、図9(a)は、隣接する画素11間に逆極性の電圧
が印加されたときの断面図を示したもので、図示のよう
に、隣接する反射電極8間に印加された逆極性の電圧に
より、画素間に横電界が現われ、この横電界により、液
晶分子が所望の方向とは異なる方向に向いてしまい、こ
のため、図9(b)に示すように、隣接する画素11間に
ドメイン28が発生する。そして、このドメイン28
は、隣接する反射電極8間の電界強度が高いほど、すな
わち、逆極性電圧の電位差が大きいほど顕著になる。
【0015】図10は、ドメインの影響を説明するため
の電圧−コントラスト比の特性曲線で、この図では、白
の反射率を1としたときの各駆動電圧に対する反射率の
相対値をコントラスト比として表したものであり、ここ
で、図10(a)は電圧無印加時に白を表示するノーマリ
ーホワイトモードの場合の特性を示し、破線と一点鎖線
で示した隣接画素間の極性を反転させる表示モードで
は、高電圧時のドメインの影響により、実線で示したフ
レーム反転駆動方式の場合に比して、黒の沈みが十分で
なく、これによるコントラストの低下が著しいことが判
る。
【0016】次に、図10(b)は、電圧無印加時に黒を
表示するノーマリーブラックモードの場合の特性を示し
たもので、このときも、ノーマリーホワイトモードと同
様、隣接画素間の極性を反転させる表示モードでは、飽
和輝度の低下が著しいことが判る。ここで、列反転駆動
方式や行反転駆動方式の場合は、ノーマリーホワイトモ
ードとノーマリーブラックモードの何れの表示モードに
おいても、画像が細線のときの縦横の幅が等しくならな
いので、特に細線を多用する文字表示など表示品質の低
下が顕著になり、ドット反転駆動方式の場合には、横電
界が縦横両方向に影響するため、他の表示モードよりも
ドメインの影響が顕著になる。
【0017】一方、フレーム反転駆動方式は、均一輝度
表示時には隣接画素間に同極性の等しい電圧が印加され
ているため、画素間に横電界が全く印加されない駆動方
式である。従って、透過型液晶表示装置に比較して開口
率が高くできるという特徴を有する反射型の液晶表示装
置に、フレーム反転駆動方式を適用することにより、横
電界によるドメインを防止することができるため、縦横
の細線画像の太さが等しく表示でき、高コントラスト
比、且つ高輝度の表示を得ることができる。
【0018】また、直視型の反射型液晶表示装置におい
ては、上下基板の製造上の大きな合わせマージンが必要
であることから、開口率の大幅な低下を招く虞れのある
対向基板側の遮光層が不要になり、この結果、フレーム
反転駆動方式を用いることにより高輝度化が図れる。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の内、フレーム反転駆動方式は、表示特性が優れ
ている反面、同一フレーム内の画素への書き込み電圧の
極性が等しく、空間的なフリッカの平均化作用が無いこ
とから、フレーム間の電圧極性の違いによる直流重畳に
よるフリッカが発生しやすいことが知られている。すな
わち、フリッカに対する対向基板電位の電圧設定裕度が
少ない。
【0020】一方、ドット反転駆動方式や列反転駆動方
式、或いは行反転駆動方式では、少なくとも一方向の隣
接画素に逆極性の電圧が印加されているため、高い電圧
の輝度を均一表示するときには、画素電極間の横電界に
よりドメインが発生し、このため所望の輝度特性が得ら
れず、高い電圧で黒を表示するノーマリーホワイトの表
示モードではコントラスト比の低下を招き、逆に高い電
圧で白を表示するノーマリーブラックの表示モードでは
飽和輝度が犠牲になる。
【0021】本発明の目的は、フリッカに対する対向基
板電位の電圧設定マージンが大で、高いコントラスト比
が容易に得られ、飽和輝度を損なう虞れの無い反射型液
晶表示装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記目的は、第1の本発
明によれば、表示マトリクスの行方向又は列方向の何れ
か一方向に対して、所定の画素毎に液晶に印加される電
圧の極性を反転させると共に、この電圧極性反転の方向
を、一定の周期毎に行から列、列から行へと順次変化さ
せるようにして達成される。
【0023】具体的には、好ましくは人間の目の解像度
以下の画素毎、或いは1画素毎の何れかの所定の画素毎
に電圧の極性を反転することにより、1画素単位で発生
するフリッカを表示マトリクス面での空間的な平均化に
よりキャンセルすると共に、一定周期毎に極性反転の方
向を変えることにより、均一輝度表示時に極性反転画素
間に発生する横電界の強度が1/2以下に低減されるよ
うにしたものである。
【0024】そして、第1の本発明によれば、表示マト
リクスの行方向又は列方向の何れか一方向に対して、画
像信号に応じた液晶駆動電圧を所定の画素毎に極性反転
して印加する行反転駆動回路及び列反転駆動回路と、行
反転駆動と列反転駆動を一定周期毎に切り替える駆動制
御回路とを具備したことである。さらにこれらの構成に
加えて、行反転駆動方式と、列反転駆動方式に対応し対
向電極の電位を制御する対向電極電位制御回路を付加し
たことである。
【0025】また、上記目的は、第2の本発明によれ
ば、マトリクス状の画素電極を反射電極とするととも
に、各画素電極に画像信号に応じた交流電圧を印加する
信号配線及び走査配線を絶縁層を介して画素電極の下に
配置したことである。また、さらに本発明の第2の反射
型液晶表示装置に加えて、マトリクス状の画素電極を有
