JPH10321917A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH10321917A
JPH10321917A JP12517097A JP12517097A JPH10321917A JP H10321917 A JPH10321917 A JP H10321917A JP 12517097 A JP12517097 A JP 12517097A JP 12517097 A JP12517097 A JP 12517097A JP H10321917 A JPH10321917 A JP H10321917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor
light
emitting element
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12517097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Kitajima
久義 北嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP12517097A priority Critical patent/JPH10321917A/ja
Publication of JPH10321917A publication Critical patent/JPH10321917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光層を形成すべく半導体層が積層される基
板が絶縁性基板で、p側およびn側の両電極が基板の表
面に積層された半導体層側に設けられる場合であって
も、電極による光の遮断により外部への光の取出し効率
の低下を防止すると共に、組立て作業を容易にすること
ができる半導体半導体発光素子を提供する。 【解決手段】 (a)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に
発光層を形成すべくチッ化ガリウム系化合物半導体層が
積層される半導体積層部と、該半導体積層部の表面側に
設けられる第1の電極および第2の電極とからなる発光
素子チップ1、および(b)同一面を形成するように並
置される2つの導電性部材(第1および第2のリード
2、3)からなり、2つの導電性部材が形成する面と同
一または平行な面上に、前記半導体積層部が前記同一ま
たは平行な面に対して直角方向になるように前記発光素
子チップがダイボンディングされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサファイア基板など
の絶縁性基板上に発光層を形成すべく半導体層が積層さ
れる半導体発光素子に関する。さらに詳しくは、絶縁性
基板上に積層される半導体層の表面側に2つの電極が設
けられる半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば青色系の光を発光する発光素子
チップ(以下、LEDチップという)20を用いた発光
ランプは、図5に断面図が示されるような構造になって
いる。この青色系のLEDチップ20は、絶縁性のサフ
ァイア基板21上にチッ化ガリウム(GaN)系化合物
半導体を積層して形成される。そのため、基板21の裏
面から一方の電極を取り出すことができず、第1のリー
ド11の先端部の湾曲部内にダイボンディングされたL
EDチップ20のp側電極28およびn側電極29は、
第1のリード11の先端部の突出部11aおよび第2の
リード12の先端部とそれぞれ金線13によりワイヤボ
ンディングされている。そして、その周囲が発光層で発
光する光を透過させる樹脂で被覆されて樹脂パッケージ
14が形成されることにより、発光ランプとして形成さ
れる。
【0003】すなわち、LEDチップ20の基板が絶縁
性基板であるため、基板の裏面側に電極を設けることが
困難で、リードの先端にダイボンディングをしただけで
は一方の電極の電気的接続を得ることができない。その
ためp側電極28およびn側電極29の両方を金線など
のワイヤにより電気的に接続しなければならない。
【0004】一方、このような青色系のLEDチップ2
0は、その基板21がサファイア基板からなり透明であ
るため、図6に示されるように、相互に平行に延びる2
つのリード11、12のそれぞれの先端部にLEDチッ
プ20の両電極28、29が直接導電性接着剤15(p
側電極28側は図示せず)により接続される構造とし、
基板21の裏面側から放射される光を利用するものも考
えられている。
【0005】これらのいずれの構造においても、2つの
電極が同一面側に設けられているため、半導体層が積層
される基板面を上向きか下向きにしてダイボンディング
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のリードの先端に
LEDチップをダイボンディングする構造では、リード
フレームを立てた状態で組立て作業をしなければならな
いため、ダイボンディングをするために特殊な装置が必
要になると共に、2本のワイヤボンディングをするか、
