JPH10329177A - 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法 - Google Patents

光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法

Info

Publication number
JPH10329177A
JPH10329177A JP14526197A JP14526197A JPH10329177A JP H10329177 A JPH10329177 A JP H10329177A JP 14526197 A JP14526197 A JP 14526197A JP 14526197 A JP14526197 A JP 14526197A JP H10329177 A JPH10329177 A JP H10329177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
air
optical disk
gap
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14526197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosho Okuda
晃章 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14526197A priority Critical patent/JPH10329177A/ja
Publication of JPH10329177A publication Critical patent/JPH10329177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ディスク基板の射出成形において基板突き
出し部材およびゲートカットポンチとの繰り返し摺動に
より発生する微小粉を基板突き出し部材が挟み込むこと
を防止し、連続成形時の光ディスク基板の面振れ悪化を
防止すること。 【解決手段】 基板突き出し部材が後退した状態におい
て、その基板突き出し部材の後端部に空隙部が形成され
るようにし、必要により空隙部を吸引し蓄積する微小粉
を除去するようにした光ディスク基板用射出成形金型お
よびそれを用いた射出成形方法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はCD,CD−RO
M、光磁気ディスク、相変化光ディスク等に用いられる
光ディスク基板用射出成形金型および光ディスク基板の
射出成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク基板を製造する方法と
しては、図7に示すような金型を用いてポリカーボネー
ト、アクリル、アモルファスポリオレフィン樹脂等の熱
可塑性樹脂を射出成形する方法が知られている。
【0003】図7に於いて1は可動側取付板、2は可動
側鏡面板、3は外周スタンパー押え部材、4は固定側鏡
面板、5は固定側取付板、6はスタンパー、7はスプル
ーブッシュ、8は内周スタンパー押え部材、9はゲート
カットポンチ、10は基板突き出し部材、11は成形品
となる基板のキャビティーである。
【0004】図示しない射出成形機のシリンダーより射
出された溶融樹脂はスプルー部を通り、金型キャビティ
ー11へ射出される。
【0005】キャビティー11内に設けられたスタンパ
ー6には情報記録再生用の案内溝(グループ)や記録信
号(ピット)のパターンが設けられており、キャビティ
ー内に射出された樹脂にそのパターンが転写される。そ
の後、成形品の冷却中にゲートカットポンチ9が図示し
ない油圧回路によって突き出され、基板とスプルーが切
断分離され、ディスクの中心には孔があけられる。
【0006】型開き後、基板突き出し部材10はエアー
回路12からのエアー圧力によって突き出され、基板は
金型から離型し取り出される(図8および図9参照)。
その後、エアー回路13からのエアー圧力によって基板
突き出し部材10は所定の位置に戻り、型締め後、次の
成形品が成形される(図8参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクがドライブ
装置にセットされる場合、例えば図8において光ディス
ク基板の基板突き出し部材10の端面14にあたる部分
がドライブ装置にセットされることになる。
【0008】このとき、基板突き出し部材端面14がス
タンパー6と平行でないと、基板が回転した場合に基板
の面振れが大きくなり、結果として情報の読みとりに誤
りが生じる。このため、基板突き出し部材端面14とス
タンパー6との平行度を高めることは非常に重要であ
る。
【0009】しかし基板を連続成形した場合、ゲートカ
ットポンチ9と基板突き出し部材10は1ショット成形
ごとに摺動を繰り返すため、それによる金属粉やOリン
グ15、16の疲労劣化によるOリングの微小粉が発生
し、結果として、その微小粉は基板突き出し部材10の
後端部の空隙17に溜まり、後退した基板突き出し部材
10が後端部でそれを挟み込むことになる(図9参
照)。そのため基板突き出し部材10に傾きが生じ、基
板突き出し部材端面14とスタンパー6との平行度が悪
化し、更に基板の面振れが悪化するという問題点があっ
た。またその微小粉を除去するため、頻繁に金型のメン
テナンスを行わなければならず、生産性悪化の原因にも
なっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明により、基板突き
出し部材が後退した状態において、その基板突き出し部
材の後端部に空隙部が形成されるようにした光ディスク
基板用射出成形金型が提供され、また基板突き出し部材
が後退した状態において、形成された空隙部の吸引設備
を付帯させた光ディスク基板用射出成形金型が提供され
る。
【0011】本発明においては、更に基板突き出し部材
が後退した状態において、その基板突き出し部材の後端
部に空隙部が形成されるようにし、成形の繰り返しによ
って生成しその空隙部に蓄積した微小粉を吸引により除
去することを特徴とする光ディスク基板の射出成形方法
が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明によれば、基板突き出し部
材が後退した状態において、その基板突き出し部材の後
端部に空隙部が形成されることにより、基板突き出し部
材およびゲートカットポンチとの繰り返し摺動により発
生する微小粉が空隙部に蓄積すると共に、必要により射
出成形ショット毎にまたは定期的に、蓄積された微小粉
が除去されるので、微小粉を基板突き出し部材が挟み込
むこともなく、連続成形した場合の光ディスク基板の面
振れ悪化が著るしく改善される。
【0013】空隙部に蓄積した微小粉は、空気による吹
き出しまたは吸引により除去することができるが、基板
突き出し部材が後退した状態の時に、その空隙を吸引し
微小粉を除去することがより好ましく、かくして長期間
にわたる連続成形が可能になり、生産性の向上を可能と
なる。
【0014】
【実施例】
実施例1 図1は本発明の光ディスク基板用金型の一実施例を示し
たものである。
【0015】図に於いて1は可動側取付板、2は可動側
鏡面板、3は外周スタンパー押え部材、4は固定側鏡面
板、5は固定側取付板、6はスタンパー、7はスプルー
ブッシュ、8は内周スタンパー押え部材、9はゲートカ
ットポンチ、10は基板突き出し部材、11は成形品と
なる基板のキャビティーである。
【0016】図2および3は図1の主要構成部品の拡大
図である。
【0017】射出成形中はエアー回路13からの圧力に
より、基板突き出し部材10は後退しているが、その後
端部には外周にテーパー部18が設けられており、後退
時にも空隙19が存在している(図2参照)。
【0018】基板突き出し時にはエアー回路13のエア
ーを止め、エアー回路12からのエアーによって基板突
き出し部材11を前進させる(図3参照)。その後、エ
アー回路12のエアーを止め、エアー回路13からのエ
アーによって基板突き出し部材11を後退させ、次の成
形を行う。
【0019】この金型を用い、ポリカーボネート樹脂を
用いて外径φ86mm、厚さ1.2mmの光ディスク基
板を射出成形した。
【0020】この時、射出成形開始直後の基板の半径4
1mmでの面振れは15μmと良好な値であり、1万シ
ョット成形後でも面振れの悪化は見られなかった。
【0021】実施例2 図4は本発明の光ディスク基板用金型の一実施例を示し
たものであり、図5および6は図4の主要構成部品の拡
大図である。
【0022】射出成形中はエアー回路13からの圧力に
より、基板突き出し部材10は後退しているが、その後
端部には内周にテーパー部20が設けられており、後退
時にも空隙21が存在している(図5参照)。
【0023】基板突き出し時にはエアー回路13のエア
ーを止め、エアー回路12からのエアーによって基板突
き出し部材11を前進させる(図6参照)。その後、エ
アー回路13のエアーを止め、エアー回路12からのエ
アーによって基板突き出し部材11を後退させ、次の成
形を行う。
【0024】この金型を用い、ポリカーボネート樹脂を
用いて外径φ130mm、厚さ1.2mmの光ディスク
基板を射出成形した。
【0025】この時、射出成形開始直後の基板の半径6
1mmでの面振れは20μmと良好な値であり、1万シ
ョット成形後でも面振れの悪化は見られなかった。
【0026】実施例3 実施例2と同じ金型を用い、基板突き出し部材10が後
退している間はエアー回路12を通じて空隙21を吸引
したこと以外は、実施例2と同様に外径φ130mm、
厚さ1.2mmの光ディスク基板を射出成形した。
【0027】この時、射出成形直後の基板の半径61m
mでの面振れは20μmと良好な値であり、さらに3万
ショット成形後でも面振れの悪化は見られなかった。ま
た、金型を分解したところ、基板突き出し部材10後端
部および空隙21には金属やOリング等による微小粉は
全くみられなかった。
【0028】比較例1 図7ないし9に示すような、基板突き出し部材11が後
退した状態で後端部に空隙を持たない従来の金型を用
い、ポリカーボネート樹脂を用いて外径φ130、厚さ
1.2mmの光ディスク基板を射出成形した。
【0029】この時、射出成形開始直後の基板の半径6
1mmでの面振れは20μmと良好であったが、1万シ
ョット成形後での基板の半径61mmでの面振れは55
μmと大きく悪化してしまった。また、金型を分解した
ところ、基板突き出し部材11後端面にはOリングによ
るとみられる微小粉が多く存在していた。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明よれば基
板突き出し部材が後退した状態において、その基板突き
出し部材の後端部に空隙部が形成されることにより、基
板突き出し部材およびゲートカットポンチとの繰り返し
摺動により発生する微小粉を基板突き出し部材が挟み込
むことを防止し、連続成形した場合の光ディスク基板の
面振れ悪化を改善したものである。
【0031】また、基板突き出し部材が後退した状態に
おいて、その空隙を吸引し微小粉を除去することで、長
期間にわたる連続成形が可能になり、生産性の向上を可
能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスク用射出成形金型の一実施例を示す概
略図である。
【図2】図1の光ディスク用射出成形金型の主要部材を
示す概略図である。
【図3】図1の光ディスク用射出成形金型の主要部材を
示す概略図である。
【図4】光ディスク用射出成形金型の一実施例を示す概
略図である。
【図5】図4の光ディスク用射出成形金型の主要部材を
示す概略図である。
【図6】図4の光ディスク用射出成形金型の主要部材を
示す概略図である。
【図7】従来の光ディスク用射出成形金型を示す概略図
である。
【図8】図7の光ディスク用射出成形金型の主要部材を
示す概略図である。
【図9】図7の光ディスク用射出成形金型の主要部材を
示す概略図である。
【符号の説明】
1 可動側取付板 2 可動側鏡面板 3 外周スタンパー押え部材 4 固定側鏡面板 5 固定側取付板 6 スタンパー 7 スプルーブッシュ 8 内周スタンパー押え部材 9 ゲートカットポンチ 10 基板突き出し部材 11 キャビティー 12 エアー回路 13 エアー回路 14 基板突き出し部材端面 15 Oリング 16 Oリング 17 空隙 18 基板突き出し部材外周テーパー部 19 空隙 20 基板突き出し部材内周テーパー部 21 空隙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板突き出し部材が後退した状態におい
    て、その基板突き出し部材の後端部に空隙部が形成され
    るようにしたことを特徴とする光ディスク基板用射出成
    形金型。
  2. 【請求項2】 基板突き出し部材が後退した状態におい
    て、形成された空隙部の吸引設備を付帯させたことを特
    徴とする光ディスク基板用射出成形金型。
  3. 【請求項3】 基板突き出し部材が後退した状態におい
    て、その基板突き出し部材の後端部に空隙部が形成され
    るようにし、成形の繰り返しによって生成しその空隙部
    に蓄積した微小粉を吸引により除去することを特徴とす
    る光ディスク基板の射出成形方法。
JP14526197A 1997-06-03 1997-06-03 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法 Pending JPH10329177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14526197A JPH10329177A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14526197A JPH10329177A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10329177A true JPH10329177A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15381047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14526197A Pending JPH10329177A (ja) 1997-06-03 1997-06-03 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10329177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0705676B1 (en) Metal mould device and a method to mould a disc substrate
US5106553A (en) Method for molding a formatted substrate for an optical disk
US5171585A (en) Apparatus for molding a formatted substrate for an optical disk
JP3976655B2 (ja) 光記録媒体用中間体、成形金型、成形機、および光記録媒体の製造方法
US7186109B2 (en) Stamper holder, mold component, and mold assembly
JP2002086505A (ja) 成形金型装置、成形方法及びディスク状記録媒体
JP3401795B2 (ja) ディスク基板の製造方法
JPH09123229A (ja) 円盤状記録媒体基板の成形用金型装置及びこの成形用金型装置を用いた円盤状記録媒体基板の成形方法
JPH10329177A (ja) 光ディスク基板用射出成形金型およびその射出成形方法
JPS609721A (ja) 高密度情報記録担体用プラスチツクデイスクの射出成形用金型組立体
JP4093686B2 (ja) ディスク基板の成形金型及び成形装置
JPH08300421A (ja) 光ディスク基板用成形金型装置
JP3512139B2 (ja) 光ディスク成形装置及び光ディスクの成形方法
JPH0751300B2 (ja) プリフォーマット入り光ディスク基板の成形方法およびそれに用いる金型
JP3077411B2 (ja) 薄肉基板の樹脂成形方法及び樹脂成形金型
JP3383387B2 (ja) 光ディスク用基板及びこの光ディスク用基板の成形用金型
JPH0763991B2 (ja) フォーマット入り光ディスク基板成形用金型
JP3167257B2 (ja) ディスク基板の成形用型および成形方法
JP3631539B2 (ja) ディスク成形金型
JP3759174B2 (ja) ディスク基板成形用の金型装置
JPH0929789A (ja) ディスク基板成形用金型装置
JP2003127190A (ja) 射出成形金型装置
JPH07316B2 (ja) フォーマット入り光ディスク基板の成形方法
JP2000229339A (ja) 射出成形用の金型及びディスク基板製造方法
JPH07156212A (ja) 成形金型及び成形方法