JPH10325497A - 融着継手 - Google Patents
融着継手Info
- Publication number
- JPH10325497A JPH10325497A JP10039881A JP3988198A JPH10325497A JP H10325497 A JPH10325497 A JP H10325497A JP 10039881 A JP10039881 A JP 10039881A JP 3988198 A JP3988198 A JP 3988198A JP H10325497 A JPH10325497 A JP H10325497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- joint
- tube
- cold zone
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3404—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
- B29C65/342—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5221—Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5229—Joining tubular articles involving the use of a socket
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/3472—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint
- B29C65/3476—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the composition of the heated elements which remain in the joint being metallic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】クランプを使用しなくても樹脂管を固定した状
態で融着作業が行なえるとともに、管外周面とのギャッ
プを広げずに管の抜け止めが行なえる融着継手を提供す
る。 【構成】熱可塑性樹脂製継手本体の管受け口内周面に発
熱体を埋設したヒートゾーンを設け、ヒートゾーンの端
部側にコールドゾーンを設け、コールドゾーンの円周上
複数箇所に外周面に開口する凹穴を設け、該凹穴の底部
は薄肉部に設け、凹穴内に押圧部材を挿入し、前記薄肉
部を介して管の外面を押圧し管を抜止めする。また、熱
可塑性樹脂製継手本体の管受け口内周面に発熱体を埋設
し、発熱体を加熱させて樹脂管と融着する融着継手であ
って、ヒートゾーンの端部側にコールドゾーンを設け、
コールドゾーンに薄肉部を設け、ねじ穴を有する環状部
材をコールドゾーンの外周面に装着し、環状部材のねじ
穴に外周側から押圧部材を螺合して薄肉部を押圧し、薄
肉部を介して管の外面を押圧し抜止めする融着継手。
態で融着作業が行なえるとともに、管外周面とのギャッ
プを広げずに管の抜け止めが行なえる融着継手を提供す
る。 【構成】熱可塑性樹脂製継手本体の管受け口内周面に発
熱体を埋設したヒートゾーンを設け、ヒートゾーンの端
部側にコールドゾーンを設け、コールドゾーンの円周上
複数箇所に外周面に開口する凹穴を設け、該凹穴の底部
は薄肉部に設け、凹穴内に押圧部材を挿入し、前記薄肉
部を介して管の外面を押圧し管を抜止めする。また、熱
可塑性樹脂製継手本体の管受け口内周面に発熱体を埋設
し、発熱体を加熱させて樹脂管と融着する融着継手であ
って、ヒートゾーンの端部側にコールドゾーンを設け、
コールドゾーンに薄肉部を設け、ねじ穴を有する環状部
材をコールドゾーンの外周面に装着し、環状部材のねじ
穴に外周側から押圧部材を螺合して薄肉部を押圧し、薄
肉部を介して管の外面を押圧し抜止めする融着継手。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエチレン、ポリ
プロピレン等の熱可塑性樹脂管を融着するのに用いられ
る内周面に発熱体を埋設した融着継手に関するもので、
特に継手と管を融着する際の管の固定に関するものであ
る。
プロピレン等の熱可塑性樹脂管を融着するのに用いられ
る内周面に発熱体を埋設した融着継手に関するもので、
特に継手と管を融着する際の管の固定に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】融着継手を用いて熱可塑性樹脂管と融着
する場合、継手の管受け口に樹脂管を挿入して継手内周
部の発熱電熱線に通電し、電熱線の加熱によって継手内
周部及び管外周部の樹脂を溶融し、両者を一体に融着す
る融着接合が一般に行なわれている。この融着作業中に
管が固定されていないと、融着作業中に管が抜け出した
り、曲がったりした状態で融着される問題がある。この
ため通常、本出願人が先に出願した例えば特開平6ー1
34578号公報に開示されたようなクランプを用いて
継手に挿入した樹脂管を固定し、管の抜け止めを行なっ
た状態で継手内周部の電熱線に通電して継手と管を融着
する方法が一般に行なわれている。
する場合、継手の管受け口に樹脂管を挿入して継手内周
部の発熱電熱線に通電し、電熱線の加熱によって継手内
周部及び管外周部の樹脂を溶融し、両者を一体に融着す
る融着接合が一般に行なわれている。この融着作業中に
管が固定されていないと、融着作業中に管が抜け出した
り、曲がったりした状態で融着される問題がある。この
ため通常、本出願人が先に出願した例えば特開平6ー1
34578号公報に開示されたようなクランプを用いて
継手に挿入した樹脂管を固定し、管の抜け止めを行なっ
た状態で継手内周部の電熱線に通電して継手と管を融着
する方法が一般に行なわれている。
【0003】また特開平7ー91583号公報で開示さ
れた図7で示すものがある。このものは、継手受け口内
周面のコールドゾーン部に押しボルトを貫通螺合させ、
押しボルトを回転して押しボルト先端の押さえ板を管外
面に押圧し、管を抜け止めするものである。
れた図7で示すものがある。このものは、継手受け口内
周面のコールドゾーン部に押しボルトを貫通螺合させ、
押しボルトを回転して押しボルト先端の押さえ板を管外
面に押圧し、管を抜け止めするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のクランプを
用いる場合は、発熱電熱線に通電して融着後、融着部が
十分に冷却しない内にクランプを外すと、管の外力によ
って融着部が曲がったり、管が継手から抜け出したりす
る問題がある。このため通電終了後も融着部が確実に冷
却する迄の長い間、クランプを取り外すことができず、
クランプを取付けてから取り外す迄に長時間を要し、こ
のため配管現場で融着作業を順次進めるためにはクラン
プを沢山用意しなくてはならず、またクランプでの保持
時間が長いので融着施工作業に時間がかかり煩雑になる
などの問題があった。
用いる場合は、発熱電熱線に通電して融着後、融着部が
十分に冷却しない内にクランプを外すと、管の外力によ
って融着部が曲がったり、管が継手から抜け出したりす
る問題がある。このため通電終了後も融着部が確実に冷
却する迄の長い間、クランプを取り外すことができず、
クランプを取付けてから取り外す迄に長時間を要し、こ
のため配管現場で融着作業を順次進めるためにはクラン
プを沢山用意しなくてはならず、またクランプでの保持
時間が長いので融着施工作業に時間がかかり煩雑になる
などの問題があった。
【0005】また後者の、受け口端部に貫通螺合したボ
ルトによって管を抜け止めするものでは、ボルトの押圧
によって管の外周面と継手の受け口内周面とのギャップ
が広がり、継手ヒートゾーンの溶融樹脂による管表面へ
の熱伝達がギャップが大きくなった分伝わりにくく、そ
の部分の融着くが不十分となったり、また継手ヒートゾ
ーンの溶融樹脂がギャップから外部に噴出する等の問題
があった。また構成部品の数が多く、組立が煩雑である
などの問題もあった。本発明は上記の問題点を解消し
て、クランプを使用しなくても簡単な部品構成で樹脂管
を固定した状態で融着作業が行なえるとともに、管外周
面とのギャップを広げずに管の抜け止めが行なえる融着
継手を提供するものである。
ルトによって管を抜け止めするものでは、ボルトの押圧
によって管の外周面と継手の受け口内周面とのギャップ
が広がり、継手ヒートゾーンの溶融樹脂による管表面へ
の熱伝達がギャップが大きくなった分伝わりにくく、そ
の部分の融着くが不十分となったり、また継手ヒートゾ
ーンの溶融樹脂がギャップから外部に噴出する等の問題
があった。また構成部品の数が多く、組立が煩雑である
