JPH10324236A - 車両のブレーキ表示装置 - Google Patents

車両のブレーキ表示装置

Info

Publication number
JPH10324236A
JPH10324236A JP14997497A JP14997497A JPH10324236A JP H10324236 A JPH10324236 A JP H10324236A JP 14997497 A JP14997497 A JP 14997497A JP 14997497 A JP14997497 A JP 14997497A JP H10324236 A JPH10324236 A JP H10324236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side contact
brake
display
contact
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14997497A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinobu Tsutsumi
道展 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14997497A priority Critical patent/JPH10324236A/ja
Publication of JPH10324236A publication Critical patent/JPH10324236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】標準装備の車両の既製部品をできるだけ利用し
て安価に急ブレーキを知らせる。 【解決手段】ブレーキペダルの踏み込みに伴ってペダル
側接点6が表示器側接点5及びバッテリー側接点4と接
触することにより、ブレーキ表示器1に給電されるブレ
ーキ表示装置において、ペダル側接点6は、急停止の際
には更にその延長上に移動して表示器側接点5から離れ
るものとし、表示器側接点5と並列にブレーキ表示器1
に接続されたマルチバイブレーター10と、急停止の際
にペダル側接点6が表示器側接点5から離れた直後に接
触できる位置に設けられて、マルチバイブレーター10
を介してブレーキ表示器1に接続された表示器側第二接
点9とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両のブレーキ
表示装置に属する。この装置は、車両の急停止を後続の
車両に伝えるのに好適に利用されうる。
【0002】
【従来の技術】前方を走行している車両が急ブレーキを
かけた場合に、それを即座に後続の車両に知らせること
ができれば、追突などの事故が防止されるので便利であ
る。従来、このような要請を満たすために、実開昭60
−20955号公報において、車両の急ブレーキを検出
する急ブレーキ検出部と、車両の後方に設けられた急ブ
レーキランプと、急ブレーキ検出部からの検出信号を受
けて急ブレーキランプを点滅駆動する点滅回路とを備え
た急ブレーキ表示装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の急
ブレーキ表示装置は、通常のブレーキランプ表示装置に
用いられている部品の外に、急ブレーキランプ、急ブレ
ーキを検出するための加速度スイッチ、リレー回路等を
取り付ける必要がある。従って、高価である。それ故、
本発明の目的は、標準装備の車両の既製部品をできるだ
け利用して安価に急ブレーキを知らせることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】標準装備の車両には、ブ
レーキ表示装置として、ブレーキペダルの踏み込みに伴
って往復運動するペダル側接点と、ブレーキランプ等の
ブレーキ表示器に接続する表示器側接点と、バッテリー
の正極に接続するバッテリー側接点とが備えられてい
る。そして、ペダル側接点が表示器側接点及びバッテリ
ー側接点と接触することにより、回路が閉じられてブレ
ーキ表示器に給電され、ブレーキランプなどのブレーキ
表示器がブレーキを外部に表示する。
【0005】そこで、本発明のブレーキ表示装置は、上
記目的を達成するために、標準装備のブレーキ表示装置
において、前記ペダル側接点を、車両の通常の停止に必
要な踏み込みの際には定位置より移動して表示器側接点
及びバッテリー側接点と接触し、急停止の際には更にそ
の延長上に移動して表示器側接点から離れるものとす
る。そして、マルチバイブレーターを表示器側接点と並
列にブレーキ表示器に接続する。それとともに、表示器
側接点と異なる第二の表示器側接点を、急停止の際にペ
ダル側接点が表示器側接点から離れた直後に接触できる
位置に設け、これをマルチバイブレーターを介してブレ
ーキ表示器に接続する。
【0006】このような特徴を備えることにより、通常
のブレーキの際には従来と同様にペダル側接点が表示器
側接点及びバッテリー側接点と接触して、回路が閉じら
れ、バッテリーからブレーキ表示器に給電される。ブレ
ーキ表示器がランプであれば点灯する。そして、急ブレ
ーキの際にはペダル側接点が表示器側接点を通過してバ
ッテリー側接点及び表示器側第二接点と接触して、回路
が閉じられる。この場合、バッテリーとブレーキ表示器
との間に無安定マルチバイブレーターを介しているの
で、ブレーキ表示器には断続的に給電される。従って、
ブレーキ表示器がランプであれば、点滅する。これによ
り急ブレーキであることが後続の車両の運転者に判る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明ブレーキ表示装置の
実施形態を示す回路図である。ブレーキランプ1,1の
スイッチ2内部には、バッテリー3の正極端子に接続し
たバッテリー側接点4及びブレーキランプ1,1に接続
した表示器側接点5が並列して配置されている。ペダル
側接点6は、これらバッテリー側接点4と表示器側接点
5とを結ぶ線上を往復運動可能に設けられており、ブレ
ーキペダル(図示省略)の踏み込みとともに図示の定位
置からバッテリー側接点4及び表示器側接点5に向かっ
て移動する。バッテリー側接点4及び表示器側接点5に
は、このペダル側接点6の軌道に対して直交する方向に
各々スプリングなどの弾性体7,8が付けられている。
従って、ペダル側接点6がバッテリー側接点4及び表示
器側接点5と接触すると、弾性体7,8が圧縮され、そ
の復元力に等しい接触圧が接点間に作用するので、回路
が確実に閉じられる。車両を通常の加速度で停止させる
ときは、こうしてバッテリー3から給電されてブレーキ
ランプ1,1が点灯する。以上の構造は、基本的に車両
に標準装備されている。
【0008】スイッチ2内部には、バッテリー側接点4
を中心として表示器側接点5と対称位置にもう一つの接
点9が配置されている。この接点9は、無安定マルチバ
イブレーター10を介して表示器側接点5と並列にブレ
ーキ表示器1,1に接続されている。車両を急停止させ
るときは、通常よりもペダルを強く踏み込むことから、
ペダル側接点6は、表示器側接点5との接触位置を通過
してバッテリー側接点4及びこの表示器側第二接点9と
接触する。このとき、接点9もバッテリー側接点4及び
表示器側接点5と同様に弾性体11で付勢されてペダル
側接点6との接触が確実にされる。こうしてバッテリー
3から断続的に給電されてブレーキランプ1,1が点滅
する。通常の停止の場合が点灯であるのに対して、この
場合は点滅であるから、後続車両の運転者は異常を察知
することができる。
【0009】ブレーキペダルを戻しても点滅を続けさせ
たい場合、無安定マルチバイブレーター10にサイドブ
レーキスイッチより配線すれば、エンジンを切らない限
りサイドブレーキを引いておくことにより点滅させてお
くことができる。サイドブレーキスイッチに代えてハザ
ードスイッチより配線しても良い。また、上記の構成に
おいても、信号などで停止中にブレーキペダルを通常よ
り強く踏み続けておくことで点滅させることができる。
【0010】
【発明の効果】標準装備の車両を僅かに変更するだけで
急ブレーキを知らせることができるので、安価に追突事
故を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態のブレーキ表示装置の回路図であ
る。
【符号の説明】
1 ブレーキランプ 2 ブレーキランプスイッチ 3 バッテリー 4 バッテリー側接点 5 表示器側接点 6 ペダル側接点 9 表示器側第二接点 10 マルチバイブレーター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブレーキペダルの踏み込みに伴って往復運
    動するペダル側接点と、ブレーキ表示器に接続する表示
    器側接点と、バッテリーの正極に接続するバッテリー側
    接点とを備え、ペダル側接点が表示器側接点及びバッテ
    リー側接点と接触することにより、回路が閉じられてブ
    レーキ表示器に給電されるブレーキ表示装置において、 前記ペダル側接点は、車両の通常の停止に必要な踏み込
    みの際には定位置より移動して表示器側接点及びバッテ
    リー側接点と接触し、急停止の際には更にその延長上に
    移動して表示器側接点から離れるものとし、 表示器側接点と並列にブレーキ表示器に接続されたマル
    チバイブレーターと、 急停止の際にペダル側接点が表示器側接点から離れた直
    後に接触できる位置に設けられて、マルチバイブレータ
    ーを介してブレーキ表示器に接続された表示器側第二接
    点とを備えることを特徴とするブレーキ表示装置。
JP14997497A 1997-05-22 1997-05-22 車両のブレーキ表示装置 Pending JPH10324236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997497A JPH10324236A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 車両のブレーキ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997497A JPH10324236A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 車両のブレーキ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324236A true JPH10324236A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15486706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14997497A Pending JPH10324236A (ja) 1997-05-22 1997-05-22 車両のブレーキ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552472B2 (ja) 停車制御装置
US6753769B1 (en) Progressive slow-stop signaling system
JPH10324236A (ja) 車両のブレーキ表示装置
KR920002146Y1 (ko) 자동차 브레이크 경보등
US5969434A (en) Circuit for activating automobile brake lights
WO2013112111A1 (en) Brake warning system with level light
KR0185887B1 (ko) 차량의 비상등
KR0147005B1 (ko) 급제동시 비상점멸등 자동 제어장치
KR200205656Y1 (ko) 차량 속도 감속시 비상등 점멸 장치
JP3015074U (ja) アクセルセットブレーキペダル
JP3008415U (ja) 緊急ブレーキと衝突警告灯
KR19980029469U (ko) 자동차용 브레이크 램프의 고장진단 장치
KR100245014B1 (ko) 기어 오조작 경보 장치
JPH0232516Y2 (ja)
KR0117293Y1 (ko) 자동차의 미등장치
JPH1142970A (ja) 自動車事故の報知システム
KR0159163B1 (ko) 자동차 브레이크 오일 압력 감소시의 경보장치
JPH10203236A (ja) 自動車の追突防止装置
KR19980054140A (ko) 제동등 고장 경보장치
ES2189645A1 (es) Dispositivo luminoso avisador no-utilizacion de pedal acelerador en vehiculos.
KR19980043539U (ko) 비상등 자동 점등장치
KR19980015085U (ko) 자동차용 등화장치의 제동등 점멸장치
KR970037984A (ko) 급제동시 경음기 자동작동장치
JPS60175739U (ja) 車両の急制動表示装置
KR19980027655A (ko) 자동차의 급제동 경고장치