JPH10331079A - 染色用布帛、この布帛を用いた染色方法及び染色物 - Google Patents
染色用布帛、この布帛を用いた染色方法及び染色物Info
- Publication number
- JPH10331079A JPH10331079A JP10075495A JP7549598A JPH10331079A JP H10331079 A JPH10331079 A JP H10331079A JP 10075495 A JP10075495 A JP 10075495A JP 7549598 A JP7549598 A JP 7549598A JP H10331079 A JPH10331079 A JP H10331079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- fabric
- parts
- dyeing
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 title claims abstract description 35
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- -1 tertiary amine compound Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 claims abstract description 24
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 22
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims description 15
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 claims description 12
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 7
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 7
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 5
- QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N N-benzoylglycine Chemical compound OC(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 QIAFMBKCNZACKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical compound CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 108700003601 dimethylglycine Proteins 0.000 claims description 3
- ABUKAMCDAHVPSR-UHFFFAOYSA-N 2-benzamidoethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCNC(=O)C1=CC=CC=C1 ABUKAMCDAHVPSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 claims description 2
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 37
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 81
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 32
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 22
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Substances OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 16
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 14
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 13
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 13
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 12
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 9
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 9
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 9
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical class OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 6
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 5
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 5
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N ethynol Chemical compound OC#C QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 4
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 4
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 4
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003752 hydrotrope Substances 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- FGAPNSHKBZMPFL-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyethyl)amino]ethanol;pyridine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1.OCCN(CCO)CCO FGAPNSHKBZMPFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGKYEIFFSOPYEW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-4-[(4-phenyldiazenylphenyl)diazenyl]phenol Chemical compound Cc1cc(ccc1O)N=Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccccc1 VGKYEIFFSOPYEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCMWRFQVYXHUQN-UHFFFAOYSA-N 4,11-diamino-1-imino-2-(3-methoxypropyl)naphtho[2,3-f]isoindole-3,5,10-trione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(N)=C(C(N(CCCOC)C1=N)=O)C1=C2N ZCMWRFQVYXHUQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALXCWDABTQQKAH-UHFFFAOYSA-N 4-(1-amino-4-hydroxy-9,10-dioxoanthracen-2-yl)oxy-n-(3-ethoxypropyl)benzenesulfonamide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NCCCOCC)=CC=C1OC1=CC(O)=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2=O)C2=C1N ALXCWDABTQQKAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M sodium;3,4-dimethylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1C QUCDWLYKDRVKMI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M sodium;naphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(S(=O)(=O)[O-])=CC=CC2=C1 HIEHAIZHJZLEPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDCJDKXCCYFOCV-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecoxyhexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCC FDCJDKXCCYFOCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine Chemical group C1=C(N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N)=CC=2)=C1 JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDPSGELUBXFKSB-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminophenyl)diazenyl]naphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=C(N)C2=CC=CC=C12 QDPSGELUBXFKSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPVVYTCTZKCSOJ-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol distearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCOC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FPVVYTCTZKCSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000305 astragalus gummifer gum Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920006184 cellulose methylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012847 fine chemical Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound O=C.C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 NVVZQXQBYZPMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 229940100608 glycol distearate Drugs 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-M hydrosulfide Chemical compound [SH-] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009981 jet dyeing Methods 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229940096992 potassium oleate Drugs 0.000 description 1
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052939 potassium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011151 potassium sulphates Nutrition 0.000 description 1
- MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M potassium;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [K+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 229940079889 pyrrolidonecarboxylic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- ZBCAZEFVTIBZJS-UHFFFAOYSA-M sodium;2-benzamidoacetate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)CNC(=O)C1=CC=CC=C1 ZBCAZEFVTIBZJS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GCNLRNBDDUYJMP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylnaphthalene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(C)=CC=C21 GCNLRNBDDUYJMP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KFLRWGSAMLBHBV-UHFFFAOYSA-M sodium;pyridine-3-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CN=C1 KFLRWGSAMLBHBV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007447 staining method Methods 0.000 description 1
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 1
- LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N tannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N 0.000 description 1
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 1
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 画像濃度が十分高く、色の深みがあり、イン
クの付与量が多い場合でも滲みの発生を極力抑えること
ができるインクジェット染色用布帛およびこれを用いた
染色方法を提供する。 【解決手段】 表面あるいは内部に下記物質のいずれか
が存在する染色用布帛。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
クの付与量が多い場合でも滲みの発生を極力抑えること
ができるインクジェット染色用布帛およびこれを用いた
染色方法を提供する。 【解決手段】 表面あるいは内部に下記物質のいずれか
が存在する染色用布帛。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット方
式を用いてプリントするのに好適な布帛、これを用いた
染色方法及びこれにより得られる染色物に関する。
式を用いてプリントするのに好適な布帛、これを用いた
染色方法及びこれにより得られる染色物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布にインクジェット記録する方法
として、粘着剤を塗布した伸縮性のない平面支持体上に
一時的に布を接着し、プリンターで印捺するもの(特開
昭63−6183号公報)や、用いる染料に対して被染
着性の水溶性高分子物質と、水溶性塩類と、水不溶性無
機微粒子のいずれかを含む水溶液で前処理された布にイ
ンクジェット染色する方法(特公昭63−31594号
公報)、セルロース繊維にアルカリ性物質と尿素又はチ
オ尿素と水溶性高分子物質を含む水溶液で前処理し、反
応性染料を含むインクでインクジェット染色し、乾熱固
着処理する方法(特公平4−35351号公報)等があ
る。
として、粘着剤を塗布した伸縮性のない平面支持体上に
一時的に布を接着し、プリンターで印捺するもの(特開
昭63−6183号公報)や、用いる染料に対して被染
着性の水溶性高分子物質と、水溶性塩類と、水不溶性無
機微粒子のいずれかを含む水溶液で前処理された布にイ
ンクジェット染色する方法(特公昭63−31594号
公報)、セルロース繊維にアルカリ性物質と尿素又はチ
オ尿素と水溶性高分子物質を含む水溶液で前処理し、反
応性染料を含むインクでインクジェット染色し、乾熱固
着処理する方法(特公平4−35351号公報)等があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これら従来技術の目的
とするところは、画像の滲み防止と、シャープな絵柄、
及び高濃度で鮮明な捺染物を得ることである。しかしな
がら、従来の捺染法(スクリーン捺染)で得られた捺染
物と同程度の色濃度と鮮明性を得るには至っていない。
更に又、布の厚さ方向に対する浸透が悪いために、色の
深みや、インクの付与量が多い場合の滲みが問題であ
る。それゆえ、捺染物の応用範囲が狭めらている。
とするところは、画像の滲み防止と、シャープな絵柄、
及び高濃度で鮮明な捺染物を得ることである。しかしな
がら、従来の捺染法(スクリーン捺染)で得られた捺染
物と同程度の色濃度と鮮明性を得るには至っていない。
更に又、布の厚さ方向に対する浸透が悪いために、色の
深みや、インクの付与量が多い場合の滲みが問題であ
る。それゆえ、捺染物の応用範囲が狭めらている。
【0004】本発明の目的は、画像濃度が十分高く、色
の深みがある染色ができ、インクの付与量が多い場合で
も滲みの発生を極力抑えることができる染色用布帛、こ
れを用いる染色方法、及びこれにより得られる染色物を
提供することにある。
の深みがある染色ができ、インクの付与量が多い場合で
も滲みの発生を極力抑えることができる染色用布帛、こ
れを用いる染色方法、及びこれにより得られる染色物を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の染色用布帛は、
表面あるいは内部に下記物質のいずれかが存在するもの
である。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
表面あるいは内部に下記物質のいずれかが存在するもの
である。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
【0006】また、本発明の染色方法は、上記布帛にイ
ンクジェット記録方法により染料を付与するものであ
る。
ンクジェット記録方法により染料を付与するものであ
る。
【0007】また、本発明の染色物は、表面あるいは内
部に、下記物質のいずれかと染料とが存在するものであ
る。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
部に、下記物質のいずれかと染料とが存在するものであ
る。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の染色用布帛は、布帛を構
成する繊維の染着性を向上させるために染色前処理剤を
予め付与し、乾燥させたものである。本発明で使用する
前処理剤は、下記物質と水とを含有する。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
成する繊維の染着性を向上させるために染色前処理剤を
予め付与し、乾燥させたものである。本発明で使用する
前処理剤は、下記物質と水とを含有する。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
【0009】前処理剤中の上記(a),(b)又は
(c)の含有量は0.01〜40重量%、更には0.1
〜30重量%、特に0.5〜25重量%が好ましい。
(c)の含有量は0.01〜40重量%、更には0.1
〜30重量%、特に0.5〜25重量%が好ましい。
【0010】この前処理剤を予め布帛に付与し、乾燥す
ることにより布帛の表面あるいは内部に上記(a),
(b)又は(c)の物質が存在する。この前処理剤を布