する前記絶縁性基板の内、画素電極を持たない基板面に
光吸収層を設けることにより達成される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明による反射型液晶表
示装置について、図示の実施形態により詳細に説明す
る。なお、ここでは、電界制御複屈折モードを用いた反
射型液晶表示装置を例にして説明するが、本発明は、反
射型電極構造を有する投射型及び直視型の反射型液晶表
示装置や、電極間や電極端部に遮光層を持たず、横電界
によるドメインが認知される液晶の表示モードを用いた
全ての液晶表示装置に適用できることは言うまでもな
い。
【0027】<実施形態1>図3は、本発明による反射
型液晶表示装置の実施形態1を示すブロック図で、図に
おいて、29は駆動制御回路、30は行反転駆動回路、
31は列反転駆動回路、そして、32は対向電極電位制
御回路であり、その他の構成は、図7に示した従来技術
と同じである。駆動制御回路29は、制御回路22と信
号側駆動回路21の間に設けられ、フレーム毎の駆動方
式を切り替える働きをするもので、このため、4フレー
ム単位でフレーム数をカウントするカウンタと、フレー
ム番号により信号側駆動回路21に書き込む画像信号2
7の極性を切り替えるアナログスイッチとで構成されて
いる。
【0028】行反転駆動回路30は、制御回路22から
入力される行毎の同期信号により極性を反転させる回路
を備え、フレーム毎に行反転駆動の極性反転を行う。列
反転駆動回路31は、同じく制御回路22から入力され
る1行中での1画素毎の同期信号により極性を反転させ
る回路を備え、フレーム毎に列反転駆動とドット単位の
極性反転を行う。そして、この実施形態では、上記した
駆動方式の切り替えにより、液晶10に直流電界が掛か
っていない最適な状態から、対向電極電位状態が変化し
ないように、対向電極電位制御回路32を設けた点を特
徴としているものである。
【0029】図1は、この実施形態1による液晶表示装
置の駆動方法を示したもので、基本動作は、従来技術に
よる投射型又は直視型の反射型液晶表示装置とほぼ同様
であるが、この実施形態1では、図示のように、4フレ
ームを基本サイクルとして、行反転駆動と列反転駆動を
1フレーム毎に交互に組み合わせた駆動が、上記した駆
動制御回路29と、行反転駆動回路30、それに列反転
駆動回路31によって行なわれるように構成した点が特
徴である。
【0030】すはわち、図1に示すように、この実施形
態1では、まず第1フレームでは行反転駆動にし、次に
第2フレームでは行反転駆動にする。また第3フレーム
では、第1フレームとは電圧極性を反対にした行反転駆
動にし、最後の第4フレームでは、同じく第2フレーム
とは電圧極性が反対の列反転駆動にし、これら4種類の
フレームを基本サイクルとして順次繰返すのである。
【0031】こうして、行反転駆動と列反転駆動を交互
に繰返すことにより、図9(a)に示した各画素11の反
射電極8の間に現われる横電界の方向をフレーム毎に反
転させることができ、この結果、反射電極8間での平均
の横電界強度は、何れの画素11についても、ドット反
転駆動単独、又は列反転駆動単独、或いは行反転駆動単
独の場合のそれぞれ1/2の強度になる。
【0032】従って、この実施形態によれば、主として
横電界の強度で発生の有無が決定される高速応答のドメ
インに対しては、横電界強度が1/2に低減されたこと
により、その発生を確実に抑えることができる。また、
比較的低速で各画素間に進展する低速応答のドメインに
対しても、この実施形態では、フレーム毎にドメインの
進展する方向を変えるように横電界の方向が切り替わっ
て印加されることになるので、この低速応答のドメイン
についても、その発生を充分に抑えることができる。
【0033】図2は、この実施形態による、電圧無印加
時の反射率を1としたときの駆動電圧−コントラスト比
特性を示したもので、この図から明らかなように、この
実施形態ではドメインが発生しないため、実駆動範囲の
上限である飽和電圧付近で、図10(a)に示した従来技
術の特性に比してコントラスト比の低下が少なく、フレ
ーム反転駆動方式並みの表示特性が得られていることが
判る。また、この実施形態では、列反転駆動と行反転駆
動の組合わせ駆動方式にしてあるため、多少の対向電圧
の変動に対してもフリッカが発生する虞れが無く、従っ
て、高品位の表示を容易に得ることができる。
【0034】次に、この実施形態では、対向電極電位制
御回路32が設けてあり、この対向電極電位制御回路3
2は駆動制御回路29により制御され、これにより、駆
動方式毎に、つまりこの場合はフレーム毎に透明電極9
の電圧を切り替え、予め設定した駆動方式毎の最適な対
向電極電位に、その都度、調節する働きをする。駆動方
式が切り替わると、これに伴って駆動回路20、21に
よる液晶の駆動条件が変化する虞れがあり、これを放置
すると、僅かではあるが駆動電圧の変動が生じ、フリッ
カや残像の要因になる。
【0035】しかるに、この実施形態1によれば、この
対向電極電位制御回路32による駆動方式毎の最適な対
向電極電位の切り替えにより、フリッカや残像の発生が
抑えられることになり、従って、この実施形態1によれ
ば、さらにフリッカや残像を少なく抑えることができ、
高品位の表示を得ることができる。なお、上記の説明で
は、4フレームを基本サイクルとしたが、本発明では、
少なくとも2フレームを基本フレームとして、行反転駆
