JPH1032259A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH1032259A
JPH1032259A JP8185877A JP18587796A JPH1032259A JP H1032259 A JPH1032259 A JP H1032259A JP 8185877 A JP8185877 A JP 8185877A JP 18587796 A JP18587796 A JP 18587796A JP H1032259 A JPH1032259 A JP H1032259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
well
circuit
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8185877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264622B2 (ja
Inventor
Takayuki Harima
磨 高 之 播
Kenichi Nakamura
村 健 一 中
Isao Ogura
倉 庸 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18587796A priority Critical patent/JP3264622B2/ja
Priority to US08/891,558 priority patent/US5942784A/en
Priority to KR1019970033012A priority patent/KR100243496B1/ko
Publication of JPH1032259A publication Critical patent/JPH1032259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264622B2 publication Critical patent/JP3264622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0921Means for preventing a bipolar, e.g. thyristor, action between the different transistor regions, e.g. Latchup prevention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクセスの高速化、及び、複数電源における
どのような投入シーケンスに対しても、電源投入時等の
ラッチアップの発生を防ぐ。 【解決手段】 先にチップ内部用電圧VDDが印加された
場合は、Nウェルバイアス回路9及びPウェルバイアス
回路10が動作し、Nウェル12及びPウェル13はバ
イアスされる。よって、その後インターフェース用電圧
VDDQ が印加されてもラッチアップは生じない。一方、
インターフェース用電圧VDDQ が端子8に先に印加され
た場合でも、バイパス回路15により、Nウェルバイア
ス回路9及びPウェルバイアス回路10が動作し、Nウ
ェル12及びPウェル13はバイアスされる。よって、
その後チップ内部用電圧VDDが印加されてもラッチアッ
プは生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に係
り、特に、バイアス回路を備え複数の電源を供給する半
導体装置において、どのような投入シーケンスに対して
もラッチアップの発生を防ぐようにした半導体装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近では、CPUが低電圧電源で動作す
ること等により、一つの半導体装置が複数の電源端子を
備え、別々の電源を供給する場合がある。例えば、チッ
プ内部用電源の他に、これと異なる電圧のインターフェ
イス用電源又は出力バッファ用電源等が設けられ、一つ
の半導体装置がこれら複数電圧を動作電源とするもので
ある。
【0003】図6に、複数電圧により動作するCMOS
スタティックRAMの部分的な断面構造図を示す(特開
平6−243687号公報参照)。このようなRAM
は、メモリアレイとX及びYアドレスレジスタから構成
される。この構造は、絶縁層をはさんでP形及びN形半
導体基板を張り合わせたSOI(Silicon On Insulatio
n )半導体基板上に構成される。SOIを採用すること
により、配線の寄生容量を小さくできるため高速化しや
すく、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタを
縞状に形成することによりラッチアップの発生を防ぐこ
とができる。ラッチアップとは、CMOSトランジスタ
構造において、寄生トランジスタの存在により、電源端
子から接地端子まで電流が流れっぱなしになる現象をい
う。
【0004】図6において、メモリアレイMA及びXア
ドレスレジスタXDが形成される。メモリアレイMAに
は、絶縁層63、64により分離されたNウェル67
を半導体基板領域とし、PMOSトランジスタ69が形
成される。また、絶縁層62、63により分離されP
ウェル66を基板領域としてNMOSトランジスタ68
が形成される。さらに、Nウェル67には、N領域
が形成され、回路のアース電位VSSが基板バイアス電圧
として供給される。また、Pウェル66には、P
域が形成され、電源電圧VDD2 が基板バイアス電圧とし
て供給される。また、XアドレスレコーダXDには、絶
縁層61、62により分離されたPウェル70を半導
体基板領域とし、NMOSトランジスタ71が形成され
る。さらに、Pウェル70には、P領域が形成さ