帛に付与した際、絞り率は50〜150%が好ましい。
ることにより布帛の表面あるいは内部に上記(a),
(b)又は(c)の物質が存在する。この前処理剤を布
帛に付与した際、絞り率は50〜150%が好ましい。
【0011】なお、本発明において絞り率(%)は、下
記の式で求めた。
記の式で求めた。
【0012】絞り率(%)=(前処理剤の付与重量/布
の重量)×100
の重量)×100
【0013】上記(a)の物質としては、例えばピリジ
ン−3−カルボン酸、ジメチルグリシン、ビスヒドロキ
シエチルタウリン、これらのアルカリ金属塩、又はこれ
らの有機アミン塩が好ましい。
ン−3−カルボン酸、ジメチルグリシン、ビスヒドロキ
シエチルタウリン、これらのアルカリ金属塩、又はこれ
らの有機アミン塩が好ましい。
【0014】上記(b)の物質としては、例えば、ピロ
リドン−5−カルボン酸、馬尿酸、グルタミン酸、これ
らのアルカリ金属塩、又はこれらの有機アミン塩が好ま
しい。
リドン−5−カルボン酸、馬尿酸、グルタミン酸、これ
らのアルカリ金属塩、又はこれらの有機アミン塩が好ま
しい。
【0015】上記(c)の物質としては、例えばベンゾ
イルタウリン、このアルカリ金属塩、又はこれらの有機
アミン塩が好ましい。
イルタウリン、このアルカリ金属塩、又はこれらの有機
アミン塩が好ましい。
【0016】上記のアルカリ金属塩としてはナトリウム
塩が好ましく用いられる。また、有機アミン塩として
は、アンモニウム、アルキルアミン、ヒドロキシアルキ
ルアミン等の塩が用いられ、特にトリエタノールアミン
塩が好ましい。
塩が好ましく用いられる。また、有機アミン塩として
は、アンモニウム、アルキルアミン、ヒドロキシアルキ
ルアミン等の塩が用いられ、特にトリエタノールアミン
塩が好ましい。
【0017】上記(a),(b)又は(c)の物質の、
布帛への含有率は0.1〜40重量%、更には0.3〜
30重量%が好ましい。
布帛への含有率は0.1〜40重量%、更には0.3〜
30重量%が好ましい。
【0018】布帛には、上記(a),(b)又は(c)
の物質の他に、画像の滲みを抑え、布帛表面上に染料を
留めて発色性を向上させる撥水剤や水溶性樹脂、あるい
はこれらの両方、更にはインク中の液媒体が布帛の厚さ
方向へ過度に浸透するのを抑え、かつ染料の布帛への濡
れ性を良くするノニオン系界面活性剤又はアニオン系界
面活性剤を含有させることがより好ましい。
の物質の他に、画像の滲みを抑え、布帛表面上に染料を
留めて発色性を向上させる撥水剤や水溶性樹脂、あるい
はこれらの両方、更にはインク中の液媒体が布帛の厚さ
方向へ過度に浸透するのを抑え、かつ染料の布帛への濡
れ性を良くするノニオン系界面活性剤又はアニオン系界
面活性剤を含有させることがより好ましい。
【0019】本発明で用いる上記撥水剤の具体例として
は、疎水性物質であって、水をはじく性質であればいか
なる物質でもよい。たとえば、フッ素系化合物、シリコ
ン系化合物、ワックス類、ロウ類、トリアジン系化合
物、ロジン系紙用サイズ剤、あるいはこれらの混合物が
挙げられる。中でも、ワックス類のエマルジョンが滲み
防止、濃度向上の点で好ましい。
は、疎水性物質であって、水をはじく性質であればいか
なる物質でもよい。たとえば、フッ素系化合物、シリコ
ン系化合物、ワックス類、ロウ類、トリアジン系化合
物、ロジン系紙用サイズ剤、あるいはこれらの混合物が
挙げられる。中でも、ワックス類のエマルジョンが滲み
防止、濃度向上の点で好ましい。
【0020】本発明における撥水剤の布帛への付与量は
0.05〜40重量%、更には0.1〜30重量%が好
ましい。布帛に対して、撥水剤が0.05重量%未満で
は染料を留めて発色性を向上させる効果を発揮し得ず好
ましくなく、40重量%を越えると効果の低下が起こり
得る。
0.05〜40重量%、更には0.1〜30重量%が好
ましい。布帛に対して、撥水剤が0.05重量%未満で
は染料を留めて発色性を向上させる効果を発揮し得ず好
ましくなく、40重量%を越えると効果の低下が起こり
得る。
【0021】本発明で用いる水溶性樹脂としては、例え
ばカルボキシメチルセルロース、トラガントガム、グア
ーガム、デンプン、アルギン酸ソーダ、ポリエチレンオ
キサイド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエ
ーテル、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソー
ダ、ポリアクリルアミド等である。なかでも重量平均分
子量約10万〜250万のものが好ましい。
ばカルボキシメチルセルロース、トラガントガム、グア
ーガム、デンプン、アルギン酸ソーダ、ポリエチレンオ
キサイド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエ
ーテル、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ソー
ダ、ポリアクリルアミド等である。なかでも重量平均分
子量約10万〜250万のものが好ましい。
【0022】このような好ましい水溶性樹脂としてはポ
リエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリアクリルアミド等が挙げられ、特に
ポリエチレンオキサイドがより好ましく用いられる。水
溶性樹脂の布帛への付与量は0.1〜40重量%、更に
は0.3〜30重量%が好ましい。
リエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリビ
ニルメチルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリアク
リル酸ソーダ、ポリアクリルアミド等が挙げられ、特に
ポリエチレンオキサイドがより好ましく用いられる。水
溶性樹脂の布帛への付与量は0.1〜40重量%、更に
は0.3〜30重量%が好ましい。
【0023】布帛に対し、水溶性樹脂が0.1%未満で
は布帛上のインクの滲みを抑える効果を発揮し得ず、4
0重量%を越えると発色効率を低下させるという問題が
あり好ましくない。
は布帛上のインクの滲みを抑える効果を発揮し得ず、4
0重量%を越えると発色効率を低下させるという問題が
あり好ましくない。
【0024】また、本発明に用いるノニオン系界面活性
剤としてはモノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノパル
ミチン酸(POE)20ソルビタン、テトラオレイン酸
(POE)40ソルビット、ジステアリン酸ポリエチレン
グリコール、硬化ヒマシ油(POE)50、(POE)50
オレイルエーテル、(POE)20(POP)4セチルエ
ーテル、(POE)20ノニルフェニルエーテル、アセチ
レングリコール(POE)10、アセチレングリコール
(POE)30等が挙げられ、アニオン系界面活性剤とし
てはオレイン酸カリウム、ラウリル硫酸ソーダ、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、メチルナフタレンスルホ
ン酸ソーダ、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル硫酸ソーダ、ジアルキルスルホコハク酸ソーダが挙
げられる。
剤としてはモノラウリン酸ヘキサグリセリル、モノパル
ミチン酸(POE)20ソルビタン、テトラオレイン酸
(POE)40ソルビット、ジステアリン酸ポリエチレン
グリコール、硬化ヒマシ油(POE)50、(POE)50
オレイルエーテル、(POE)20(POP)4セチルエ
ーテル、(POE)20ノニルフェニルエーテル、アセチ
レングリコール(POE)10、アセチレングリコール
(POE)30等が挙げられ、アニオン系界面活性剤とし
てはオレイン酸カリウム、ラウリル硫酸ソーダ、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ソーダ、メチルナフタレンスルホ
ン酸ソーダ、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル硫酸ソーダ、ジアルキルスルホコハク酸ソーダが挙
げられる。
【0025】これらの界面活性剤は布帛に対して0.0
1〜40重量%、更には0.01〜30重量%付着させ
るのが好ましい。前記界面活性剤が0.01重量%未満
ではインク中の液媒体の布帛の厚さ方向への浸透作用及
び染料の布帛への染着作用が不十分となり好ましくなく
40重量%を越えると、かえって滲みが増大して好まし
くない。
1〜40重量%、更には0.01〜30重量%付着させ
るのが好ましい。前記界面活性剤が0.01重量%未満
ではインク中の液媒体の布帛の厚さ方向への浸透作用及
び染料の布帛への染着作用が不十分となり好ましくなく
40重量%を越えると、かえって滲みが増大して好まし
くない。
【0026】前記の界面活性剤の中でも特にHLBが1
2以上20以下のノニオン活性剤が好ましい。
2以上20以下のノニオン活性剤が好ましい。
【0027】またさらに、インクジェット方法による染
色を行った場合の発色性と滲み防止の効果を向上させる
ために、水溶性無機塩やヒドロトロピー剤、キレート剤
等を添加することもできる。これら添加剤の添加量はも
のによって異なるが、水性スラリー全量に対して0.0
5重量%〜10重量%が好ましい。
色を行った場合の発色性と滲み防止の効果を向上させる
ために、水溶性無機塩やヒドロトロピー剤、キレート剤
等を添加することもできる。これら添加剤の添加量はも
のによって異なるが、水性スラリー全量に対して0.0
5重量%〜10重量%が好ましい。
【0028】水性無機塩の例としては、硫酸カリウム、
硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、
臭化ナトリウム等であり、水性溶剤としてはアルコール
類を適宜選択して用いる。
硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、
臭化ナトリウム等であり、水性溶剤としてはアルコール
類を適宜選択して用いる。
【0029】pH調整剤の具体例としては、リン酸、ホ
ウ酸、ケイ酸、酢酸、炭酸、クエン酸、酒石酸、マレイ
ン酸、フマル酸、及びこれらのアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩、トリエチルアミン塩、トリエタノールアミン
塩、及び苛性ソーダ、トリエタノールアミン等が挙げら
れる。
ウ酸、ケイ酸、酢酸、炭酸、クエン酸、酒石酸、マレイ
ン酸、フマル酸、及びこれらのアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩、トリエチルアミン塩、トリエタノールアミン
塩、及び苛性ソーダ、トリエタノールアミン等が挙げら
れる。
【0030】さらに、ヒドロトロピー剤としては、尿
素、チオ尿素が、キレート剤としては、タンニン酸、リ
グニンスルホン酸、EDTAのナトリウム塩が、水性樹
脂としてはデンプン、メチルセルロース、CMC、ポリ
エチレンイミン、ポリアリールアミン等が挙げられる。
素、チオ尿素が、キレート剤としては、タンニン酸、リ
グニンスルホン酸、EDTAのナトリウム塩が、水性樹
脂としてはデンプン、メチルセルロース、CMC、ポリ
エチレンイミン、ポリアリールアミン等が挙げられる。
【0031】また、本発明で用いられる布帛の種類とし
ては綿、絹、麻、ナイロン、レーヨン、アセテート、ポ
リエステル及びこれらの混紡布帛である。これらの布帛
の種類によって処理剤のpHには最適値があり、例えば
綿、絹、麻、レーヨンは重炭酸ソーダや、炭酸ソーダで
あるアルカリ性のpHに調節して反応性染料で染色する
が、ナイロンの場合にはpHは酸性に調節して酸性染料
で染色する。
ては綿、絹、麻、ナイロン、レーヨン、アセテート、ポ
リエステル及びこれらの混紡布帛である。これらの布帛
の種類によって処理剤のpHには最適値があり、例えば
綿、絹、麻、レーヨンは重炭酸ソーダや、炭酸ソーダで
あるアルカリ性のpHに調節して反応性染料で染色する
が、ナイロンの場合にはpHは酸性に調節して酸性染料
で染色する。
【0032】アセテートとポリエステルの場合はpHは
中性近傍が好ましい。
中性近傍が好ましい。
【0033】本発明の染色方法は、本発明の布帛にイン
クジェット記録方法によって染料を付与するものであ
る。
クジェット記録方法によって染料を付与するものであ
る。
【0034】使用可能なインクとしては、反応性染料、
酸性染料、直接染料、分散染料のいずれの染料を含むイ
ンクでもよく、布の種類に応じて最適な染料を含むイン
クを用いることができる。
酸性染料、直接染料、分散染料のいずれの染料を含むイ
ンクでもよく、布の種類に応じて最適な染料を含むイン
クを用いることができる。
【0035】染色は、インクジェットプリントヘッドを
用いて本発明の布帛上を走査してインクを画像状に付与
すればよい。プリント後は必要に応じて加熱発色処理
し、次いで洗浄して乾燥することにより目的が達成され
る。
用いて本発明の布帛上を走査してインクを画像状に付与
すればよい。プリント後は必要に応じて加熱発色処理
し、次いで洗浄して乾燥することにより目的が達成され
る。
【0036】加熱発色処理は従来の技術例えば捺染プロ
セスにおいて行われている公知の方法がそのまま適用さ
れる。すなわち、高温スチーム法やサーモゾル法が用い
られる。実際の処理条件は布の種類に応じて異なるが、
綿や絹を反応染料を含むインクで染色する場合は高温ス
チーム法で100〜105℃で5分間〜30分間処理す
る。ポリエステルを分散染料を含むインクで染色する場
合は高温スチーム法では160〜180℃で数分間〜数
10分間処理し、サーモゾル法では190〜230℃で
数秒間〜数10秒間処理する。
セスにおいて行われている公知の方法がそのまま適用さ
れる。すなわち、高温スチーム法やサーモゾル法が用い
られる。実際の処理条件は布の種類に応じて異なるが、
綿や絹を反応染料を含むインクで染色する場合は高温ス
チーム法で100〜105℃で5分間〜30分間処理す
る。ポリエステルを分散染料を含むインクで染色する場
合は高温スチーム法では160〜180℃で数分間〜数
10分間処理し、サーモゾル法では190〜230℃で
数秒間〜数10秒間処理する。
【0037】発色処理後、染色物は洗浄されるが、一般
的には水洗と、アルカリ剤を含有した水溶液でのソーピ
ングを行う。ポリエステル布の場合は水洗後、アルカリ
剤とハイドロサルファイドを含有した水溶液で還元洗浄
を行ってからさらに水洗を行うのが標準的である。
的には水洗と、アルカリ剤を含有した水溶液でのソーピ
ングを行う。ポリエステル布の場合は水洗後、アルカリ
剤とハイドロサルファイドを含有した水溶液で還元洗浄
を行ってからさらに水洗を行うのが標準的である。
【0038】本発明のインクジェット染色方法で用いる
インクジェットプリント用のインクの構成成分として
は、染料、水、水溶性有機溶剤、pH調整剤、防黴剤、
界面活性剤、分散剤、水溶性樹脂等が適宜用いられる。
染料としては酸性染料、直接染料、塩基性染料、反応性
染料、分散染料及び顔料が用いられる。
インクジェットプリント用のインクの構成成分として
は、染料、水、水溶性有機溶剤、pH調整剤、防黴剤、
界面活性剤、分散剤、水溶性樹脂等が適宜用いられる。
染料としては酸性染料、直接染料、塩基性染料、反応性
染料、分散染料及び顔料が用いられる。
【0039】水溶性有機溶剤の例としては、グリコール
類、グリコールエーテル類、含窒素溶剤、アルコール等
である。界面活性剤の例としては、ノニオン、アニオ
ン、カチオンのいずれの界面活性剤も使用可能であり目
的に応じて使い分ける。この他、尿素のごときヒドロト
ロピー剤等も用いられる。
類、グリコールエーテル類、含窒素溶剤、アルコール等
である。界面活性剤の例としては、ノニオン、アニオ
ン、カチオンのいずれの界面活性剤も使用可能であり目
的に応じて使い分ける。この他、尿素のごときヒドロト
ロピー剤等も用いられる。
【0040】分散染料を含むインクを用いるには分散剤
が用いられる。その具体例としてはリグニンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物や、ポリオ
キシエチレンモノフェニルエーテル等が挙げられる。
が用いられる。その具体例としてはリグニンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物や、ポリオ
キシエチレンモノフェニルエーテル等が挙げられる。
【0041】本発明の染色方法で用いるインクジェット
方法は、従来公知のいずれのインクジェット記録方式で
もよいが、例えば、特開昭54−59936号公報に記
載されている方法で、熱エネルギーの作用を受けたイン
クが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力
によって、インクをノズルから吐出させる方式が有効で
ある。その理由としては、上記方式は複数のノズルを有
する記録ヘッドを用いる場合、各ノズル間のインクの吐
出速度のばらつきが小さく、インクの吐出速度が5〜2
0m/secの範囲に集約されていることが挙げられ
る。この速度で染料を含むインクが布帛に衝突した場合
の着滴時に液滴の繊維に対する浸透の具合が最適であ
る。
方法は、従来公知のいずれのインクジェット記録方式で
もよいが、例えば、特開昭54−59936号公報に記
載されている方法で、熱エネルギーの作用を受けたイン
クが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力
によって、インクをノズルから吐出させる方式が有効で
ある。その理由としては、上記方式は複数のノズルを有
する記録ヘッドを用いる場合、各ノズル間のインクの吐
出速度のばらつきが小さく、インクの吐出速度が5〜2
0m/secの範囲に集約されていることが挙げられ
る。この速度で染料を含むインクが布帛に衝突した場合
の着滴時に液滴の繊維に対する浸透の具合が最適であ
る。
【0042】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。
【0043】さらに、記録装置が記録できる最大布帛の
幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッ
ドとしては、複数記録ヘッドの組み合せによってその長
さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッ
ドとしての構成のいずれでもよい。
幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッ
ドとしては、複数記録ヘッドの組み合せによってその長
さを満たす構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッ
ドとしての構成のいずれでもよい。
【0044】以上の説明では、インクを液体としている
が、室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で
軟化するもの、もしくは液体であるものでもよい。
が、室温やそれ以下で固化するインクであって、室温で
軟化するもの、もしくは液体であるものでもよい。
【0045】本発明で特に効果の高い染色方法が得られ
る条件としては、吐出液滴が20〜200pl、インク
打ち込み量が4〜40nl/mm2、駆動周波数1.5
KHz以上、及びヘッド温度35〜60℃の条件が好ま
しい。
る条件としては、吐出液滴が20〜200pl、インク
打ち込み量が4〜40nl/mm2、駆動周波数1.5
KHz以上、及びヘッド温度35〜60℃の条件が好ま
しい。
【0046】本発明の方法を実施するのに好適な装置の
一例として、記録ヘッドの室内のインクに記録信号に対
応した熱エネルギーを与え、該熱エネルギーより滴を発
生させる装置が挙げられるが、以下にこれについて説明
する。
一例として、記録ヘッドの室内のインクに記録信号に対
応した熱エネルギーを与え、該熱エネルギーより滴を発
生させる装置が挙げられるが、以下にこれについて説明
する。
【0047】図1にインクジェット記録装置の一例を示
す。
す。
【0048】図1において、61はワイピング部材とし
てのブレードであり、その一端はブレード保持部材によ
って保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をな
す。ブレード61は記録ヘッドによる記録領域に隣接し
た位置に配設され、また、本例の場合、記録ヘッドの移
動経路中に突出した形態で保持される。62はキャップ
であり、ブレード61に隣接するホームポジションに配
設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して
吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成を備える。
さらに63はブレード61に隣接して設けられる吸収体
であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中
に突出した形態で保持される。上記ブレード61、キャ
ップ62、吸収体63によって吐出回復部64が構成さ
れ、ブレード61及び吸収体63によってインク吐出口
面に水分、塵埃等の除去が行われる。
てのブレードであり、その一端はブレード保持部材によ
って保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をな
す。ブレード61は記録ヘッドによる記録領域に隣接し
た位置に配設され、また、本例の場合、記録ヘッドの移
動経路中に突出した形態で保持される。62はキャップ
であり、ブレード61に隣接するホームポジションに配
設され、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して
吐出口面と当接し、キャッピングを行う構成を備える。
さらに63はブレード61に隣接して設けられる吸収体
であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中
に突出した形態で保持される。上記ブレード61、キャ
ップ62、吸収体63によって吐出回復部64が構成さ
れ、ブレード61及び吸収体63によってインク吐出口
面に水分、塵埃等の除去が行われる。
【0049】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する布帛にインクを吐出し
て記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を搭載
して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジであ
る。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動さ
れるベルト69と接続(不図示)している。これにより
キャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能とな
り、記録ヘッド65により記録領域及びその隣接した領
域の移動が可能となる。
出口を配した吐出口面に対向する布帛にインクを吐出し
て記録を行う記録ヘッド、66は記録ヘッド65を搭載
して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジであ
る。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動さ
れるベルト69と接続(不図示)している。これにより
キャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能とな
り、記録ヘッド65により記録領域及びその隣接した領
域の移動が可能となる。
【0050】51は布帛を挿入するための給布部、52
は不図示のモータにより駆動される布送りローラであ
る。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向
する位置へ布帛が給布され記録が進行するにつれて排布
ローラ53を配した排布部へ排布される。
は不図示のモータにより駆動される布送りローラであ
る。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と対向
する位置へ布帛が給布され記録が進行するにつれて排布
ローラ53を配した排布部へ排布される。
【0051】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。なお、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中に突出するように移動する。
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。なお、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当
接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘ
ッドの移動経路中に突出するように移動する。
【0052】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても記録ヘッド65の吐
出口面はワイピングされる。
【0053】上述の記録ヘッドのホームポジションへの
移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘ
ッドが記録のために記録領域を移動する間に所定の間隔
で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、この
移動に伴って上記ワイピングが行われる。
移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘ
ッドが記録のために記録領域を移動する間に所定の間隔
で記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、この
移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0054】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明する。尚、特に断らない限り「部」とは「重量部」
を、「%」とは「重量%」をいう。
説明する。尚、特に断らない限り「部」とは「重量部」
を、「%」とは「重量%」をいう。
【0055】実施例1 ジメチルグリシンを4.0部、水96部を混合し、溶液
状の前処理剤を得た。この前処理剤をナイロン布帛に含
浸させた後(絞り率:90%)、乾燥して本実施例のイ
ンクジェット染色用布帛を得た。
状の前処理剤を得た。この前処理剤をナイロン布帛に含
浸させた後(絞り率:90%)、乾燥して本実施例のイ
ンクジェット染色用布帛を得た。
【0056】上記で得られた布帛をA4版の大きさに切
り出し、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−820J)と、この市販プリン
ター用の市販インクを用いてマルチカラープリントを行
った。プリント終了後、直ちに102℃で30分間スチ
ーム処理を行い、次いで十分間水洗し乾燥した。
り出し、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−820J)と、この市販プリン
ター用の市販インクを用いてマルチカラープリントを行
った。プリント終了後、直ちに102℃で30分間スチ
ーム処理を行い、次いで十分間水洗し乾燥した。
【0057】この結果、ナイロン上には深みのある十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着しない白色部分の汚れもない画像が得
られた。
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着しない白色部分の汚れもない画像が得
られた。
【0058】実施例2 ピリジン−2−カルボン酸トリエタノールアミン塩を
4.0部、重炭酸ソーダを3部、水93部を混合して溶
液状の前処理剤を得た。この前処理剤を厚さ270μm
の平織り綿布に含浸させ(絞り率:80%)乾燥させた
後、A2版の大きさのシート状に裁断して本実施例の布
帛を得た。
4.0部、重炭酸ソーダを3部、水93部を混合して溶
液状の前処理剤を得た。この前処理剤を厚さ270μm
の平織り綿布に含浸させ(絞り率:80%)乾燥させた
後、A2版の大きさのシート状に裁断して本実施例の布
帛を得た。
【0059】上記で得られた本実施例の布帛に、市販の
インクジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製
BJC−440)を用いて、以下に示す組成の4種のイ
ンクを使用してフルカラープリントを行った。又、4種
のインクは、夫々、各成分を混合撹拌後、水酸化ナトリ
ウムでpHを7.0に調整してからフロロポアフィルタ
ーでろ過して用いた。シアンインク ・C.I.リアクティブブルー15 11部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部マゼンタインク ・C.I.リアクティブレッド226 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 61部イエローインク ・C.I.リアクティブイエロー95 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部ブラックインク ・C.I.リアクティブブラック39 13部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 52部
インクジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製
BJC−440)を用いて、以下に示す組成の4種のイ
ンクを使用してフルカラープリントを行った。又、4種
のインクは、夫々、各成分を混合撹拌後、水酸化ナトリ
ウムでpHを7.0に調整してからフロロポアフィルタ
ーでろ過して用いた。シアンインク ・C.I.リアクティブブルー15 11部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部マゼンタインク ・C.I.リアクティブレッド226 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 61部イエローインク ・C.I.リアクティブイエロー95 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部ブラックインク ・C.I.リアクティブブラック39 13部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 52部
【0060】プリント終了後、直ちに102℃で8分間
スチーム処理を行い、次いで水洗、乾燥した。この結
果、得られた綿布上には深みのある十分な濃度のカラー
画像が鮮やかにプリントされていた。又、画像ムラや発
色部分の汚れもない画像が得られた。
スチーム処理を行い、次いで水洗、乾燥した。この結
果、得られた綿布上には深みのある十分な濃度のカラー
画像が鮮やかにプリントされていた。又、画像ムラや発
色部分の汚れもない画像が得られた。
【0061】実施例3 ビスヒドロキシエチルタウリンのナトリウム塩を2.0
部、アルギン酸ソーダを1.0部、水を97部用いて前
処理剤を調整した。次に、この前処理剤を用いてパッド
処理(絞り率:70%)し、乾燥して、本実施例の厚さ
200μmのポリエステル布帛を得た。
部、アルギン酸ソーダを1.0部、水を97部用いて前
処理剤を調整した。次に、この前処理剤を用いてパッド
処理(絞り率:70%)し、乾燥して、本実施例の厚さ
200μmのポリエステル布帛を得た。
【0062】次いで、得られた布帛を42cm幅のロー
ル状に切り出し、市販のインクジェットカラープリンタ
ー(商品名、キヤノン製BJC−440)を用いて、下
記に示す組成の分散染料を含有するインクでフルカラー
プリントを行った。4種のインクは、夫々、各成分をサ
ンドグラインダーを用いて混合分散し、フィルターで濾
過した後使用した。シアンインク ・C.I.ディスパーズブルー87 6部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部マゼンタインク ・C.I.ディスパーズレッド92 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部イエローインク ・C.I.ディスパーズイエロー93 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部ブラックインク ・C.I.ディスパーズブラック1 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部
ル状に切り出し、市販のインクジェットカラープリンタ
ー(商品名、キヤノン製BJC−440)を用いて、下
記に示す組成の分散染料を含有するインクでフルカラー
プリントを行った。4種のインクは、夫々、各成分をサ
ンドグラインダーを用いて混合分散し、フィルターで濾
過した後使用した。シアンインク ・C.I.ディスパーズブルー87 6部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部マゼンタインク ・C.I.ディスパーズレッド92 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部イエローインク ・C.I.ディスパーズイエロー93 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部ブラックインク ・C.I.ディスパーズブラック1 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部
【0063】プリント終了後、直ちにプリント部分を切
り取り、170℃の過熱蒸気にて7分間発色処理した。
続いて、還元洗浄、水洗の工程を経てから乾燥した。こ
の結果、得られたポリエステル布帛上には深みのある十
分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着してない白色部分の汚れもないシャー
プな画像が得られた。
り取り、170℃の過熱蒸気にて7分間発色処理した。
続いて、還元洗浄、水洗の工程を経てから乾燥した。こ
の結果、得られたポリエステル布帛上には深みのある十
分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着してない白色部分の汚れもないシャー
プな画像が得られた。
【0064】実施例4 実施例3で用いた前処理剤を用いてパッド処理(絞り
率:90%)し、乾燥して本発明のポリエステルサテン
(繊維太さ:0.8デニール)を得た。この後、実施例
3と全く同様に処置して最終の染色物を得た。
率:90%)し、乾燥して本発明のポリエステルサテン
(繊維太さ:0.8デニール)を得た。この後、実施例
3と全く同様に処置して最終の染色物を得た。
【0065】この結果、得られたポリエステルサテン上
には、深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプ
リントされていた。更に、インクが付着してない白色部
分の汚れもないシャープな画像が得られた。
には、深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプ
リントされていた。更に、インクが付着してない白色部
分の汚れもないシャープな画像が得られた。
【0066】実施例5 ピリジン−3−カルボン酸トリエタノールアミン塩を
4.0部、パラチウムSS(パラフィン系撥水剤、大原
パラチウム製)を3.0部、アセチレノールEH(ノニ
オン系活性剤、川研ファインケミカル社製)を0.2
部、重炭酸ソーダを2.5部、水を90.3部を混合し
て溶液状の前処理剤を得た。この前処理剤を平織り綿布
に含浸させ(絞り率:90%)、乾燥して本発明の布帛
を得た。
4.0部、パラチウムSS(パラフィン系撥水剤、大原
パラチウム製)を3.0部、アセチレノールEH(ノニ
オン系活性剤、川研ファインケミカル社製)を0.2
部、重炭酸ソーダを2.5部、水を90.3部を混合し
て溶液状の前処理剤を得た。この前処理剤を平織り綿布
に含浸させ(絞り率:90%)、乾燥して本発明の布帛
を得た。
【0067】次いで、実施例2で使用した市販のインク
ジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製BJC
−440)を用い、実施例2と同じインクを用いてマル
チカラープリントを行った。プリント終了後、直ちに、
102℃の過熱蒸気で8分間発色処理し、次いで、水
洗、乾燥を行った。この結果、得られた綿布上には、実
施例2よりも、より高濃度で、シャープな画像が得られ
た。
ジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製BJC
−440)を用い、実施例2と同じインクを用いてマル
チカラープリントを行った。プリント終了後、直ちに、
102℃の過熱蒸気で8分間発色処理し、次いで、水
洗、乾燥を行った。この結果、得られた綿布上には、実
施例2よりも、より高濃度で、シャープな画像が得られ
た。
【0068】実施例6 ピリジン−3−カルボン酸ソーダを2.0部、アルギン
酸ソーダを1.0部、重炭酸ソーダを2.0部、アセチ
レノールEH(ノニオン系活性剤、川研ファインケミカ
ル社製)を0.2部、水を94.8部を混合溶解して溶
液状の前処理剤を得た。この前処理剤を絹布帛にパッド
処理し(絞り率:90%)、乾燥して本発明の布帛を得
た。
酸ソーダを1.0部、重炭酸ソーダを2.0部、アセチ
レノールEH(ノニオン系活性剤、川研ファインケミカ
ル社製)を0.2部、水を94.8部を混合溶解して溶
液状の前処理剤を得た。この前処理剤を絹布帛にパッド
処理し(絞り率:90%)、乾燥して本発明の布帛を得
た。
【0069】次いで、実施例2で使用した市販のインク
ジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製BJC
−440)を用い、実施例2と同じインクを用いてマル
チカラープリントを行った。プリント終了後、直ちに、
102℃の過熱蒸気で8分間発色処理し、次いで、水
洗、乾燥を行った。この結果、得られた絹布帛上には、
ムラのない深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やか
にプリントされていた。又、インクが付着していない白
色部分の汚れもないシャープな画像が得られた。
ジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製BJC
−440)を用い、実施例2と同じインクを用いてマル
チカラープリントを行った。プリント終了後、直ちに、
102℃の過熱蒸気で8分間発色処理し、次いで、水
洗、乾燥を行った。この結果、得られた絹布帛上には、
ムラのない深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やか
にプリントされていた。又、インクが付着していない白
色部分の汚れもないシャープな画像が得られた。
【0070】比較例1 ピリジン−3−カルボン酸トリエタノールアミン塩を用
いない以外は実施例2と同様にして、染色用布帛を調整
した。この布帛に、市販のインクジェットカラープリン
ター(商品名、キヤノン製BJC−440)を用いてマ
ルチカラープリントを行った。プリント終了後、実施例
2と同様に処理して染色物を得た。
いない以外は実施例2と同様にして、染色用布帛を調整
した。この布帛に、市販のインクジェットカラープリン
ター(商品名、キヤノン製BJC−440)を用いてマ
ルチカラープリントを行った。プリント終了後、実施例
2と同様に処理して染色物を得た。
【0071】この結果、綿布帛上には、実施例2の染色
物と比べてやや不鮮明な色調のカラー画像が得られ、深
みのある十分な濃度の画像は得られなかった。
物と比べてやや不鮮明な色調のカラー画像が得られ、深
みのある十分な濃度の画像は得られなかった。
【0072】比較例2 実施例1で用いた前処理剤を用いない以外は実施例1と
同様にして、ナイロン製の染色用布帛を調整した。この
布帛に、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−440)を用いてマルチカラー
プリントを行った。プリント終了後、実施例1と同様に
処理して染色物を得た。
同様にして、ナイロン製の染色用布帛を調整した。この
布帛に、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−440)を用いてマルチカラー
プリントを行った。プリント終了後、実施例1と同様に
処理して染色物を得た。
【0073】この結果、ナイロン布帛上には、実施例1
と比べて深みのある十分な濃度の画像ではなかった。
と比べて深みのある十分な濃度の画像ではなかった。
【0074】実施例7 ピロリドン−5−カルボン酸を2.0部、トリエタノー
ルアミンを1.5部、水96.5部を混合し、溶液状の
前処理剤を得た。この前処理剤をナイロン布帛に含浸さ
せた後(絞り率:90%)、乾燥して本実施例のインク
ジェット染色用布帛を得た。
ルアミンを1.5部、水96.5部を混合し、溶液状の
前処理剤を得た。この前処理剤をナイロン布帛に含浸さ
せた後(絞り率:90%)、乾燥して本実施例のインク
ジェット染色用布帛を得た。
【0075】上記で得られた布帛をA4版の大きさに切
り出し、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−820J)と、この市販プリン
ター用の市販インクを用いてマルチカラープリントを行
った。プリント終了後、直ちに102℃で30分間スチ
ーム処理を行い、次いで十分間水洗し乾燥した。
り出し、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−820J)と、この市販プリン
ター用の市販インクを用いてマルチカラープリントを行
った。プリント終了後、直ちに102℃で30分間スチ
ーム処理を行い、次いで十分間水洗し乾燥した。
【0076】この結果、ナイロン上には深みのある十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着しない白色部分の汚れもない画像が得
られた。
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着しない白色部分の汚れもない画像が得
られた。
【0077】実施例8 ピロリドン−5−カルボン酸を2.0部、トリエタノー
ルアミンを2.0部、重炭酸ソーダを3部、水93部を
混合して溶液状の前処理剤を得た。この前処理剤を厚さ
270μmの平織り綿布に含浸させ(絞り率:80%)
乾燥させた後、A2版の大きさのシート状に裁断して本
実施例の布帛を得た。
ルアミンを2.0部、重炭酸ソーダを3部、水93部を
混合して溶液状の前処理剤を得た。この前処理剤を厚さ
270μmの平織り綿布に含浸させ(絞り率:80%)
乾燥させた後、A2版の大きさのシート状に裁断して本
実施例の布帛を得た。
【0078】上記で得られた本実施例の布帛に、市販の
インクジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製
BJC−440)を用いて、以下に示す組成のインクを
使用してフルカラープリントを行った。又、4種のイン
クは、夫々、各成分を混合撹拌後、水酸化ナトリウムで
pHを7.0に調整してからフロロポアフィルターでろ
過して用いた。シアンインク ・C.I.リアクティブブルー15 11部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部マゼンタインク ・C.I.リアクティブレッド226 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 61部イエローインク ・C.I.リアクティブイエロー95 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部ブラックインク ・C.I.リアクティブブラック39 13部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 52部
インクジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製
BJC−440)を用いて、以下に示す組成のインクを
使用してフルカラープリントを行った。又、4種のイン
クは、夫々、各成分を混合撹拌後、水酸化ナトリウムで
pHを7.0に調整してからフロロポアフィルターでろ
過して用いた。シアンインク ・C.I.リアクティブブルー15 11部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部マゼンタインク ・C.I.リアクティブレッド226 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 61部イエローインク ・C.I.リアクティブイエロー95 9部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 54部ブラックインク ・C.I.リアクティブブラック39 13部 ・チオジグリコール 20部 ・ジエチレングリコール 15部 ・イオン交換水 52部
【0079】プリント終了後、直ちに102℃で8分間
スチーム処理を行い、次いで水洗、乾燥した。この結
果、得られた綿布上には深みのある十分な濃度のカラー
画像が鮮やかにプリントされていた。又、画像ムラや発
色部分の汚れもなくシャープな画像が得られた。
スチーム処理を行い、次いで水洗、乾燥した。この結
果、得られた綿布上には深みのある十分な濃度のカラー
画像が鮮やかにプリントされていた。又、画像ムラや発
色部分の汚れもなくシャープな画像が得られた。
【0080】実施例9 馬尿酸ソーダの2.0部と、アルギン酸ソーダを1.0
部、水を97部用いて前処理剤を調整した。次に、この
前処理剤を用いてパッド処理(絞り率:70%)し、乾
燥して、本実施例の厚さ200μmのポリエステル布帛
を得た。
部、水を97部用いて前処理剤を調整した。次に、この
前処理剤を用いてパッド処理(絞り率:70%)し、乾
燥して、本実施例の厚さ200μmのポリエステル布帛
を得た。
【0081】次いで、得られた布帛を42cm幅のロー
ル状に切り出し、市販のインクジェットカラープリンタ
ー(商品名、キヤノン製BJC−440)を用いて、下
記に示す組成の分散染料を含有するインクでフルカラー
プリントを行った。4種のインクは、夫々、各成分をサ
ンドグラインダーを用いて混合分散し、フィルターで濾
過した後使用した。シアンインク ・C.I.ディスパーズブルー87 6部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部マゼンタインク ・C.I.ディスパーズレッド92 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部イエローインク ・C.I.ディスパーズイエロー93 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部ブラックインク ・C.I.ディスパーズブラック 6部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部
ル状に切り出し、市販のインクジェットカラープリンタ
ー(商品名、キヤノン製BJC−440)を用いて、下
記に示す組成の分散染料を含有するインクでフルカラー
プリントを行った。4種のインクは、夫々、各成分をサ
ンドグラインダーを用いて混合分散し、フィルターで濾
過した後使用した。シアンインク ・C.I.ディスパーズブルー87 6部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部マゼンタインク ・C.I.ディスパーズレッド92 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部イエローインク ・C.I.ディスパーズイエロー93 5部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 59部ブラックインク ・C.I.ディスパーズブラック 6部 ・リグニンスルホン酸ソーダ 1部 ・ナフタレンスルホン酸ソーダ・ホルマリン縮合物 10部 ・チオジグリコール 15部 ・トリエチレングリコール 10部 ・イオン交換水 58部
【0082】プリント終了後、直ちにプリント部分を切
り取り、170℃の過熱蒸気にて7分間発色処理した。
続いて、還元洗浄、水洗の工程を経てから乾燥した。こ
の結果、得られたポリエステル布帛上には深みのある十
分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着してない白色部分の汚れもないシャー
プな画像が得られた。
り取り、170℃の過熱蒸気にて7分間発色処理した。
続いて、還元洗浄、水洗の工程を経てから乾燥した。こ
の結果、得られたポリエステル布帛上には深みのある十
分な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着してない白色部分の汚れもないシャー
プな画像が得られた。
【0083】実施例10 実施例9で用いた前処理剤を用いてパッド処理(絞り
率:90%)し、乾燥してポリエステルサテン(繊維太
さ:0.8デニール)を得た。この後、実施例9と同様
に処置して最終の染色物を得た。
率:90%)し、乾燥してポリエステルサテン(繊維太
さ:0.8デニール)を得た。この後、実施例9と同様
に処置して最終の染色物を得た。
【0084】この結果、得られたポリエステルサテン上
には、深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプ
リントされていた。更に、インクが付着してない白色部
分の汚れもないシャープな画像が得られた。
には、深みのある十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプ
リントされていた。更に、インクが付着してない白色部
分の汚れもないシャープな画像が得られた。
【0085】実施例11 ピロリドンカルボン酸を2.0部、トリエタノールアミ
ンを2.0部、パラチウムSS(パラフィン系撥水剤、
大原パラチウム製)を3.0部、アセチレノールEH
(ノニオン系活性剤、川研ファインケミカル社製)を
0.2部、重炭酸ソーダを2.5部、水を90.3部を
混合して溶液状の前処理剤を得た。この前処理剤を平織
り綿布に含浸させ(絞り率:90%)、乾燥して本発明
の布帛を得た。次いで、実施例8で使用したと同様にし
て、市販のインクジェットカラープリンター(商品名、
キヤノン製BJC−440)を用い、実施例8と同じイ
ンクを用いてマルチカラープリントを行った。プリント
終了後、直ちに、102℃の加熱蒸気で8分間発色処理
し、次いで、水洗、乾燥を行なった。この結果得られた
綿布上には、実施例8よりも、より高濃度で、シャープ
な画像が得られた。
ンを2.0部、パラチウムSS(パラフィン系撥水剤、
大原パラチウム製)を3.0部、アセチレノールEH
(ノニオン系活性剤、川研ファインケミカル社製)を
0.2部、重炭酸ソーダを2.5部、水を90.3部を
混合して溶液状の前処理剤を得た。この前処理剤を平織
り綿布に含浸させ(絞り率:90%)、乾燥して本発明
の布帛を得た。次いで、実施例8で使用したと同様にし
て、市販のインクジェットカラープリンター(商品名、
キヤノン製BJC−440)を用い、実施例8と同じイ
ンクを用いてマルチカラープリントを行った。プリント
終了後、直ちに、102℃の加熱蒸気で8分間発色処理
し、次いで、水洗、乾燥を行なった。この結果得られた
綿布上には、実施例8よりも、より高濃度で、シャープ
な画像が得られた。
【0086】実施例12 ピロリドン−5−カルボン酸を2.0部、トリエタノー
ルアミンを2.0部、アルギン酸ソーダを1.0部、ア
セチレノールEH(ノニオン系活性剤、川研ファインケ
ミカル社製)を0.2部、重炭酸ソーダを2部、水を9
2.8部を混合して溶液状の前処理剤を得た。この前処
理剤を絹布帛にパッド処理し(絞り率:90%)、乾燥
して本発明の布帛を得た。
ルアミンを2.0部、アルギン酸ソーダを1.0部、ア
セチレノールEH(ノニオン系活性剤、川研ファインケ
ミカル社製)を0.2部、重炭酸ソーダを2部、水を9
2.8部を混合して溶液状の前処理剤を得た。この前処
理剤を絹布帛にパッド処理し(絞り率:90%)、乾燥
して本発明の布帛を得た。
【0087】次いで、実施例8でと同様にして、市販の
インクジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製
BJC−440)を用てマルチカラープリントを行っ
た。プリント終了後、直ちに、102℃の加熱蒸気で8
分間発色処理し、次いで、水洗、乾燥を行った。この結
果、得られた絹布帛上には、ムラのない深みのある十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着していない白色部分の汚れもなくシャ
ープな画像が得られた。
インクジェットカラープリンター(商品名、キヤノン製
BJC−440)を用てマルチカラープリントを行っ
た。プリント終了後、直ちに、102℃の加熱蒸気で8
分間発色処理し、次いで、水洗、乾燥を行った。この結
果、得られた絹布帛上には、ムラのない深みのある十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。
又、インクが付着していない白色部分の汚れもなくシャ
ープな画像が得られた。
【0088】比較例3 ピロリドン−5−カルボン酸とトリエタノールアミンを
用いないこと以外は実施例8と同様にして、綿製の染色
用布帛を調整した。この布帛に、市販のインクジェット
カラープリンター(商品名、キヤノン製BJC−44
0)を用いてマルチカラープリントを行った。プリント
終了後、実施例8と同様に処理して染色物を得た。
用いないこと以外は実施例8と同様にして、綿製の染色
用布帛を調整した。この布帛に、市販のインクジェット
カラープリンター(商品名、キヤノン製BJC−44
0)を用いてマルチカラープリントを行った。プリント
終了後、実施例8と同様に処理して染色物を得た。
【0089】この結果、綿布帛上には、実施例8の染色
物と比べてやや不鮮明な色調のカラー画像が得られ、深
みのある十分な濃度の画像は得られなかった。
物と比べてやや不鮮明な色調のカラー画像が得られ、深
みのある十分な濃度の画像は得られなかった。
【0090】比較例4 実施例7で用いた前処理剤中のピロリドン−5−カルボ
ン酸とトリエタノールアミンを除いた以外は実施例7と
同様にして、ナイロン製の染色用布帛を調整した。この
布帛に、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−820J)を用いてマルチカラ
ープリントを行った。プリント終了後、実施例7と同様
に処理して染色物を得た。
ン酸とトリエタノールアミンを除いた以外は実施例7と
同様にして、ナイロン製の染色用布帛を調整した。この
布帛に、市販のインクジェットカラープリンター(商品
名、キヤノン製BJC−820J)を用いてマルチカラ
ープリントを行った。プリント終了後、実施例7と同様
に処理して染色物を得た。
【0091】この結果、ナイロン布帛上には、実施例7
と比べて、深みのある十分な濃度の画像ではなかった。
と比べて、深みのある十分な濃度の画像ではなかった。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インクジェット記録装置を利用した各種繊維からなる布
帛上に画像を形成した場合に、滲みの無い、鮮明で且つ
深みのある高濃度画像を形成することが可能となる。
インクジェット記録装置を利用した各種繊維からなる布
帛上に画像を形成した場合に、滲みの無い、鮮明で且つ
深みのある高濃度画像を形成することが可能となる。
【0093】又、本発明によれば、オフィス用やパーソ
ナル用として市販されている通常のインクジェットプリ
ンターによっても、深みがあり、発色濃度が高く且つ鮮
明な各種繊維からなる染色物を容易に得ることができ
る。
ナル用として市販されている通常のインクジェットプリ
ンターによっても、深みがあり、発色濃度が高く且つ鮮
明な各種繊維からなる染色物を容易に得ることができ
る。
【図1】本発明の染色方法を実施する装置の一例を示す
斜視図である。
斜視図である。
51 給布部 52 布送りローラ 53 排布ローラ 61 ワイピング部材 62 キャップ 63 インク吸収体 64 吐出回復部 65 記録ヘッド 66 キャリッジ 67 ガイド軸 68 モータ 69 ベルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 真理子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 袴田 慎一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内
Claims (10)
- 【請求項1】 表面あるいは内部に下記物質のいずれか
が存在する染色用布帛。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩 - 【請求項2】 前記(a),(b)又は(c)の物質
の、布帛への含有率が、0.1〜40重量%である請求
項1記載の染色用布帛。 - 【請求項3】 前記(a)の物質が、ピリジン−3−カ
ルボン酸、ジメチルグリシン、ビスヒドロキシエチルタ
ウリン、これらのアルカリ金属塩、又はこれらの有機ア
ミンから選ばれたものである請求項1記載の染色用布
帛。 - 【請求項4】 前記(b)の物質が、例えば、ピロリド
ン−5−カルボン酸、馬尿酸、グルタミン酸、これらの
アルカリ金属塩、又はこれらの有機アミン塩から選ばれ
た請求項1記載の染色用布帛。 - 【請求項5】 前記(c)の物質が、ベンゾイルタウリ
ン、このアルカリ金属塩、又はこれらの有機アミン塩か
ら選ばれた請求項1記載の染色用布帛。 - 【請求項6】 撥水剤又は水溶性樹脂又はこれらの両方
を有する請求項1記載の染色用布帛。 - 【請求項7】 ノニオン系界面活性剤又はアニオン系界
面活性剤を有する請求項6記載の染色用布帛。 - 【請求項8】 請求項1記載の染色用布帛に、インクジ
ェット記録方法により染料を付与する染色方法。 - 【請求項9】 表面あるいは内部に、下記物質のいずれ
かと染料とが存在することを特徴とする染色物。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩 - 【請求項10】 下記物質と水とを含有する染色前処理
剤。 (a)カルボキシル基及びスルホン基のうちいずれかを
分子中に有する第三級アミン化合物又はその塩 (b)カルボキシル基とアミド基とを有する化合物又は
その塩 (c)スルホン基とアミド基とを有する化合物又はその
塩
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10075495A JPH10331079A (ja) | 1997-03-24 | 1998-03-24 | 染色用布帛、この布帛を用いた染色方法及び染色物 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6980997 | 1997-03-24 | ||
JP9-83913 | 1997-04-02 | ||
JP9-69809 | 1997-04-02 | ||
JP8391397 | 1997-04-02 | ||
JP10075495A JPH10331079A (ja) | 1997-03-24 | 1998-03-24 | 染色用布帛、この布帛を用いた染色方法及び染色物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10331079A true JPH10331079A (ja) | 1998-12-15 |
Family
ID=27300147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10075495A Withdrawn JPH10331079A (ja) | 1997-03-24 | 1998-03-24 | 染色用布帛、この布帛を用いた染色方法及び染色物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10331079A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016141802A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット捺染用浸透液 |
JP2020180391A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 撥水性布帛、及びその製造方法 |
-
1998
- 1998-03-24 JP JP10075495A patent/JPH10331079A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016141802A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット捺染用浸透液 |
JP2020180391A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 撥水性布帛、及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5781216A (en) | Ink-jet printing cloth, textile printing method of the same and print resulting therefrom | |
JP3021240B2 (ja) | インクジェットプリント方法、及び、プリント物 | |
JP2952134B2 (ja) | インクジェットプリント方法、及び、プリント物 | |
JP3584094B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
US6613821B2 (en) | Cloth treating agent, cloth, textile printing process and print | |
US6153263A (en) | Ink jet textile printing and printing textile article | |
JPH1018184A (ja) | インクジェット捺染方法及び捺染物 | |
JPH06108376A (ja) | インクジェットプリント方法及びプリント物 | |
US6200667B1 (en) | Cloth for textile printing, and textile printing process using the cloth and print obtained thereby | |
JP2006342455A (ja) | インクジェット捺染方法及びインクジェット捺染物 | |
JP3856407B2 (ja) | 捺染物の製造方法および捺染物 | |
JP3413112B2 (ja) | インクジェット染色用布帛処理剤、インクジェット染色用布帛処理液、インクジェット染色用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
JP3244600B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、及び捺染方法 | |
JPH09279490A (ja) | インクジェト染色用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
JP3387845B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、布帛用前処理剤、捺染方法及び捺染物 | |
JPH10331079A (ja) | 染色用布帛、この布帛を用いた染色方法及び染色物 | |
JP3387812B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、布帛用前処理剤、捺染方法、捺染物、布帛の製造方法及び捺染物の品位を向上させる方法 | |
JP2952133B2 (ja) | インクジェットプリント方法、及び、プリント物 | |
JP3323549B2 (ja) | インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法 | |
JP3554052B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
JP3142726B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、捺染方法、及び捺染物 | |
JPH06228477A (ja) | インク及びこれを用いた画像形成方法 | |
JP3234643B2 (ja) | 捺染方法および捺染物 | |
EP0790346A2 (en) | Ink-jet printing cloth, ink-jet printing process and print | |
JP3252132B2 (ja) | 布帛処理剤、布帛処理液、布帛、捺染方法、捺染物及び高品位の捺染物を安定して提供する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |