JPH10324577A - セラミックス接着用組成物および接着方法 - Google Patents

セラミックス接着用組成物および接着方法

Info

Publication number
JPH10324577A
JPH10324577A JP9247258A JP24725897A JPH10324577A JP H10324577 A JPH10324577 A JP H10324577A JP 9247258 A JP9247258 A JP 9247258A JP 24725897 A JP24725897 A JP 24725897A JP H10324577 A JPH10324577 A JP H10324577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
bonding
composition
aggregate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9247258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3953151B2 (ja
Inventor
Shigeru Osaka
茂 大坂
Kanji Arai
完爾 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP24725897A priority Critical patent/JP3953151B2/ja
Publication of JPH10324577A publication Critical patent/JPH10324577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3953151B2 publication Critical patent/JP3953151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】多孔質のセラミックスであっても接合層を所定
量確保し、加熱処理によっても応力の発生が小さくかつ
強度等の耐久性を充分備えた接着を可能とする接着用組
成物および接着方法を提案する。 【解決手段】コーディエライト粉末とソーダ長石からな
る骨材にポリビニルアルコール、メチルセルロース、水
からなる結合成分を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水蒸気やSOX など
の酸性物を含む温度の高い燃焼排ガスやディーゼルエン
ジンの排気ガス中で使用されるとき安定した接着強度を
示すセラミックス接着用組成物とセラミックスの接着方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックスには固有の特徴として耐熱
性、耐腐食性があり、古くから磁器や煉瓦として利用さ
れている。近年、特に省エネルギーや公害防止技術の開
発に有用な材料として構造材料用セラミックスの利用が
試みられているが、セラミックスで複雑な形状を作るこ
とが容易でないことから、接着剤で接合したいという強
い要求がある。たとえば特に強度を必要としない煉瓦の
目地材としてセメントモルタルなどが使われているが、
構造材料用には不適であり、高温における強度に加え
て、耐腐食性や耐久性、信頼性が要求されるようになっ
た。
【0003】この目的のために、現在種々のセラミック
ス用接着剤が開発され、市販もされているが、耐腐食
性、耐久性、信頼性については今のところ検討が不充分
であり開発の余地が多く残されている。
【0004】無機質の接着剤に関しては、工業材料,2
9(3),85〜91(昭和56年)に、代表的な無機
接着剤であるシリケート(ケイ酸塩)系とホスフェート
(リン酸塩)系についての解説がある。
【0005】このような例として特開平3−19217
6には、ケイ酸ナトリウムを主成分とするアルカリ金属
シリケートと無定形シリカ粉末をセラミックス骨材とと
もに用いることにより、厚さのある接着層を発泡などの
トラブルなく形成できることが示されている。
【0006】しかし、ケイ酸ナトリウムを含む接着用組
成物をコーディエライト部材の接合に使用すると、Na
2 O成分が高温でコーディエライト骨材と反応し変質し
て熱膨張係数が増大し接合層への亀裂の発生や高温使用
下での接合強度の低下をもたらすことがあることがわか
った。
【0007】すなわち、本発明者はディーゼルエンジン
の排気ガス中に含まれるカーボンを主成分とする微粒子
(パティキュレート)を除去するパティキュレートトラ
ップをコーディエライト質のセラミックス製フィルタを
用いて実現するため、セラミックス製フィルタ板の接着
に種々の接着剤の利用を試みた。その結果、従来のシリ
ケート系やホスフェート系の無機接着剤を使用する場
合、接着剤の熱膨張率が高いためコーディエライト質の
ような熱膨張率の低い部材を接合すると熱膨張率の差に
起因する残留応力や熱応力により使用中にクラックが発
生し、ひどい場合には破損することがわかった。このよ
うなクラックや破損が発生すると排気ガスからパティキ
ュレートを除去した浄化ガスに排気ガスが混入してフィ