2本のリードの先端部に2つの電極をそれぞれ合せてダ
イボンディングをしなければならず、組立て作業が難し
いと共にコストアップの原因になっている。
【0007】また、光の取出し面側に両方の電極が設け
られる構造では、電極により光が遮断されて光のロスが
多くなるという問題がある。
【0008】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、発光層を形成すべく半導体層が積層さ
れる基板が絶縁性基板で、p側およびn側の両電極が基
板の表面に積層された半導体層側に設けられる場合であ
っても、電極による光の遮断により外部への光の取出し
効率の低下を防止すると共に、組立て作業を容易にする
ことができる半導体発光素子を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体発光
素子は、(a)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に発光層
を形成すべくチッ化ガリウム系化合物半導体層が積層さ
れる半導体積層部と、該半導体積層部の表面側の第1導
電形の半導体層に電気的に接続して設けられる第1の電
極と、前記半導体積層部の一部がエッチングにより除去
されて露出する第2導電形の半導体層に電気的に接続し
て設けられる第2の電極とからなる発光素子チップ、お
よび(b)同一面を形成するように並置される2つの導
電性部材からなり、該2つの導電性部材が形成する面と
同一または平行な面上に、前記半導体積層部の積層され
た半導体層が前記同一または平行な面に対して直角方向
になるように前記発光素子チップがダイボンディングさ
れると共に、前記第1および第2の電極がそれぞれ前記
2つの導電性部材のいずれかと電気的に接続されてい
る。この構成にすることにより、電極による光の遮断の
影響を少なくすることができると共に、リードの先端部
に発光素子チップをダイボンディングしなくてもよいた
め、組立て作業が非常に容易となる。
【0010】ここにチッ化ガリウム系化合物半導体と
は、III 族元素のGaとV族元素のNとの化合物または
III 族元素のGaの一部がAl、Inなどの他のIII 族
元素と置換したものおよび/またはV族元素のNの一部
がP、Asなどの他のV族元素と置換した化合物からな
る半導体をいう。
【0011】前記2つの導電性部材がリードフレームか
ら形成される第1および第2のリードからなり、前記発
光素子チップが電気的絶縁性部材を介して前記第1およ
び/または第2のリード上にダイボンディングされ、前
記発光素子チップの第1および第2の電極が該第1およ
び第2のリードとそれぞれ電気的に接続されることによ
り、リードフレームを使用して通常のICの組立て工程
と同様に製造することができる。
【0012】前記発光素子チップの絶縁性基板が該発光
素子チップで発光する光を透過させる透明体からなり、
前記発光素子チップの該絶縁性基板側または積層された
半導体層の表面側に光反射板が設けられ、該光反射板が
設けられる側と反対側が発光面とされていることによ
り、通常の半導体発光素子と同様に積層された半導体層
と垂直方向に光を取り出しながら裏面側に向かう光も有
効に利用することができるため、電極による遮断があっ
ても外部への光の取出し効率が向上する。
【0013】前記光反射板が、該光反射板により反射し
ないで放射される光の方向と異なる方向に反射するよう
に傾けて設けられることにより、メインの発光によるビ
ームとは別にたとえば少し下側に補助のビームを出すこ
とができるため、ディスプレーの各画素に発光素子を使
用する場合などに下方向の視野角を飛躍的に向上させる
ことができる。
【0014】前記2つの導電性部材が絶縁性の基板の両
端部にそれぞれ設けられる電極膜からなり、前記発光素
子チップが前記基板上に該発光素子チップの第1導電形
層と第2導電形層とが電気的に短絡しないようにダイボ
ンディングされ、該発光素子チップの第1および第2の
電極が前記2つの電極膜とそれぞれ電気的に接続される
ことにより、発光素子チップを横向きにダイボンディン
グしてチップの端面から発光させるチップ型の半導体発
光素子が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の半導体発光素子について説明をする。
【0016】本発明の半導体発光素子に用いられるLE
Dチップ1は、図3にその一例の断面説明図が示される
ように、サファイアなどからなる絶縁性基板21と、絶
縁性基板21上に発光層を形成すべく積層される半導体
積層部26と、半導体積層部の表面側のp形層25(第
1導電形の半導体層)に電気的に接続して設けられるp
側電極28(第1の電極)と、半導体積層部26の一部
がエッチングにより除去されて露出するn形層23(第
2導電形の半導体層)に電気的に接続して設けられるn
側電極29(第2の電極)とからなっている。そして、
図1に本発明の半導体発光素子の一実施形態の斜視説明
図が示されるように、たとえばリードフレームからな
り、同一面を形成するように並置される第1および第2
のリード2、3(2つの導電性部材)上に跨ってLED
チップ1が横向き(リード面に対して、前述の半導体積
層部26の積層された各半導体層が直角方向)になるよ
うに前記LEDチップ1がリードの表面に設けられた絶
縁性部材4を介して図示しない接着剤によりダイボンデ
ィングされている。そして、p側電極およびn側電極が
それぞれ第1および第2のリード2、3と金線5などに
より電気的に接続されている。
【0017】LEDチップ1は、たとえば図3に示され
るように、サファイアからなる絶縁性基板21上にたと
えばGaNからなる低温バッファ層、クラッド層となる
n形のGaNおよび/またはAlGaN系化合物半導体
(AlとGaとの比率が種々変わり得ることを意味す
る、以下同じ)の積層構造からなるn形層23が1〜5
μm程度、バンドギャップエネルギーがクラッド層のそ
れよりも小さくなる材料、たとえばInGaN系(In
とGaの比率が種々変わり得ることを意味する、以下同
じ)化合物半導体からなる活性層24が0.05〜0.3
μm程度、p形のGaNおよび/またはAlGaN系化
合物半導体からなるp形層(クラッド層)25が0.2
〜1μm程度それぞれ積層され、半導体積層部26が形
成されている。そして、その表面に設けられる図示しな
いたとえばNiとAuの合金層からなる電流拡散メタル
層などを介して、p形層25に電気的に接続してp側電
極28がたとえばTiとAuとの積層構造により設けら
れ、積層された半導体積層部26の一部がエッチングさ
れて露出するn形層23と電気的に接続してn側電極2
9がたとえばTiとAlの合金層によりそれぞれ設けら
れることにより、LEDチップ1が形成されている。
【0018】このLEDチップ1が図1に示されるよう
に、第1および第2のリード2、3の表面に跨って、た
とえばエポキシ系の接着剤(図示せず)によりダイボン
ディングされている。このLEDチップ1がダイボンデ
ィングされる部分のリード2、3の表面には、たとえば
エポシキ系の樹脂からなる絶縁性部材4が設けられてお
り、LEDチップの少なくともn形層23の部分はこの
絶縁性部材4上にマウントされるようにダイボンディン
グがなされる。絶縁性部材4は非導電性材料であれば他
の材料でもよいが、エポキシ系樹脂を用いれば、ダイボ
ンディングの接着剤と兼用することができる。その結
果、LEDチップ1が横向きにリード上にダイボンディ
ングされても、LEDチップ1のn形層23とp形層2
5とがショートすることがない。
【0019】そして、p側電極28およびn側電極29
側は、たとえば金線5などにより第1のリード2および
第2のリード3と電気的にそれぞれ接続されている。こ
のような金線5により電気的に接続するには、たとえば
LEDチップ1の状態でそれぞれの電極に金線5の一端
部をボンディングし、その他端部にボールを形成してお
く。そして、LEDチップ1をリード2、3上にダイボ
ンディングした後に、金線5の他端部のボール部を第1
および第2のリード2、3にそれぞれ金属棒などにより
熱圧着することにより行われる。そのため、リードを立
てた状態で、その先端にワイヤボンディングをする必要
はない。そしてその周囲がLEDチップ1により発光す
る光を透過させるエポキシ樹脂などによりモールドされ
て樹脂パッケージ6が形成されることにより、発光ラン
プが形成される。
【0020】図1に示される例では、LEDチップ1の
基板がサファイアからなる透明体であるため、その基板
の裏面側に透過する光を取り出して利用できるように樹
脂パッケージ6が形成されており、通常の発光ランプと
同様に積層される半導体層に対して直角方向に出る光を
利用している。しかし、樹脂パッケージ6の凸状部であ
るレンズ部をリードのフレーム面と平行方向になる(図
1と直角な方向で紙面の上部に凸状部が設けられる)よ
うに形成され、LEDチップ1の端面(積層される半導
体層と垂直な面)から発光する光を利用するようにして
もよい。
【0021】また、図1に示される例では、LEDチッ
プ1の下側(光を取り出すパッケージの凸状部と反対
側)に反射鏡9が設けられており、光の取出し面と反対
側に進んだ光を光取出し面側に反射させて有効に利用す
ることができる構造になっている。この反射鏡9は、た
とえば鏡面状態のAl板などの金属板を使用することが
でき、リードフレームを折り曲げるだけで簡単に形成す
ることができる。しかも、この反射鏡9は、その折り曲
げの向きを調整することにより、通常の発光面側に進む
光と完全に合流させることもできるが、図2に示される
ように、その角度を僅かに傾けることにより、通常の発
光ビームPとは異なる方向に反射光ビームQを形成する
ことができる。このように、正面に向うビームPより少
し下側に反射光によるビームQを形成することにより、
たとえばディスプレーの各画素をLEDで構成する場合
に、正面より下側にも発光ビームが形成されるため、デ
ィスプレーの下側に視野角を広げることができる。
【0022】さらに、図1に示される例では、LEDチ
ップ1のp側電極およびn側電極と第1および第2のリ
ード2、3との電気的接続を金線5などのワイヤにより
行っている。しかし、この接続は金線などのワイヤによ
らなくても、ハンダなどの低融点金属によるバンプをリ
ード上のLEDチップがダイボンディングされたときの
p側電極およびn側電極の位置に近接する部分に設けて
おき、LEDチップ1をダイボンディングした後にハン
ダリフローなどにより電気的に接続されてもよい。ハン
ダバンプを形成しておかなくても、LEDチップ1の各
電極に板ハンダや糸ハンダなどを予め接着しておき、そ
のハンダにより各リードと電気的に接続してもよい。な
お、LEDチップの各電極を各リードと低融点金属によ
り直接電気的に接続する場合は、LEDチップの各電極
をLEDチップのリード上にダイボンディングされる端
部側に設けておくことが好ましい。
【0023】さらに、図1に示される例では、第1およ
び第2のリード2、3に跨ってLEDチップ1がダイボ
ンディングされているが、一方のリード上にのみダイボ
ンディングされて、前述の方法によるワイヤにより各電
極をリードと電気的に接続することもできる。
【0024】本発明によれば、発光部を形成する半導体
積層部26が設けられる基板21が絶縁性基板で、p側
電極28およびn側電極29の両方ともが積層された半
導体層の表面側に設けられている半導体発光素子であっ
ても、横向きにダイボンディングされているため、2つ
のリードである導電性部材が形成する面上でダイボンデ
ィングや各電極の電気的接続をすることができる。その
ため、リードを立ててその先端部でダイボンディングや
ワイヤボンディングをする必要がなく、組立て工程が非
常に容易になる。しかも、LEDチップの絶縁性基板が
透明体であれば、その裏面側に進んだ光も有効に利用す
ることができ、電極による光の遮断を問題にすることな
く、外部に光を取り出す割合である外部発光効率を向上
させることができる。また、反射板を設け、その角度を
調整することにより、視野角を望みの方向に広げること
ができる。
【0025】前述の例では、LEDチップ1がリードの
先端部にダイボンディングされて樹脂パッケージにより
覆われた発光ランプの例であったが、図4に示されるよ
うなチップ型発光素子や、配線パターンが形成されたプ
リント基板上にLEDチップがマウントされる場合も同
様にすることができる。すなわち、図4において、絶縁
性の基板7の両端部に設けられる電極8a、8b(導電
性部材)の間の基板7上にLEDチップ1が横向き(半
導体積層部が基板7と直角方向になるように)にダイボ
ンディングされ、そのp側電極28が一方の電極8aと
金線5により接続され、n側電極29が他方の電極8b
と金線5におり接続されている。そして、その周囲が樹
脂パッケージ10により被覆されることにより、チップ
型のLEDが得られる。この半導体発光素子は、LED
チップの端面から発光する光を利用することになる。
【0026】なお、前述の各例ではLEDチップがダブ
ルヘテロ接合構造であったが、ダブルヘテロ接合構造で
なくても通常のpn接合構造でもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、リードや端子電極など
の導電性部材により形成される面と同一または平行な面
上にLEDチップがダイボンディングされているため、
その組立工程が非常に容易になり、組立工数が削減され
ると共に、組立歩留りや信頼性が向上する。その結果、
半導体発光素子のコストダウンを達成することができ
る。
【0028】また、LEDチップの電極が形成されない
面からの光を取り出しやすいため、電極による光の遮断
が余り問題にならず、発光効率も向上する。さらに、発
光面と反対側に進んだ光を好みの方向に反射させること
ができるため、ディスプレーなどに用いた場合でもその
視野角を望みの方向に広げることができ、半導体発光素
子の応用範囲が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体発光素子の一実施形態の斜視説
明図である。
【図2】図1の反射板の角度により反射ビームを調整す
る場合の説明図である。
【図3】図1のLEDチップの一例の断面説明図であ
る。
【図4】本発明の半導体発光素子の他の実施形態の斜視
説明図である。
【図5】従来のLEDチップを用いた発光ランプの一例
の説明図である。
【図6】従来のLEDチップを用いた発光ランプの他の
例の説明図である。
【符号の説明】
1 LEDチップ 2 第1のリード 3 第2のリード 21 絶縁性基板 23 n形層 25 p形層 26 半導体積層部 28 p側電極 29 n側電極

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)絶縁性基板と、該絶縁性基板上に
    発光層を形成すべくチッ化ガリウム系化合物半導体層が
    積層される半導体積層部と、該半導体積層部の表面側の
    第1導電形の半導体層に電気的に接続して設けられる第
    1の電極と、前記半導体積層部の一部がエッチングによ
    り除去されて露出する第2導電形の半導体層に電気的に
    接続して設けられる第2の電極とからなる発光素子チッ
    プ、および(b)同一面を形成するように並置される2
    つの導電性部材からなり、該2つの導電性部材が形成す
    る面と同一または平行な面上に、前記半導体積層部の積
    層された半導体層が前記同一または平行な面に対して直
    角方向になるように前記発光素子チップがダイボンディ
    ングされると共に、該発光素子チップの第1および第2
    の電極がそれぞれ前記2つの導電性部材のいずれかと電
    気的に接続されてなる半導体発光素子。
  2. 【請求項2】 前記2つの導電性部材がリードフレーム
    から形成される第1および第2のリードからなり、前記
    発光素子チップが電気的絶縁性部材を介して前記第1お
    よび/または第2のリード上にダイボンディングされ、
    前記発光素子チップの第1および第2の電極が該第1お
    よび第2のリードとそれぞれ電気的に接続されてなる請
    求項1記載の半導体発光素子。
  3. 【請求項3】 前記発光素子チップの絶縁性基板が該発
    光素子チップで発光する光を透過させる透明体からな
    り、前記発光素子チップの該絶縁性基板側または積層さ
    れた半導体層の表面側に光反射板が設けられ、該光反射
    板が設けられる側と反対側が発光面とされてなる請求項
    2記載の半導体発光素子。
  4. 【請求項4】 前記光反射板が、該光反射板により反射
    しないで放射される光の方向と異なる方向に反射するよ
    うに傾けて設けられてなる請求項3記載の半導体発光素
    子。
  5. 【請求項5】 前記2つの導電性部材が絶縁性の基板の
    両端部にそれぞれ設けられる電極膜からなり、前記発光
    素子チップが前記基板上に該発光素子チップの第1導電
    形層と第2導電形層とが電気的に短絡しないようにダイ
    ボンディングされ、該発光素子チップの第1および第2
    の電極が前記2つの電極膜とそれぞれ電気的に接続され
    てなる請求項1記載の半導体発光素子。
JP12517097A 1997-05-15 1997-05-15 半導体発光素子 Pending JPH10321917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12517097A JPH10321917A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12517097A JPH10321917A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10321917A true JPH10321917A (ja) 1998-12-04

Family

ID=14903628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12517097A Pending JPH10321917A (ja) 1997-05-15 1997-05-15 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10321917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258677A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258677A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853064B1 (ko) 복합발광소자
US20090321778A1 (en) Flip-chip light emitting diode and method for fabricating the same
JP3399440B2 (ja) 複合発光素子と発光装置及びその製造方法
JP3643225B2 (ja) 光半導体チップ
WO1998034285A1 (fr) Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production
JP3663281B2 (ja) 半導体発光素子
US7126163B2 (en) Light-emitting diode and its manufacturing method
JPH11251644A (ja) 半導体発光装置
JP2007049045A (ja) 半導体発光素子およびこれを備えた半導体装置
JP2001223391A (ja) 発光ダイオードの形成方法
JP3708319B2 (ja) 半導体発光装置
JP3428440B2 (ja) 半導体発光装置及びこれを備えた表示装置構造
JP2002057374A (ja) 半導体発光装置
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
JP2000216439A (ja) チップ型発光素子およびその製造方法
JP2012165016A (ja) 発光装置
JP4443397B2 (ja) 光半導体素子及び光半導体装置並びに光半導体素子の製造方法
KR100447413B1 (ko) 반도체 발광장치
JP2014033233A (ja) 発光装置
JPH10321917A (ja) 半導体発光素子
JP4144676B2 (ja) チップ型発光ダイオードの製造方法
JPH11251645A (ja) 半導体発光装置
JPH10173225A (ja) 半導体発光素子
JP2002057373A (ja) 半導体発光装置
JPH10284755A (ja) フォトカプラ