などの問題もあった。本発明は上記の問題点を解消し
て、クランプを使用しなくても簡単な部品構成で樹脂管
を固定した状態で融着作業が行なえるとともに、管外周
面とのギャップを広げずに管の抜け止めが行なえる融着
継手を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、熱可塑
性樹脂製継手本体の管受け口内周面に発熱体を埋設した
ヒートゾーンを設け、発熱体を加熱させて受け口内に挿
入した樹脂管と融着する融着継手であって、前記受け口
内のヒートゾーンの端部側にコールドゾーンを設け、該
コールドゾーンの円周上複数箇所に外周面に開口する凹
穴を設け、該凹穴の底部は受け口内周面を形成する薄肉
部に設け、前記凹穴内に押圧部材を挿入し前記薄肉部を
介して管の外面を押圧し管を抜止めすることを特徴とす
る融着継手である。また、熱可塑性樹脂製継手本体の管
受け口内周面に発熱体を埋設したヒートゾーンを設け、
発熱体を加熱させて受け口内に挿入した樹脂管と融着す
る融着継手であって、前記ヒートゾーンの端部側にコー
ルドゾーンを設け、コールドゾーンに薄肉部を設け、ね
じ穴を有する環状部材を前記コールドゾーンの外周面に
装着し、該環状部材のねじ穴に外周側から押圧部材を螺
合して前記コールドゾーンの薄肉部を押圧し、該薄肉部
を介して管の外面を押圧し管を抜止めすることを特徴と
する融着継手である。
性樹脂製継手本体の管受け口内周面に発熱体を埋設した
ヒートゾーンを設け、発熱体を加熱させて受け口内に挿
入した樹脂管と融着する融着継手であって、前記受け口
内のヒートゾーンの端部側にコールドゾーンを設け、該
コールドゾーンの円周上複数箇所に外周面に開口する凹
穴を設け、該凹穴の底部は受け口内周面を形成する薄肉
部に設け、前記凹穴内に押圧部材を挿入し前記薄肉部を
介して管の外面を押圧し管を抜止めすることを特徴とす
る融着継手である。また、熱可塑性樹脂製継手本体の管
受け口内周面に発熱体を埋設したヒートゾーンを設け、
発熱体を加熱させて受け口内に挿入した樹脂管と融着す
る融着継手であって、前記ヒートゾーンの端部側にコー
ルドゾーンを設け、コールドゾーンに薄肉部を設け、ね
じ穴を有する環状部材を前記コールドゾーンの外周面に
装着し、該環状部材のねじ穴に外周側から押圧部材を螺
合して前記コールドゾーンの薄肉部を押圧し、該薄肉部
を介して管の外面を押圧し管を抜止めすることを特徴と
する融着継手である。
【0007】上記において押圧部材は樹脂製又は金属製
で設けることができ、凹穴に設けためねじに螺合させ、
又は抜止め付きの押圧部材を凹穴内に打込んで薄肉部を
変形させ、薄肉部を管の外面に押圧して抜止めすること
ができる。また押圧部材の凹穴内への挿入量が一定にな
るように押圧部材の挿入量規制部を設け、円周上複数の
押圧部材の挿入締付け量を一定に設けることができる。
また上記環状部材は樹脂製又は金属製で設けることがで
きる。またコールドゾーンの外周面に環状部材装着用の
段部を形成してこの段部に環状部材を装着し、継手本体
と環状部材の外周面を揃えることができる。またコール
ドゾーンに設けた薄肉部は円環状に設けることができ
る。
で設けることができ、凹穴に設けためねじに螺合させ、
又は抜止め付きの押圧部材を凹穴内に打込んで薄肉部を
変形させ、薄肉部を管の外面に押圧して抜止めすること
ができる。また押圧部材の凹穴内への挿入量が一定にな
るように押圧部材の挿入量規制部を設け、円周上複数の
押圧部材の挿入締付け量を一定に設けることができる。
また上記環状部材は樹脂製又は金属製で設けることがで
きる。またコールドゾーンの外周面に環状部材装着用の
段部を形成してこの段部に環状部材を装着し、継手本体
と環状部材の外周面を揃えることができる。またコール
ドゾーンに設けた薄肉部は円環状に設けることができ
る。
【0008】
【作用】本発明は上記の構成であるから、継手の管受け
口に接続樹脂管を挿入した後、受け口端部側のコールド
ゾーンの薄肉部に継手外面から押圧部材を挿入すること
により、受け口内周面を形成する薄肉部が変形して受け
口内に装着された管外周面を押圧し、継手からの管の抜
止めが果たされる。この際押圧部材は直接、管の外周面
に当接せず、受口内面を形成する薄肉部を介して薄肉部
の変形によって管が押圧されるので、押圧している薄肉
部は管の表面に密着しており、従って押圧部であっても
受け口内周面と管外周面とのギャップが大きくならず、
ギャップが大きくなることによる溶融樹脂が流れ出す等
の従来の問題がなくなり、継手とは別のクランプを用い
なくとも正常に融着できる。またクランプを用いないか
ら、融着作業後すぐに土砂の埋戻しが行え、配管作業が
短縮し軽減される。
口に接続樹脂管を挿入した後、受け口端部側のコールド
ゾーンの薄肉部に継手外面から押圧部材を挿入すること
により、受け口内周面を形成する薄肉部が変形して受け
口内に装着された管外周面を押圧し、継手からの管の抜
止めが果たされる。この際押圧部材は直接、管の外周面
に当接せず、受口内面を形成する薄肉部を介して薄肉部
の変形によって管が押圧されるので、押圧している薄肉
部は管の表面に密着しており、従って押圧部であっても
受け口内周面と管外周面とのギャップが大きくならず、
ギャップが大きくなることによる溶融樹脂が流れ出す等
の従来の問題がなくなり、継手とは別のクランプを用い
なくとも正常に融着できる。またクランプを用いないか
ら、融着作業後すぐに土砂の埋戻しが行え、配管作業が
短縮し軽減される。
【0009】
【発明の実施形態】以下本発明の実施例を図面に基づい
て説明する。図1、図2は本発明の一実施例を示す電気
融着継手1の部分断面図を示し、管受け口11内に熱可
塑性樹脂管3を挿入し押圧部材であるボルト2を装着し
て管3の抜止めを行なった状態を示す。継手本体10の
内周面には電熱線12が螺旋状に埋設されており、電熱
線12の端部は継手本体に埋設され外面に突出するコネ
クターピンと接続してあり、外部からコネクターピンを
介して電熱線12に通電され、電熱線12の発熱によっ
て継手本体10の樹脂が溶融し、この溶融樹脂の膨張に
よって管3の外周面が加熱され、管と継手が一体に融着
されるものである。
て説明する。図1、図2は本発明の一実施例を示す電気
融着継手1の部分断面図を示し、管受け口11内に熱可
塑性樹脂管3を挿入し押圧部材であるボルト2を装着し
て管3の抜止めを行なった状態を示す。継手本体10の
内周面には電熱線12が螺旋状に埋設されており、電熱
線12の端部は継手本体に埋設され外面に突出するコネ
クターピンと接続してあり、外部からコネクターピンを
介して電熱線12に通電され、電熱線12の発熱によっ
て継手本体10の樹脂が溶融し、この溶融樹脂の膨張に
よって管3の外周面が加熱され、管と継手が一体に融着
されるものである。
【0010】電熱線12を埋設したヒートゾーンの端部
側はコールドゾーン13になっており、このコールドゾ
ーン13において、外周面に開口するねじ穴14を継手
端部のコールドゾーン円周上に3箇所設けてあり、ねじ
穴14の底面は受け口内周面を形成する継手本体10に
よる薄肉部15となっている。薄肉部15の肉厚は0、
5〜3mm程度で、ねじ穴14に螺合したボルト2の押
圧によって薄肉部15が図のように押圧されて変形し、
薄肉部15の下面が管3に当接して管を抜止めする。図
2は継手本体のねじ穴14外面に規定のねじ込み量でボ
ルト2の頭部が当接する座18を形成し、ボルト2のね
じ込み量が一定になる規制部を設けた実施例である。こ
の場合、円周上複数本設けたボルトの各々を均一に締付
けできるので施工が容易になる。また継手本体の肉厚が
薄くて、ねじ穴14の寸法が十分にとれない場合にもね
じ穴の長さを長くとることができる。
側はコールドゾーン13になっており、このコールドゾ
ーン13において、外周面に開口するねじ穴14を継手
端部のコールドゾーン円周上に3箇所設けてあり、ねじ
穴14の底面は受け口内周面を形成する継手本体10に
よる薄肉部15となっている。薄肉部15の肉厚は0、
5〜3mm程度で、ねじ穴14に螺合したボルト2の押
圧によって薄肉部15が図のように押圧されて変形し、
薄肉部15の下面が管3に当接して管を抜止めする。図
2は継手本体のねじ穴14外面に規定のねじ込み量でボ
ルト2の頭部が当接する座18を形成し、ボルト2のね
じ込み量が一定になる規制部を設けた実施例である。こ
の場合、円周上複数本設けたボルトの各々を均一に締付
けできるので施工が容易になる。また継手本体の肉厚が
薄くて、ねじ穴14の寸法が十分にとれない場合にもね
じ穴の長さを長くとることができる。
【0011】図3は本発明の別の実施例を示す部分断面
図を示し、管受け口11内に熱可塑性樹脂管3を挿入
し、押圧部材である打込みビス4を装着して管3の抜止
めを行なった状態を示す。この実施例では前記実施例の
ねじ穴14に代えてストレートの穴16を形成してあ
り、ストレート穴16の底面は前記と同じく受け口内周
面を形成する継手本体10による薄肉部15となってい
る。押圧部材は図示のごとく外面に抜止めのための返り
41が付いた打込みビス4で、外周面からハンマー等に
よってストレート穴16内に打込む。穴16は樹脂製本
体であるから図のごとくビス4の返り41が穴16壁に
食込む。そして前記実施例と同様ビス4の底面が薄肉部
15を変形させ、ビス4の元端が継手の外周面と一致し
たところでビス4の打込みが終了して前記実施例と同様
に薄肉部15が管3の外面を押圧し、管が固定される。
図を示し、管受け口11内に熱可塑性樹脂管3を挿入
し、押圧部材である打込みビス4を装着して管3の抜止
めを行なった状態を示す。この実施例では前記実施例の
ねじ穴14に代えてストレートの穴16を形成してあ
り、ストレート穴16の底面は前記と同じく受け口内周
面を形成する継手本体10による薄肉部15となってい
る。押圧部材は図示のごとく外面に抜止めのための返り
41が付いた打込みビス4で、外周面からハンマー等に
よってストレート穴16内に打込む。穴16は樹脂製本
体であるから図のごとくビス4の返り41が穴16壁に
食込む。そして前記実施例と同様ビス4の底面が薄肉部
15を変形させ、ビス4の元端が継手の外周面と一致し
たところでビス4の打込みが終了して前記実施例と同様
に薄肉部15が管3の外面を押圧し、管が固定される。
【0012】更に図4の実施例は、上記図3のストレー
ト穴16に代えて中膨らみの穴17を設け、この中膨ら
みの穴17内に中膨らみのピン5を打込んで薄肉部15
を変形させ、管3を押圧して抜止めを行なうものであ
る。この実施例では、ピン5を打込むと同時に中膨らみ
の穴17内へのピン5の挿入量が一定量に規制されるの
で、挿入量の過大や過小による樹脂管固定のミスが生じ
なく、すばやく適正な状態で管3を固定することができ
る。
ト穴16に代えて中膨らみの穴17を設け、この中膨ら
みの穴17内に中膨らみのピン5を打込んで薄肉部15
を変形させ、管3を押圧して抜止めを行なうものであ
る。この実施例では、ピン5を打込むと同時に中膨らみ
の穴17内へのピン5の挿入量が一定量に規制されるの
で、挿入量の過大や過小による樹脂管固定のミスが生じ
なく、すばやく適正な状態で管3を固定することができ
る。
【0013】更に図5は本発明の別の実施例を示す部分
断面図で、本実施例では継手本体10の外周面に金属製
の環状部材20を装着し、環状部材20のねじ穴21に
ボルト22を螺合して開口穴23に挿入し、開口穴の底
面の薄肉部24を押圧する。この実施例では薄肉部24
の押圧力を環状部材20が受けるので、薄肉部20の肉
厚を前記実施例より厚くしてもよく、2〜8mm程度の
肉厚に設けることができる。また図5の開口穴23部分
に段部を形成し、この段部に継手本体10の外周面と揃
う環状部材20を装着して、ボルト22を螺合させても
よい。また図6のごとく、図5の開口穴23がない段部
25を形成し、この段部25に環状部材20を装着して
薄肉円筒部26の外面をボルト22で押圧し管3を固定
するようにしてもよい。尚、図5、図6において薄肉部
24、薄肉円筒部26の形成をコールドゾーンの外周面
に設けた開口穴23の幅に相当する環状溝によって形成
してもよい。
断面図で、本実施例では継手本体10の外周面に金属製
の環状部材20を装着し、環状部材20のねじ穴21に
ボルト22を螺合して開口穴23に挿入し、開口穴の底
面の薄肉部24を押圧する。この実施例では薄肉部24
の押圧力を環状部材20が受けるので、薄肉部20の肉
厚を前記実施例より厚くしてもよく、2〜8mm程度の
肉厚に設けることができる。また図5の開口穴23部分
に段部を形成し、この段部に継手本体10の外周面と揃
う環状部材20を装着して、ボルト22を螺合させても
よい。また図6のごとく、図5の開口穴23がない段部
25を形成し、この段部25に環状部材20を装着して
薄肉円筒部26の外面をボルト22で押圧し管3を固定
するようにしてもよい。尚、図5、図6において薄肉部
24、薄肉円筒部26の形成をコールドゾーンの外周面
に設けた開口穴23の幅に相当する環状溝によって形成
してもよい。
【0014】尚、上記実施例の発熱電熱線12で発熱す
る融着継手1は、電熱線12に代えて炭素繊維等の導電
性繊維あるいはその積層体、網状シート状の加工品、あ
るいは高周波誘導加熱やマイクロ波加熱等で発熱する継
手であっても同様である。接続に当っては、継手本体1
0の管受け口11内に接続樹脂管3の端部を挿入し、次
いで継手本体外周面に設けた穴14、16または17内
または薄肉円筒部26の外側から押圧部材2、4、5ま
たは22を挿入して薄肉部15または26を押圧して管
3を押圧し固定する。次に融着継手本体内の電熱線12
に外部コントローラから通電して電熱線12を加熱さ
せ、又は誘導加熱やマイクロ波加熱によって継手本体内
の発熱体を加熱させ、継手本体10と管3の樹脂を溶融
して両者を融着する。この際、継手と管を保持している
前記押圧部材2、4、5、22や環状部材20を取り外
す必要がなく、装着したままの状態で融着後放置で
き、、また融着後、装着した状態のままで直ちに土砂の
埋戻し作業が行えるので配管施工が短縮され軽減され
る。
る融着継手1は、電熱線12に代えて炭素繊維等の導電
性繊維あるいはその積層体、網状シート状の加工品、あ
るいは高周波誘導加熱やマイクロ波加熱等で発熱する継
手であっても同様である。接続に当っては、継手本体1
0の管受け口11内に接続樹脂管3の端部を挿入し、次
いで継手本体外周面に設けた穴14、16または17内
または薄肉円筒部26の外側から押圧部材2、4、5ま
たは22を挿入して薄肉部15または26を押圧して管
3を押圧し固定する。次に融着継手本体内の電熱線12
に外部コントローラから通電して電熱線12を加熱さ
せ、又は誘導加熱やマイクロ波加熱によって継手本体内
の発熱体を加熱させ、継手本体10と管3の樹脂を溶融
して両者を融着する。この際、継手と管を保持している
前記押圧部材2、4、5、22や環状部材20を取り外
す必要がなく、装着したままの状態で融着後放置で
き、、また融着後、装着した状態のままで直ちに土砂の
埋戻し作業が行えるので配管施工が短縮され軽減され
る。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、融着作業時の管の固定
を継手とは別のクランプを用いなくとも簡単に確実に固
定でき、しかも管外周面とのギャップを広げずに融着で
きるので、融着時の熱の伝達が正常に行なわれ、確実に
正しく短時間で融着施工作業をすることができる。また
簡単な部品構成であるので、製造も容易で経済的な融着
継手を提供できる。
を継手とは別のクランプを用いなくとも簡単に確実に固
定でき、しかも管外周面とのギャップを広げずに融着で
きるので、融着時の熱の伝達が正常に行なわれ、確実に
正しく短時間で融着施工作業をすることができる。また
簡単な部品構成であるので、製造も容易で経済的な融着
継手を提供できる。
【図1】 本発明の一実施例を示す電気融着継手に樹脂
管を挿入し固定した状態の部分断面図である。
管を挿入し固定した状態の部分断面図である。
【図2】 本発明の別の実施例の樹脂管と固定した部分
断面図である。
断面図である。
【図3】 本発明の別の実施例の押圧部材を用いた部分
断面図である。
断面図である。
【図4】 本発明の別の実施例の押圧部材を用いた部分
断面図である。
断面図である。
【図5】 本発明の別の実施例の押圧部材を用いた部分
断面図である。
断面図である。
【図6】 本発明の別の実施例の押圧部材を用いた部分
断面図である。
断面図である。
【図7】 従来の樹脂管との固定部を示す部分断面図で
ある。
ある。
1 電気融着継手 2 ボルト 3 樹脂管 4 打込みビス 5 中膨らみのピン 10 継手本体 11 管受け口 12 電熱線 13 コールドゾーン 14 ねじ穴 15 薄肉部 16 ストレー
ト穴 17 中膨らみの穴 18 座 20 環状部材 21 ねじ穴 22 ボルト 23 開口穴 24 薄肉部 25 段部 26 薄肉円筒部
ト穴 17 中膨らみの穴 18 座 20 環状部材 21 ねじ穴 22 ボルト 23 開口穴 24 薄肉部 25 段部 26 薄肉円筒部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蟹澤 裕 三重県桑名市大福2番地日立金属株式会社 桑名工場内
Claims (2)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂製継手本体の管受け口内周
面に発熱体を埋設したヒートゾーンを設け、発熱体を加
熱させて受け口内に挿入した樹脂管と融着する融着継手
であって、前記ヒートゾーンの端部側にコールドゾーン
を設け、該コールドゾーンの円周上複数箇所に外周面に
開口する凹穴を設け、該凹穴の底部は受け口内周面を形
成する薄肉部に設け、前記凹穴内に押圧部材を挿入し、
前記薄肉部を介して管の外面を押圧し管を抜止めするこ
とを特徴とする融着継手。 - 【請求項2】 熱可塑性樹脂製継手本体の管受け口内周
面に発熱体を埋設したヒートゾーンを設け、発熱体を加
熱させて受け口内に挿入した樹脂管と融着する融着継手
であって、前記ヒートゾーンの端部側にコールドゾーン
を設け、コールドゾーンに薄肉部を設け、ねじ穴を有す
る環状部材を前記コールドゾーンの外周面に装着し、該
環状部材のねじ穴に外周側から押圧部材を螺合して前記
コールドゾーンの薄肉部を押圧し、該薄肉部を介して管
の外面を押圧し管を抜止めすることを特徴とする融着継
手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10039881A JPH10325497A (ja) | 1997-03-24 | 1998-02-23 | 融着継手 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-69576 | 1997-03-24 | ||
JP6957697 | 1997-03-24 | ||
JP10039881A JPH10325497A (ja) | 1997-03-24 | 1998-02-23 | 融着継手 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10325497A true JPH10325497A (ja) | 1998-12-08 |
Family
ID=26379290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10039881A Pending JPH10325497A (ja) | 1997-03-24 | 1998-02-23 | 融着継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10325497A (ja) |
-
1998
- 1998-02-23 JP JP10039881A patent/JPH10325497A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7144045B2 (en) | Electrofusion socket forming system | |
KR100438990B1 (ko) | 전기융착식접속장치 | |
JPH10325497A (ja) | 融着継手 | |
JPH04503640A (ja) | 中空プラスチック部材の溶融接合方法 | |
JP2736804B2 (ja) | 合成樹脂管継手の製造方法 | |
JPH10274380A (ja) | 電気融着継手 | |
KR101017986B1 (ko) | 전도성 플라스틱 실린더를 이용한 전기융착용 배관장치 | |
JPH10246382A (ja) | 合成樹脂管用電気融着継手 | |
JPH09242973A (ja) | クランプ付融着継手 | |
JPH079559A (ja) | 電気融着式プラスチック管継手の製造方法 | |
JP4527869B2 (ja) | 配管材と継手との接続構造 | |
JPH10281382A (ja) | パイプクランプ付融着継手 | |
JP3045824B2 (ja) | 電気融着継手の製造方法 | |
JPH0791583A (ja) | 融着継手及び融着継手と管の接合方法 | |
JP2010264694A (ja) | インサート金具の圧入方法 | |
JP3629749B2 (ja) | 電気融着継手 | |
JPH06159582A (ja) | 受口溶着継手と熱可塑性樹脂管との接合方法及び受口溶着継手 | |
JPH07180786A (ja) | バルブ部材 | |
JP2515939B2 (ja) | 溶着継手用のタ―ミナルピン | |
KR200245150Y1 (ko) | 열 융착부를 일체로 갖는 합성수지관 | |
JPH07208678A (ja) | 電気融着継手 | |
KR19990022276U (ko) | 관연결용밴드 | |
JP2530768B2 (ja) | 電気融着継手と金属管との接続構造 | |
JPH10267183A (ja) | 融着継手とその接続方法およびその融着治具 | |
JP2564771Y2 (ja) | 管継手 |