ルタの役目を果たせない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の前述の欠点を解消しようとするものであり、パテ
ィキュレートトラップに用いるセラミックス製フィルタ
板を接着するときに残留応力や熱応力の発生が小さく、
しかも接合時にスペーサ等を設けることなく隣り合うセ
ラミックス部材の合わせ目の両面の距離を所定量にで
き、さらに耐酸、耐水蒸気、耐久性と充分な強度のある
セラミックス接着用組成物およびこれを用いるセラミッ
クスの接着方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、セ
ラミックス骨材好ましくは被接着セラミックスと同様の
熱膨張率を有するセラミックス骨材に対して、ポリビニ
ルアルコールとセルロースエーテルを主成分とする有機
バインダと水からなる結合成分が配合されていることを
特徴とする接着用組成物、および、隣り合うセラミック
ス部材の合わせ目に、ポリビニルアルコールとセルロー
スエーテルを主成分とする有機バインダと水からなる結
合成分とセラミックス骨材好ましくは該セラミックス骨
材と同様の熱膨張率を有するセラミックス骨材を配合せ
しめた接着用組成物を配置し、1100℃以上に加熱処
理することを特徴とするセラミックスの接着方法、を提
供する。
【0010】本発明の接着用組成物において、セラミッ
クス骨材の材質は特に限定されないが、接着に供される
被接着セラミックス部材と基本的には同様の熱膨張率を
有するものを選択することが好ましい。ここで同様の熱
膨張率とは、セラミックス同士の熱膨張率の差が常温か
ら概ね1200℃までにおいて1×10-6以下のものを
いう。したがって、セラミックス部材と骨材との材質に
違いがあってもよいが、反応による変質層を生じないた
めには同じ材質からなるものが望ましい。
【0011】本発明が、セラミックスフィルタ用の多孔
質コーディエライト部材の接合を目的として開発された
ものであることからみて、望ましい態様としての骨材は
コーディエライト組成の粉末である。
【0012】セラミックス骨材がコーディエライト粉末
を主成分とするものである場合、焼結性を促進せしめる
うえでその一部に長石類を配合せしめておくことが有効
である。すなわち、本発明の好ましい態様の1つは、接
着用組成物におけるセラミックス骨材として、長石類を
含むコーディエライト粉末を使用することである。
【0013】長石類としては、ナトリウム、カルシウ
ム、カリウム、バリウムのアルミノケイ酸塩鉱物であれ
ばいずれも使用できるが、なかでもナトリウム長石は溶
融点が最も低いため、熱処理温度を低くできるなどのた
め最適である。
【0014】セラミックス骨材におけるコーディエライ
トと長石類の好ましい割合は、重量%(以下本明細書で
は特記ないかぎり、%は全て重量%を意味する。)で、
前者98〜70%に対し後者2〜30%である。長石類
が多すぎると熱膨張率の差が大きくなり、発生する熱応
力が増大して機械的特性が劣化することとなるし、少な
すぎてもコーディエライトの焼結が促進されず、接合強
度がでないなどコーディエライトとの関係で充分な接合
特性を発揮しにくい。
【0015】これらのセラミックス骨材は粒度70メッ
シュ以下として配合するのが好ましく、望ましくは10
0メッシュ以下として配合する。粒度が大きすぎると焼
成時に緻密化しにくいため接合強度がでない恐れがあ
り、さらにはペースト状の接着組成物が、多孔質のセラ
ミックス部材の孔部分に入りにくいため界面が弱くな
り、発現する接合強度が低下することなどがある。
【0016】本発明接着用組成物は、セラミックス骨材
に対し、所定の結合成分を含むものであり、この結合成
分は本質的にポリビニルアルコールとセルロースエーテ
ルを主成分とする有機バインダと水からなる。
【0017】この結合成分は、本発明の接着用組成物
が、後述するように適当な粘性をもつペースト状として
被接着セラミックス部材間にある程度の厚みをもって介
在せしめうるものとして好ましく使用されるものであ
り、セラミックス骨材に配合し厚みの制御と空間形成を
可能にするとともに、高温での接合またはその後の使用
下においてセラミックス部材の変質、劣化に何ら影響も
与えることはない。
【0018】有機バインダ中のセルロースエーテルとし
ては、エチルセルロース、メチルセルロース、カルボキ
シメチルセルロースなどが一般的であり、なかでもメチ
ルセルロースが最適である。
【0019】また、本発明組成物における結合成分の好
ましい態様は、ポリビニルアルコールが1〜13%、セ
ルロースエーテル1〜12%、水75〜98%からな
る。これは、後述するようにこの結合成分とセラミック
ス骨材との配合割合も考慮すると次のような理由によ
る。
【0020】まず水が多すぎると接着用組成物が水平方
向に広がって流れてしまい充分な接着層の厚さを確保す
ることが困難となり、少なすぎてもペースト状の接着用
組成物が著しく高粘性となり、セラミックス部材の孔に
入ることが困難となり、接合界面が剥離しやすく接合強
度が不足することがあるなどのためである。
【0021】また、ポリビニルアルコールが多すぎても
水分が少ない場合にはペースト状の接着用組成物の粘性
が増粘し、しかも硬くなるため、流動性が低下し、接合
界面での剥離が発生しやすくなることがあり、一方少な
すぎても特に水分が多いような場合には接着物の強度が
不足するため充分な保形性が得られないことがあるため
である。
【0022】また、セルロースエーテルが多すぎても接
着用組成物の混練が困難となり、分散性の低下による不
均一のため、充分な接合特性が得られず、一方少なすぎ
ても接着用組成物の粘性が低く、所定の接着用組成物の
厚みの形成が困難となることがある。なお、これらの結
合成分中に他の有機質バインダ等を目的を損わない程度
さらに添加してもよい。
【0023】このように、本発明接着用組成物は、セラ
ミックス骨材と結合成分からなるものであるが、これら
の配合割合としては、前者を55〜90%、後者を45
〜10%とすることが好ましく、前者60〜80%、後
者40〜20%が特に好ましい。
【0024】セラミックス骨材が多すぎるとペースト状
の接着用組成物の粘性が著しく高くなり、多孔質セラミ
ックスに入りにくくなり、接合界面の剥離が生じやすく
なることがあり、一方少なすぎてもセラミックス部材に
対する濡れ性を改善しようとして含水量を多くした場
合、接着用組成物が水平方向に広がって流れてしまい厚
さが薄くなることなどがある。
【0025】本発明接着用組成物は、セラミックス部材
同士それも多孔質のセラミックス部材同士をある程度の
厚みを備えた接着層として介在せしめて接合できるもの
とすることが望ましく、組成物としての好ましい態様で
は、保形性を維持したまま多孔質セラミックスにある程
度入り込みうるための適切な粘度として常温で剪断速度
10sec-1において、103 〜106 ポアズの粘性を
備えたものとする。このような組成物は、多孔質セラミ
ックス部材の平均気孔径5〜40μm、見掛気孔率が2
5%以上であっても有利な接合を可能とする。
【0026】次に本発明のセラミックス接着方法におい
ては、前記した接着用組成物をコーディエライト質など
のセラミックス部材の間の合わせ目に配置し、硬化せし
めればよいのであるが、望ましくは1100℃以上にな
るまで加熱処理することにより強固な接合体を形成でき
る。加熱処理温度が低すぎるとセラミックス骨材の焼結
がほとんど進まないため、セラミックス骨材が単に物理
的に接触しているだけで、強固な接合力が得られず、接
合強度が充分発揮されない。なお、隣り合う被接着セラ
ミックス部材が多孔質のコーディエライト質からなるも
のであり、セラミックス部材としてもコーディエライト
質の粉末を使う好ましい態様においても望ましい加熱処
理温度は1150℃以上である。
【0027】本発明接合方法の好ましい態様では、隣り
合うセラミックス部材の合わせ目の両面の間隔を0.5
〜5mmとする。これは0.5mm以上とすることによ
りパティキュレートトラップとして用いるときセラミッ
クス製フィルタ上へ付着堆積したパティキュレートを空
気で逆洗して除去することが容易になるなどの点で有利
であり、一方5mm以上とすることは接着物中の水分を
乾燥させるために長時間を要し、生産性が低下すること
の他に単位体積中の排気ガスろ過面積が小さくなるた
め、同一流量の排気ガスを処理するための装置を大きく
する必要があり、不経済となるなどの点で不適当である
からである。
【0028】また、本発明の好ましい態様方法では、セ
ラミックス接着用組成物を押出し成形等の方法によりあ
らかじめシート状に成形したものを隣り合うセラミック
ス部材の合わせ目に配置する。これはセラミックス部材
間に所定の均一な隙間を形成できる他、接着剤の塗布時
間を短縮して接合工程の生産性を上げるなどの点で有利
であるからである。
【0029】このような本発明において接着の作用機構
は必ずしも明確でないが、接着用組成物中のセラミック
ス骨材が熱処理過程で焼結することにより接着力が生ず
るものと考えられる。また残留応力や発生する熱応力が
小さいのは、被接着物であるセラミックス部材と接着用
組成物中のセラミックス骨材が同様の熱膨張率をもつも
のであることによる。また接着用組成物の厚さを制御で
きるのは、ポリビニルアルコールが主として結合剤とし
ての、またメチルセルロースなどのセルロースエーテル
が繊維状のからみによる空間形成剤のような効果を生ず
るものと考えられる。
【0030】
【実施例】
[例1]100メッシュで篩った、ソーダ長石13部、
コーディエライト粉末87部からなるセラミックス骨材
72.5部に対してポリビニルアルコールを1.5部、
メチルセルロースを3.0部、残部を水からなる結合成
分を27.5部を添加し、これを市販の万能ミキサーで
15分間混練しセラミックス接着用組成物を調製した。
なお、組成物の粘性は常温で剪断速度10sec-1にお
いて105 ポアズであった。
【0031】次にこの組成物を気孔率約40%、平均気
孔径約15μmからなる試験片サイズ50×50×5m
mのコーディエライト平板の片面に厚さ1.5mm位に
塗布しその上にセラミックス接着用組成物を塗布してい
ない同一サイズのコーディエライト平板を手で加圧しな
がらセットしサンプルとする。このサンプルを80℃で
10時間乾燥させた後、この組成物サンプルを大気中で
昇温速度毎時200℃で1150℃まで昇温し、そこで
3時間保持のあと炉冷した。接着用組成物の効果を評価
するためサンプルを500℃から水中投下しこれを10
回繰り返してサンプル外観を目視および顕微鏡で観察し
たところ、クラックや破損のないことを確認した。
【0032】[例2]例1において結合成分をポリビニ
ルアルコール2.7部、メチルセルロース5.4部、水
91.9部に変更して同様に実験を行ったところ、この
場合にもクラックや破損のないことを確認した。
【0033】[例3]例1において結合成分をポリビニ
ルアルコール6.0部、メチルセルロース5.0部、水
89.0部に変え、さらに結合成分を30部とし、また
セラミックス骨材中のソーダ長石を13部、熱処理温度
を1180℃に変更して塗布厚みを2.5mmとし同様
の実験を行ったところ、この場合にもクラックや破損の
ないことを確認した。
【0034】[例4]例3においてポリビニルアルコー
ルは、そのままとしメチルセルロースを2.0部、水を
92.0部に変更して(塗布厚みを2.0mm)同様の
実験を行ったところ、この場合にもクラックや破損のな
いことを確認した。
【0035】[例5]例1において結合成分をポリビニ
ルアルコール9.5部、メチルセルロース4.8部、水
85.7部に変え、さらに結合成分を34部とし、また
セラミックス骨材中のソーダ長石を5部、熱処理温度を
1200℃に変更して同様の実験を行ったところ、この
場合にもクラックや破損のないことを確認した。
【0036】[例6]例5においてセラミックス骨材中
のソーダ長石を9部にして同様の実験を行ったところ、
この場合にもクラックや破損のないことを確認した。
【0037】[例7]例5においてセラミックス骨材中
のソーダ長石を13部にして同様の実験を行ったとこ
ろ、この場合にもクラックや破損のないことを確認し
た。
【0038】[例8]例7においてセラミックス骨材中
のソーダ長石の半分を灰長石にし、熱処理温度を130
0℃に変えて同様の実験を行ったところ、この場合にも
クラックや破損のないことを確認した。
【0039】[例9]例1において結合成分をポリビニ
ルアルコール11.5部、メチルセルロース9.0部、
水79.5部とし結合成分を15部に、さらにソーダ長
石を20部、熱処理温度を1250℃に変更して(塗布
厚みを3.0mm)同様に実験を行ったところ、この場
合にもクラックや破損のないことを確認した。
【0040】[例10]例9において結合成分をポリビ
ニルアルコールを15部、メチルセルロースを7.0
部、水を78.0部とし結合成分を13部に変更して同
様の実験を行ったところ、この場合にもクラックや破損
のないことを確認した。
【0041】[例11]例9において結合成分をポリビ
ニルアルコールを20部、メチルセルロースを3.0
部、水を77.0部とし結合成分を13部に変更して
(塗布厚みを3.5mm)同様の実験を行ったところ、
この場合にもクラックや破損のないことを確認した。
【0042】[例12]100メッシュで篩った、ソー
ダ長石9部、コーディエライト粉末91部からなるセラ
ミックス骨材82部に対して、ポリビニルアルコール
9.1部、メチルセルロース9.1部、残部を水からな
る結合成分を18部添加し、これを加圧型ニーダで30
分間混練しセラミックス接着用組成物を調製した。な
お、組成物の粘性は常温で剪断速度10sec-1におい
て106 ポアズであった。
【0043】次に得られた組成物をスクリュー径20m
mからなる2軸押出成形材に入れ、スクリュー回転数2
5rpmで幅15mm、厚さ2mmのシートを押出し
た。このシートを長さ約100mmに切断して接合用シ
ートを準備した。次にこのシートを気孔率35%、平均
気孔径10μmからなる試験片サイズ15×100×7
mmのコーディエライト平板2枚の間にセットし、手で
加圧してサンプルとする。このサンプルを80℃で10
時間乾燥させた後、このサンプルを大気中で昇温速度毎
時200℃で1250℃まで昇温し、そこで4時間保持
のあと炉冷した。効果を評価するためサンプルを500
℃から水中投下しこれを10回繰り返してサンプル外観
を目視および顕微鏡で観察したところ、クラックや破損
のないことを確認した。
【0044】[例13]例12において結合成分をポリ
ビニルアルコール8部、メチルセルロース13部、水8
9部に変更して同様に実験を行ったところ、この場合に
もクラックや破損のないことを確認した。
【0045】[例14(比較例)]例1において接合剤
をケイ酸ソーダ40部、セラミックス骨材を60部とし
て同様の実験を行ったところ、水中投下1回目でクラッ
クが入り、10回目ではクラックから破損が観察され
た。
【0046】[例15(比較例)]例1において熱処理
温度を1000℃にして同様の実験を行ったところ水中
投下1回目でクラックが入り、10回目ではクラックか
ら破損が観察された。
【0047】[例16(比較例)]例1においてポリビ
ニルアルコール単独、またはメチルセルロース単独で接
着を試みたが接着剤厚みをうまく制御できなかった。
【0048】
【発明の効果】本発明のセラミックス接着用組成物は、
耐酸、耐水蒸気、耐久性と充分な強度をもたらすととも
に、結合成分としてのほどよい粘性が、隣り合うセラミ
ックス部材の合わせ目の両面の距離を確保できるためス
ペーサの使用が不要になり生産性が向上する、優れた効
果を有する。また、セラミックス部材と同様の熱膨張率
をもつセラミックス骨材を使用するときは、セラミック
ス部材が使用される高温時、熱サイクルの環境下におい
て残量応力や熱応力の発生を著しく低減でき信頼性や耐
久性が向上する、優れた効果を有する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 101/26 C04B 35/00 108 129/04 35/16 A

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックス骨材に対してポリビニルアル
    コールとセルロースエーテルを主成分とする有機バイン
    ダと水からなる結合成分が配合されていることを特徴と
    するセラミックス接着用組成物。
  2. 【請求項2】被接着セラミックスと同様の熱膨張率を有
    するセラミックス骨材に対して、ポリビニルアルコール
    とセルロースエーテルを主成分とする有機バインダと水
    からなる結合成分が配合されている、請求項1記載のセ
    ラミックス接着用組成物。
  3. 【請求項3】セルロースエーテルがメチルセルロースで
    ある、請求項1または2記載のセラミックス接着用組成
    物。
  4. 【請求項4】セラミックス骨材がコーディエライト粉末
    を主成分としかつ長石類を含むものである、請求項1、
    2または3記載のセラミックス接着用組成物。
  5. 【請求項5】セラミックス骨材がコーディエライト粉末
    を98〜70重量%、長石類を2〜30重量%含むもの
    である、請求項4記載のセラミックス接着用組成物。
  6. 【請求項6】セラミックス骨材の粒度が70メッシュ以
    下の粉末である、請求項1、2、3、4または5記載の
    セラミックス接着用組成物。
  7. 【請求項7】結合成分が10〜45重量%、セラミック
    ス骨材が90〜55重量%である、請求項1、2、3、
    4、5または6記載のセラミックス接着用組成物。
  8. 【請求項8】結合成分中にはポリビニルアルコールが1
    〜13重量%、セルロースエーテルが1〜12重量%、
    水が75〜98重量%配合されている、請求項1、2、
    3、4、5、6または7記載のセラミックス接着用組成
    物。
  9. 【請求項9】セラミックス接着用組成物は、常温での粘
    度が剪断速度10sec-1において103 〜106 ポア
    ズであるペースト状である、請求項8記載のセラミック
    ス接着用組成物。
  10. 【請求項10】隣り合うセラミックス部材の合わせ目
    に、ポリビニルアルコールとセルロースエーテルを主成
    分とする有機バインダと水からなる結合成分とセラミッ
    クス骨材を配合せしめた接着用組成物を配置し、110
    0℃以上に加熱処理することを特徴とするセラミックス
    の接着方法。
  11. 【請求項11】前記セラミックス骨材が、前記セラミッ
    クス部材と同様の熱膨張率を有するものである、請求項
    10記載のセラミックスの接着方法。
  12. 【請求項12】隣り合うセラミックス部材が多孔質のコ
    ーディエライト部材であり、接着用組成物のセラミック
    ス骨材が長石類を含むコーディエライト粉末である、請
    求項11記載のセラミックスの接着方法。
  13. 【請求項13】セラミックス部材の合わせ目の間隔を
    0.5〜5mmとし、この合わせ目にシート状にあらか
    じめ成形した接着用組成物を配置し、熱処理する、請求
    項11または12記載のセラミックスの接着方法。
JP24725897A 1997-03-24 1997-09-11 セラミックス接着用組成物および接着方法 Expired - Lifetime JP3953151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24725897A JP3953151B2 (ja) 1997-03-24 1997-09-11 セラミックス接着用組成物および接着方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8882697 1997-03-24
JP9-88826 1997-03-24
JP24725897A JP3953151B2 (ja) 1997-03-24 1997-09-11 セラミックス接着用組成物および接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324577A true JPH10324577A (ja) 1998-12-08
JP3953151B2 JP3953151B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=26430168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24725897A Expired - Lifetime JP3953151B2 (ja) 1997-03-24 1997-09-11 セラミックス接着用組成物および接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3953151B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100334177C (zh) * 2004-11-16 2007-08-29 张国栋 无醛水溶性胶粘剂
JP4641605B2 (ja) * 2000-09-27 2011-03-02 イビデン株式会社 接着剤、セラミック構造体及びその製造方法
WO2019216358A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 積水フーラー株式会社 合成樹脂組成物、耐火材料、シーリング材、接着剤及び目地構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641605B2 (ja) * 2000-09-27 2011-03-02 イビデン株式会社 接着剤、セラミック構造体及びその製造方法
CN100334177C (zh) * 2004-11-16 2007-08-29 张国栋 无醛水溶性胶粘剂
WO2019216358A1 (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 積水フーラー株式会社 合成樹脂組成物、耐火材料、シーリング材、接着剤及び目地構造
JPWO2019216358A1 (ja) * 2018-05-08 2021-05-27 積水フーラー株式会社 合成樹脂組成物、耐火材料、シーリング材、接着剤及び目地構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3953151B2 (ja) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100453511C (zh) 蜂窝结构体及密封材料
CN101500683B (zh) 陶瓷壁流过滤器的制造
JP5683452B2 (ja) 耐熱衝撃性セラミックハニカム構造を作製するための改善されたセメントおよびその作製方法
JP2008543701A (ja) ジオポリマー複合体およびそれから形成された構造体
JPWO2007116665A1 (ja) 接合体、ハニカムセグメント接合体、及びそれを用いたハニカム構造体
KR20090023494A (ko) 입자 필터용의 중공 구체를 함유하는 조인팅 시멘트
JPWO2007069674A1 (ja) 接合材とその製造方法、及びそれを用いたハニカム構造体
KR20120104148A (ko) 무기 외피가 적용된 세라믹 허니컴 구조물
JPH0228546B2 (ja)
EP2448674B1 (en) Cement containing multi-modal fibers for making thermal shock resistant ceramic honeycomb structures
JP4997064B2 (ja) 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法
JPH01500331A (ja) 表面への耐火層スプレー塗布法ならびにそれにより製造される塗布層
JP2002121085A (ja) コージェライトハニカム構造体及びその製造方法
US20050103232A1 (en) Composition and method for making ceramic filters
KR101806575B1 (ko) 접합되고 외피-형성된 침상 뮬라이트 허니컴 구조물의 제조 방법
JP5161209B2 (ja) 粒子フィルター用のセメント
KR20140104482A (ko) 수-팽윤성 점토에 기반한 시멘트 및 스키닝 물질, 및 세그먼트화 또는 스키닝된 세라믹 허니컴 구조의 제조 방법
EP2112129B1 (en) Joined body and process for producing the same
JPH10324577A (ja) セラミックス接着用組成物および接着方法
US20130129574A1 (en) Catalytic filter for filtering a gas, comprising a joint cement incorporating a geopolymer material
JPH03192176A (ja) セラミックスの接着方法
JPH03146477A (ja) セラミックス接着用組成物およびセラミックスの接着方法
JPH1192215A (ja) コーディエライト質セラミックス焼結体、そのための組成物および製造方法
JPH06191944A (ja) SiC質耐火物
JP3482076B2 (ja) ボイラの緊急蒸気排出弁部の消音器用耐水性セラミックス吸音板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term