JPH1032345A - 太陽電池モジュール及びそれを用いたハイブリッドパネル - Google Patents

太陽電池モジュール及びそれを用いたハイブリッドパネル

Info

Publication number
JPH1032345A
JPH1032345A JP8187199A JP18719996A JPH1032345A JP H1032345 A JPH1032345 A JP H1032345A JP 8187199 A JP8187199 A JP 8187199A JP 18719996 A JP18719996 A JP 18719996A JP H1032345 A JPH1032345 A JP H1032345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
panel
insulating material
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8187199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3220934B2 (ja
Inventor
Kenji Takada
健司 高田
Kimitoshi Fukae
公俊 深江
Toshihiko Mimura
敏彦 三村
Masahiro Mori
昌宏 森
Satoru Shiomi
哲 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18719996A priority Critical patent/JP3220934B2/ja
Priority to US08/890,334 priority patent/US6063996A/en
Priority to AU28697/97A priority patent/AU730186B2/en
Priority to EP97112149A priority patent/EP0820105A3/en
Priority to CN97114688A priority patent/CN1097856C/zh
Priority to KR1019970033466A priority patent/KR100307478B1/ko
Publication of JPH1032345A publication Critical patent/JPH1032345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3220934B2 publication Critical patent/JP3220934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/10Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface
    • F24S25/15Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules extending in directions away from a supporting surface using bent plates; using assemblies of plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/40Thermal components
    • H02S40/44Means to utilise heat energy, e.g. hybrid systems producing warm water and electricity at the same time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/60Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings
    • F24S20/67Solar heat collectors integrated in fixed constructions, e.g. in buildings in the form of roof constructions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/70Hybrid systems, e.g. uninterruptible or back-up power supplies integrating renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/60Thermal-PV hybrids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 太陽電池付き集熱パネル(ハイブリッドパネ
ル)の集熱と発電の効率を上げると同時にパネル組立の
量産性も高めることが可能な太陽電池モジュールを提供
する。 【解決手段】 基材101上に絶縁被覆の施された複数
の光起電力素子103と配線材104よりなる光起電力
素子群102が形成された太陽電池モジュールであっ
て、配線材104が形成された部分で折り曲げ加工を施
し鎧形状としたことを特徴とする。 【効果】 太陽光に対して最適な角度で太陽電池モジュ
ールを設置できると共に、パネル内でのモジュールどう
しの電気配線作業が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光起電力素子を用
いた太陽電池モジュールと、かかる太陽電池モジュール
と集熱パネルを一体化したハイブリッドパネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】地球環境問題が深刻化するなかで、太陽
光エネルギーは火力発電、原子力発電などの有害な副産
物を生成しないクリーンエネルギーとして近年、非常に
注目されるようになった。また限りある地球上の資源に
対し、枯渇することのない無限エネルギーとしても太陽
光エネルギーの有効活用が望まれている。
【0003】また一方で既存の1元型エネルギーシステ
ムでは、震災等の災害がおきた場合、エネルギー供給が
断絶したり、またその復旧に非常に時間がかかったりと
いった問題がある。太陽光エネルギーは晴れている地域
であればエネルギーとしていつでも利用できることか
ら、分散型の独立エネルギー源としての利用価値が高
い。
【0004】これらのニーズから住宅向けの太陽光エネ
ルギー変換装置の開発が促進され、現在はその実用化が
急速に進んでいる。
【0005】太陽光エネルギーの利用方法として半導体
素子を用いた太陽光発電システムや太陽光を断熱箱内に
取り込み、その熱を利用して温水や温風をつくる太陽光
発熱システム等が挙げられ、例えば、光吸収が良い黒色
鉄板を利用した集熱パネルが実用化されている(特公平
7−280358号公報)。
【0006】図13は集熱パネルの斜視図(図13
(a))とその断面図(図13(b))である。この集
熱パネルは、集熱体1301(黒色鉄板)が受けた日射
熱を外気へ放熱しないようにガラス箱1302内に閉じ
込めた構成になっており、空気取入れ口1303から取
り込まれた空気は、集熱体1301から熱を受けて徐々
に昇温し、温風となり、空気取出し口1304から取り
出される。
【0007】集熱パネル内の空気流通路1305として
集熱体1301の非受光面側を利用しているのは、受光
面側にあるガラス1306と非受光面側にあるパネル底
板の断熱材1307とでは、外気への熱損失が断熱材1
307のある非受光面側の方が小さいからである。
【0008】特に寒冷地では熱に対する関心が高く、集
熱パネルを用いた太陽光発熱システムが普及している。
寒冷地は、比較的高緯度に位置し、太陽光の入射角度が
低くいため、太陽光から効率良く集熱を行うには、集熱
体1301に角度を持たせなければならない。理想的に
は太陽光(図13(b)中には2点鎖線の矢印で示し
た。)を直角に入射させる様にするのが好ましく、通常
は集熱面を水平より緯度+10°の角度で設置するのが
最適とされている。
【0009】その工夫をされた鎧型集熱パネルの断面図
を図14に示す。これは鎧型の集熱板1401を複数枚
取り付けた集熱パネルである。集熱板1401の集熱面
は集熱パネル内で角度θで傾斜しており、太陽高度が低
い場合でも高い集熱効果を得ることができるため、高緯
度の寒冷地等で実用化が進んでいるものである。
【0010】鎧型の集熱体1401の立ち上がり角度θ
は、その土地の緯度や屋根勾配を考慮し、太陽光(図1
4中の2点鎖線の矢印)の入射角度に対して最適な角度
となるように、自由に設計できるようになっている。ま
た集熱体1401が連続的な鎧型形状になることで、集
熱体1401の非受光面側の空気の流れに抵抗を持たせ
ることができ、集熱効率を向上させる一因となってい
る。
【0011】このように実際に集熱パネルを使用する寒
冷地は高緯度地域が多く、図13のような平板状の集熱
板を利用した集熱パネルより、集熱効率の良い図14の
鎧型集熱パネルの方が利用されるケースが多い。また鎧
型集熱パネルは既存のどんな屋根勾配に対しても、その
立ち上がり角度θを最適に設定でき、また屋根以外に壁
等にも取り付けることができ、その利用価値は高い。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】太陽光発熱システムは
上記のような集熱パネルで得られた温風を住宅内に送り
込むファンを動作する必要があり、そのための電気が必
要である。その電源として太陽電池素子を集熱パネル内
に配置し、集熱と発電が同時に行えるハイブリッドパネ