動と列反転駆動を切り替えてやれば、同様の効果を得る
ことができる。
【0036】<実施形態2>次に本発明の実施形態2に
ついて、図4により説明する。この図4において、(a)
は断面図で、同図(b)は、図(a)を上側から見た平面図で
ある。まず、この図4の実施形態は、図6の駆動素子1
2として、薄膜トランジスタ(TFT)33を用いたもの
である。なお、ここでは、アクティブ素子(駆動素子1
2)として薄膜トランジスタ33を用いた例を示してい
るが、単結晶シリコンを用いても良く、また、薄膜トラ
ンジスタ33としても、非晶質型のシリコンや多結晶型
のシリコンによるトランジスタを用いて実施してもよ
い。
【0037】この図4の実施形態による反射型液晶表示
装置は、基本的には、図6で説明した従来の反射型液晶
表示装置と同様の構成を有しているが、走査配線17及
び信号配線18を、二酸化珪素などの絶縁層34を介し
て反射電極8の下側に配置すると共に、その下側には透
明部材からなるガラス基板130を設け、さらにその下
部に、主として反射電極8の大きさで決められている各
画素を区画する領域に対応して、光吸収層35を設けた
ことを特徴としている。
【0038】そして、この実施形態2では、液晶の表示
モードとして、電界制御型の複屈折モードの液晶表示モ
ードを用いたものであり、このため、反射電極8の表面
でのゼロ(0)次の反射光による外光の映り込みを防止す
るため、偏光板15と位相板14に加え、表面には、さ
らに散乱板36が設けられている。なお、2色比の高い
染料と液晶を混ぜたゲストホスト型の高分子分散型の液
晶や、相変化型の液晶表示モードを用いた場合には、偏
光板15と位相板14は不要になる。そして、また、反
射電極8自身に凹凸を付けて散乱性を付与することによ
り、散乱板36を省略することもできる。
【0039】次に、この実施形態2の動作について説明
する。まず、この図4の実施形態による反射型液晶表示
装置は、図7に示した従来技術と同じ回路により駆動す
ることができる。すなわち、図7の表示マトリクス19
として、図4の実施形態による反射型液晶表示装置を適
用するのである。しかして、このように、従来技術と同
じ駆動方法を用いた場合には、この実施形態による反射
型液晶表示装置でも、やはり横電界により、従来技術と
同様に、ドメインが発生する。
【0040】しかしながら、この図4の反射型液晶表示
装置では、反射電極8と透明電極9の間から、通常、金
属材料で作られているため反射率が高くなっている走査
配線や信号配線が排除されており、且つ、裏面の基板と
して、透明材料であるガラス基板130が設けられてい
るため、表面から入射され、反射電極8の間に入射した
光は、透明な絶縁層35を通ってから、僅かな表面反射
を除いて、大部分はガラス基板130を通過し、その下
に設置された光吸収層35に到達し、ここで吸収されて
しまい、ほとんど表面には戻ってこないようになる。
【0041】従って、この実施形態2によれば、各画素
の電極間に、横電界によりドメインが発生しても、この
部分に入射した光は、そのまま裏面に進み、光吸収層3
5に吸収されてしまうようになり、このため、ドメイン
によるコントラスト比の低下を確実に抑えることができ
る。そして、この結果、図8で説明した各種の交流駆動
方式を任意に採用することができ、液晶の劣化とフリッ
カの発生を抑えながら、反射型液晶表示装置の高い開口
率を充分に生かした高品質の画像を表示することができ
る。
【0042】ところで、この図4の実施形態による反射
型液晶表示装置は、直視型と投射型の何れの表示形式に
も適用可能であるが、投射型の表示装置の場合には、種
々明るさの異なる環境下での使用が想定される。例え
ば、暗室での使用を考えると、僅かな不要反射光でもコ
ントラストの低下に通じるため、さらに表面に反射防止
膜の追加が必要になる場合もある。一方、直視型の表示
装置に適用した場合には、明るさに応じてコントラスト
比が決まるため、多少の戻り光は画質に大きな影響を与
えないことから、この図4の実施形態の構造のままで使
用可能であり、場合によっては、とにかく反射電極8の
間で、表面化から入射した光の反射がないようにしただ
けでも充分であり、この場合には、裏面の基板をガラス
基板130にしなくてもよく、光吸収層35を設けなく
てもよい。
【0043】以上、本発明について、実施形態1と実施
形態2により説明したが、本発明の実施形態としては、
これらを組合わせてもよい。すなわち、図1〜図3で説
明した実施形態1の表示マトリクス19として、図4で
説明した実施形態2による反射型液晶表示装置を適用し
て、本発明の実施形態3とするのである。
【0044】この実施形態3によれば、一方ではドメイ
ンの発生を抑えることができ、他方では、ドメインによ
る影響が抑えられるので、さらにコントラスト比の低下
が少なくでき、より一層、高品位の表示装置を得ること
ができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、高電圧印加時における
ドメインの発生を抑えることができ、また、ドメインが
発生したとしても、それによるコントラスト比の低下を
抑えることができるので、フリッカに対する対向基板電
位の電圧設定マージンや、コントラスト比、更には飽和
輝度を損なうことの無い反射型液晶表示装置を確実に得
ることができる。この結果、本発明によれば、交流駆動
方式により液晶の劣化を充分に抑えながら、高いコント
ラストでフリッカが少ない高品位の画像表示が可能な反
射型液晶表示装置を容易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射型液晶表示装置の一実施形態
における交流駆動方式の説明図である。
【図2】本発明による反射型液晶表示装置の一実施形態
による表示特性を示す特性図である。
【図3】本発明による反射型液晶表示装置の一実施形態
における駆動回路の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明による反射型液晶表示装置の他の実施形
態を示す構成図である。
【図5】反射型液晶表示装置を用いた投射型表示装置の
一例を示す説明図である。
【図6】従来技術による反射型液晶表示装置の一例を示
す断面図である。
【図7】従来技術による液晶表示装置の駆動回路の一例
を示すブロック図である。
【図8】従来技術による液晶表示装置の交流駆動方式法
の説明図である。
【図9】液晶表示装置におけるドメインの発生原因を示
す説明図である。
【図10】従来技術による液晶表示装置の表示特性を示
す特性図である。
【符号の説明】
1 光源 2 レンズ 3 ダイクロイックプリズム 4 液晶パネル 5 スクリーン 6 投射レンズ 7 ミラー 8 反射電極 9 透明電極 10 液晶 11 画素 12 駆動素子 13 ガラス基板 14位相板 15 偏光板 16 保持容量 17 走査配線 18 信号配線 19 表示マトリクス 20 走査側駆動回路 21 信号側駆動回路 22 制御回路 23 画像源 24 画像信号 25 走査側制御回路 26 信号側制御信号 27 変換後の画像信号 28 ドメイン 29 駆動制御回路 30 行反転駆動回路 31 列反転駆動回路 32 対向電極電位制御回路 33 薄膜トランジスタ(TFT) 34 絶縁層 35 光吸収層 36 散乱板 130 ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 足立 昌哉 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 竹本 一八男 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を挟持した一対の電極を備え、これ
    ら電極の一方の面を光反射面として動作する複数の画素
    を、行方向と列方向に配列した反射型液晶表示装置にお
    いて、 前記複数の画素に対する駆動方式を、フレーム周期で交
    互に行方向反転駆動方式と列方向反転駆動方式に切り替
    えるように構成したことを特徴とする反射型液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1の発明において、 前記行反転駆動方式での駆動時と、前記列反転駆動方式
    での駆動時とで、前記各画素の対向電極を異なった電位
    に制御する対向電極電位制御手段が設けられていること
    を特徴とする反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶を挟持した一対の電極を備え、これ
    ら電極の一方の面を光反射面として動作する複数の画素
    を、行方向と列方向に配列した反射型液晶表示装置にお
    いて、 前記複数の画素の隣接する各画素間が透明な材料で分離
    され、 前記各画素の電極に対する信号配線及び走査配線が、前
    記各画素の下側の絶縁層内に形成されていることを特徴
    とする反射型液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3の発明において、 前記絶縁層が透明な材料で形成され、 この絶縁層の下側に透明な材料の基板が設けられ、 この基板の下側の面に光吸収層が設けられていることを
    特徴とする反射型液晶表示装置。
JP14043397A 1997-05-29 1997-05-29 反射型液晶表示装置 Pending JPH10333118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043397A JPH10333118A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 反射型液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14043397A JPH10333118A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 反射型液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333118A true JPH10333118A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15268563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14043397A Pending JPH10333118A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 反射型液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033758A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Nec Corp 液晶表示装置
