JPH1032990A - 誘導電動機の制御方式 - Google Patents

誘導電動機の制御方式

Info

Publication number
JPH1032990A
JPH1032990A JP8187086A JP18708696A JPH1032990A JP H1032990 A JPH1032990 A JP H1032990A JP 8187086 A JP8187086 A JP 8187086A JP 18708696 A JP18708696 A JP 18708696A JP H1032990 A JPH1032990 A JP H1032990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
value
voltage
current
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8187086A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Watanabe
勝之 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP8187086A priority Critical patent/JPH1032990A/ja
Publication of JPH1032990A publication Critical patent/JPH1032990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷の種類に拘わらず軽負荷時の効率低下を
抑制できる電圧形PWMインバータによる誘導電動機の
制御方式を提供すること。 【解決手段】 誘導電動機8の駆動電源に電圧形インバ
ータを用い、その主回路7のゲート制御を正弦波近似P
WM信号発生器6で行って電動機8を可変速駆動する場
合、1次電流として二相の電流瞬時値iu、iwを検出す
る。電流瞬時値iu、iwと正弦波近似PWM信号発生器
6からの出力電圧指令正弦波の位相データθを用い、座
標変換器10において出力電圧指令正弦波と同位相の有
効電流成分Iαとπ/2位相差の無効電流成分Iβに分
離する。Iα/Iβ=Adetを求め、これを負荷トルク
の判定値とする。Adetを基準設定値Arefと比較し、A
det>Arefの場合は電圧増加、Adet<Arefの場合は電
圧低減の制御をする。軽負荷時は、V/f一定制御方式
での値の50%を最低とする下限値を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電圧形PWMイン
バータを用いて可変速駆動を行う誘導電動機の制御方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】電圧形PWMインバータを用いて三相誘
導電動機の可変速駆動をする場合、磁束レベルを一定と
する意味から、インバータの出力電圧Vと出力周波数f
との比率V/fをいかなる周波数においても一定に保つ
か、誘導電動機の1次側抵抗による電圧降下を補償する
意味から、低周波においてはV/fを高周波領域より高
く設定する制御方式とするのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常、V/fの値は、
誘導電動機を定格負荷で運転する場合に必要な磁束レベ
ルを確保するための設定となっている。従って、軽負荷
時には必要以上の励磁エネルギーを供給することとな
り、効率が低下する要因となる。特に、ファンやポンプ
のように回転速度の2乗に比例して負荷トルクが変化す
る負荷では、この影響が顕著に現れる。
【0004】ここで、誘導電動機の特性、特に負荷トル
クと効率の関係について考察してみる。誘導電動機の等
価回路を図2に示す。等価回路定数を用いてすべりに対
するトルク、効率、力率特性を、電動機の定格電圧、定
格周波数で、スタインメッツの計算式により算出した結
果を図3に示す。特性計算に用いた誘導電動機の定格
は、200kW−4P−400V−50Hzである。
【0005】特性図から明らかなように、定格トルクが
得られるすべりの値では効率、力率ともほぼ最大値に近
い値となっているが、負荷トルクが小さくなり、すべり
が小さくなるにつれて効率、力率とも急激に減少するこ
とが分かる。従って、負荷トルクが小さい場合には、何
らかの方法で通常のV/f一定制御方式の設定以下の値
に電圧を低減すれば、目的のトルクを得るためのすべり
が大きくなり、効率と力率を向上させることが可能にな
る。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、軽負荷時に電圧を低減させるとともに、負荷の性質
によって適当な下限値を設定することにより、負荷の種
類に拘わらず軽負荷時の効率低下を抑制できる電圧形P
WMインバータによる誘導電動機の制御方式を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、電圧形PWM
インバータを用いて誘導電動機の可変速駆動を行う制御
方式において、誘導電動機の1次電流を検出し、出力電
圧指令との位相差から電流を有効電流成分と無効電流成
分に分離し、この比が適用する誘導電動機の効率が最大
となる場合の値となるように出力電圧を調節することを
特徴とする。
【0008】本発明は、電圧形PWMインバータを用い
て誘導電動機の可変速駆動を行う制御方式において、誘
導電動機の1次電流を検出し、出力電圧指令との位相差
から電流を有効電流成分と無効電流成分に分離し、この
比が1となるように出力電圧を調節することにより、任
意の負荷トルクに対応した運転時のすべりを定格負荷時
のすべりに近づけ、電動機効率を向上させることを特徴
とする。
【0009】また本発明は、電圧形PWMインバータを
用いて誘導電動機の可変速駆動を行う制御方式におい
て、誘導電動機の1次電流を検出し、出力電圧指令との
位相差から電流を有効電流成分と無効電流成分に分離
し、この比が適用する誘導電動機の効率が最大となる場
合の値、または1となるように出力電圧を調節する一
方、出力周波数に対応する出力電圧の調整範囲を 上限:通常のV/f一定制御での値 下限:適用する誘導電動機の最大トルクが定格トルク以
下とならない値としてV/f一定制御方式での値の50
%を最低設定とし、50〜100%の範囲で任意に設定
可能な値 としたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施形態を示
す。1は周波数指令を出す周波数設定器、2はV/f制
御部、3はこのV/f制御部2の出力Voに電圧低減の
下限設定値aを乗じる乗算器、4は前記出力Voに1次
遅れの補正値を乗じる乗算器、5は前記出力Vo、両乗
算器3,4の出力aVo,V1を入力とするリミッタ、
6は前記周波数指令fとリミッタ出力Vmを入力として
ゲート信号GU、GV、GWを発生する正弦波近似PWM
信号発生器、7は電圧形インバータ主回路、8は三相誘
導電動機、9U及び9Wは前記誘導電動機7の1次電流
としてU、W二相の電流の瞬時値iu、iwを検出する電
流検出器(例えば、ホール素子)、10は前記正弦波近
似PWM信号発生器6からの位相信号θと前記電流の瞬
時値iu、iwを入力とし、θに対応したsinθの値が
得られるデータテーブルを用いて1次電流の有効電流成
分Iαと無効電流成分Iβを演算する座標変換器、11
は|Iα|/|Iβ|を求めて負荷トルクの判定値A
detとする除算器、12はこの除算器11の出力|Iα
|/|Iβ|=Adetと基準設定値Arefの偏差から1次
遅れ補正値を得る補正信号発生器である。
【0011】座標変換器10は、誘導電動機8の1次電
流としてのU、W二相の電流瞬時値iu、iwと出力電圧
指令正弦波信号の位相データθを用いて座標変換を行
い、U相出力電圧指令正弦波と同位相の成分を有効電流
α、π/2位相差の成分を無効電流Iβとする。例え
ば、U相の出力電圧指令正弦波をVu=Vmcosθ
(θ=2πft)とした場合、θに対応したsinθの
値の得られるデータテーブルを用いてIα、Iβを演算
する。
【0012】
【数1】
【0013】また、有効電流成分Iαと無効電流成分I
βの比Adet=Iα/Iβは、U相の出力電圧指令正弦
波とU相出力電流との位相差をφ(力率角に等しい)と
すると、Adet=1/tanφと表現され、誘導電動機
の力率に対応して変化する値となるので、予め特性計算
によって適用する誘導電動機の効率が最大となる場合の
α/Iβを算出し、これを基準設定値Arefとする。
【0014】次に、動作について述べる。誘導電動機8
の1次電流を電流検出器9U、9Wで検出し、座標変換
器10において正弦波近似PWM信号発生器6からの出
力電圧指令正弦波信号との位相差から1次電流を有効電
流成分Iαと無効電流成分Iβに分離し、この比Adet
=Iα/Iβを負荷トルクの判定値とする。設定値A
refに対してAdet>Arefの場合は負荷トルク大と判断
し、通常のV/f一定制御方式での電圧を上限としてA
det≒Arefを目標に電圧を増加させる。Adet<Aref
場合は負荷トルク小と判断し、V/f一定制御方式での
値の50%を最低設定とし、50〜100%の範囲で任
意に設定可能な値を下限としてAdet≒Arefを目標に電
圧を低減させる。これにより、軽負荷時の効率が向上す
る。しかも、適用する負荷の種類(性質)によって適当
な下限値が任意に設定されるため、負荷の種類に拘わら
ず効率低下が抑制される。
【0015】上記実施形態では、誘導電動機を変更する
度に基準設定値Arefを計算することになる。その煩雑
さを解消するために、1次電流の絶対値が最小となるI
α=Iβ、即ちAref=1を基準設定値とする。この
時、力率角φはπ/4で力率は1/√2となり、最大効
率とはできないものの、軽負荷時の誘導電動機の効率を
20%程度向上させることが可能になる。これは、試験
結果(45kWの誘導電動機を2乗低減負荷トルクに適
用した場合の、周波数設定30%以下の領域での試験結
果)で確認されている。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、負荷トル
クを判定し負荷の性質によって適当な下限値を設定する
ので、負荷の種類に拘わらず軽負荷時の効率低下を抑制
することができる。しかも、電磁騒音レベルの抑制にも
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図。
【図2】誘導電動機の等価回路図。
【図3】スタインメッツの計算式を用いて算出した誘導
電動機のトルク特性図。
【符号の説明】
1…周波数設定器 2…V/f制御部 3、4…乗算器 5…リミッタ 6…正弦波近似PWM信号発生器 7…電圧形インバータ主回路 8…三相誘導電動機 9U、9W…電流検出器 10…座標変換器 11…除算器 12…1次遅れ補正信号発生器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧形PWMインバータを用いて誘導電
    動機の可変速駆動を行う制御方式において、誘導電動機
    の1次電流を検出し、出力電圧指令との位相差から電流
    を有効電流成分と無効電流成分に分離し、この比が適用
    する誘導電動機の効率が最大となる場合の値となるよう
    に出力電圧を調節することを特徴とする誘導電動機の制
    御方式。
  2. 【請求項2】 電圧形PWMインバータを用いて誘導電
    動機の可変速駆動を行う制御方式において、誘導電動機
    の1次電流を検出し、出力電圧指令との位相差から電流
    を有効電流成分と無効電流成分に分離し、この比が1と
    なるように出力電圧を調節することにより、任意の負荷
    トルクに対応した運転時のすべりを定格負荷時のすべり
    に近づけ、電動機効率を向上させることを特徴とする誘
    導電動機の制御方式。
  3. 【請求項3】 出力周波数に対応する出力電圧の調整範
    囲を 上限:通常のV/f一定制御での値 下限:適用する誘導電動機の最大トルクが定格トルク以
    下とならない値としてV/f一定制御方式での値の50
    %を最低設定とし、50〜100%の範囲で任意に設定
    可能な値 としたことを特徴とする請求項1または2に記載の誘導
    電動機の制御方式。
JP8187086A 1996-07-17 1996-07-17 誘導電動機の制御方式 Pending JPH1032990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187086A JPH1032990A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 誘導電動機の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8187086A JPH1032990A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 誘導電動機の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1032990A true JPH1032990A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16199880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8187086A Pending JPH1032990A (ja) 1996-07-17 1996-07-17 誘導電動機の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1032990A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014863A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Regulateur pour moteur
WO2000019596A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
CN101888190A (zh) * 2010-05-14 2010-11-17 北京景新电气技术开发有限责任公司 一种基于预测控制的pwm整流器的控制方法
US8053917B2 (en) * 2010-01-18 2011-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable-speed power generator and method of controlling the same
CN109661770A (zh) * 2016-07-04 2019-04-19 韩国数码控制株式会社 负荷的最大运行效率点适用系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014863A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Regulateur pour moteur
WO2000019596A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
US6194864B1 (en) 1998-09-29 2001-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for induction motor
US8053917B2 (en) * 2010-01-18 2011-11-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Variable-speed power generator and method of controlling the same
CN101888190A (zh) * 2010-05-14 2010-11-17 北京景新电气技术开发有限责任公司 一种基于预测控制的pwm整流器的控制方法
CN109661770A (zh) * 2016-07-04 2019-04-19 韩国数码控制株式会社 负荷的最大运行效率点适用系统
JP2019526222A (ja) * 2016-07-04 2019-09-12 コリア デジタル コントロール カンパニー 負荷の最大運転効率点適用システム
CN109661770B (zh) * 2016-07-04 2022-02-18 韩国数码控制株式会社 负荷的最大运行效率点适用系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6844700B2 (en) Inverter apparatus
US8164297B2 (en) Power converter and motor driving system
US7683568B2 (en) Motor drive using flux adjustment to control power factor
US4767976A (en) Control system for PWM inverter
US5969498A (en) Induction motor controller
KR900001790B1 (ko) 전동기 구동용 전원장치
US20040062062A1 (en) Method and compensation modulator for dynamically controlling induction machine regenerating energy flow and direct current bus voltage for an adjustable frequency drive system
JPS6137864B2 (ja)
KR20050077718A (ko) 모터 제어 장치
US4420718A (en) Control system for induction motor using inverter for AC power supply
JP4065375B2 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
JP3773794B2 (ja) 電力変換装置
JPH1032990A (ja) 誘導電動機の制御方式
US4550281A (en) Synchronous motor control
JP3490600B2 (ja) 電力変換装置のパルス幅変調方法
US10141881B2 (en) Apparatus for controlling inverter
JP3635887B2 (ja) インバータ装置のトルクブースト方法
JPS6120236B2 (ja)
JP3747742B2 (ja) 誘導電動機の定電力運転制御方法
JP3269521B2 (ja) インバ−タの制御方法及び装置
WO2022149213A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
WO2023162106A1 (ja) モータ駆動装置及び冷凍サイクル装置
JPH08317685A (ja) インバータ装置
JPH0799800A (ja) インバータ駆動空気調和機
JP4802428B2 (ja) 誘導電動機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040824