ルが考えられている。
【0013】しかしながら、熱媒に対する太陽電池素子
の耐候性を確保するために不活性ガス等の封入を要し、
パネルの気密性等の課題が多くなり、実用的ではない。
また太陽電池は電源であり、その絶縁性を確保しなけれ
ばならず、太陽電池素子をそのまま用いることで集熱パ
ネルの絶縁性の確保といった課題もある。
【0014】更には、集熱パネルの組み立てにおいて、
作業性の低下、コスト高が問題となる。つまり太陽電池
素子を集熱パネル内に配置する為の組立工程が増加し、
また取り付け部品や、その他付随する部品が必要となっ
て、組み立てコストが高くなり、実用的ではない。
【0015】本発明は、上記事情を鑑み、太陽電池付き
の集熱パネル(ハイブリッドパネル)の集熱効率と発電
効率の双方の向上を目的とするものである。本発明の更
なる目的は、組み立てが容易で量産性の高いハイブリッ
ドパネルの提供を目的とするものである。
【0016】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成すべく成された本発明の構成は、以下の通りである。
【0017】即ち、本発明第一は、少なくとも、折り曲
げ加工可能な基材:前記基材上に形成された第一絶縁
材:前記第一絶縁材上に形成された複数の光起電力素子
よりなる光起電力素子群:前記光起電力素子群上に形成
された第二絶縁材:からなる太陽電池モジュールであっ
て、前記光起電力素子が形成されていない部分に折り曲
げ加工部を有することを特徴とする太陽電池モジュール
にある。
【0018】また、本発明第二は、少なくとも、折り曲
げ加工可能な基材:前記基材上に形成された第一絶縁
材:前記第一絶縁材上に形成され、複数の光起電力素子
と該光起電力素子を互いに電気的に接続する配線材より
なる光起電力素子群:前記光起電力素子群上に形成され
た第二絶縁材:からなる太陽電池モジュールであって、
前記配線材が形成された部分に折り曲げ加工部を有する
ことを特徴とする太陽電池モジュールにある。
【0019】更に、本発明第三は、上記本発明第一又は
本発明第二の太陽電池モジュールと、集熱パネルとを一
体化したことを特徴とするハイブリッドパネルにある。
【0020】
【発明の実施の形態】以下に本発明の太陽電池モジュー
ル及びハイブリッドパネルの実施の形態について、図を
用いて説明する。尚、本発明は以下の例に限られるもの
ではない。
【0021】図1及び図2は、それぞれ本発明第一及び
本発明第二の太陽電池モジュールの斜視図である。基材
101上に第一絶縁材(不図示)を介して光起電力素子
群102が形成され、更にその上に第二絶縁材(不図
示)が形成されている。また、ケーブルコネクター10
5で端子取出しを行っている。光起電力素子群102
は、複数の光起電力素子103とそれらを互いに接続す
る配線材104からなる。
【0022】図1の本発明第一の太陽電池モジュール
は、光起電力素子群102が形成されていない部分で折
り曲げ加工されている。また、図2の本発明第二の太陽
電池モジュールは、配線材104のみが形成された部分
で折り曲げ加工されている。
【0023】図3は、本発明第二の太陽電池モジュール
における折り曲げ加工部分の断面図である。配線材10
4は第一絶縁材301、第二絶縁材302で絶縁封止さ
れており、基材101に接着されている。各構成材料の
界面には接着材303が充填されており、その接着を確
保している。以下に各構成材料について述べる。
【0024】(基材)基材101は、太陽電池モジュー
ルの強度を増すために使用される板状ものであり、耐候
性、耐荷重性が要求される。また自由に曲げて様々な形
態を実現できる様に、加工性が必要である。材料として
は銅板、アルミニウム合金板、鉛板、亜鉛板、チタニウ
ム板、ステンレス鋼板等の金属の他に、例えば塗装亜鉛
鋼板のような絶縁処理した金属等を用いる。
【0025】(第一絶縁材)第一絶縁材301は、光起
電力素子群102と基材101との絶縁を確保する必要
があり、絶縁性が要求される。また伸び率が良く、伸び
強度に優れ、軟質で加工性に優れた材料が好ましく、例
えばナイロン、ポリエチレンテレフタレート等を用いる
ことができる。
【0026】(光起電力素子群)光起電力素子群102
は、複数の光起電力素子103を配線材104で直列ま
たは並列に接続して構成されている。
【0027】光起電力素子103の断面図を図4に示
す。光起電力素子103は、導電性基板401、裏面反
射層402、半導体層403、透明電極層404、集電
電極405から構成されている。導電性基板401は光
起電力素子の基板であり、非受光面側の電極の役割を持
つ。裏面反射層402は、より多くの光起電力を得るた
めに、光を半導体層403に反射させる役割を持つ。半
導体層403は光を吸収して電気エネルギーに変える役
割を持つ。透明電極層404は、受光面側の電極であ
り、集電電極405は、透明電極上に発生した電流を効
率よく集電するための電極である。
【0028】導電性基板401として用いる材料として
は、例えばステンレス、アルミニウム、銅、チタン、カ
ーボンシート、亜鉛メッキ鋼板、導電層が形成されてい
るポリイミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタライ
ド、エポキシ等の樹脂フィルムやガラス等のセラミック
が挙げられる。
【0029】裏面反射層402としては、例えば金属
層、金属酸化物層、金属層と金属酸化物の複合層が用い
られる。金属の材料としては、例えばチタン、クロム、
モリブデン、タングステン、アルミニウム、銀、ニッケ
ル等が用いられる。金属酸化物材料としては、例えば酸
化亜鉛、酸化チタン、酸化錫等が利用される。
【0030】半導体層403を構成する材料としては、
例えば非単結晶半導体、結晶シリコン、銅インジウムセ
レナイド、サンセラム等の化合物半導体を挙げることが
できる。非単結晶半導体としては、例えばアモルファス
シリコン、アモルファスシリコンゲルマニウム、アモル
ファスシリコンカーバイト、アモルファスシリコンナイ
トライド、更にこれらが微結晶化したマイクロクリスタ
ル、多結晶シリコン等が挙げられる。
【0031】半導体層403の製法としては、非単結晶
半導体の場合は、例えばシランガス、ゲルマンガス、炭
素水素等のプラズマCVDにより形成することができ
る。結晶シリコンの場合は、溶融シリコンのシート化、
あるいは非単結晶半導体の熱処理により形成することが
できる。化合物半導体の場合は、例えば電子ビーム蒸
着、スパッタリング、電析、印刷等により形成すること
ができる。
【0032】半導体層403の構成としては、pin接
合、pn接合、ショットキー型接合が用いられる。
【0033】透明電極層404を構成する材料として
は、例えば酸化インジュウム、酸化錫、ITO、酸化亜
鉛、酸化チタン、硫化カドミウム等を挙げることができ
る。その形成方法としては、例えば抵抗加熱蒸着、電子
ビーム蒸着、スパッタリング等を用いることができる。
【0034】集電電極405を構成する材料としては、
例えば金属であるチタン、クロム、モリブデン、タング
ステン、アルミニウム、銀、ニッケル、銅、錫等を用い
ることができる。その製法としては、例えば前記金属粉
を分散させた導電性ペーストの印刷や、前記金属ワイヤ
ーを前記導電性ペーストで接触させて形成する方法を用
いることができる。前記導電性ペーストのバインダーに
は、例えばポリエステル、エポキシ、フェノール、アク
リル、アルキシド、ポリビニルアセテート、ゴム、ウレ
タン等のポリマーを使用することができる。
【0035】配線材104は光起電力素子間の電気接続
を行う役割を持つ。材料としては、導電性の他に伸び率
が良く、伸び強度に優れ、軟質で加工性に優れたものが
好ましく、例えばアルミニウム、銀、銅、錫等の金属を
用いることができる。また、編み導線等も好ましく用い
ることができる。
【0036】光起電力素子103と配線材104との接
続方法は、特に限定されるものではないが、例えば半田
付け、スポット溶接、超音波溶接等によって行うことが
できる。
【0037】(第二絶縁材)第二絶縁材302は、太陽
電池モジュール表面を保護し絶縁性を確保する役割があ
り、絶縁性、透光性、耐候性を有し、汚れが付着しにく
いことが要求される。また伸び率が良く、伸び強度に優
れ、軟質で加工性に優れたものが好ましく、例えばポリ
エチレンテトラフルオロエチレン、ポリ3フッ化エチレ
ン、ポリフッ化ビニル等のフッ素樹脂フィルムを用いる
ことができる。通常はフッ素樹脂フィルムは接着性が乏
しいため、接着面はコロナ処理やプライマー処理をする
のが望ましい。
【0038】(接着材)接着材303は、前記各材料を
接着する役割があり、接着性、透光性、耐候性を要求さ
れる。また加工時の各材料の伸縮に追従できるような、
柔軟性も必要であり、材料としては、例えばEVA(酢
酸ビニル−エチレン共重合体)、ブチラール樹脂、シリ
コン樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂を用いることができ
る。また太陽電池モジュールの耐スクラッチ性を上げる
ためガラス繊維を含浸したり、半導体層を劣化させる紫
外線を吸収する紫外線吸収剤を含有させてもよい。また
予め第一絶縁材301、第二絶縁材302に接着層があ
る場合は、それらを接着材としてもよい。
【0039】本発明の太陽電池モジュールの折り曲げ加
工の方法は特に限定されず、一般的な鋼板の加工方法を
用いることができる。例えばベンダー加工、ロールフォ
ーマー加工、プレス加工等が挙げられる。これらの加工
方法で曲げ角度、曲げ半径を制御してモジュールの折り
曲げ加工を行う。尚、曲げ角度は設置場所、設置角度に
応じて最適な角度になるように折り曲げられる。
【0040】上記折り曲げ加工部の曲げ半径は、本発明
第一の太陽電池モジュールの場合には3.0mm以上、
本発明第二の太陽電池モジュールの場合には4.5mm
以上とするのが好ましい。折り曲げ加工部の曲げ半径が
小さ過ぎると、折り曲げ部において基材と絶縁材との間
に剥離が生じたり、配線材に亀裂が生じる場合がある。
【0041】本発明第一の太陽電池モジュールと鎧型集
熱体を用いた、集熱と発電を同時に行える本発明のハイ
ブリッドパネルの断面図を図5に示す。本ハイブリッド
パネルは、図1に示したような本発明第一の太陽電池モ
ジュール501を3段、鎧型黒色鉄板502を4段、パ
ネル容器503内に配置した構成になっている。パネル
容器503の一面は窓504になっており、太陽光50
5が入射できるようになっている。
【0042】太陽電池モジュール501は、基材101
上に複数の光起電力素子102を樹脂等からなる第一絶
縁材及び第二絶縁材で封止した形で一体に形成されてい
る。また、太陽電池モジュール501は、光起電力素子
102が形成されていない部分、即ち基材106と絶縁
材からなる部分で折り曲げ加工され、鎧型を呈してい
る。
【0043】パネル容器503には、空気が通過できる
空気取入れ口506と空気取出し口507が設けられて
いる。太陽電池モジュール501及び鎧型黒色鉄板50
2は、太陽光505に晒され、パネル容器503内の空
気を2分割するように取り付けられている。太陽電池モ
ジュール501及び鎧型黒色鉄板502は、太陽光を吸
収して発熱し、非受光面側の空気511に熱を伝える。
空気取入れ口506より流入してきた空気は、太陽電池
モジュール501及び鎧型黒色鉄板502により暖めら
れた温風となり、空気取出し口507より流出する。こ
こで受光面側の空気を熱媒として利用しないのは、受光
面側は窓504部からの熱放熱があるため、十分な昇温
ができないためである。
【0044】また太陽電池モジュール501は当然なが
ら発電しており、発生した電気はモジュールの非受光面
側から取り出され、ケーブルコネクター508により、
外部へ取り出す構成になっている。
【0045】本ハイブリッドパネルでは、太陽電池モジ
ュール501は全7枚の鎧中、3枚を占めているが、電
力の必要量に応じてその何枚を適宜設定することができ
る。また同様に、鎧型黒色鉄板502は、必要に応じて
選択吸収板を使用したりして、更に集熱効果を挙げる事
もできる。
【0046】本発明第一の太陽電池モジュール501
は、鎧型黒色鉄板502と同様、容易に太陽光505が
太陽電池モジュール501に最適な角度で照射するよう
に配置することができるため、本発明のハイブリッドパ
ネルでは集熱効率と発電効率の双方を向上させることが
できる。
【0047】前述の半導体層403は、一般的に高温化
では特性が低下するといった性質があるため、太陽電池
モジュール501はパネル容器503の中でも比較的温
度が低い所に配置した方が良い。パネル容器503内は
通常、空気取入れ口506付近の温度が最も低く、空気
取出し口507付近になるにつれて上昇していく。よっ
て太陽電池モジュール501は、空気の取入れ口506
側に取り付けられ、電気取り出し用のリード線508は
空気の取入れ口506から外に取り出されている。
【0048】本発明のハイブリッドパネルようにパネル
容器内で太陽電池モジュールを使用する場合は、その温
度に注意しなければならない。つまり通常の屋根上で使
用される場合より、使用環境温度が高く、最悪の場合は
約120℃まで昇温することが実験で確認されているか
らである。その高温環境下における太陽電池モジュール
の安定性を確保するためには、パネル容器内に配置する
太陽電池モジュール及びそのケーブルコネクターに12
0℃の耐熱性が要求される。
【0049】太陽電池モジュールは通常、屋外に晒され
る事から耐候性を考慮した設計がされる。例えば前述の
絶縁材として用いられるETFE(エチレン−テトラフ
ルオロエチレン共重合体)やPET(ポリエチレンテレ
フタレート)等は、絶縁材としての連続使用温度の上限
値は120℃以上である。またそれ以外の材料も耐候性
を考慮して選択される。従って、本発明の太陽電池モジ
ュールは、120℃の環境下で使用しても絶縁等の安全
性は確保できる。
【0050】しかしながらケーブルコネクター508
は、屋根の裏側に位置するといった理由から太陽電池モ
ジュールほど耐候性が考慮されていない。例えばケーブ
ルのシース部やコネクターのハウジング部には、一般に
塩化ビニルが用いられる。しかもコネクターのハウジン
グ部はそれによって絶縁性を確保している。塩化ビニル
は絶縁材料として使用される場合、その連続使用温度の
上限値は75℃であるといわれている。つまり一般的な
耐熱ケーブルコネクターは75℃が上限温度である。
【0051】そのため、図5に示したようにパネル容器
503内に本発明第一の太陽電池モジュール501を複
数段配置する場合には、太陽電池モジュール501間の
電気接続に塩化ビニルのような従来のケーブルコネクタ
ーを使用できないため、かかるコネクターとして耐熱電
線509を用い、耐熱電線509どうしを厚着スリーブ
でかしめて接続している。更に接続部の絶縁性を確保す
るために圧着部を熱収縮チューブ等で被覆する必要があ
る。
【0052】その一方で、ハイブリッドパネル間での太
陽電池モジュールの電気接続は、パネルの外で行うた
め、従来のケーブルコネクターが使用できる。
【0053】パネル内の耐熱電線509とパネル外のケ
ーブルコネクター508は、パネルの空気取入れ口50
6付近に端子箱510を配置し、端子箱内の端子台でそ
の接続を行っている。
【0054】本発明第一の太陽電池モジュールを1段だ
けパネル内に組み込む場合には、パネル内でモジュール
どうしを接続する必要はないが、図5に示したようにモ
ジュールを複数段設置する場合には、ハイブリッドパネ
ルの組立作業においてモジュールどうしの電気接続作業
が必要となる。この具体的な作業手順を簡単に述べてみ
る。 接続する耐熱電線509の芯線を露出するために、被
覆を剥く。 剥いた芯線をどうしを厚着スリーブでかしめる。 予め通してあった熱収縮チューブをスリーブ上へ移動
させ、ヒートガンで加熱収縮させ絶縁被覆を行う。
【0055】この様にハイブリッドパネル内でのモジュ
ールどうしの電気接続には通常のケーブルコネクターが
使用できないため、その作業が煩雑になりやすい。
【0056】そこで、本発明第一の太陽電池モジュール
を複数段設置する必要がある場合には、本発明第二の太
陽電池モジュールを代用するのが好ましい。即ち、本発
明第二の太陽電池モジュールを用いることにより、ハイ
ブリッドパネル内でのモジュール間の接続作業を不要に
することができ、その組み立てを非常に簡素化すること
ができる。
【0057】本発明第二の太陽電池モジュールと鎧型集
熱体を用いた、集熱と発電を同時に行える本発明のハイ
ブリッドパネルの断面図を図6に示す。図6中において
図5中の符号と同一符号で示したものは同一部材を示し
ており、601は図2に示したような本発明第二の太陽
電池モジュールである。
【0058】以下、本発明のハイブリッドパネルの各構
成材料について述べる。
【0059】(パネル容器)パネル容器503の材料
は、断熱性が高いものが好ましく、例えば、木、ポリス
チレン、珪化カルシウム、発泡スチロールなどを用いる
ことができる。
【0060】(窓)窓504の材料は、光透過性と断熱
性が高いものが好ましく、例えば、ガラス、ポリカーボ
ネート、ポリエチレンテレフタレート、アクリル、ナイ
ロンなどを用いることができる。また窓504の取り付
けは、パネル容器503にゴム、シリコン、アクリル等
の接着剤により取り付け、エッチカバーを設けることも
できる。
【0061】(空気取入れ口及び空気取出し口)空気取
入れ口506と空気取出し口507は、パネル容器50
3にそれぞれ少なくとも一カ所形成され、空気や水など
が流入できる構造である。また、ゴミ等の混入を防ぐた
めのフィルターや酸性の物質を含む空気に対する化学フ
ィルターを付設することもできる。また、空気の流入量
を調整できる様に絞り機構を設けることもできる。
【0062】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明するが、本発明
はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0063】(実施例1)本実施例に係る太陽電池モジ
ュールは、非結晶光起電力素子を、亜鉛メッキ鋼板上に
プラスチックにより絶縁被覆した構成の太陽電池モジュ
ールを折り曲げ加工することで得られる本発明第二の太
陽電池モジュールである。本太陽電池モジュールは、受
光面の水平からの立ち上がり角度が約10°で、5枚の
鎧型を一体にした構成である。以下に図を用い、詳細に
説明する。
【0064】まず、図7に示したような光起電力素子を
作製した。洗浄したステンレス基板701上に、スパッ
タ法で裏面反射層702としてAl層とZnO層を順次
形成した。次にプラズマCVD法により、SiH4 とP
3 とH2 の混合ガスからn型a−Si層を、SiH4
とH2 の混合ガスからi型a−Si層を、SiH4 とB
3 とH2 の混合ガスからp型微結晶μc−Si層を形
成し、n層/i層/p層/n層/i層/p層/n層/i
層/p層の層構成のトリプル型a−Siの半導体層70
3を形成した。更に透明電極層704としてIn23
薄膜を、抵抗加熱法で蒸着する事によって形成した。
【0065】ステンレン基板701の端部では、ステン
レン基板701と透明電極層704が短絡した状態とな
っているため、この短絡をリペアーするために透明電極
層704の一部を電解エッチングにより除去した。その
後、基板701の対向する2辺付近に絶縁両面テープ7
05を貼り付け、更にその上面に集電電極706である
直径100μmのカーボンペースト被覆銅ワイヤーを敷
線し、テープ粘着材上で保持させた。その上からリード
電極707である銅箔をワイヤーを挟み込むように貼り
付けた後、基板全体を熱プレスすることで、集電電極7
06であるカーボンペースト被覆ワイヤーを透明電極層
704に接着した。
【0066】次に図8に示したような光起電力素子群を
作製した。本光起電力素子群は、上述の光起電力素子を
20枚直列接続した構成になっている。光起電力素子8
01は1mmギャップ、90mmギャップを交互に繰返
し、10枚並べられており、更に2mmギャップで折り
返すような形で同様に10枚並べられている。1mmギ
ャップの光起電力素子801どうしの電子接続は、光起
電力素子801のリード電極707(図7参照)により
行った。90mmギャップの光起電力素子801どうし
の電気接続は光起電力素子801のリード電極707で
は短いために配線材802を継ぎ足して行った。配線材
802は折り曲げ加工されるため、200μm厚の軟質
銅を用いている。2mmギャップの光起電力素子801
どうしの電気接続は、光起電力素子801のリード電極
707では方向が違うために配線材802として軟質銅
を継ぎ足して行った。末端の光起電力素子の裏面側には
正極と負極の端子取り出し部803が設けられている。
また発電に寄与しないリード電極及び配線材の部分は、
デザイン性を考慮して、マスクするために黒色PETテ
ープ804が貼られている。
【0067】上記の光起電力素子群を用いて太陽電池モ
ジュールを作製した。次に折り曲げ加工する前の太陽電
池モジュールの断面図を図9に示す。基材901である
0.4mm厚の亜鉛メッキ鋼板上に、第一絶縁材902
である50μm厚のPETフィルムが積層され、その上
に光起電力素子801と配線材802等からなる光起電
力素子群903、更に第二絶縁材904である50μm
厚のETFE(エチレン−テトラフルオロエチレン共重
合体)が積層されている。第二絶縁材904と光起電力
素子群903は接着材905である460μm厚のEV
A(エチレン−酢酸ビニル共重合ポリマー)を用いて接
着されており、また光起電力素子群903と第一絶縁材
902、及び第一絶縁材902と基材901は接着剤9
06である230μm厚のEVA(エチレン−酢酸ビニ
ル共重合ポリマー)を用いて接着されている。これらの
接着方法は、真空ラミネート法により行われている。モ
ジュール裏面側には端子取り出し口907が予め設けら
れている。
【0068】次に折り曲げ加工した後の太陽電池モジュ
ールの斜視図を図10に示す。図10に示されるよう
に、配線材802上で上方向、下方向に40mm間隔
で、90°に折り曲げを繰り返す事で立ち上り角度が1
0°の鎧形状を形作っている。折り曲げ加工はベンダー
を用い、折り曲げ部の曲げ半径は4.5mmとした。ま
た、端子取り出し部907からケーブルコネクター10
01により端子取り出しを行っている。
【0069】折り曲げ部の断面図を図11に示す。配線
材802である200μm軟質銅が、第二絶縁材904
である50μm厚のETFE(エチレン−テトラフルオ
ロエチレン共重合体)と第一絶縁材902である50μ
m厚のPET(ポリエチレンテレフタート)で絶縁封止
され、基材901である亜鉛メッキ鋼板上に接着されて
いる。配線材802の表面側にはマスクシール804
(図8参照)として、黒色の50μm厚のPET(ポリ
エチレンテレフタート)テープが貼られている。
【0070】配線材802と第一絶縁材902の界面及
び、第一絶縁材902と基材901の界面には、接着材
906として230μm厚のEVA(エチレン−酢酸ビ
ニル共重合ポリマー)を用いている。その接着力は配線
材(銅)に対して、約400g/10mmである。
【0071】また配線材802とマスクシール804の
界面及び、マスクシール804と第二絶縁材904の界
面には、接着材905として460μm厚のEVA(エ
チレン−酢酸ビニル共重合ポリマー)を用いている。
【0072】折り曲げ加工の中立面は基材901の中心
であり、曲げに対して外側では伸び力が加わり、内側で
は収縮力が加わる。
【0073】折り曲げ部の配線材802には軟質銅が用
いられているが、これが硬質銅であると下方向に折り曲
げられた時、配線材に引っ張り力が加わり、断線するの
を防止するためである。すなわち、配線材802として
軟質銅を使う事で折り曲げ加工が実現している。更に詳
細に述べれば、本実施例での曲げ部の曲げ半径は4.5
mm、中立面からの距離は約0.6mmになっているた
め、下方向の加工による変形量は計算により約13%の
伸び加工になる。これに対して配線材料である軟質銅は
35%以上の伸び率を持つものを使用しているのであ
る。
【0074】折り曲げ部の曲げ半径を変えて曲げ加工し
た際の、配線材及びモジュール保護材(絶縁材、接着
材)の状態を観察した結果を表1に示す。表1に示され
るように、曲げ半径が1.5mmに小さくなると、配線
材に軟質銅を用いても亀裂が入るものが発生したり、ま
た環境試験をすると、特に上方向の曲げ部分でモジュー
ル保護材である接着材等の剥離が発生する事が判明し
た。また、曲げ半径が3.0mmの場合には、配線材に
亀裂が発生することはないが、上方向の曲げ部分でモジ
ュール保護材である接着材等の剥離が発生する事が判明
した。
【0075】この結果によると、上方向と下方向の双方
の曲げ加工を施す本実施例のような本発明第二の太陽電
池モジュールにあっては、曲げ半径を4.5mm以上と
することにより、接着材等の剥離のない極めて良好な状
態で曲げ加工を行うことができる。一方、例えば図1に
示したような下方向の曲げ加工のみを施す本発明第一の
太陽電池モジュールにあっては、曲げ半径を3.0mm
以上にすれば、同様に良好な状態で曲げ加工を行うこと
ができる。
【0076】折り曲げ部の曲げ半径を4.5mmとした
本実施例の太陽電池モジュールでは、屋外という厳しい
環境の中に晒される太陽電池モジュールとしても、長期
における信頼性を確保することができる。
【0077】
【表1】
【0078】尚、ここで行った環境試験は、湿度サイク
ル試験(−40℃⇔+85℃、85%RH)が10サイ
クル、高温高湿試験(85℃、85%RH)が1000
時間、120℃耐熱試験が1000時間、温度サイクル
試験(−40℃⇔+90℃)が200サイクルである。
【0079】(実施例2)本実施例に係る太陽電池モジ
ュールは図1に示したような構成であり、実施例1と同
様に、非結晶光起電力素子を亜鉛メッキ鋼板上にプラス
チックにより絶縁被覆した構成の太陽電池モジュールを
折り曲げ加工することで得られる鎧型太陽電池モジュー
ルである。この鎧型太陽電池モジュールは鎧の受光面
が、水平からの立ち上がり角度が約10°で1枚の鎧形
状を呈する。
【0080】本実施例の鎧型太陽電池モジュールは鎧枚
数が1枚である事から、実施例1のような配線材上での
折り曲げ加工はなく、基材と樹脂部分で折り曲げ加工さ
れている。尚、折り曲げ部の曲げ半径は3.0mmとし
た。
【0081】本実施例の太陽電池モジュールも、実施例
1の太陽電池モジュールと同様、長期における信頼性を
確保することができる。
【0082】(実施例3)本実施例に係る太陽電池モジ
ュールは、実施例1と同様に、非結晶光起電力素子を亜
鉛メッキ鋼板上にプラスチックにより絶縁被覆した構成
の太陽電池モジュールを折り曲げ加工することで得られ
る鎧型太陽電池モジュールである。この鎧型太陽電池モ
ジュールは鎧の受光面が、水平からの立ち上がり角度が
約10°で連続した7枚の鎧形状を呈する。
【0083】実施例1の鎧型太陽電池モジュールとの相
違点は、鎧枚数が7枚である事と、折り曲げ加工部の配
線材料に編み導線を使用している事である。本実施例で
は編み導線の素線として錫メッキ銅ワイヤーを利用して
いることで、収縮性を向上させ、加工時の変形に対する
追従性を高めた。また折り曲げ加工後のモジュールに対
する振動に対しても、折り曲げ加工部の配線材にかかる
疲労破壊を防ぐ効果も備わった。
【0084】(実施例4)本実施例に係るハイブリッド
パネルは、実施例1の鎧型太陽電池モジュールを用いた
鎧型ハイブリッドパネルである。
【0085】その構成を図12の断面図を用いて説明す
る。本ハイブリッドパネルは、空気取り入れ口1203
及び空気取り出し口1204を形成したパネル容器12
02、光を透過する窓1201、上記鎧型太陽電池モジ
ュール1205、鎧型黒色鉄板1206により構成され
ている。
【0086】パネル容器1202は強度を出すため、鉄
板で枠及び面を作成している。更に内部は熱を逃がさな
いように、断熱材(不図示)で被覆している。この断熱
材としてはポリスチレンを用いた。
【0087】窓1201としては強化ガラスを用い、厚
みが4mmのものを使用する事で、耐荷重性、断熱性を
高め、外気への熱損失をできるだけ抑えた構成になって
いる。寸法はできるだけ多くの太陽光を得るため、ほぼ
パネル容器の上面全体に形成した。
【0088】空気取り入れ口1203は、パネル容器1
202の幅方向の側面に位置し、鎧型太陽電池モジュー
ル1205、鎧型黒色鉄板1206の非受光面側の空間
と連絡できるように設けられている。
【0089】空気取り出し口1204は、パネル容器1
202の裏面でかつ、空気取り入れ口1203から遠く
離れた所に位置する。その寸法は直径が150mmの円
形である。尚、この寸法は、住宅室内に温風を引き込む
ダクトと連結できれば良く、ダクトに合わせた大きさが
選択できる。また防塵フィルターが備えつけられてお
り、住宅室内へ塵の侵入を防いでいる。
【0090】パネル容器1202内には、鎧型太陽電池
モジュール1205と鎧型黒色鉄板1206が窓120
1と平行に設置されている。この鎧型太陽電池モジュー
ル1205と鎧型黒色鉄板1206は、パネル容器12
02の側面の壁に取り付けられているLアングル120
7に、部分的にスペーサーを咬ませてビス打ちにより固
定している。
【0091】鎧型太陽電池モジュール1205で発生し
た電気は、ケーブルコネクター1208により、空気取
り入れ口1203から外に取り出されている。ケーブル
コネクター1208は空気取り入れ口1203付近に位
置する事から、温度が通常の屋根面裏と同じ温度を考え
られるため、通常のケーブルコネクターを使用してい
る。
【0092】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば以
下の効果を奏する。 (1)本発明の鎧形状を呈する太陽電池モジュールを用
いることにより、その土地、その設置勾配を考慮した最
適立ち上がり角度を自由に設計できる高集熱、高発電の
性能をもったハイブリッドパネルが実現できた。 (2)特に鎧形状の複数が一体化された本発明第二の太
陽電池モジュールでは、ハイブリッドパネルを組み立て
る際に太陽電池モジュールどうしの接続が不要であり、
より量産性のあるハイブリッドパネルが実現できた。 (3)光起電力素子群の配線材のみが形成された部分を
折り曲げ加工部とした本発明第二の太陽電池モジュール
では、その配線材を特に軟質金属若しくは編線導線とし
たことで、その製造上の歩留を上げることができた。 (4)折り曲げ加工部の曲げ半径を特定の範囲にした事
で、極めて長期信頼性の高い太陽電池モジュール及びハ
イブリッドパネルが実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一の鎧型太陽電池モジュールの実施態
様例を表す斜視図である
【図2】本発明第二の鎧型太陽電池モジュールの実施態
様例を表す斜視図である
【図3】本発明第二の鎧型太陽電池モジュールの折り曲
げ加工部の実施態様例を表す断面図である。
【図4】本発明に係る光起電力素子の実施態様例を表す
断面図である。
【図5】本発明第一の鎧型太陽電池モジュールを用い
た、鎧型ハイブリッドパネルの実施態様例を表す断面図
である。
【図6】本発明第二の鎧型太陽電池モジュールを用い
た、鎧型ハイブリッドパネルの実施態様例を表す断面図
である。
【図7】実施例1〜4に係る光起電力素子の斜視図であ
る。
【図8】実施例1及び実施例4に係る光起電力素子群の
上面図である。
【図9】実施例1及び実施例4に係る折り曲げ加工する
前の太陽電池モジュールの断面図である。
【図10】実施例1及び実施例4に係る鎧型太陽電池モ
ジュールの斜視図
【図11】実施例1及び実施例4に係る鎧型太陽電池モ
ジュールの折り曲げ加工部の断面図である。
【図12】実施例4に係る鎧型ハイブリッドパネルの断
面図である。
【図13】従来の集熱パネルを表す図である。
【図14】従来の鎧型集熱パネルの断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 昌宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 塩見 哲 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、折り曲げ加工可能な基材:
    前記基材上に形成された第一絶縁材:前記第一絶縁材上
    に形成された複数の光起電力素子よりなる光起電力素子
    群:前記光起電力素子群上に形成された第二絶縁材:か
    らなる太陽電池モジュールであって、前記光起電力素子
    が形成されていない部分に折り曲げ加工部を有すること
    を特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】 前記折り曲げ加工部の曲げ半径が、3.
    0mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の太
    陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】 少なくとも、折り曲げ加工可能な基材:
    前記基材上に形成された第一絶縁材:前記第一絶縁材上
    に形成され、複数の光起電力素子と該光起電力素子を互
    いに電気的に接続する配線材よりなる光起電力素子群:
    前記光起電力素子群上に形成された第二絶縁材:からな
    る太陽電池モジュールであって、前記配線材が形成され
    た部分に折り曲げ加工部を有することを特徴とする太陽
    電池モジュール。
  4. 【請求項4】 前記配線材は、軟質金属であることを特
    徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】 前記配線材は、編線導線であることを特
    徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  6. 【請求項6】 前記折り曲げ加工部の曲げ半径が、4.
    5mm以上であることを特徴とする請求項3〜5のいず
    れかに記載の太陽電池モジュール。
  7. 【請求項7】 前記折り曲げ加工部を有することによ
    り、鎧型形状となる事を特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載の太陽電池モジュール。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれかに記載の太陽電
    池モジュールと、集熱パネルとを一体化したことを特徴
    とするハイブリッドパネル。
JP18719996A 1996-07-17 1996-07-17 太陽電池モジュールを用いたハイブリッドパネル Expired - Fee Related JP3220934B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18719996A JP3220934B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 太陽電池モジュールを用いたハイブリッドパネル
US08/890,334 US6063996A (en) 1996-07-17 1997-07-09 Solar cell module and hybrid roof panel using the same
AU28697/97A AU730186B2 (en) 1996-07-17 1997-07-16 Solar cell module and hybrid roof panel using the same
EP97112149A EP0820105A3 (en) 1996-07-17 1997-07-16 Solar cell module and hybrid roof panel using the same
CN97114688A CN1097856C (zh) 1996-07-17 1997-07-16 屋顶面板箱及其安装方法
KR1019970033466A KR100307478B1 (ko) 1996-07-17 1997-07-18 태양전지모듈및그를이용한하이브리드지붕패널

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18719996A JP3220934B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 太陽電池モジュールを用いたハイブリッドパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032345A true JPH1032345A (ja) 1998-02-03
JP3220934B2 JP3220934B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=16201836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18719996A Expired - Fee Related JP3220934B2 (ja) 1996-07-17 1996-07-17 太陽電池モジュールを用いたハイブリッドパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6063996A (ja)
EP (1) EP0820105A3 (ja)
JP (1) JP3220934B2 (ja)
KR (1) KR100307478B1 (ja)
CN (1) CN1097856C (ja)
AU (1) AU730186B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019341A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photovoltaic devices and assembly
JP2015074217A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 住友電工プリントサーキット株式会社 フッ素樹脂基材、プリント基板、表示パネル、表示装置、タッチパネル、照明装置、及びソーラパネル
JP2015162568A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池モジュール

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159090A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Canon Inc 太陽電池屋根およびその施工方法
DE69943141D1 (de) * 1998-05-20 2011-03-03 Canon Kk Photovoltaische Leistungserzeugungsvorrichtung
US6291761B1 (en) * 1998-12-28 2001-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module, production method and installation method therefor and photovoltaic power generation system
US20090293941A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Daniel Luch Photovoltaic power farm structure and installation
US6472593B1 (en) 1999-09-09 2002-10-29 Akzo Nobel N.V. Hybrid roof covering element
US6438903B1 (en) * 2000-01-27 2002-08-27 Fairfax Express Corporation System and Method of Panelized Construction
US6730841B2 (en) 2001-03-14 2004-05-04 United Solar Systems Corporation Method and apparatus for mounting a photovoltaic roofing material
DE10128237A1 (de) * 2001-06-11 2002-12-12 Sika Trocal Gmbh Solarzellen-Montagemodul
US6870087B1 (en) 2001-09-14 2005-03-22 Patrick Gallagher Assembly method and apparatus for photovoltaic module
AU2003220488A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-08 Ann R. Forbis Panel assembly for use with reflective roof and methods of use
AU2003220489A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-08 Ann R. Forbis Shade assembly for storage tank and method of use thereof
AU2003225937A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-08 Ann R. Forbis Cooling shade assembly and method of use thereof
ATE356440T1 (de) * 2002-05-17 2007-03-15 Jason E Schripsema Photovoltaisches modul mit einstellbarem kühlkörper und herstellungsverfahren
US6928775B2 (en) * 2002-08-16 2005-08-16 Mark P. Banister Multi-use electric tile modules
US7578102B2 (en) * 2002-08-16 2009-08-25 Mark Banister Electric tile modules
GB2392556B (en) * 2002-09-02 2005-09-21 Dunstan Dunstan The double-irradiated near-infrared photon and photovoltaic-energy relay-system
EP1555696B1 (en) * 2002-10-25 2010-12-15 Nakajima Glass Co., Inc. Solar battery module manufacturing method
US6966184B2 (en) * 2002-11-25 2005-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic power generating apparatus, method of producing same and photovoltaic power generating system
US8875450B2 (en) 2003-04-02 2014-11-04 P4P Holdings, LLC Solar array system for covering a body of water
US9564851B2 (en) * 2003-04-02 2017-02-07 P4P Holdings, LLC Solar array support methods and systems
US20100314509A1 (en) * 2003-04-02 2010-12-16 Conger Steven J Solar array support methods and systems
US7285719B2 (en) 2003-04-02 2007-10-23 Solar Suspension Systems, Llc Solar array support methods and systems
US8212140B2 (en) 2003-04-02 2012-07-03 P4P, Llc Solar array support methods and systems
US7102074B2 (en) * 2003-09-10 2006-09-05 Kuo-Yow Yen Photovoltaic attachment system
JP4681806B2 (ja) * 2003-12-19 2011-05-11 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
US20050178428A1 (en) * 2004-02-17 2005-08-18 Solar Roofing Systems Inc. Photovoltaic system and method of making same
US20060266406A1 (en) * 2004-06-09 2006-11-30 Tom Faust Devulcanized photovoltaic roofing tiles
US20060249143A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Straka Christopher W Reflecting photonic concentrator
US9279415B1 (en) 2005-07-07 2016-03-08 Sunlink Corporation Solar array integration system and methods therefor
US20070044832A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Fritzemeier Leslie G Photovoltaic template
WO2007030732A2 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Straka Christopher W Energy channeling sun shade system and apparatus
US20070240758A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Thomas Spartz Double-sided solar module
US20080029149A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Daniel Simon Method and apparatus for arranging a solar cell and reflector
US20080041434A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Nanosolar, Inc. Methods and devices for large-scale solar installations
US20090114262A1 (en) * 2006-08-18 2009-05-07 Adriani Paul M Methods and Devices for Large-Scale Solar Installations
WO2008061586A1 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Epipolysteme Ab Photovoltaic cells and methods for production thereof
GB2446219A (en) * 2007-02-02 2008-08-06 David Andrew Johnston Hybrid photovoltaic and solar heat collector panel
WO2008098051A2 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Baruh Bradford G Retractable solar panel system
ITBO20070094A1 (it) 2007-02-20 2008-08-21 Scienza Ind Tecnologia S R L Pannello solare integrato termico-fotovoltaico per la produzione di energia elettrica ed acqua calda
CN101319820B (zh) * 2007-06-08 2010-12-22 富准精密工业(深圳)有限公司 自然空调装置
JP4290750B2 (ja) * 2007-06-11 2009-07-08 株式会社屋根技術研究所 太陽電池モジュールの固定構造、太陽電池モジュール用のフレーム及び固定部材
CN101883956A (zh) * 2007-06-25 2010-11-10 安德烈·珀斯南斯基 用于太阳能系统的屋顶结构
US20090114274A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Fritzemeier Leslie G Crystalline thin-film photovoltaic structures
CA2704856A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Certainteed Corporation Photovoltaic roofing panels, photovoltaic roofing assemblies, and roofs using them
EP2113945A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-04 3S Swiss Solar Systems AG Verfahren zur Herstellung einer Kontaktierung von Solarzellen
US7946182B2 (en) * 2008-05-07 2011-05-24 Atomic Energy Council—Institute of Nuclear Energy Research Apparatus for measuring the strength of solar cells
CN201233897Y (zh) * 2008-07-10 2009-05-06 比亚迪股份有限公司 太阳能组件以及采用该太阳能组件的装置
US8236603B1 (en) 2008-09-04 2012-08-07 Solexant Corp. Polycrystalline semiconductor layers and methods for forming the same
US20100294341A1 (en) * 2008-10-24 2010-11-25 Christopher Frank Apparatus and methods for frameless building integrated photovoltaic panel
US20100101561A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Christopher Frank Solar panels systems and methods
US9103563B1 (en) 2008-12-30 2015-08-11 Sunedison, Inc. Integrated thermal module and back plate structure and related methods
US8739478B1 (en) 2008-12-30 2014-06-03 Pvt Solar, Inc. Integrated thermal module and back plate structure and related methods
US8415187B2 (en) * 2009-01-28 2013-04-09 Solexant Corporation Large-grain crystalline thin-film structures and devices and methods for forming the same
US8418418B2 (en) 2009-04-29 2013-04-16 3Form, Inc. Architectural panels with organic photovoltaic interlayers and methods of forming the same
US20110209742A1 (en) * 2009-06-10 2011-09-01 Pvt Solar, Inc. Method and Structure for a Cool Roof by Using a Plenum Structure
US20110139225A1 (en) * 2009-06-23 2011-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped photovoltaic module
IN2012DN01630A (ja) * 2009-08-25 2015-06-05 First Solar Inc
US8343795B2 (en) * 2009-09-12 2013-01-01 Yuhao Luo Method to break and assemble solar cells
US8156697B2 (en) * 2009-10-15 2012-04-17 Sunlink Corporation Photovoltaic module mounting system
US8615939B2 (en) 2009-10-15 2013-12-31 Sunlink Corporation Photovoltaic module mounting system
US8191320B2 (en) * 2009-10-15 2012-06-05 Sunlink Corporation Photovoltaic panel clamp
CN101764167B (zh) * 2009-12-25 2011-08-24 赵耀华 太阳能光伏电池高效散热装置及热电联供系统
WO2011094786A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-11 Voestalpine Automotive Gmbh Vorrichtung zum tragen und/oder befestigen von solarzellen
AU2010200699A1 (en) * 2010-02-25 2011-09-08 Empire Technology Development Llc Solar panel
EP2405489B1 (en) * 2010-07-09 2019-04-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. High-efficiency solar cell and method for its production
WO2012021872A2 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Sager Brian M Thermoelectric stack coating for improves solar panel function
CA2739766C (en) 2011-05-10 2016-08-23 Robert Richardson Roof solar panel for conventional sloping roof and shingle integration
CN102339910A (zh) * 2011-09-27 2012-02-01 牡丹江旭阳太阳能科技有限公司 一种非晶硅薄膜太阳电池组件的制备方法
US9038329B2 (en) 2011-10-11 2015-05-26 Sunlink Corporation Structure following roof mounted photovoltaic system
CN102505811B (zh) * 2011-10-20 2014-05-14 中海阳能源集团股份有限公司 太阳能光伏屋顶系统
CN102706016B (zh) * 2012-06-07 2013-08-14 西藏自治区能源研究示范中心 一种平板型太阳能集热器吸热板芯及太阳能集热器
EP2701206A1 (en) * 2012-06-29 2014-02-26 Fuji Electric Co., Ltd. Solar cell module equipped with snow-melting function
LU92036B1 (fr) 2012-06-29 2013-12-30 Gpc Internat S A Dispositif de réception de l'energie solaire et procédé de production d'électricité et de chauffage d'un fluide de manière simultanée
WO2015045673A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの製造方法
US9294032B2 (en) 2013-11-08 2016-03-22 Robert Richardson Modular roof solar panel for conventional roof and roofing integration
KR101594841B1 (ko) * 2014-10-07 2016-02-18 한국에너지기술연구원 태양전지 모듈 및 이의 제조방법
US10618264B2 (en) * 2014-11-26 2020-04-14 The Boeing Company Apparatuses and methods to prevent or minimize the effect of voids in bonded systems
ITUB20156286A1 (it) * 2015-12-03 2017-06-03 Martino Falsini Dispositivo per la concentrazione di onde elettromagnetiche e relativo metodo di realizzazione
US11489483B2 (en) 2015-12-09 2022-11-01 Brian Patrick Janowski Solar window construction and methods
US10275923B2 (en) * 2016-02-09 2019-04-30 Google Llc Determining and presenting solar flux information
WO2018057731A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Solpad, Inc. Solar panel heat removal system and associated method
CN108231930A (zh) * 2016-12-16 2018-06-29 阿特斯阳光电力集团有限公司 光伏组件
US10707805B2 (en) * 2016-12-27 2020-07-07 Hall Labs Llc Roofing underlayment for solar shingles

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095997A (en) * 1976-10-07 1978-06-20 Griffiths Kenneth F Combined solar cell and hot air collector apparatus
JPS61287278A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Takenaka Komuten Co Ltd 太陽電池付屋根ユニツト
US4860509A (en) * 1987-05-18 1989-08-29 Laaly Heshmat O Photovoltaic cells in combination with single ply roofing membranes
FR2643510B1 (fr) * 1989-02-23 1994-02-25 Gallois Montbrun Roger Capteur solaire perfectionne
JP2881496B2 (ja) * 1990-11-27 1999-04-12 キヤノン株式会社 太陽電池パネルの製造法
DE69320725T2 (de) * 1992-06-29 1999-04-01 Canon Kk Harzzusammensetzung zum Dichten und eine mit Dichtharzzusammensetzung bedeckte Halbleitervorrichtung
JP2613723B2 (ja) * 1992-10-27 1997-05-28 キヤノン株式会社 屋根材一体型太陽電池及びその設置方法
US5480494A (en) * 1993-05-18 1996-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module and installation method thereof
US5589006A (en) * 1993-11-30 1996-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Solar battery module and passive solar system using same
JP2750078B2 (ja) * 1993-12-17 1998-05-13 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールアレイ
JP2707408B2 (ja) * 1994-04-14 1998-01-28 株式会社オーエム研究所 ソーラーシステムハウスの太陽熱集熱部
JPH09107119A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc 太陽電池モジュール及び製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011019341A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Photovoltaic devices and assembly
JP2015074217A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 住友電工プリントサーキット株式会社 フッ素樹脂基材、プリント基板、表示パネル、表示装置、タッチパネル、照明装置、及びソーラパネル
JP2015162568A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 三菱樹脂株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US6063996A (en) 2000-05-16
AU730186B2 (en) 2001-03-01
EP0820105A2 (en) 1998-01-21
CN1175797A (zh) 1998-03-11
JP3220934B2 (ja) 2001-10-22
CN1097856C (zh) 2003-01-01
AU2869797A (en) 1998-01-29
KR980012648A (ko) 1998-04-30
KR100307478B1 (ko) 2001-11-15
EP0820105A3 (en) 1998-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3220934B2 (ja) 太陽電池モジュールを用いたハイブリッドパネル
US6291761B1 (en) Solar cell module, production method and installation method therefor and photovoltaic power generation system
US5679176A (en) Group of solar cell elements, and solar cell module and production method thereof
AU741432B2 (en) Solar cell module and method for manufacturing same
JP3618802B2 (ja) 太陽電池モジュール
US6034323A (en) Solar cell module
JP3397637B2 (ja) 太陽電池一体型屋根板、その製造方法、及びその施工方法
US20050126622A1 (en) Solar cell module and method of producing the same
US20090293934A1 (en) Photoelectric Conversion Device
JP3005123B2 (ja) 屋根及び太陽電池パネルの設置方法
JP2660138B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2000216415A (ja) 太陽電池モジュ―ル、およびその製造方法、施工方法、当該太陽電池モジュ―ルを使用した太陽電池発電システム
JP2586865B2 (ja) 屋根材一体型太陽電池及び太陽電池の設置方法
JP2000244000A (ja) 太陽電池モジュール、太陽電池付き屋根及び発電装置
JPH07131048A (ja) 太陽電池モジュール及びその設置方法
JP2000252510A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法、施工方法並びに太陽光発電システム
JPH0685304A (ja) 屋根材一体型太陽電池モジュール
JPH09210472A (ja) 集熱パネル及びパッシブソーラーシステム
JP3673635B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法およびその施工方法および太陽電池発電システム
JP2001077394A (ja) 雪止め金具を使用した太陽電池モジュールアレイおよびその固定方法
CN111403498A (zh) 双面太阳电池互联结构
JP3363690B2 (ja) 集熱パネル及びパッシブソーラーシステム
JPH11340495A (ja) 太陽エネルギー変換体、その製造方法、建物、および屋根パネル
JPH11330525A (ja) 光熱ハイブリッドモジュール
JP2001085708A (ja) 太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees