JPH10323830A - 廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置 - Google Patents

廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10323830A
JPH10323830A JP15295397A JP15295397A JPH10323830A JP H10323830 A JPH10323830 A JP H10323830A JP 15295397 A JP15295397 A JP 15295397A JP 15295397 A JP15295397 A JP 15295397A JP H10323830 A JPH10323830 A JP H10323830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
main body
solvent
waste plastic
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15295397A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Otsuka
勝之 大塚
Tetsuo Nomura
哲雄 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15295397A priority Critical patent/JPH10323830A/ja
Publication of JPH10323830A publication Critical patent/JPH10323830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回収された樹脂固形物の物性低下を招くことな
く、更に回収装置をコンパクトにして低コスト化をはか
り、蒸発脱揮と造粒を同時にできる廃プラスチックから
の樹脂固形物回収方法及びその装置の提供。 【解決手段】廃プラスチックを溶媒に溶解した樹脂液を
回収器本体1の側部から該回収器本体1内に連続的に導
入し、該回収器本体1内の加熱部2で熱溶解状態下で噴
出部5から上向噴霧させて樹脂粒子と溶媒に分離し、該
回収器本体1内の下方の冷却部3で前記樹脂粒子を水で
冷却して樹脂固形物を生成し、該樹脂固形物と水との混
合物を前記回収器本体1の外部に排出して脱水する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃プラスチックか
らの樹脂固形物回収方法及びその装置に関し、詳しくは
回収された樹脂固形物の物性低下を招くことなく、更に
回収装置をコンパクトにして低コスト化をはかり、蒸発
脱揮と造粒を同時にできる廃プラスチックからの樹脂固
形物回収方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】発泡スチロールは耐衝撃性、保温性に富
み、軽量、安価であるため、食品トレー、家電等の梱包
材、魚箱など幅広く利用されている。しかし、廃棄物と
なった時には、体積が10〜100倍に膨張されている
ため、嵩張る廃棄物として問題となっている。
【0003】近年、かかる発泡スチロールの廃棄物を回
収して、再生ポリスチレンをリサイクルする技術が提案
されている。具体的な回収システムを見ると、例えば、
リモネンを所定量積んだ専用回収車が各店舗を回り、発
泡スチロールの廃棄物を溶解し、体積を約1/20以下
に減容して回収する。濃度20〜30重量%の溶液を回
収装置に輸送し、発泡スチロールの原料であるポリスチ
レンとリモネンに分離し、それぞれ回収するシステムと
なっている。
【0004】従来の回収装置には、真空蒸発分離器が用
いられ、リモネン溶液を25μm径のフィルターを通
し、微細な異物を除去した後、25〜50torrに調
整された真空蒸発分離器に導入し、分離器内のプレート
フィン型熱交換器で245℃の熱媒と熱交換し、リモネ
ンを蒸発脱揮して分離している。
【0005】リモネンを蒸発脱揮後のポリスチレンは、
造粒工程を経て小さくカットしてペレットにし、そのペ
レットを脱水し、再生してポリスチレン成形工程に送り
再利用している。
【0006】しかしながら、従来の回収装置に用いられ
る真空蒸発分離器は、プレートフィン型熱交換器を用い
ており、熱交換機能が主であるため、造粒機を別に設け
なければならず、コスト高となる欠点がある。
【0007】また蒸発脱揮には、時間が必要であるが、
あまり時間をかけると、プレートフィン型熱交換器の容
量、能力を大きくする必要があり、やはりコスト高を招
く欠点がある。
【0008】更にリサイクル装置である以上、全体的な
コストが低く、再生コストが一般的に受け入れられるも
のでなければならない。
【0009】かかる課題ないし要請は発泡スチロールの
廃棄物以外の他のプラスチック廃棄物にも言えることで
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は回収
された樹脂固形物の物性低下を招くことなく、更に回収
装置をコンパクトにして低コスト化をはかり、蒸発脱揮
と造粒を同時にできる廃プラスチックからの樹脂固形物
回収方法及びその装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係る廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法は、
廃プラスチックを溶媒に溶解した樹脂液を回収器本体内
に導入し、該回収器本体内で熱溶解状態下で噴霧させて
樹脂粒子と溶媒に分離し、該回収器本体内の下部で前記
樹脂粒子を水で冷却して樹脂固形物を生成し、該樹脂固
形物を脱水することを特徴とする。
【0012】また本発明の好ましい態様としては、廃プ
ラスチックを溶媒に溶解した樹脂液を回収器本体の側部
から該回収器本体内に連続的に導入し、該回収器本体内
で熱溶解状態下で上向噴霧させて樹脂粒子と溶媒に分離
し、該回収器本体内の下部で前記樹脂粒子を水で冷却し
て樹脂固形物を生成し、該樹脂固形物と水との混合物を
前記回収器本体の外部に排出して脱水することであり、
更に前記回収器本体内を真空吸引して前記樹脂液から分
離された溶媒を該回収器本体の外部に排出して回収する
際に、回収された溶媒を冷却して冷媒として循環使用す
ることは好ましいことであり、更に前記脱水された水を
回収して冷却し、樹脂固形物を生成する際の冷却水とし
て再利用することも好ましい。
【0013】また上記課題を解決する本発明に係る廃プ
ラスチックからの樹脂固形物回収装置は、回収器本体の
上部には加熱部を有し、下部には冷却部を有しており、
該回収器本体の中間部には、廃プラスチックを溶媒に溶
解した樹脂液を連続的に該回収器本体の内部に導入する
導入管を有し、該導入管の先端には、前記樹脂液を該回
収器本体内の上方に上向噴霧可能な噴出部を有し、該噴
出部の上方の加熱部には、上向噴霧された前記樹脂液を
衝突させる衝突板を有し、前記回収器本体の下方の冷却
部には、該回収器本体の底面に冷却水が水膜状に張られ
ており、該回収器本体の下部には、前記冷却水と該冷却
水によって固化された樹脂固形物とを排出する排出部を
有し、該排出部の下方に脱水部を有することを特徴とす
る。
【0014】好ましい態様として、前記脱水部が、前記
排出から排出される前記冷却水と該冷却水によって固化
された樹脂固形物とを受け入れるホッパーと、該ホッパ
ーに連通する誘導管と、該誘導管の先端に設けられた排
出孔と、該排出孔の外周を包囲するように前記誘導管に
固定されたカゴ状の多孔板とを有し、前記ホッパーと誘
導管とカゴ状の多孔板とが一体的に回動可能に構成さ
れ、前記排出孔より前記冷却水と樹脂固形物とを外方向
に飛散させ前記多孔板により冷却水と樹脂固形物を分離
する構成を有することであり、より好ましくは前記カゴ
状の多孔板の中間部に最終的な水切りを行う突出部を形
成してなることである。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の廃プラスチックからの樹
脂固形物回収方法において、廃プラスチックを溶媒に溶
解した樹脂液というのは、発泡スチロール、ポリプロピ
レン等の廃プラスチックをリモネンや塩化メチレン等の
ような溶媒に溶解した樹脂液であり、流動状態にあるも
のである。リモネンの物性は比重0.844(20
℃)、粘度0.98CP(25℃)、沸点範囲175〜
179℃であり、また塩化メチレンは沸点42.3℃で
ある。
【0016】樹脂液を回収器本体の側部から該回収器本
体内に連続的に導入する手段は特に限定されず、例えば
ポンプ等が用いられる。樹脂液を搭載した回収車から直
接導入することもできる。
【0017】本発明において、回収器本体内で熱溶解状
態下で噴霧させる手段としては、回収器本体の上部から
下向きに噴霧させる手段(下向噴霧手段)、あるいは回
収器本体の中間部から上方に向かって噴霧させる手段
(上向噴霧手段)があるが、本発明においては後者の上
向噴霧手段が好ましい。
【0018】噴霧する圧力は2〜15kg/cm2 程度
が好ましく、かかる圧力で噴霧することにより、樹脂粒
子が形成される。かかる樹脂粒子の形成は噴霧させる際
に熱溶解状態にあることに起因しており、かかる熱溶解
状態にあることによって樹脂粒子の生成が容易になり、
溶媒の分離もよくなる。
【0019】かかる噴霧によって樹脂粒子が瞬時に形成
されるため、生成される樹脂固形物の物性が、廃プラス
チックの原料樹脂の物性と差異がなく、即ち物性低下を
招くことがない。
【0020】また上述のような上向噴霧を行うと、一旦
上昇した樹脂液が瞬時に樹脂粒子となり、再度落下する
ので、その上下動の間に溶媒の蒸発時間が増加し、樹脂
粒子の物性低下を招かないだけでなく、溶媒の分離も効
率的となる。
【0021】更に上向噴霧手段によると、本体の高さを
2倍有効に使えるので、装置を設計する上でもコンパク
ト化が可能になる。
【0022】本発明では、本体の上部から落下した樹脂
粒子を冷却部において、水で冷却することにより樹脂固
形物を生成することができるが、この樹脂固形物はいわ
ゆるペレット状であり、従って本発明では別に造粒手段
を設けることなく、ペレットが得られる。従って装置の
低コスト化がはかれる。
【0023】以下、本発明の廃プラスチックからの樹脂
固形物回収方法を実施する上で好ましい装置について図
1に基づいて説明する。
【0024】図1において、1は回収器本体であり、竪
型の円形管体が好ましく用いられ、該本体1の上部には
加熱部2を有し、下部には冷却部3を有している。
【0025】加熱部2は、本体1の外周に熱媒による加
熱が可能なようにジャケット201 が設けられている。ジ
ャケット201 の構造は特に限定されない。熱媒としては
スチーム等を用いることができる。
【0026】4は回収された廃プラスチックを溶媒に溶
解した樹脂液を連続的に該回収器本体の内部に導入する
導入管であり、該導入管4の先端は該本体1の中央付近
まで延びており、その先端には前記樹脂液を該回収器本
体内の上方に上向噴霧可能な噴出部5が設けられてい
る。
【0027】導入管4は本体1に設けられた着脱可能な
フランジ6に固定されていることが好ましく、かかる構
成によって、導入管4及び噴出部5を本体外部に取り出
す際に、該フランジ6を本体から外すことにより容易に
取り出せ、清掃や交換等の作業が容易になる。
【0028】噴出部5の構成は特に限定されず、また設
置位置も図示に限定されず、例えば図示のように本体1
の中央近傍に1個設けてもよいし、また複数設けてもよ
い。あるいは図示しないが、本体の周囲に沿って複数設
けてもよい。好ましくは本体1の中央又はその近傍に設
けることである。
【0029】噴出部5は樹脂液を2〜15kg/cm2
程度の圧力で上向噴霧可能であればよく、噴出する樹脂
液の温度は廃プラスチックを溶解する溶媒の種類によっ
ても異なり、例えば40〜200℃の範囲であればよ
い。
【0030】7は本体1内の上部に設けられる衝突板で
あり、前記噴出部5から上向噴霧された樹脂液を衝突さ
せるものであり、形状は図示のように湾曲面を有するも
のが好ましい。
【0031】噴出部5から上向噴霧されると、樹脂液は
0.5〜2mm程度の微粒子状(例えばビーズ状)の樹
脂粒子と溶媒に分離され、樹脂粒子は衝突板7に衝突し
て下方に落下する。
【0032】このように上向噴霧を行うと、溶媒の蒸発
時間をかせぐことができ、従って1つの本体内で上向と
下向の往復をするため溶媒の蒸発時間が2倍になるため
に本体の長さを短くできる。
【0033】上述のようにして得られた樹脂粒子は本体
1内を落下して、冷却部3に送られる。冷却部3は管体
1の底部を円錐状に形成し、その傾斜面を冷却水が水膜
状に流れるように構成される。落下した樹脂粒子は冷却
水入口301 から供給される水膜状の冷却水によって冷却
され、固形物(ペレット)となる。冷却水は樹脂粒子を
冷却することによって自らは温度上昇する。
【0034】水とペレットは本体1の最下端の排出部で
ある出口管302 から下方に排出される。出口管302 から
排出された水とペレットは、バルブ8を介してホッパー
9に受け入れられる。該ホッパー9の下部には誘導管1
0が取り付けられ、誘導管10の下部に止水板11が固
着されており、止水板11と誘導管10の間には水とペ
レットの排出孔12が形成されている。排出孔12の孔
径はペレットが排出可能な程度でよい。
【0035】前述のホッパー9と誘導管10と止水板1
1は一体に回転する構成を有しており、本実施の態様で
は誘導管10にベルト用のロール13が設けられ、駆動
用モーター14によって回転できるように構成されてい
る。
【0036】15は例えばパンチングメタル等で形成さ
れる多孔板であり、回転する排出孔12から飛散された
水とペレットを遠心分離する。多孔板15は分離を効果
的に行うためにカゴ状に形成されることが好ましい。多
孔板15の外部には外筐体16が設けられ、外筐体16
の底部には水溜部17が形成されている。外筐体16の
形状は図示に限定されない。
【0037】水とペレットは多孔板15によって遠心分
離され、水は多孔板15の多孔部を通過し、外部に排出
され、外筐体16の底部の水溜部17に貯留する。
【0038】多孔板15の中間部に図示のような突出部
15aを設けると、この突出部15aにおいて最終的な
水切りが行われるので好ましい。突出部15aはカゴ状
の多孔板15の中間部に設けられることが好ましいが、
図示の位置より少し上部でも下部でもよい。突出部15
aの形態は図示の形態に限定されない。
【0039】多孔板15の多孔部を通過しない樹脂のペ
レットは、脱水されて下方に落下し、誘導ホッパー18
を介して外部に取り出され、そのまま回収樹脂として成
形加工等に再利用される。
【0040】水溜部17の水はポンプ18によって前記
の冷却水入口301 に送られ再利用される。19は冷却器
であり、冷却水入口301 に送られる過程の任意の位置に
設けられる。なお、水溜部17の水を一旦図示しないタ
ンクに貯めてからポンプ18を用いて前記の冷却水入口
301 に送ってもよい。
【0041】前記の冷却水入口301 から冷却部3の傾斜
面に供給した際に、冷却効果を上昇させるために、スプ
レーノズル等を使用することも好ましい。
【0042】一方、加熱部2の上部には、蒸発した溶媒
を排出する排出手段202 が設けられる。排出法としては
真空吸引ポンプ20が用いられる。
【0043】真空吸引された溶媒は排出管21を介して
ミストセパレーター22に送られ、回収される。ミスト
セパレーター22では回収された溶媒をポンプ23で循
環し効率的な回収が行われる。ポンプ循環過程で冷却器
24を介在させると回収効果が上昇する。
【0044】25は臭気防止用等を目的として必要によ
り設けられる活性炭脱臭部である。以上、本発明の実施
の形態について説明したが、本発明の回収方法を実施す
る上では、図1に示す態様以外に、加熱部と冷却部を別
体に形成する装置も有り得る。また脱水部を回収器本体
の下方に設けなくてもよく、更に回収器本体と脱水部を
一体に形成することもできる。
【0045】更に上記の態様では、溶媒の回収に際し、
真空吸引ポンプ20を用いて真空吸引する手法が採用さ
れているが、これに限定されず、ジェットコンデンサー
を用いることもできる。
【0046】例えば図2に示すように溶剤を入れた循環
タンク20a上に循環ポンプ20bを設け、循環タンク
20a内の溶剤を循環し、循環過程に設けられる吸引部
20c(例えばジェットコンデンサー)において本体1
から溶剤ガスを吸引し、循環液中に吸引混合して、循環
タンク20a内に送り込む。溶剤ガスを吸引できるのは
ジェットコンデンサーの作用によるものであり、かかる
方法は密閉過程で溶剤の回収ができる効果がある。また
循環タンク20a内に溶剤を冷却するための冷媒を通す
ことが好ましい。循環タンク20a内の表層部には溶剤
の揮発ないし放散を防止する意味で水を張っておくこと
が好ましい。更に循環タンク20aの上部には溶剤が外
部に放出することを阻止するために活性炭吸着部を設け
ることも好ましい。
【0047】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、回収され
た樹脂固形物の物性低下を招くことなく、更に回収装置
をコンパクトにして低コスト化をはかり、蒸発脱揮と造
粒を同時にできる廃プラスチックからの樹脂固形物回収
方法及びその装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回収方法を実施する上で好ましい装置
の概略図
【図2】溶剤回収の他の装置の概略図
【符号の説明】
1:回収器本体 2:加熱部 201:ジャケット 202:排出手段 3:冷却部 301:冷却水入口 302:出口管 4:導入管 5:噴出部 6:フランジ 7:衝突板 8:バルブ 9:ホッパー 10:誘導管 11:止水板 12:排出孔 13:ロール 14:駆動用モーター 15:多孔板 15a:突出部 16:外筐体 17:水溜部 18:誘導ホッパー 19:冷却器 20:真空吸引ポンプ 21:排出管 22:ミストセパレーター 23:ポンプ 24:冷却器 25:活性炭脱臭部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃プラスチックを溶媒に溶解した樹脂液を
    回収器本体内に導入し、該回収器本体内で熱溶解状態下
    で噴霧させて樹脂粒子と溶媒に分離し、該回収器本体内
    の下部で前記樹脂粒子を水で冷却して樹脂固形物を生成
    し、該樹脂固形物を脱水することを特徴とする廃プラス
    チックからの樹脂固形物回収方法。
  2. 【請求項2】廃プラスチックを溶媒に溶解した樹脂液を
    回収器本体の側部から該回収器本体内に連続的に導入
    し、該回収器本体内で熱溶解状態下で上向噴霧させて樹
    脂粒子と溶媒に分離し、該回収器本体内の下部で前記樹
    脂粒子を水で冷却して樹脂固形物を生成し、該樹脂固形
    物と水との混合物を前記回収器本体の外部に排出して脱
    水することを特徴とする廃プラスチックからの樹脂固形
    物回収方法。
  3. 【請求項3】前記回収器本体内を真空吸引して前記樹脂
    液から分離された溶媒を該回収器本体の外部に排出して
    回収する際に、回収された溶媒を冷却して冷媒として循
    環使用することを特徴とする請求項1又は2記載の廃プ
    ラスチックからの樹脂固形物回収方法。
  4. 【請求項4】前記脱水された水を回収して冷却し、樹脂
    固形物を生成する際の冷却水として再利用することを特
    徴とする請求項2又は3記載の廃プラスチックからの樹
    脂固形物回収方法。
  5. 【請求項5】回収器本体の上部には加熱部を有し、下部
    には冷却部を有しており、 該回収器本体の中間部には、廃プラスチックを溶媒に溶
    解した樹脂液を連続的に該回収器本体の内部に導入する
    導入管を有し、 該導入管の先端には、前記樹脂液を該回収器本体内の上
    方に上向噴霧可能な噴出部を有し、 該噴出部の上方の加熱部には、上向噴霧された前記樹脂
    液を衝突させる衝突板を有し、 前記回収器本体の下方の冷却部には、該回収器本体の底
    面に冷却水が水膜状に張られており、 該回収器本体の下部には、前記冷却水と該冷却水によっ
    て固化された樹脂固形物とを排出する排出部を有し、 該排出部の下方に脱水部を有することを特徴とする廃プ
    ラスチックからの樹脂固形物回収装置。
  6. 【請求項6】前記脱水部が、前記排出から排出される前
    記冷却水と該冷却水によって固化された樹脂固形物とを
    受け入れるホッパーと、該ホッパーに連通する誘導管
    と、該誘導管の先端に設けられた排出孔と、該排出孔の
    外周を包囲するように前記誘導管に固定されたカゴ状の
    多孔板とを有し、前記ホッパーと誘導管とカゴ状の多孔
    板とが一体的に回動可能に構成され、前記排出孔より前
    記冷却水と樹脂固形物とを外方向に飛散させ前記多孔板
    により冷却水と樹脂固形物を分離する構成を有すること
    を特徴とする請求項5記載の廃プラスチックからの樹脂
    固形物回収装置。
  7. 【請求項7】前記カゴ状の多孔板の中間部に最終的な水
    切りを行う突出部を形成してなることを特徴とする請求
    項6記載の廃プラスチックからの樹脂固形物回収装置。
JP15295397A 1997-05-27 1997-05-27 廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置 Pending JPH10323830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15295397A JPH10323830A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15295397A JPH10323830A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10323830A true JPH10323830A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15551780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15295397A Pending JPH10323830A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10323830A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330282B1 (ko) * 2000-11-27 2002-04-03 황기수 폐수지에 함유된 충진물의 화학적 분리방법
JP2006193103A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Bridgestone Corp 安全タイヤにおける中空粒子の回収方法
JP2006248081A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Bridgestone Corp 安全タイヤ用中空粒子の分別方法
KR101597941B1 (ko) * 2015-08-07 2016-02-26 성해주식회사 저점도 폐수지의 비드화 재생방법 및 재생장치
CN114434685A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 浸取器及其应用、含pvc废塑料回收利用的装置及其方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330282B1 (ko) * 2000-11-27 2002-04-03 황기수 폐수지에 함유된 충진물의 화학적 분리방법
JP2006193103A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Bridgestone Corp 安全タイヤにおける中空粒子の回収方法
JP2006248081A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Bridgestone Corp 安全タイヤ用中空粒子の分別方法
KR101597941B1 (ko) * 2015-08-07 2016-02-26 성해주식회사 저점도 폐수지의 비드화 재생방법 및 재생장치
CN114434685A (zh) * 2020-10-30 2022-05-06 中国石油化工股份有限公司 浸取器及其应用、含pvc废塑料回收利用的装置及其方法
CN114434685B (zh) * 2020-10-30 2023-08-08 中国石油化工股份有限公司 浸取器及其应用、含pvc废塑料回收利用的装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3070969A (en) Separation systems
JP5591111B2 (ja) 高粘度ポリエステル溶融物でできた低加水分解性ポリエステル顆粒の製造方法、および該ポリエステル顆粒の製造装置
KR101252271B1 (ko) 고압세척노즐을 통해 음식폐기물 고형성분의 여과효율을 높인 드럼선별기 및 이를 장착한 음식폐기물 자원화장치
CN103657353A (zh) 尾气分离塔
CN206287389U (zh) 立式循环脱水机
CN101928387B (zh) 一种脂肪族聚碳酸酯洗涤凝聚脱挥方法及其专用装置
CN105109203B (zh) 一种节能环保型回收油墨材料的方法
JPH10323830A (ja) 廃プラスチックからの樹脂固形物回収方法及びその装置
JPH0119404B2 (ja)
US2570423A (en) Apparatus for pelleting solids
CN105713692B (zh) 一种沼气提纯用过滤干燥装置
CN110745785A (zh) 硫磺湿法成型造粒生产系统及生产工艺
JP4637551B2 (ja) Pvc(塩化ビニリデンも),petを含む混合プラスチックやアルミ複合フイルム等から有用物質の分離法
JPH05212724A (ja) 高分子発泡から発泡剤を抽出回収する方法及びその装置
US11286365B2 (en) Process for recycling polyolefins
CN215619285U (zh) 一种水幕式pet碎片熔融造粒装置
JPS63276509A (ja) 樹脂・金属複合材の再生処理方法とその装置
CN203736933U (zh) 一种用于锦纶聚合装置水下切粒机切粒水过滤装置
US6562303B1 (en) Method and apparatus for treating flue gas
CN109395507B (zh) 一种糖醇加工过程中粉尘连续回收装置及其回收方法
CN207137390U (zh) 一种mvr蒸发器
RU2005141506A (ru) Пост-обработка полимерных гранул
CN101113110A (zh) 一种尿素粉尘回收的方法
CN212476112U (zh) 一种硫磺水下造粒及废气处理系统
JPH0574625U (ja) 脱臭装置