JP2006078507A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2006276852A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Chi Mei Optoelectronics Corp カラー表示装置の駆動装置と駆動方法
US7580032B2 (en) 2004-12-13 2009-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2019174843A (ja) * 2019-07-05 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033758A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Nec Corp 液晶表示装置
JP2006078507A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Nec Electronics Corp 半導体集積回路装置
US7580032B2 (en) 2004-12-13 2009-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2006276852A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Chi Mei Optoelectronics Corp カラー表示装置の駆動装置と駆動方法
JP2019174843A (ja) * 2019-07-05 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144353A (en) Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US20090102824A1 (en) Active matrix substrate and display device using the same
US7830344B2 (en) Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization
JP2000147455A (ja) 液晶パネルの駆動装置及び液晶装置
US20050052385A1 (en) Display apparatus and driving method therefor
JP2003295157A (ja) 液晶表示装置
JPH0895526A (ja) Rgbフィールド順次表示方式のカラー液晶表示装置
JPH0990910A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
JP3296771B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法、および液晶プロジェクタ
US5963187A (en) Liquid crystal display apparatus using liquid crystal having ferroelectric phase and method of driving liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase
JPH10333118A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3657863B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH10268265A (ja) 液晶表示装置
JP5938850B2 (ja) 反射型液晶表示装置の駆動方法、反射型液晶表示装置および電子機器
KR100716481B1 (ko) 화상신호의 보정방법, 보정회로, 전기광학장치 및 전자기기
JPH0338617A (ja) 液晶表示装置
JPH08146386A (ja) 液晶表示装置およびその表示方法
JP3332106B2 (ja) 液晶表示装置
JP3998954B2 (ja) 画像シフト素子および画像表示装置
EP0686957A2 (en) Liquid crystal display apparatus using liquid crystal having ferroelectric phase and method of driving liquid crystal display device using liquid crystal having ferroelectric phase
JP6176348B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置および電子機器
JP5638252B2 (ja) 液晶表示装置
JP4572748B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JPH10186405A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001092427A (ja) 液晶表示装置の駆動方法