れ、電源電圧VDD2 と異なる電源電圧VDD1 が基板バイ
アス電圧として供給される。
【0005】このように、異なる電源電圧を動作電源と
する複数のブロックを備える半導体装置において、電源
電圧又はアース電位を基板バイアス電圧として供給する
ことにより、MOSトランジスタの閾値電圧が必要以上
に大きくなるのを防止し、RAM等の半導体装置の動作
を高速化することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような、SOI
ではラッチアップの発生は防ぐことができるが、絶縁層
のない半導体装置ではラッチアップが発生する場合があ
る。そこで、本発明では、一つの半導体装置に複数電圧
で動作電源とする場合、Nウェル及び/又はPウェルに
対してウェル毎に最適な基板バイアス電圧を供給するこ
とにより、アクセスの高速化及びラッチアップ抑制・防
止を目的とする。
【0007】さらに、以上のようにアクセスの高速化の
ために基板またはウェルをバイアスした半導体装置にお
いては、チップ内部用とインターフェイス用電源という
ように複数電源を備える場合、複数電源での投入シーケ
ンスによってはラッチアップを発生してしまう。本発明
では、バイアス回路の基準となるチップ内部用電源とイ
ンターフェイス用電源とを、半導体装置上に設けたバイ
パス回路を介して接続することで、複数電源におけるど
のような投入シーケンスに対しても、電源投入時等のラ
ッチアップの発生を防ぐことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によると、第1の
回路が形成されたN形基板領域と、前記N形基板領域と
隣接して配置され、第2の回路が形成されたP形基板領
域と、前記第1の回路及び/又は前記第2の回路の所定
部に電源を供給するとともに、前記N形基板領域及び/
又は前記P形基板領域をバイアスするためのバイアス基
準電圧を供給する第1の電源と、前記第1の電源を供給
した前記所定部とは異なる前記第1の回路及び/又は前
記第2の回路の他の所定部に、前記第1の電源電圧とは
異なる電圧を供給する第2の電源と、前記第1の電源に
より供給された前記バイアス基準電圧により所定のバイ
アス電圧を出力し、前記N形基板領域及び/又は前記P
形基板領域をバイアスする基板バイアス回路と、前記第
1の電源と前記第2の電源との間に接続され、前記第2
の電源のみが供給されているときオン状態となり、前記
第1の電源が供給されているとき第2の電源の供給状態
に拘わらずオフ状態となるバイパス回路とを備えた半導
体装置を提供する。
【0009】さらに、前記バイパス回路は、先に前記第
1の電源が先に投入された場合にオフ状態となり、その
後第2の電源が投入されたときもオフ状態を維持し、一
方、先に前記第2の電源が供給された場合にオン状態と
なり、その後前記第1の電源が供給されたときオフ状態
となることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】図1に、複数のバイアス回路を備
え、複数電圧を動作電源とする本発明に関連する半導体
装置の構造図を示す。図1における半導体装置では、チ
ップ内部用電圧VDD及びインターフェース用電圧VDDQ
という複数電圧を動作電源とする。例えば、チップ内部
用電源はメモリチップ等に用いられ、インターフェース
用電源は入出力インターフェース、入出力回路、デコー
ダ等に用いられる。この場合は、チップ内部用電圧VDD
及びインターフェース用電圧VDDQ は、一方が、例え
ば、2.5V等の比較的絶対値の小さな電圧に設定さ
れ、低消費電力化を図ることができるもので、他方が、
3.3V、4.0V等の比較的絶対値の大きな電圧に設
定されるものである。また、各電圧は、それぞれの絶対
値の負の値でもよく、また、必要に応じて適宜の電圧値
が適宜供給される。
【0011】図1において、N形基板11の上にNウェ
ル12及びPウェル13が形成されている。Nウェル1
2及びPウェル13上には、ゲート酸化膜を介してゲー
ト電極が形成される。Nウェル12のゲート電極・ゲー
ト酸化膜の両側にはP形のソースとドレインが形成さ
れ、PMOSトランジスタ1、2を構成する。また、N
ウェル12には、バイアス電圧を印加するために、N
領域4がある。一方、Pウェル13のゲート酸化膜の両
側にはNのソースとドレインが形成され、NMOSト
ランジスタ3を構成する。また、Pウェル13には、バ
イアス電圧を印加するために、N領域5及びP領域
6がある。また、PウェルのN領域5は、プルアップ
用であり、プリチャージする機能がある。この機能は、
必要に応じて適宜具備される。このように構成された半
導体装置においては、図1に示すように、寄生バイポー
ラトランジスタB1〜B3が発生するとともに、寄生容
量(接合容量)C1〜C4が発生する。
【0012】半導体装置の電源であるチップ内部用電圧
VDDは、第1電源端子7に印加され、PMOSトランジ
スタ2等に供給される。さらに、チップ内部用電圧VDD
はNウェルバイアス回路9及びPウェルバイアス回路1
0のバイアス基準電圧として供給される。Nウェルバイ
アス回路9によりNウェルバイアス電圧がN領域4に
印加され、また、Pウェルバイアス回路10によりPウ
ェルバイアス電圧がP領域6に印加される。ここで、
Nウェルバイアス回路9によるバイアス電圧は、例え
ば、チップ内部用電圧VDD以上の値に設定される。ま
た、Pウェルバイアス回路10によるバイアス電圧は、
例えば、アース電位以下に設定される。これらの電圧
は、必要に応じて適宜設定することができる。このよう
に、Nウェル及び/又はPウェルにバイアス電圧を与え
ることにより、寄生容量等に蓄積された少数キャリアを
汲み出す作用があるので、半導体装置が高速性を維持す
ることができる。
