JPH10330215A - 油性化粧料 - Google Patents

油性化粧料

Info

Publication number
JPH10330215A
JPH10330215A JP9175330A JP17533097A JPH10330215A JP H10330215 A JPH10330215 A JP H10330215A JP 9175330 A JP9175330 A JP 9175330A JP 17533097 A JP17533097 A JP 17533097A JP H10330215 A JPH10330215 A JP H10330215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysiloxane
ultraviolet
weight
polyoxyalkylene copolymer
iron oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9175330A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Wada
正良 和田
Hiroshi Fukui
寛 福井
Shuji Nishihama
脩二 西浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP9175330A priority Critical patent/JPH10330215A/ja
Publication of JPH10330215A publication Critical patent/JPH10330215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線による皮膚の紅斑および黒化の防止に
有効であり、かつ使用性に優れた油性化粧料を提供す
る。 【解決手段】 (A)一般式(1): 【化1】 (式中、R1〜R4は同一または異種の炭素数1〜32の
アルキル基、aは1〜1000の数、b、cはそれぞれ
0〜1000の数、dは1〜100の数、x、yはそれ
ぞれ1〜8の数を示す。ただしb=c=0ではない。)
で表されるポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重
合体と、(B)紫外線防御剤とを含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は油性化粧料に関する
ものであり、さらに詳しくは、紫外線による皮膚の紅斑
および黒化の防止に有効であり、かつ使用性に優れた油
性化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】太陽光線の紫外線のうち、中波長紫外線
の波長280〜320nmは、皮膚にサンバーンといわ
れる紅斑をひきおこし、甚だしくは火傷と同様な水疱を
起こす。また、長波長紫外線の波長320〜400nm
は、皮膚の黒化をもたらし、いずれの波長も長期にわた
って繰り返し作用すると、皮膚の老化を促進することが
わかっている。それに対処するために、従来より紫外線
を吸収する紫外線吸収剤、例えば安息香酸系紫外線吸収
剤、桂皮酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸
収剤等や、紫外線を散乱させる紫外線散乱剤、例えば微
粒子酸化チタン、針状微粒子酸化チタン、紡錘状酸化チ
タン、微粒子酸化亜鉛等を配合した油性化粧料が用いら
れてきた。そして、より有効な日焼け防止効果を得るた
めに、紫外線吸収剤や紫外線散乱剤等のいわゆる紫外線
防御剤の配合量を増す試みがなされてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、紫外線
防御剤を多量に配合することは、安全性、使用性の面か
ら好ましくなく、その結果として紫外線防止効果が必ず
しも満足できるものではなかった。特に、紫外線防御剤
を多量に配合した場合には、肌に塗布する際ののび等の
使用性が悪くなるという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは係る事情に
鑑み、鋭意研究を重ねた結果、紫外線吸収剤および/ま
たは紫外線散乱剤に加えて、ポリシロキサン−ポリオキ
シアルキレン共重合体を配合することにより、紫外線防
止効果に優れ、べたつきがなく、フィット感がある等の
使用性に優れた油性化粧料が得られることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0005】すなわち、本発明は次の成分(A)および
(B)を配合することを特徴とする油性化粧料である。 (A)一般式(1):
【0006】
【化2】
【0007】(式中、R1〜R4は同一または異種の炭素
数1〜32のアルキル基、aは1〜1000の数、b、
cはそれぞれ0〜1000の数、dは1〜100の数、
x、yはそれぞれ1〜8の数を示す。ただしb=c=0
ではない。)で表されるポリシロキサン−ポリオキシア
ルキレン共重合体。 (B)紫外線防御剤
【0008】本発明で用いられるポリシロキサン−ポリ
オキシアルキレン共重合体において、R1〜R4は同一ま
たは異種の炭素数1〜32のアルキル基であり、好まし
くは炭素数1〜10のアルキル基である。具体的には、
メチル基、プロピル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が挙げられ
るが、べたつき軽減の点から、最も好ましくはメチル基
が挙げられる。また、aは1〜1000の数を示し、好
ましくは5〜50の数を示す。b、cはそれぞれ0〜1
000の数を示し、好ましくはb=10〜50、c=0
〜30の数を示す。シロキサンユニット(a)とポリオ
キシアルキレンユニット(b+c)の合計中、シロキサ
ンユニットの占める割合は、5〜90重量%が好まし
い。dは1〜100の数を示し、好ましくは2〜10の
数を示す。x、yはそれぞれ1〜8の数を示し、好まし
くはx=2〜4、y=2〜4の数を示す。
【0009】一般式(1)のポリシロキサン−ポリオキ
シアルキレン共重合体のうちで最も好ましいのは、R1
〜R4=メチル基、a=5〜50、b=10〜50、c
=0〜30、d=2〜10、x=2〜4、y=2〜4の
ものである。
【0010】本発明で用いられるポリシロキサン−ポリ
オキシアルキレン共重合体の配合量は、使用性および化
粧持ちの点から全組成中に0.01〜50.0重量%、
特に0.1〜10.0重量%配合するのが好ましい。
0.01重量%未満では充分な効果が得られず、50.
0重量%を超えると使用感に劣るので好ましくない。
【0011】本発明のポリシロキサン−ポリオキシアル
キレン共重合体は、末端に二重結合基を有するポリオキ
シアルキレン化合物と、このポリオキシアルキレン化合
物の反応性末端基と反応するヒドロシリル基末端を有す
るシロキサン化合物とを反応せしめることによって製造
することができる。本発明のポリシロキサン−ポリオキ
シアルキレン共重合体としては、例えば、日本ユニカー
株式会社製の商品名ABN Silwetシリーズとし
て市販されているものが挙げられる。
【0012】本発明に用いられる(B)成分の紫外線防
御剤には、紫外線吸収剤および紫外線散乱剤が挙げら
れ、それらを組み合わせて配合してもよく、あるいは単
独で配合してもよい。また、それぞれ一種または二種以
上を配合することができる。
【0013】このうち紫外線吸収剤としては、一般に入
手できるものでよい。具体例を挙げるならば、パラアミ
ノ安息香酸(以下PABAと略す)、PABAモノグリ
セリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチル
エステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステ
ル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N
−ジメチルPABAブチルエステル、N,N−ジメチル
PABAオクチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収
剤;ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等の
アントラニル酸系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、
メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オ
クチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジル
サリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレ
ート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメ
ート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル
−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,
4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジ
イソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシ
ンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメー
ト、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル
−p−メトキシシンナメート(2−エチルヘキシル−p
−メトキシシンナメート)、2−エトキシエチル−p−
メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシ
シンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシン
ナメート、2−エチルヘキシルα−シアノ−β−フェニ
ルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノ
イル−ジパラメトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線
吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,
2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、
2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾ
フェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベ
ンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノ
ン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェ
ノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n
−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カ
ルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸
収剤;3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カ
ンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウ
ロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2−フェニ
ル−5−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メ
チルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジ
アニソイルメタン、4−tert−ブチル−4’−メト
キシジベンゾイルメタン、5−(3,3’−ジメチル−
2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン等が
挙げられる。
【0014】本発明で用いられる紫外線吸収剤の配合量
は特に限定されないが、好ましくは1.0〜20.0重
量%、さらに好ましくは1.5〜8.0重量%である。
1.0重量%未満では効果が少なく、20.0重量%を
超えると安全性上問題が懸念される。
【0015】本発明で用いられる紫外線散乱剤として
は、一般に入手できるものでよく、単独または組合わせ
て配合できる。具体例を挙げるならば、市販の微粒子酸
化チタンや針状酸化チタン、紡錘状酸化チタン、微粒子
酸化亜鉛等が好適である。また、これらをシリコーン処
理、脂肪酸処理、デキストリン脂肪酸処理、フッ素変性
処理等の疎水化処理した粉末でもよい。
【0016】本発明で用いられる紫外線散乱剤の配合量
は特に限定されないが、好ましくは1.0〜50.0重
量%、また、さらに好ましくはl.0〜30.0重量%
である。l.0重量%未満では効果が少なく、50.0
重量%を超えるとのびが重くなったり、きしみ感がでた
り、使用性を損なうことがある。
【0017】本発明の化粧料には上記必須成分に加え
て、本発明の効果が損われない範囲で、通常、化粧料、
医薬部外品に用いられる成分を配合することが可能であ
る。このような成分としては、例えば油分として、シリ
コーンワックス、デカメチルシクロペンタシロキサン、
メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン
等のシリコーン油;フルオロカーボン等のフッ素系油
分;セチルイソオクタノエート、グリセリルトリヘキサ
ノエート、イソプロピルミリステート等のエステル油;
ワセリン、流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素系
油分;ヒマシ油、オリーブ油、椿油、ホホバ油、ラノリ
ン等の天然動植物油;高級アルコール、セレシン、マイ
クロクリスタリンワックス、カルナバロウ、キャンデリ
ラロウ等のワックス等が挙げられる。
【0018】保湿剤としては、例えばダイナマイトグリ
セリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレング
リコール、プロピレングリコール等の多価アルコール;
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の水溶性高分子;
乳酸ソーダ、クエン酸ソーダ、グルタミン酸ソーダ、2
−ピロリドンカルボン酸ソーダ、食塩、塩化マグネシウ
ム等の塩類等が挙げられる。
【0019】粉末としては、無機粉末、有機粉末、金属
顔料等、任意の粉末を配合できる。具体的には、タル
ク、マイカ、カオリン、炭酸カルシウム、亜鉛華、二酸
化チタン、赤酸化鉄、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、オキ
シ塩化ビスマス、水酸化クロム、雲母チタン、酸化アル
ミニウム、コバルト、紺青、カーボンブラック、ケイ酸
マグネシウム等である。また、シリコーン処理、デキス
トリン脂肪酸処理等の疎水化処理された粉末でもよい。
【0020】また上記以外にも、界面活性剤、分散剤、
防腐剤、香料、薬剤、増粘剤等も配合できる。
【0021】本発明の油性化粧料は、常法に従って、例
えば口紅、ファンデーション、アイシャドー、頬紅、リ
ップクリーム等の剤型に製造し、使用することが可能で
ある。
【0022】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。本発明はこれにより限定されるものではない。実施
例中、配合量は全て重量%である。実施例に先立ち、評
価方法について説明する。
【0023】<使用性の評価方法>20名の女性専門パ
ネルを用いて各実施例の製品と、比較例の製品を使用し
た際の肌へののび、フィット感、化粧持ちを表1の基準
に基づき官能評価した。
【0024】<紫外線防御効果の評価>紫外線防御効果
の測定は、米国のFDAによって測定方法が規定されて
いるSPF値により表1の基準に基づき評価を行った。
【0025】
【表1】 ───────────────────────────────── 評価項目 1 2 3 4 5 ───────────────────────────────── のび 悪い やや悪い 普通 やや良い 良い フィット感 ない ややない 普通 ややある ある 化粧持ち 悪い やや悪い 普通 やや良い 良い 紫外線防止効果 ない ややない 普通 ややある ある ─────────────────────────────────
【0026】<評価結果の表示> ◎:4.5以上 ○:3.5以上,4.5未満 △:2.5以上,3.5未満 ×:1.5以上,2.5未満 ××:1.5未満
【0027】実施例1,2、比較例1 表2に示す処方でパウダリーファンデションを調製し
た。得られたパウダリーファンデーションを前記の方法
で評価した。その結果を併せて表2に示す。
【0028】
【表2】 ─────────────────────────────────── 実施例 比較例 ───────── ───── 1 2 1 ─────────────────────────────────── (1) ホ゜リシロキサン-ホ゜リオキシアルキレン共重合体*1) 0.2 1.0 − (2) 酸化チタン 10.0 10.0 10.0 (3) タルク 10.0 10.0 10.0 (4) 金雲母 20.0 20.0 20.0 (5) セリサイト 35.0 35.0 35.0 (6) 赤酸化鉄 0.5 0.5 0.5 (7) 黄酸化鉄 2.0 2.0 2.0 (8) 黒酸化鉄 0.1 0.1 0.1 (9) 球状粉末 10.0 10.0 10.0 (10) ジメチルポリシロキサン 全量を100とする量 (11) 流動パラフィン 5.0 5.0 5,0 (12) オクチル-p-メトキシシンナメート 2.0 2.0 2.0 (13) エチルパラベン 0.2 0.2 0.2 (14) 酸化防止剤 0.2 0.2 0.2 (15) 香料 0.1 0.1 0.1 ─────────────────────────────────── のび ○ ○ × フィット感 ○ ◎ × 化粧持ち ○ ◎ × 紫外線防御効果 ○ ○ △ ───────────────────────────────────
【0029】 *1):R1〜R4=CH3,a=8,b=40,c=20,d=2,x=3,y=3
【0030】(製法)(2)〜(9)、(13)をブレンダーで混
合する(粉末部)。(1)、(10)〜(12)、(14)、(15)を均
一に溶解する(油相部)。粉末部に油相部を添加し、均
一に混合した後、粉砕機で粉砕し、ふるいを通して、中
皿に成型する。
【0031】表2から明らかなように、本発明のパウダ
リーファンデーションは、のびが良く、フィット感があ
り、化粧持ちに優れ、紫外線防止効果を増大させること
がわかる。
【0032】実施例3,4、比較例2 表3に示す処方で両用ファンデーションを調製した。得
られた両用ファンデーションを前記の方法で評価した。
その結果を併せて表3に示す。
【0033】
【表3】 ────────────────────────────────── 実施例 比較例 ──────── ──── 3 4 2 ────────────────────────────────── (1) ホ゜リシロキサン-ホ゜リオキシアルキレン共重合体*2) 0.2 1.0 − (2) シリコーン処理酸化亜鉛 10.0 10.0 10.0 (3) シリコーン処理タルク 10.0 10.0 10.0 (4) シリコーン処理白雲母 20.0 20.0 20.0 (5) シリコーン処理セリサイト 全量を100とする量 (6) シリコーン処理赤酸化鉄 0.5 0.5 0.5 (7) シリコーン処理黄酸化鉄 2.0 2.0 2.0 (8) シリコーン処理黒酸化鉄 0.1 0.1 0.1 (9) 球状粉末 10.0 10.0 10.0 (10) ジメチルポリシロキサン 5.0 5.0 5.0 (11) メチルフェニルポリシロキサン 5.0 5.0 5.0 (12) オクチル-p-メトキシシンナメート 2.0 2.0 2.0 (13) エチルパラベン 0.2 0.2 0.2 (14) 酸化防止剤 0.2 0.2 0.2 (15) 香料 0.1 0.1 0.1 ────────────────────────────────── のび ◎ ◎ △ フィット感 ○ ◎ × 化粧持ち ○ ◎ × 紫外線防御効果 ○ ◎ △ ──────────────────────────────────
【0034】 *2):R1〜R4=CH3,a=8,b=40,c=20,d=2,x=4,y=4
【0035】(製法)(2)〜(9)、(13)をブレンダーで混
合する(粉末部)。(1)、(10)〜(12)、(14)、(15)を均
一に溶解する(油相部)。粉末部に油相部を添加し、均
一に混合した後、粉砕機で粉砕し、ふるいを通して、中
皿に成型する。
【0036】表3から明らかなように、本発明の両用フ
ァンデーションは、のびがよく、滑らかで、フィット感
があり、化粧持ちに優れ、紫外線防止効果を増大させる
ことがわかる。
【0037】実施例5,6、比較例3 表4に示す処方でケークファンデーションを調製した。
得られたケークファンデーションを前記の方法で評価し
た。その結果を併せて表4に示す。
【0038】
【表4】 ────────────────────────────────── 実施例 比較例 ──────── ──── 5 6 3 ────────────────────────────────── (1) ホ゜リシロキサン-ホ゜リオキシアルキレン共重合体*3) 0.2 1.0 − (2) タルク 全量を100とする量 (3) カオリン 15.0 15.0 15.0 (4) 酸化亜鉛 7.0 7.0 7.0 (5) 二酸化チタン 3.8 3.8 3.8 (6) 赤酸化鉄 1.0 1.0 1.0 (7) 黄酸化鉄 2.9 2.9 2.9 (8) スクワラン 8.0 8.0 8.0 (9) モノオレイン酸POEソルビタン 3.0 3.0 3.0 (10) オクタン酸イソセチル 2.0 2.0 2.0 (11) イソステアリン酸 4.0 4.0 4.0 (12) シリコーン処理微粒子酸化チタン 2.0 2.0 2.0 (13) エチルパラベン 0.4 0.4 0.4 (14) 酸化防止剤 0.2 0.2 0.2 (15) 香料 0.1 0.1 0.1 ────────────────────────────────── のび ○ ○ △ フィット感 ○ ◎ × 化粧持ち ○ ◎ △ 紫外線防御効果 ○ ◎ △ ──────────────────────────────────
【0039】 *3):R1〜R4=CH3,a=8,b=40,c=20,d=2,x=3,y=3
【0040】(製法)(2)〜(7)、(13)をブレンダーで混
合する(粉末部)。(1)、(8)〜(12)、(14)、(15)を均一
に溶解する(油相部)。粉末部に油相部を添加し、均一
に混合した後、粉砕機で粉砕し、ふるいを通して、中皿
に成型する。
【0041】表4から明らかなように、本発明のケーク
ファンデーションは、のびがよく、フィット感があり、
化粧持ちに優れ、紫外線防止効果を増大させることがわ
かる。
【0042】実施例7,8、比較例4 表5に示す処方で口紅を調製した。得られた口紅を前記
の方法で評価した。その結果を併せて表5に示す。
【0043】
【表5】 ─────────────────────────────── 実施例 比較例 ─────── ──── 7 8 4 ─────────────────────────────── (1) ホ゜リシロキサン-ホ゜リオキシアルキレン共重合体*4) 0.2 1.0 − (2) 二酸化チタン 5.0 5.0 5.0 (3) 赤色201号 0.6 0.6 0.6 (4) 赤色202号 1.0 1.0 1.0 (5) 赤色223号 0.2 0.2 0.2 (6) キャンデリラロウ 9.0 9.0 9.0 (7) 固型パラフィン 8.0 8.0 8.0 (8) ミツロウ 5.0 5.0 5.0 (9) カルナバロウ 5.0 5.0 5.0 (10) ラノリン 11.0 11.0 11.0 (11) ヒマシ油 全量を100とする量 (12) 2−エチルヘキサン酸セチル 20.0 20.0 20.0 (13) イソフ゜ロヒ゜ルミリスチン酸エステル 10.0 10.0 10.0 (14) シリコーン処理微粒子酸化チタン 2.0 2.0 2.0 (15) 酸化防止剤 0.2 0.2 0.2 (16) 香料 0.1 0.1 0.1 ─────────────────────────────── のび ○ ○ △ フィット感 ○ ◎ × 化粧持ち ○ ◎ △ 紫外線防御効果 ○ ◎ △ ───────────────────────────────
【0044】 *4):R1〜R4=CH3,a=16,b=21,c=16,d=2,x=3,y=3
【0045】(製法)(2)〜(4)をヒマシ油の一部に加え
ローラーで処理する(顔料部)。赤色223号をヒマシ
油の一部に溶解する(染料部)。他の成分を混合し加熱
融解した後、顔料部、染料部を加えホモミキサーで均一
に分散する。分散後、型に流し込み急冷し、スティック
状とする。
【0046】表5から明らかなように、本発明の口紅は
のびがよく、フィット感があり、化粧持ちに優れ、紫外
線防止効果を増大させることがわかる。
【0047】 実施例9 パウダリーファンデーション (1) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体 0.2 重量% (R1〜R4=CH3,a=38,b=10,c=8,d=7,x=4,y=4) (2) 酸化チタン 10.0 (3) タルク 10.0 (4) 金雲母 20.0 (5) セリサイト 35.0 (6) 赤酸化鉄 0.5 (7) 黄酸化鉄 2.0 (8) 黒酸化鉄 0.1 (9) 球状粉末 10.0 (10) ジメチルポリシロキサン 残部 (11) 流動パラフィン 5.0 (12) 4-tert-ブチル-4'-メトキシジベンゾイルメタン 2.0 (13) エチルパラベン 0.2 (14) 酸化防止剤 0.2 (15) 香料 0.1
【0048】 実施例10 両用ファンデーション (1) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体 0.2 重量% (R1〜R4=CH3,a=16,b=14,c=0,d=2,x=4,y=4) (2) シリコーン処理酸化亜鉛 10.0 (3) シリコーン処理タルク 10.0 (4) シリコーン処理白雲母 20.0 (5) シリコーン処理セリサイト 残部 (6) シリコーン処理赤酸化鉄 0.5 (7) シリコーン処理黄酸化鉄 2.0 (8) シリコーン処理黒酸化鉄 0.1 (9) 球状粉末 10.0 (10) ジメチルポリシロキサン 5.0 (11) メチルフェニルポリシロキサン 5.0 (12) 2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン 2.0 (13) エチルパラベン 0.2 (14) 酸化防止剤 0.2 (15) 香料 0.1
【0049】 実施例11 パウダリーファンデーション (1) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体 0.2 重量% (R1〜R4=CH3,a=11,b=10,c=8,d=2,x=4,y=4) (2) 酸化チタン 10.0 (3) タルク 10.0 (4) 金雲母 20.0 (5) セリサイト 35.0 (6) 赤酸化鉄 0.5 (7) 黄酸化鉄 2.0 (8) 黒酸化鉄 0.1 (9) 球状粉末 10.0 (10) ジメチルポリシロキサン 残部 (11) 流動パラフィン 5.0 (12) 紡錘状微粒子酸化チタン 2.0 (13) エチルパラベン 0.2 (14) 酸化防止剤 0.2 (15) 香料 0.1
【0050】 実施例12 両用ファンデーション (1) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体 0.2 重量% (R1〜R4=CH3,a=38,b=10,c=8,d=7,x=4,y=4) (2) シリコーン処理酸化亜鉛 10.0 (3) シリコーン処理タルク 10.0 (4) シリコーン処理白雲母 20.0 (5) シリコーン処理セリサイト 残部 (6) シリコーン処理赤酸化鉄 0.5 (7) シリコーン処理黄酸化鉄 2.0 (8) シリコーン処理黒酸化鉄 0.1 (9) 球状粉末 10.0 (10) ジメチルポリシロキサン 5.0 (11) メチルフェニルポリシロキサン 5.0 (12) フッ素変性処理微粒子酸化亜鉛 2.0 (13) エチルパラベン 0.2 (14) 酸化防止剤 0.2 (15) 香料 0.1
【0051】実施例9〜12で得られたファンデーショ
ンはいずれものびがよく、化粧持ちに優れ、しかも紫外
線防止効果が持続するものであった。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の油性化粧
料は、密着性を向上させることで紫外線防止効果を増大
させ、さらにのびがよく、フィット感があり、化粧持ち
に優れたものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)および(B)を含有する
    ことを特徴とする油性化粧料。 (A)一般式(1): 【化1】 (式中、R1〜R4は同一または異種の炭素数1〜32の
    アルキル基、aは1〜1000の数、b、cはそれぞれ
    0〜1000の数、dは1〜100の数、x、yはそれ
    ぞれ1〜8の数を示す。ただしb=c=0ではない。)
    で表されるポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重
    合体。 (B)紫外線防御剤
  2. 【請求項2】 成分(A)の配合量が0.01〜50.
    0重量%であり、成分(B)の配合量が1.0〜50.
    0重量%である請求項1記載の油性化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(A)が一般式(1)において、R
    1〜R4=メチル基、a=5〜50、b=10〜50、c
    =0〜30、d=2〜10、x=2〜4、y=2〜4で
    表されるポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合
    体である請求項1または2記載の油性化粧料。
JP9175330A 1997-03-31 1997-06-16 油性化粧料 Withdrawn JPH10330215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175330A JPH10330215A (ja) 1997-03-31 1997-06-16 油性化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646697 1997-03-31
JP9-96466 1997-03-31
JP9175330A JPH10330215A (ja) 1997-03-31 1997-06-16 油性化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330215A true JPH10330215A (ja) 1998-12-15

Family

ID=26437661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175330A Withdrawn JPH10330215A (ja) 1997-03-31 1997-06-16 油性化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10330215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186015A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Kao Corp メイクアップ化粧料
JP2008522009A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリエーテル−アミドブロック共重合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186015A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Kao Corp メイクアップ化粧料
JP2008522009A (ja) * 2004-12-01 2008-06-26 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンポリエーテル−アミドブロック共重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4902752B2 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP4980071B2 (ja) 改質粉体及びそれを用いた化粧料
JP3664734B2 (ja) 水中油型乳化組成物及び水中油型乳化剤
EP0791353B1 (en) Ultraviolet absorbing composition
EP2494952A1 (en) Composition for cosmetics, cosmetic, method for producing oil-in-water emulsion cosmetic, and two separate layer-type cosmetic
JP3506349B2 (ja) サンケア用化粧組成物
JP3778324B2 (ja) 水中油型乳化組成物
US20220031583A1 (en) Solid water-in-oil emulsion cosmetic
JPH09124430A (ja) メーキャップ化粧料
JPH09255523A (ja) 化粧料
JP2023159303A (ja) 水中油型化粧料及びその製造方法
JP3436745B2 (ja) メーキャップ化粧料
JP3925961B2 (ja) 化粧料
JPH05238924A (ja) 日焼け防止化粧料
JPH1149655A (ja) 皮膚外用剤
JPH10330215A (ja) 油性化粧料
JP2010275206A (ja) 化粧料
JP2002265342A (ja) 紫外線防御化粧料
JPH08259419A (ja) 化粧料
JPH111420A (ja) 化粧料
JP5805410B2 (ja) 化粧料用紫外線吸収剤組成物及び配合化粧料
JPWO2020054590A1 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPWO2020013182A1 (ja) 化粧料
JPH111421A (ja) 化粧料
JPH1179938A (ja) メーキャップ化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907