【0013】また、電源としては、チップ用電圧VDD以
外に、入出力又は出力バッファ等のインターフェース用
電圧VDDQ が、第2電源端子8に印加され、この電圧が
PMOSトランジスタ1等に供給される。
【0014】なお、通常は、Nウェルバイアス回路9及
びPウェルバイアス回路10に係る回路は、同一の半導
体基板上に形成される。また、NMOSトランジスタ及
びPMOSトランジスタの個数は必要に応じて適宜形成
できる。また、チップ用電圧VDD及びインターフェース
用電圧VDDQ は、所定の素子に適宜供給することができ
る。
【0015】つぎに、図1のように構成されたNウェル
及びPウェルの両方にバイアス回路を備えた半導体装置
の電源投入動作について説明する。複数電源を具備する
場合、電源投入の順番により以下(1)又は(2)のよ
うな動作を行う。 (1)まず始めに、チップ内部用電圧VDDが印加された
状態で、インターフェース用電圧VDDQ が印加された場
合を想定する。 a)チップ内部用電源投入(VDD) チップ内部用電圧VDDのみが投入されている状態では、
Nウェルバイアス回路9及びPウェルバイアス回路10
が動作している。例えば、Nウェル12はチップ内部用
電圧VDDより高い電圧に固定されており、また、Pウェ
ル13はアース電圧VSSより低いバイアスに固定されて
いる。 b)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・ここで、インターフェース用電圧VDDQ が印加された
としても、Nウェル12は、チップ用電圧VDDより高い
電圧に固定される。このため、寄生バイポーラトランジ
スタB1及びB2は、ベース電圧が固定されるので、オ
フの状態を維持する。 ・また、Pウェル13は、アース電圧VSSより低いバイ
アスに固定されているから、寄生バイポーラトランジス
タB3は、ベース電圧が固定されるので、やはりオフの
状態のままである。 このように、チップ用電圧VDD及びインターフェース用
電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSSまで電流
が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、発生しない。
【0016】(2)つぎに、インターフェース用電圧V
DDQ が印加された状態で、チップ内部用電圧VDDが印加
された場合を想定する。 a)インターフェース用電源投入(VDDQ ) インターフェース用電源のみが投入されている状態で
は、Nウェルバイアス回路9及びPウェルバイアス回路
10は、その基準電位となるチップ内部用電源が投入さ
れていないため動作しない。よって、VF をフローディ
ング状態の電圧とすると、Nウェル12の電位は(VDD
Q −VF )、及び、Pウェル13の電位はVF となって
いる。 b)チップ内部用電源投入(VDD) ・この状態で、チップ内部用電源が投入されると、Nウ
ェルバイアス回路9及びPウェルバイアス回路10が動
作する。チップ内部用電圧VDDが印加されると、N
域5とPウェル13との間の接合容量C4を介するカッ
プリングにより、Pウェル13の電位がVF より上昇す
る。 ・これによって、寄生バイポーラトランジスタB3がO
Nし、(VDDQ −VF )にバイアスされているNウェル
12からNMOSトランジスタ3のNを介してVSSへ
電流が流れる。 ・これによって、Nウェル12の電位が低下し、寄生バ
イポーラトランジスタB1 のベース電位が低下するの
で、今度は寄生バイポーラトランジスタB1がONす
る。 ・これによって、インターフェース用電圧VDDQ (第2
電源端子8)〜Nウェル12のPMOSトランジスタ1
のP領域〜寄生バイポーラトランジスタB1、B3〜
Pウェル13のNMOSトランジスタ3のN〜アース
VSSという経路が形成され、電流が流れることになる
(ラッチアップ)。 ・これにより、Pウェル13の電位は、さらに上昇する
ことになる。 ・そのため、Nウェル12の電位がさらに低下するの
で、寄生バイポーラトランジスタB2のベース電位が閾
値より低下し、今度は寄生バイポーラトランジスタB2
がオンする。 ・これによって、チップ内部用電圧VDD(第1電源端子
7)〜Nウェル12のPMOSトランジスタ2のP
域〜寄生バイポーラトランジスタB2、B3〜Pウェル
13のNMOSトランジスタ3のN〜アースVSSとい
う経路が形成され、電流が流れることになる(ラッチア
ップ)。このように、チップ用電圧VDD及びインターフ
ェース用電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSS
まで電流が流れ続ける現象、即ちラッチアップが発生す
る。
【0017】このように、図1に示した本発明に関連す
る半導体装置では、バイアス電圧を適宜設定することが
可能であり、動作の高速化を達成できる。また、バイア
ス回路の基準電圧に使用される電源(例、チップ内部用
電源)を先に投入し、その他の電源(例、インターフェ
ース用電源)を後に投入することにより、ラッチアップ
を防止することができる。
【0018】つぎに、図2に、複数のバイアス回路を備
え、複数電圧を動作電源とする、本発明の第1の実施の
形態の半導体装置の構造図を示す。上述したように、ア
クセスの高速化等のため基板またはウェルをバイアスし
ている半導体装置において、チップ内部用電源をそのバ
イアス回路の基準となる電源とし、それより先に、イン
ターフェイス用電源を投入させた場合、ラッチアップが
発生する。このような現象は特に高温にて、寄生バイポ
ーラトランジスタのVF が低いときに発生しやすくな
る。
【0019】そこで、本発明の第1の実施の形態におい
ては、図1に示した構成に加えて、チップ内部用電源と
インターフェイス用電源との間に、バイパス回路15を
設ける。このバイパス回路15は、回路の両端の電圧値
に応じてオン又はオフするような方向性のある回路であ
る。例えば、このバイパス回路15により、インターフ
ェース用電源(VDDQ )のみが投入されている場合は導
通し、両方の電源が投入されたときは相互の電源が影響
しないようにすることができる。
【0020】例えば、チップ内部電圧VDDが、インター
フェース用電源VDDQ より大きいものとする。この場合
のバイパス回路15の一例を、図3に示す。図3(1)
は、トランジスタを接続することによりこの機能を達成
するものである。このバイパス回路15は、トランジス
タ以外にも、同様の機能を果たす回路で有ればよく、例
えば、図3(2)に示すようにダイオード、又は図3
(3)に示すように抵抗等を採用することができる。ト
ランジスタの代りに高抵抗で接続した場合、バイアス回
路での消費電流と高抵抗の電位降下が生じるので、バイ
アス回路が動作するよう適宜設定する必要がある。
【0021】また、チップ内部用電圧VDDが、インター
フェース用電圧VDDQ より小さい場合においても、素子
の閾値を所定値まで上げておけば、同様の機能が達成で
きる。
【0022】また、Nウェルバイアス回路9及びPウェ
ルバイアス回路10は、チップ内部用電圧VDD及びイン
ターフェース用電圧VDDQ のいずれが基準電圧として供
給された場合でも、所定範囲のバイアス電圧を出力する
ように構成することができる。
【0023】つぎに、図2のように構成されたNウェル
及びPウェルの両方にバイアス回路を備えた半導体装置
について、電源投入動作を説明する。複数電源を具備す
る場合、電源投入の順番により以下(1)又は(2)の
ような動作を行う。 (1)まず始めに、チップ内部用電圧VDDが印加された
状態で、インターフェース用電圧VDDQ が印加された場
合を想定する。 a)チップ内部用電源投入(VDD) ・チップ内部用電圧VDDのみが投入されている状態で
は、Nウェルバイアス回路9及びPウェルバイアス回路
10が動作している。例えば、Nウェル12はチップ内
部用電圧VDDより高い電圧に固定されており、また、P
ウェル13はアース電圧VSSより低いバイアスに固定さ
れている。 ・このとき、バイパス回路15は、両端の電圧の条件か
らオフとなり、影響しない。 b)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・ここで、インターフェース用電圧VDDQ が印加されて
も、バイパス回路15は、両端の電圧の条件は変わらな
いから、オフ状態を維持し、両電源は相互に影響しな
い。 ・Nウェル12は、チップ用電圧VDDより高い電圧に固
定されている。このため、寄生バイポーラトランジスタ
B1及びB2は、ベース電圧が固定されるので、オフの
状態を維持する。 ・また、Pウェル13は、アース電圧VSSより低いバイ
アスに固定されているから、寄生バイポーラトランジス
タB3は、ベース電圧が固定されるので、やはりオフの
状態のままである。 このように、チップ用電圧VDD及びインターフェース用
電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSSまで電流
が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、発生しない。
【0024】(2)つぎに、インターフェース用電圧V
DDQ が印加された状態で、チップ内部用電圧VDDが印加
された場合を想定する。 a)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・インターフェース用電源のみが投入されている状態で
は、バイパス回路15は両端の電圧値の条件によりオン
となる。 ・よって、インターフェース用電圧VDDQ がバイパス回
路15を介して、Nウェルバイアス回路9及びPウェル
バイアス回路10に供給される。Nウェルバイアス回路
9及びPウェルバイアス回路10が動作しているため、
Nウェル12はチップ内部用電圧VDDより高い電圧に固
定されており、また、Pウェル13はアース電圧VSSよ
り低いバイアスに固定されている。 b)チップ内部用電源投入(VDD) ・ここで、インターフェース用電圧VDDが印加される
と、バイパス回路15は、両端の電圧値の条件が変わる
ためオフとなる。 ・既にNウェルバイアス回路9は作動しているので、N
ウェル12は、チップ用電圧VDDより高い電圧に固定さ
れている。このため、寄生バイポーラトランジスタB1
及びB2は、ベース電圧が固定されるので、オフの状態
を維持する。 ・また、既にPウェルバイアス回路10が作動してお
り、Pウェル13は、アース電圧VSSより低いバイアス
に固定されているから、寄生バイポーラトランジスタB
3は、ベース電圧が固定されるので、やはりオフの状態
のままである。
【0025】このように、チップ用電圧VDD及びインタ
ーフェース用電圧VDDQ の電源端子7及び8からアース
VSSまで電流が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、
発生しない。
【0026】つぎに、図4に、一方のPウェルバイアス
回路10のみを備え、複数電圧を動作電源とする、本発
明の第2の実施の形態の半導体装置の構造図を示す。第
2の実施の形態は、図2に示した第1の実施の形態の構
成から、Nウェルバイアス回路9を除いた構成である。
さらに、Nウェル12に、バイアス用のN領域16を
形成することにより、固定的にバイアス用電圧を印加す
ることができる。
【0027】では、図4のように構成されたPウェルの
みにバイアス回路を備えた半導体装置について、電源投
入動作を説明する。複数電源を具備する場合、電源投入
の順番により以下(1)又は(2)のような動作を行
う。 (1)まず始めに、チップ内部用電圧VDDが印加された
状態で、インターフェース用電圧VDDQ が印加された場
合を想定する。 a)チップ内部用電源投入(VDD) ・チップ内部用電圧VDDのみが投入されている状態で
は、Pウェルバイアス回路10が動作している。例え
ば、Pウェル13はアース電圧VSSより低いバイアスに
固定されている。 ・このとき、バイパス回路15は、両端の電圧の条件か
らオフとなり、影響しない。 b)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・ここで、インターフェース用電圧VDDQ が印加されて
も、バイパス回路15は、両端の電圧の条件は変わらな
いから、オフ状態を維持し、両電源は相互に影響しな
い。 ・Pウェル13は、アース電圧VSSより低いバイアスに
固定されているから、寄生バイポーラトランジスタB3
は、ベース電圧が固定されるので、やはりオフの状態の
ままである。 ・さらに、Nウェル12が、バイアス用電圧がN領域
16に印加されていると、チップ用電圧VDDより高い電
圧に固定されている。このため、寄生バイポーラトラン
ジスタB1及びB2は、ベース電圧が固定されるので、
オフの状態を維持する。 このように、チップ用電圧VDD及びインターフェース用
電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSSまで電流
が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、発生しない。
【0028】(2)つぎに、インターフェース用電圧V
DDQ が印加された状態で、チップ内部用電圧VDDが印加
された場合を想定する。 a)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・インターフェース用電源のみが投入されている状態で
は、バイパス回路15は両端の電圧値の条件によりオン
となる。 ・よって、インターフェース用電圧VDDQ がバイパス回
路15を介して、Pウェルバイアス回路10に供給され
る。Pウェルバイアス回路10が動作しているため、P
ウェル13はアース電圧VSSより低いバイアスに固定さ
れている。 b)チップ内部用電源投入(VDD) ・ここで、インターフェース用電圧VDDが印加される
と、バイパス回路15は、両端の電圧値の条件が変わる
ためオフとなる。 ・既にPウェルバイアス回路10が作動しており、Pウ
ェル13は、アース電圧VSSより低いバイアスに固定さ
れているから、寄生バイポーラトランジスタB3は、ベ
ース電圧が固定されるので、やはりオフの状態のままで
ある。 ・さらに、Nウェル12は、バイアス電圧がN領域1
6に印加されていると、Nウェル12は、チップ用電圧
VDDより高い電圧に固定される。このため、寄生バイポ
ーラトランジスタB1及びB2は、ベース電圧が固定さ
れるので、オフの状態を維持する。 このように、チップ用電圧VDD及びインターフェース用
電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSSまで電流
が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、発生しない。
【0029】つぎに、図5に、一方のNウェルバイアス
回路9のみを備え、複数電圧を動作電源とする、本発明
の第3の実施の形態の半導体装置の構造図を示す。第3
の実施の形態は、図2に示した第1の実施の形態の構成
から、Pウェルバイアス回路10を除いた構成である。
さらに、Pウェル13は、バイアス用にP領域17を
形成することにより、固定的にアース電位とすることが
できる。
【0030】では、図5のように構成されたPウェルの
みにバイアス回路を備えた半導体装置について、電源投
入動作を説明する。複数電源を具備する場合、電源投入
の順番により以下(1)又は(2)のような動作を行
う。 (1)まず始めに、チップ内部用電圧VDDが印加された
状態で、インターフェース用電圧VDDQ が印加された場
合を想定する。 a)チップ内部用電源投入(VDD) ・チップ内部用電圧VDDのみが投入されている状態で
は、Nウェルバイアス回路9が動作している。例えば、
Nウェル12はチップ内部用電圧VDDより高いバイアス
に固定されている。 ・このとき、バイパス回路15は、両端の電圧の条件か
らオフとなり、影響しない。 b)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・ここで、インターフェース用電圧VDDQ が印加されて
も、バイパス回路15は、両端の電圧の条件は変わらな
いから、オフのままである。 ・Nウェル12は、チップ内部用電圧VDDより高いバイ
アスに固定されている。このため、寄生バイポーラトラ
ンジスタB1及びB2は、ベース電圧が固定されるの
で、オフの状態を維持する。 ・さらに、Pウェル13が、P領域17によりアース
電圧に固定されていると、寄生バイポーラトランジスタ
B3は、ベース電圧が固定されるので、やはりオフの状
態のままである。 このように、チップ用電圧VDD及びインターフェース用
電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSSまで電流
が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、発生しない。
【0031】(2)つぎに、インターフェース用電圧V
DDQ が印加された状態で、チップ内部用電圧VDDが印加
された場合を想定する。 a)インターフェース用電源投入(VDDQ ) ・インターフェース用電源のみが投入されている状態で
は、バイパス回路15は両端の電圧値の条件によりオン
となる。 ・よって、インターフェース用電圧VDDQ がバイパス回
路15を介して、Nウェルバイアス回路9に供給され
る。Nウェルバイアス回路9が動作しているため、Nウ
ェル12はチップ内部用電圧VDDより高いバイアスに固
定されている。 b)チップ内部用電源投入(VDD) ・ここで、インターフェース用電圧VDDが印加される
と、バイパス回路15は、両端の電圧値の条件が変わる
ためオフとなる。 ・既にNウェルはNウェルバイアス回路9が作動されて
おり、Nウェル12は、チップ用電圧VDDより高い電圧
に固定されている。このため、寄生バイポーラトランジ
スタB1及びB2は、ベース電圧が固定されるので、オ
フの状態を維持する。 ・さらに、Pウェル13が、P領域17によりアース
電位にバイアスされていると、寄生バイポーラトランジ
スタB3は、ベース電圧が固定されるので、やはりオフ
の状態のままである。 このように、チップ用電圧VDD及びインターフェース用
電圧VDDQ の電源端子7及び8からアースVSSまで電流
が流れ続ける現象、即ちラッチアップは、発生しない。
【0022】なお、本発明は、SOI及びSOS(Silic
on on Sapphire) にも適用することができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、一つの
半導体装置に複数電圧で動作電源とする場合、Nウェル
及び/又はPウェルに対してウェル毎に最適なバイアス
電圧を供給することにより、アクセスの高速化及びラッ
チアップ抑制・防止を達成することができる。
【0034】さらに、本発明では、バイアス回路の基準
となるチップ内部用電源とインターフェイス用電源と
を、半導体装置上に設けたバイパス回路を介して接続す
ることで、複数電源におけるどのような投入シーケンス
に対しても、電源投入時等のラッチアップの発生を防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Pウェル及びNウェルのバイアス回路を備え、
複数電圧を動作電源とする、本発明に関連する半導体装
置の構造図。
【図2】Pウェル及びNウェルのバイアス回路を備え、
複数電圧を動作電源とする、本発明の第1の実施の形態
の半導体装置の構造図。
【図3】バイパス回路の構成図。
【図4】Pウェルバイアス回路を備え、複数電圧を動作
電源とする、本発明の第2の実施の形態の半導体装置の
構造図。
【図5】Nウェルバイアス回路を備え、複数電圧を動作
電源とする、本発明の第3の実施の形態の半導体装置の
構造図。
【図6】複数電圧により動作するCMOSスタティック
RAMの部分的な断面構造図。
【符号の説明】
9 Nウェルバイアス回路 10 Pウェルバイアス回路 12 Nウェル 13 Pウェル 15 バイパス回路 VDD チップ内部用電圧 VDDQ インターフェース用電圧 B1,B2,B3 寄生バイポーラトランジスタ C1,C2,C3 寄生容量(接合容量)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の回路が形成されたN形基板領域と、 前記N形基板領域と隣接して配置され、第2の回路が形
    成されたP形基板領域と、 前記第1の回路及び/又は前記第2の回路の所定部に電
    源を供給するとともに、前記N形基板領域及び/又は前
    記P形基板領域をバイアスするためのバイアス基準電圧
    を供給する第1の電源と、 前記第1の電源を供給した前記所定部とは異なる前記第
    1の回路及び/又は前記第2の回路の他の所定部に、前
    記第1の電源電圧とは異なる電圧を供給する第2の電源
    と、 前記第1の電源により供給された前記バイアス基準電圧
    により所定のバイアス電圧を出力し、前記N形基板領域
    及び/又は前記P形基板領域をバイアスする基板バイア
    ス回路と、 前記第1の電源と前記第2の電源との間に接続され、前
    記第2の電源のみが供給されているときオン状態とな
    り、前記第1の電源が供給されているとき第2の電源の
    供給状態に拘わらずオフ状態となるバイパス回路とを備
    えた半導体装置。
  2. 【請求項2】前記バイパス回路は、 先に前記第1の電源が先に投入された場合にオフ状態と
    なり、その後第2の電源が投入されたときもオフ状態を
    維持し、 一方、先に前記第2の電源が供給された場合にオン状態
    となり、その後前記第1の電源が供給されたときオフ状
    態となることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】前記基板バイアス回路は、 前記第1の電源電圧以上の電圧に前記N形基板領域をバ
    イアスするNウェルバイアス回路、及び/又は、アース
    電位以下に前記P形基板領域をバイアスするPウェルバ
    イアス回路を含むことを特徴とする請求項1又は2に記
    載の半導体装置。
  4. 【請求項4】前記バイパス回路及び前記基板バイアス回
    路は、前記第1の回路又は前記第2の回路が形成された
    半導体基板上に形成されることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記バイパス回路は、 ダイオード接続されたMOSトランジスタで構成される
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】前記第1の電源及び前記第2の電源は、一
    方がチップ内部用電源であり、他方がインターフェース
    用電源であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれ
    かに記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】前記第1の電源の方が前記第2の電源より
    電圧が高いことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか
    に記載の半導体装置。
JP18587796A 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3264622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18587796A JP3264622B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置
US08/891,558 US5942784A (en) 1996-07-16 1997-07-11 Semiconductor device
KR1019970033012A KR100243496B1 (ko) 1996-07-16 1997-07-16 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18587796A JP3264622B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032259A true JPH1032259A (ja) 1998-02-03
JP3264622B2 JP3264622B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=16178447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18587796A Expired - Fee Related JP3264622B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5942784A (ja)
JP (1) JP3264622B2 (ja)
KR (1) KR100243496B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030681B2 (en) 2001-05-18 2006-04-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with multiple power sources
US7184555B2 (en) 2001-04-11 2007-02-27 Magiq Technologies, Inc. Quantum computation
US7723799B2 (en) 2007-02-28 2010-05-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6355950B1 (en) 1998-09-23 2002-03-12 Intel Corporation Substrate interconnect for power distribution on integrated circuits
JP2002064150A (ja) * 2000-06-05 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4354109B2 (ja) * 2000-11-15 2009-10-28 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2004031411A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100452322B1 (ko) * 2002-06-26 2004-10-12 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 전원전압 공급 방법 및 셀 어레이전원전압 공급회로
US7348827B2 (en) * 2004-05-19 2008-03-25 Altera Corporation Apparatus and methods for adjusting performance of programmable logic devices
US7129745B2 (en) * 2004-05-19 2006-10-31 Altera Corporation Apparatus and methods for adjusting performance of integrated circuits
US20060119382A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Shumarayev Sergey Y Apparatus and methods for adjusting performance characteristics of programmable logic devices
US7274247B2 (en) * 2005-04-04 2007-09-25 Freescale Semiconductor, Inc. System, method and program product for well-bias set point adjustment
US7486098B2 (en) * 2005-06-16 2009-02-03 International Business Machines Corporation Integrated circuit testing method using well bias modification
US7330049B2 (en) * 2006-03-06 2008-02-12 Altera Corporation Adjustable transistor body bias generation circuitry with latch-up prevention
US7495471B2 (en) * 2006-03-06 2009-02-24 Altera Corporation Adjustable transistor body bias circuitry
US7355437B2 (en) * 2006-03-06 2008-04-08 Altera Corporation Latch-up prevention circuitry for integrated circuits with transistor body biasing
US8787096B1 (en) 2013-01-16 2014-07-22 Qualcomm Incorporated N-well switching circuit
US9698786B2 (en) * 2015-05-29 2017-07-04 Nexperia B.V. Interface apparatus with leakage mitigation
US10410934B2 (en) * 2017-12-07 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses having an interconnect extending from an upper conductive structure, through a hole in another conductive structure, and to an underlying structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4088905A (en) * 1977-02-15 1978-05-09 Precision Monolithics, Inc. Self-adjusting compatibility circuit for digital to analog converter
KR100194743B1 (ko) * 1989-09-14 1999-06-15 가나이 쓰도무 비교 기능을 갖는 반도체 메모리 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184555B2 (en) 2001-04-11 2007-02-27 Magiq Technologies, Inc. Quantum computation
US7030681B2 (en) 2001-05-18 2006-04-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor device with multiple power sources
US7723799B2 (en) 2007-02-28 2010-05-25 Seiko Epson Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264622B2 (ja) 2002-03-11
KR100243496B1 (ko) 2000-02-01
KR980012291A (ko) 1998-04-30
US5942784A (en) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264622B2 (ja) 半導体装置
US5557231A (en) Semiconductor device with improved substrate bias voltage generating circuit
US5811857A (en) Silicon-on-insulator body-coupled gated diode for electrostatic discharge (ESD) and analog applications
JP2001352077A (ja) Soi電界効果トランジスタ
JPS62119958A (ja) 半導体装置
JP2006270027A (ja) 半導体装置および相補形mis論理回路
JP2710113B2 (ja) 相補性回路技術による集積回路
JP2003007833A (ja) 半導体装置
JP2528795B2 (ja) ラツチアツプ保護回路付き集積回路
WO1999065079A1 (en) A method of programmability and an architecture for cold sparing of cmos arrays
JP2899858B2 (ja) 出力駆動装置及び同装置におけるラッチアップ減少方法
US5083179A (en) CMOS semiconductor integrated circuit device
WO2023105679A1 (ja) Esd保護回路
JPH0144023B2 (ja)
KR100528777B1 (ko) 정전기 방전 회로_
JP3274561B2 (ja) 半導体集積回路
JP2979716B2 (ja) Cmos集積回路
KR20070021607A (ko) 액티브 저항의 레이아웃 구조 및 레이아웃 방법
JPH0532908B2 (ja)
JPH10290519A (ja) 半導体集積回路装置
KR0127269B1 (ko) 밴드갭 차이를 이용한 상보형 모스트랜지스터
JPH08250668A (ja) シリコン−オン−インシュレータ構造での静電放電保護素子及びその製造方法
JPH04239763A (ja) 出力バッファ
KR100244287B1 (ko) 씨모스펫
KR20020013124A (ko) 이에스디(esd) 보호회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees